大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
214行目: 214行目:  
**相手を捕らえる大きいトライフォースがトゥーン調になっている。
 
**相手を捕らえる大きいトライフォースがトゥーン調になっている。
 
***トゥーン調の大きなトライフォースは、『風のタクト』の"ガノンドロフ"戦前のムービーで確認できる。
 
***トゥーン調の大きなトライフォースは、『風のタクト』の"ガノンドロフ"戦前のムービーで確認できる。
*[[アピール]]
+
 
 +
==== その他 ====
 +
*[[盾 (ファイター固有)|盾で防御]]:勇者の盾
 +
**『風のタクト』では「ミラーシールド」を入手すると「勇者の盾」は装備できなくなる。
 +
**『スマブラ』のトゥーンリンクの「マスターソード」は退魔の力が完全に復活した姿だが、原作では退魔の力が完全に復活する前に「ミラーシールド」を入手するため、「勇者の盾」と両立させることは不可能となっている。
 +
*[[上アピール]]
 
**『風のタクト』でメロディーのひとつ「風の唄」を振ったときの動きと同じ。効果音も再現されている。
 
**『風のタクト』でメロディーのひとつ「風の唄」を振ったときの動きと同じ。効果音も再現されている。
*横アピール
+
*[[横アピール]]
 
**『スマブラfor』以降で登場する妖精のデザインは、『風のタクト』『4つの剣+』『ふしぎのぼうし』のもの。原作では『スマブラ』の[[妖精のビン]]と同じく、使用するとハートが回復する。リンクのハートが0になった際も、自動で回復してくれる。
 
**『スマブラfor』以降で登場する妖精のデザインは、『風のタクト』『4つの剣+』『ふしぎのぼうし』のもの。原作では『スマブラ』の[[妖精のビン]]と同じく、使用するとハートが回復する。リンクのハートが0になった際も、自動で回復してくれる。
 
**同じトゥーン系列でも、『4つの剣』『大地の汽笛』の妖精や、『夢幻の砂時計』の「シエラ」、「リーフ」、「ネーリ」は、『時のオカリナ』などに近いデザインとなっている。『トライフォース3銃士』の妖精のみ、『神々のトライフォース2』のデザインに近い。また、『4つの剣』のチュートリアルには、『ムジュラの仮面』のはぐれ妖精と同じデザインの妖精が登場する。
 
**同じトゥーン系列でも、『4つの剣』『大地の汽笛』の妖精や、『夢幻の砂時計』の「シエラ」、「リーフ」、「ネーリ」は、『時のオカリナ』などに近いデザインとなっている。『トライフォース3銃士』の妖精のみ、『神々のトライフォース2』のデザインに近い。また、『4つの剣』のチュートリアルには、『ムジュラの仮面』のはぐれ妖精と同じデザインの妖精が登場する。
*下アピール
+
*[[下アピール]]
 
**初出は『スマブラX』だが、のちに発売した『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』にて、ウィークポイントスマッシュを繰り出す際に同じ動きをする。
 
**初出は『スマブラX』だが、のちに発売した『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』にて、ウィークポイントスマッシュを繰り出す際に同じ動きをする。
  −
==== その他 ====
   
*[[勝利演出]]:風のタクトを振る
 
*[[勝利演出]]:風のタクトを振る
 
**最後のポーズは『風のタクト』のパッケージのものに同じ。
 
**最後のポーズは『風のタクト』のパッケージのものに同じ。
228行目: 231行目:  
**子豚は『風のタクト』にて、各地の人里にうろついているペット兼家畜。序盤に島の住人の依頼で捕獲した子豚は、後にかなり巨大に成長する。
 
**子豚は『風のタクト』にて、各地の人里にうろついているペット兼家畜。序盤に島の住人の依頼で捕獲した子豚は、後にかなり巨大に成長する。
 
**子豚の掲げ方は、『トライフォース3銃士』でトゥーンリンクがツボを持ち上げた時や、「トーテム」と呼ばれる、他プレイヤーが操作するリンクを持ち上げるアクションを行った時のポーズにも似ている。
 
**子豚の掲げ方は、『トライフォース3銃士』でトゥーンリンクがツボを持ち上げた時や、「トーテム」と呼ばれる、他プレイヤーが操作するリンクを持ち上げるアクションを行った時のポーズにも似ている。
*[[盾 (ファイター固有)|盾で防御]]:勇者の盾
  −
**『風のタクト』では「ミラーシールド」を入手すると「勇者の盾」は装備できなくなる。
  −
**『スマブラ』のトゥーンリンクの「マスターソード」は退魔の力が完全に復活した姿だが、原作では退魔の力が完全に復活する前に「ミラーシールド」を入手するため、「勇者の盾」と両立させることは不可能となっている。
      
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==

案内メニュー