大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
検索でヒットした「繋げる」を一斉摘発。日本語ムズカシイネ…
329行目: 329行目:  
**【20〜62%】DA(持続) → ([[小ジャンプ|SJ]])空N
 
**【20〜62%】DA(持続) → ([[小ジャンプ|SJ]])空N
 
**【24〜94%】DA(持続) → (SJ)空上
 
**【24〜94%】DA(持続) → (SJ)空上
***いずれも相手の蓄積%が、繋がる最低・最高%に近いほど繋げるのが難しくなる。
+
***いずれも相手の蓄積%が、繋がる最低・最高%に近いほど難しくなる。
 
****最低%に近い場合、DAを持続の終了ギリギリのタイミングで当てるようにすると、次のワザに繋げやすくなる。
 
****最低%に近い場合、DAを持続の終了ギリギリのタイミングで当てるようにすると、次のワザに繋げやすくなる。
****最高%に近い状況で(SJ)空上に繋げる場合、地上移動などで素早く間合いを詰めつつ(SJ)空上を出すと、繋げやすくなる。
+
****最高%に近い状況で(SJ)空上に繋ぐ場合、地上移動などで素早く間合いを詰めつつ(SJ)空上を出すと、繋げやすくなる。
    
*始動ワザ:空N
 
*始動ワザ:空N
 
**【96〜314%】空N(1段止め) → 弱
 
**【96〜314%】空N(1段止め) → 弱
***繋がる最低・最高%に近いほど繋げるのが難しくなる。
+
***繋がる最低・最高%に近いほど難しくなる。
 
****最低%に近い場合、空Nを最低空で発動してから弱を当てるようにすると、繋げやすくなる。
 
****最低%に近い場合、空Nを最低空で発動してから弱を当てるようにすると、繋げやすくなる。
 
****最高%に近い場合、空Nを相手の頭頂部スレスレのあたりに当てるようにすると、繋げやすくなる。
 
****最高%に近い場合、空Nを相手の頭頂部スレスレのあたりに当てるようにすると、繋げやすくなる。
342行目: 342行目:  
**【0〜11%】空N(2段目持続のみ) → 弱
 
**【0〜11%】空N(2段目持続のみ) → 弱
 
**【4〜15%】空N(2段目持続のみ) → 下強
 
**【4〜15%】空N(2段目持続のみ) → 下強
***いずれも、繋がる最低・最高%に近いほど繋げるのが難しくなる。
+
***いずれも、繋がる最低・最高%に近いほど難しくなる。
 
****最高%に近い場合、空Nを密着しつつ当てるようにしないと、次のワザが届かなくなることがある。
 
****最高%に近い場合、空Nを密着しつつ当てるようにしないと、次のワザが届かなくなることがある。
   350行目: 350行目:  
**【18〜39%】(大J着地際)空下(対地メテオ) → (SJ or 大J)空N
 
**【18〜39%】(大J着地際)空下(対地メテオ) → (SJ or 大J)空N
 
**【48%】(大J着地際)空下(対地メテオ) → 上スマ
 
**【48%】(大J着地際)空下(対地メテオ) → 上スマ
***いずれも、繋がる最高%に近いほど繋げるのが難しくなる。
+
***いずれも、繋がる最高%に近いほど難しくなる。
***最高%に近い状況で弱に繋げる場合、空下を当てた時点で相手が上に跳ねすぎてしまい、直ちに弱を出しても当たらないため、弱がちょうど当たる高さまで、相手が降下してきたのに合わせて弱を出すようにすると、繋げやすくなる。
+
***最高%に近い状況で弱に繋ぐ場合、空下を当てた時点で相手が上に跳ねすぎてしまい、直ちに弱を出しても当たらないため、弱がちょうど当たる高さまで、相手が降下してきたのに合わせて弱を出すようにすると、繋げやすくなる。
***空Nに繋げる場合、最低%に近い時はSJ、最高%に近い時は大Jから最速で空Nを出すと、繋げやすくなる。
+
***空Nに繋ぐ場合、最低%に近い時はSJ、最高%に近い時は大Jから最速で空Nを出すと、繋げやすくなる。
***上スマに繋げる場合、空下を急降下しつつ当てて最速で着地したのち、最速で上スマを出すようにすると、繋げやすくなる。
+
***上スマに繋ぐ場合、空下を急降下しつつ当てて最速で着地したのち、最速で上スマを出すようにすると、繋げやすくなる。
 
