大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
   −
== 対戦データの一覧 ==
+
== 特徴 ==
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
以下のスピリットは全て、「[[スピリッツ]]」の「[[スピリッツボード#ダウンロード特典|ダウンロード特典]]」から入れる特別なスピリッツボードで挑戦できる。
 
以下のスピリットは全て、「[[スピリッツ]]」の「[[スピリッツボード#ダウンロード特典|ダウンロード特典]]」から入れる特別なスピリッツボードで挑戦できる。
   −
=== アンディ・ボガード ===
+
== アンディ・ボガード ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
21行目: 21行目:  
初代『餓狼伝説』から登場する主人公格の一人。テリー・ボガードの義弟で、孤児院時代からの弟分。テリーとともにジェフ・ボガードに養子として引き取られ、ジェフがギース・ハワードに殺害された事でテリーと同様に復讐を誓う。比較的小柄な体格を補う技を求めて日本へ渡り、不知火流の体術を習得。長い修業を経て「キング・オブ・ファイターズ」大会にてテリーと再会を果たす。義兄とは対照的に生真面目でストイックな性格。師匠の孫娘である不知火舞から好意を寄せられている。主な必殺技は高速の踏み込みから肘鉄を打ち込む「斬影拳」、両腕をバネに飛び掛かり両足蹴りを放つ「空破弾」など。<br>敵対ボディのフォックスとは「残像が発生する高速突進ワザ」「炎を纏う突進ワザ」など一部の体術に共通点が見られる。対戦ステージは『餓狼伝説2』でアンディのホームグラウンドとなるイタリアの運河をイメージしたものか。
 
初代『餓狼伝説』から登場する主人公格の一人。テリー・ボガードの義弟で、孤児院時代からの弟分。テリーとともにジェフ・ボガードに養子として引き取られ、ジェフがギース・ハワードに殺害された事でテリーと同様に復讐を誓う。比較的小柄な体格を補う技を求めて日本へ渡り、不知火流の体術を習得。長い修業を経て「キング・オブ・ファイターズ」大会にてテリーと再会を果たす。義兄とは対照的に生真面目でストイックな性格。師匠の孫娘である不知火舞から好意を寄せられている。主な必殺技は高速の踏み込みから肘鉄を打ち込む「斬影拳」、両腕をバネに飛び掛かり両足蹴りを放つ「空破弾」など。<br>敵対ボディのフォックスとは「残像が発生する高速突進ワザ」「炎を纏う突進ワザ」など一部の体術に共通点が見られる。対戦ステージは『餓狼伝説2』でアンディのホームグラウンドとなるイタリアの運河をイメージしたものか。
   −
=== キム・カッファン ===
+
== キム・カッファン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ケン|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ケン|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
40行目: 40行目:  
『餓狼伝説2』から登場するファイターのひとりで、正義感が非常に強いテコンドーの達人。『KOF』シリーズでは、1作目の『'94』からオリジナルキャラクターの巨漢の脱獄囚「チャン・コーハン」と小柄な切り裂き魔「チョイ・ボンゲ」を更生させるという目的で2人を引き連れ参戦している。本スピリット戦では『KOF』の韓国チームの再現でチョイ役のミニリドリー、チャン役のジャイアントデデデ、キム役のケンとの三連戦となる。足技のみの格闘技であるテコンドーを再現するためケンは徹底して足技しか使わない。キムもパンチボタンの攻撃に足技を充てている場合が多い。
 
『餓狼伝説2』から登場するファイターのひとりで、正義感が非常に強いテコンドーの達人。『KOF』シリーズでは、1作目の『'94』からオリジナルキャラクターの巨漢の脱獄囚「チャン・コーハン」と小柄な切り裂き魔「チョイ・ボンゲ」を更生させるという目的で2人を引き連れ参戦している。本スピリット戦では『KOF』の韓国チームの再現でチョイ役のミニリドリー、チャン役のジャイアントデデデ、キム役のケンとの三連戦となる。足技のみの格闘技であるテコンドーを再現するためケンは徹底して足技しか使わない。キムもパンチボタンの攻撃に足技を充てている場合が多い。
   −
=== ギース・ハワード ===
+
== ギース・ハワード ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Mii 格闘タイプ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}(ゼルダ姫のぼうし、ビジネスマンのふく)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Mii 格闘タイプ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}(ゼルダ姫のぼうし、ビジネスマンのふく)
 
*'''ランク:''' LEGEND
 
*'''ランク:''' LEGEND
55行目: 55行目:  
『餓狼伝説』のボスキャラクター。サウスタウンを牛耳る悪のカリスマで、テリーとアンディにとっては養父の仇。本スピリット戦のMiiは金髪にスーツ姿をしているが、これは『龍虎の拳2』に隠しキャラとして出演した際の姿(通称ヤング・ギース)がモチーフ。必殺ワザに「スープレックス」と「カウンター投げ」がセットされており、それぞれ「雷光投げ」(雷光回し蹴りという突進技をキャンセルして相手に急接近しつつ真空投げを出すテクニック)と「当て身投げ」(タイミングよく相手の攻撃を掴んで投げる[[カウンターワザ]]の元祖)をイメージしていると思われる。
 
『餓狼伝説』のボスキャラクター。サウスタウンを牛耳る悪のカリスマで、テリーとアンディにとっては養父の仇。本スピリット戦のMiiは金髪にスーツ姿をしているが、これは『龍虎の拳2』に隠しキャラとして出演した際の姿(通称ヤング・ギース)がモチーフ。必殺ワザに「スープレックス」と「カウンター投げ」がセットされており、それぞれ「雷光投げ」(雷光回し蹴りという突進技をキャンセルして相手に急接近しつつ真空投げを出すテクニック)と「当て身投げ」(タイミングよく相手の攻撃を掴んで投げる[[カウンターワザ]]の元祖)をイメージしていると思われる。
   −
=== ジョー・ヒガシ ===
+
== ジョー・ヒガシ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE

案内メニュー