大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
36行目: 36行目:  
中距離接近戦はドンキーコングの得意分野だが、密着するほどの至近距離でスピード型や接近戦型のファイターと真っ向から殴り合えるほどではない。振り回しているだけでも脅威になるワザを多く持つ反面、その振り方が単調になればあっさり読まれて劣勢に追い込まれる。乱闘や初級者同士の1on1では、圧倒的な攻撃性能を押しつけるだけでも豪快さを楽しめ、無駄振りを減らして相手の出鼻を挫く読みと的確に迎撃する技術を身に着ければ中~上級者が相手の1on1でも上を目指していける。『スマブラ』シリーズにおける重量級の代表格に相応しい、万人向けの王道パワーファイターである。
 
中距離接近戦はドンキーコングの得意分野だが、密着するほどの至近距離でスピード型や接近戦型のファイターと真っ向から殴り合えるほどではない。振り回しているだけでも脅威になるワザを多く持つ反面、その振り方が単調になればあっさり読まれて劣勢に追い込まれる。乱闘や初級者同士の1on1では、圧倒的な攻撃性能を押しつけるだけでも豪快さを楽しめ、無駄振りを減らして相手の出鼻を挫く読みと的確に迎撃する技術を身に着ければ中~上級者が相手の1on1でも上を目指していける。『スマブラ』シリーズにおける重量級の代表格に相応しい、万人向けの王道パワーファイターである。
   −
 
+
== 長所と短所 ==
 
*長所
 
*長所
 
**ワザの威力、攻撃範囲、判定に優れる。迎撃したり相手を押し込めることが得意。
 
**ワザの威力、攻撃範囲、判定に優れる。迎撃したり相手を押し込めることが得意。
47行目: 47行目:  
**撃墜手段の数もトップクラスに豊富であり、相手の蓄積%が溜まるほど多種多様な選択肢でプレッシャーをかけられる。
 
**撃墜手段の数もトップクラスに豊富であり、相手の蓄積%が溜まるほど多種多様な選択肢でプレッシャーをかけられる。
 
**[[箱]]や[[タル]]といった、大型のキャリアー[[アイテム]]を持ったままジャンプ移動が可能な唯一のファイター。
 
**[[箱]]や[[タル]]といった、大型のキャリアー[[アイテム]]を持ったままジャンプ移動が可能な唯一のファイター。
 
+
<br>
 
   
*短所
 
*短所
 
**[[判定#やられ判定|体]]が大きく攻撃に当たりやすい。さらに落下速度が速めでコンボ耐性がかなり低い。
 
**[[判定#やられ判定|体]]が大きく攻撃に当たりやすい。さらに落下速度が速めでコンボ耐性がかなり低い。
57行目: 56行目:  
**着地の弱さと復帰阻止のされやすさから、守勢に回ると切り返しの手段に困る。
 
**着地の弱さと復帰阻止のされやすさから、守勢に回ると切り返しの手段に困る。
   −
=== 運動技能 ===
+
== 運動技能 ==
 
*'''リフティング''':つかめる相手や大型のキャリアーアイテムを持ち上げたまま移動できる。相手キャラに対しては前投げでリフティングできる。他のファイターは大型キャリアーアイテムを持った時の移動速度はかなり遅いが、ドンキーは通常時とほとんど変わらぬスピードで移動できる。リフティング中は他ファイターと同じ歩行・向き反転に加え、地上ジャンプも可能。また、ふっとばし力が弱い攻撃に対する[[スーパーアーマー]]<ref>80KB以下の攻撃を耐えられる。</ref>も付いている。ほか、足場を飛び出してもアイテムやキャラを持ち続けることができる。
 
*'''リフティング''':つかめる相手や大型のキャリアーアイテムを持ち上げたまま移動できる。相手キャラに対しては前投げでリフティングできる。他のファイターは大型キャリアーアイテムを持った時の移動速度はかなり遅いが、ドンキーは通常時とほとんど変わらぬスピードで移動できる。リフティング中は他ファイターと同じ歩行・向き反転に加え、地上ジャンプも可能。また、ふっとばし力が弱い攻撃に対する[[スーパーアーマー]]<ref>80KB以下の攻撃を耐えられる。</ref>も付いている。ほか、足場を飛び出してもアイテムやキャラを持ち続けることができる。
 
{{運動技能
 
{{運動技能

案内メニュー