****余談だが、一部の[[アシストフィギュア]]や[[ステージギミック#バリエーションの一例|ステージキャラクター]]に対しても、相手の残りHPを問わず有効。
 
****余談だが、一部の[[アシストフィギュア]]や[[ステージギミック#バリエーションの一例|ステージキャラクター]]に対しても、相手の残りHPを問わず有効。
   359行目: 359行目:  
**【0〜37%】下投げ → (SJ)空N
 
**【0〜37%】下投げ → (SJ)空N
 
**【0〜55%】下投げ → (SJ)空上(先端)
 
**【0〜55%】下投げ → (SJ)空上(先端)
***いずれも、繋がる最高%に近いほど繋げるのが難しくなる。
+
***いずれも、繋がる最高%に近いほど繋ぐのが難しくなる。
****最高%に近い状況で(SJ)空上に繋げる場合、下投げ直後に最速地上移動で間合いを瞬時に詰めつつ、最速で(SJ)空上を出すと繋げやすくなる。
+
****最高%に近い状況で(SJ)空上に繋ぐ場合、下投げ直後に最速地上移動で間合いを瞬時に詰めつつ、最速で(SJ)空上を出すと繋げやすくなる。
 
***始動時に相手が0〜7%なら、「下投げ → (SJ)空N」の直後にDAが、 連係として繋がる。
 
***始動時に相手が0〜7%なら、「下投げ → (SJ)空N」の直後にDAが、 連係として繋がる。
   376行目: 376行目:  
**【0〜33%】DA(出始め) → (SJ)空上
 
**【0〜33%】DA(出始め) → (SJ)空上
 
**【3〜22%】DA(出始め) → (SJ)空N
 
**【3〜22%】DA(出始め) → (SJ)空N
***いずれも、繋がる最低・最高%に近いほど繋げるのが難しくなる。
+
***いずれも、繋がる最低・最高%に近いほど難しくなる。
 
****最低%に近い場合、DAを出す位置が近すぎると、DAの前進により、浮かせた相手の後方まで移動するがゆえに次のワザが当たらず、逆に遠すぎても、[[攻撃判定]]が持続部分に移行し、この連係が成立しなくなる。適度な間合いを保ちつつDAを出すことが肝要。
 
****最低%に近い場合、DAを出す位置が近すぎると、DAの前進により、浮かせた相手の後方まで移動するがゆえに次のワザが当たらず、逆に遠すぎても、[[攻撃判定]]が持続部分に移行し、この連係が成立しなくなる。適度な間合いを保ちつつDAを出すことが肝要。
 
**【0〜30%】DA(持続) → [[つかみ#つかみ|通常掴み]]
 
**【0〜30%】DA(持続) → [[つかみ#つかみ|通常掴み]]
***繋がる最低・最高%に近いほど繋げるのが難しくなる。
+
***繋がる最低・最高%に近いほど難しくなる。
    
*始動ワザ:空下
 
*始動ワザ:空下
 
**【0〜30%】(大J着地際)空下(対地メテオ) → 通常掴み
 
**【0〜30%】(大J着地際)空下(対地メテオ) → 通常掴み
***繋がる最低・最高%に近いほど繋げるのが難しくなる。
+
***繋がる最低・最高%に近いほど難しくなる。
 
****掴みに成功した場合、下投げを選ぶことで[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]の契機を増やせる。
 
****掴みに成功した場合、下投げを選ぶことで[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]の契機を増やせる。
 
**【11〜50%】(SJ)空下(対地メテオ) → (SJ)空N or (SJ)空上 など
 
**【11〜50%】(SJ)空下(対地メテオ) → (SJ)空N or (SJ)空上 など
426行目: 426行目:  
**【0〜120%】(密着)ジャンプ(回転攻撃ヒット) → 空下
 
**【0〜120%】(密着)ジャンプ(回転攻撃ヒット) → 空下
 
***おそらく、相手ファイターのやられ判定が小さいほど、コンボとして繋がる最高%が低くなる({{SP|ピチュー}}でおおよそ0〜40%)。
 
***おそらく、相手ファイターのやられ判定が小さいほど、コンボとして繋がる最高%が低くなる({{SP|ピチュー}}でおおよそ0〜40%)。
***相手に極度に密着する必要があるため、実践で精度良く繋げるのは難しい場合が多い。
+
***相手に極度に密着する必要があるため、実践で精度良く繋ぐのは難しい場合が多い。
 
***はじめに横Bを当て、相手が受け身に失敗した時点からでも繋がらなくはないが、相手のやられ時の姿勢が変わるせいか、回転攻撃のヒットが不安定になる。
 
***はじめに横Bを当て、相手が受け身に失敗した時点からでも繋がらなくはないが、相手のやられ時の姿勢が変わるせいか、回転攻撃のヒットが不安定になる。
   452行目: 452行目:  
**【0〜41%】横B → ブーメラン通常投げ → (SJ)空前
 
**【0〜41%】横B → ブーメラン通常投げ → (SJ)空前
 
**【0〜58%】横B → ブーメラン通常投げ → (SJ or 大J)空上
 
**【0〜58%】横B → ブーメラン通常投げ → (SJ or 大J)空上
***繋がる最高%に近いほど、繋げるのが難しくなる。
+
***繋がる最高%に近いほど難しくなる。
    
*所持アイテム:[[魔球]] 【後方移動以外の受け身時】
 
*所持アイテム:[[魔球]] 【後方移動以外の受け身時】
466行目: 466行目:  
***崖際付近にいる重量級を相手に試みる場合、締めのワザを空下に置き換えることで、撃墜を狙える。
 
***崖際付近にいる重量級を相手に試みる場合、締めのワザを空下に置き換えることで、撃墜を狙える。
 
****空下は、相手にめり込みつつ出すようにすると、繋げやすくなる。
 
****空下は、相手にめり込みつつ出すようにすると、繋げやすくなる。
***ガノンのアイテム有りの連係のなかでは、繋げる難易度が比較的高め。
+
***ガノンのアイテム有りの連係のなかでは難易度が比較的高め。
 
****ダウン連ののち(SJ)空下へ繋ぐところが特にシビア気味で、わずかでも遅れを取るとワザが当たらなくなる。
 
****ダウン連ののち(SJ)空下へ繋ぐところが特にシビア気味で、わずかでも遅れを取るとワザが当たらなくなる。
 
***(SJ)空下を当てた時点で外側にベク変をされると、締めの空前が繋がらなくなることがある。
 
***(SJ)空下を当てた時点で外側にベク変をされると、締めの空前が繋がらなくなることがある。
479行目: 479行目:  
**【8〜15%】横B → 該当アイテム通常投げ → (SJ)空下(対地メテオ) → (SJ)空N
 
**【8〜15%】横B → 該当アイテム通常投げ → (SJ)空下(対地メテオ) → (SJ)空N
 
***該当アイテムによるダウン連ののち、(SJ)空下で浮かせ、(SJ)空Nを当てる連係(空下以降はコンボ)。
 
***該当アイテムによるダウン連ののち、(SJ)空下で浮かせ、(SJ)空Nを当てる連係(空下以降はコンボ)。
***ガノンのアイテム有りの連係のなかでは、繋げる難易度が比較的高め。理由は巨塔を用いた連係に同じ。
+
***ガノンのアイテム有りの連係のなかでは難易度が比較的高め。理由は巨塔を用いた連係に同じ。
***繋がる最高%に近いほど、繋げるのが難しくなる。
+
***繋がる最高%に近いほど難しくなる。
 
***(SJ)空下を出した時、どせいさんにワザがヒットし、自機に[[ヒットストップ]]が発生することがある。
 
***(SJ)空下を出した時、どせいさんにワザがヒットし、自機に[[ヒットストップ]]が発生することがある。
  

案内メニュー