大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
926 バイト追加 、 2019年10月9日 (水) 18:55
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
全体的には地続きで広めのステージだが、左右の民家や時々通過してくる車があるためやや狭く感じられるかもしれない。また、[[飛び道具]]は家が遮蔽物となったり、高さがバラバラな足場がいくつもあるせいで使いにくい。
 
全体的には地続きで広めのステージだが、左右の民家や時々通過してくる車があるためやや狭く感じられるかもしれない。また、[[飛び道具]]は家が遮蔽物となったり、高さがバラバラな足場がいくつもあるせいで使いにくい。
   −
中央にあるドラックストアの2つのひさし([[すり抜け床]])は、ファイターが7回乗ると看板が外れ落ちてひさしを倒してしまい、足場がなくなってしまう。しばらくすると元通りに復活する。<br />
+
中央にあるドラックストアの2つのひさし([[すり抜け床]])は、キャラクターやアイテムが計7回乗ると看板が外れ落ちてひさしを倒してしまい、足場がなくなってしまう。しばらくすると元通りに復活する。5回乗って看板が傾いたら、足場がなくなる前兆。
5回乗って看板が傾いたら、足場がなくなる前兆。
     −
「!」マークの警告表示の後に通過する車は、吹っ飛ばし力こそ低いが、当たると30%もの大ダメージを受けてしまう。ジャンプでよけるか、シールドで防御しよう。「!」マークの表示はカメラが遠くを回していると小さく表示され、見落としやすいので注意。<br />
+
「!」マークの警告表示の後に右側から通過する車に轢かれると30%もの大ダメージを受けてしまう。ただし、『スマブラX』以降のものは[[リアクション固定値|蓄積ダメージがどれだけ高くても吹っ飛びの勢いは一定]]で飛距離も小さいので、これでミスにはならない。<br />
ちなみに通過する車は4種類。左右から出現するが、左から来る車は対向車線を走っているのでファイターに当たることはない。
+
!」マークの表示はカメラが遠くを回していると小さく表示され、見落としやすいので注意。<br />
 +
右からも出現するが、左から来る車は対向車線を走っているのでファイターに当たることはない。ちなみに、車が何かに当たるとスピンすることがあるが、攻撃は無効化されない。<br />
 +
通過する車は4種類で、それぞれクラクションの音色が違う。『スマブラDX』では車によって吹っ飛ぶ方向や勢いが異なる。
   −
『スマブラWii U』までは右側のロープに乗っても揺れない。『スマブラSP』では揺れるようになった。
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:ステージ解説 オネット (1).JPG|中央の足場は、7回乗ると看板が落ちて足場が一時的に消える。なお、看板にダメージ効果などはない。
 
ファイル:ステージ解説 オネット (1).JPG|中央の足場は、7回乗ると看板が落ちて足場が一時的に消える。なお、看板にダメージ効果などはない。
 
ファイル:ステージ解説 オネット (2).JPG|車にひかれると30%の大ダメージ。これで直接ミスになることは少ないが不利になるのは変わらないので受けないように。
 
ファイル:ステージ解説 オネット (2).JPG|車にひかれると30%の大ダメージ。これで直接ミスになることは少ないが不利になるのは変わらないので受けないように。
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
=== スマブラDXの車の仕様 ===
 +
*黄色のタクシーと水色のクーペに当たると、水平に強く吹っ飛ばされる。非常に吹っ飛ばし力が高いものの、左右の家屋が壁となってバウンドされることになるため、これでミスになることはない。
 +
*ピンクのクーペも同様だが、吹っ飛ぶ方向が後ろ向きになっている。
 +
*唯一、黒いワゴンは斜め上に吹っ飛ばし、90%ほど溜まっているとミスになってしまう。
 +
 
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
 
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
 
『スマブラWii U』ではドラッグストアの上が足場となる。『スマブラSP』では通常版の手前に設置されたドラッグストアを模した専用の足場が舞台になる。
 
『スマブラWii U』ではドラッグストアの上が足場となる。『スマブラSP』では通常版の手前に設置されたドラッグストアを模した専用の足場が舞台になる。
85行目: 91行目:  
*ステージ右の画面端近くには、「危険な運転をする(トンズラブラザーズの)黒いバンに注意」といった趣旨の案内板が置かれている。
 
*ステージ右の画面端近くには、「危険な運転をする(トンズラブラザーズの)黒いバンに注意」といった趣旨の案内板が置かれている。
 
*トンズラブラザーズのトラベリングバスに書かれている「TONZURA」の文字は、『スマブラfor』からは「RUNAWAY」に変わっている。これは、トンズラブラザーズの海外での名称「Runaway Five」に合わせたもの。
 
*トンズラブラザーズのトラベリングバスに書かれている「TONZURA」の文字は、『スマブラfor』からは「RUNAWAY」に変わっている。これは、トンズラブラザーズの海外での名称「Runaway Five」に合わせたもの。
 +
*『スマブラWii U』までは右側のロープに乗っても揺れない。『スマブラSP』では揺れるようになった。
 
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー