大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,537 バイト追加 、 2020年1月6日 (月) 12:08
,
437行目: 437行目:  
*Cコング、タイニー、チャンキ、ディンキ、ランキー - 『[[ドンキーコング]]』シリーズに登場するコングファミリー。Cコングはクランキーコング(Cranky Kong)、チャンキとディンキは、"チャンキーコング"と"ディンキーコング"の文字足らず。
 
*Cコング、タイニー、チャンキ、ディンキ、ランキー - 『[[ドンキーコング]]』シリーズに登場するコングファミリー。Cコングはクランキーコング(Cranky Kong)、チャンキとディンキは、"チャンキーコング"と"ディンキーコング"の文字足らず。
 
*EAD - 当時存在した任天堂のゲームソフト開発部門"任天堂情報開発本部"の英名"Nintendo Entertainment Analysis & Development"の略名。ちなみに、『[[F-ZERO]]』シリーズに登場するF-ZEROパイロット"ミスター イー・エイ・ディ"の名前の由来でもある。
 
*EAD - 当時存在した任天堂のゲームソフト開発部門"任天堂情報開発本部"の英名"Nintendo Entertainment Analysis & Development"の略名。ちなみに、『[[F-ZERO]]』シリーズに登場するF-ZEROパイロット"ミスター イー・エイ・ディ"の名前の由来でもある。
*HVC - [[ロボット|ファミリーコンピュータ ロボット]]の型番"HVC-012"
+
*HVC - ファミリーコンピュータ用製品の型番の前3ケタ(例:ファミリーコンピュータ本体は"HVC-001"、[[ロボット|ファミリーコンピュータ ロボット]]"HVC-012")。
 
*Jボム、バリスタ - 『ブラストドーザー』の機体。
 
*Jボム、バリスタ - 『ブラストドーザー』の機体。
 
*N64、Sファミ、VBOY、Vボーイ、はみこん、ファミコ - 任天堂のゲーム機を略したもの。それぞれ、NINTENDO64、スーパーファミコン、バーチャルボーイ、ファミコン(ファミリーコンピュータ)。
 
*N64、Sファミ、VBOY、Vボーイ、はみこん、ファミコ - 任天堂のゲーム機を略したもの。それぞれ、NINTENDO64、スーパーファミコン、バーチャルボーイ、ファミコン(ファミリーコンピュータ)。
467行目: 467行目:  
*サトシ - アニメ『ポケットモンスター』の主人公。
 
*サトシ - アニメ『ポケットモンスター』の主人公。
 
*サブレ - [[サブレ王国の王子|『カエルの為に鐘は鳴る』の主人公]]が治める国の名前。
 
*サブレ - [[サブレ王国の王子|『カエルの為に鐘は鳴る』の主人公]]が治める国の名前。
 +
*ジーノ、ブッキー、マロ - 『スーパーマリオRPG』に登場するキャラクター。
 
*ジャイロ - [[ファミリーコンピュータ ロボット]]専用ソフト『ジャイロセット』のことと思われる。
 
*ジャイロ - [[ファミリーコンピュータ ロボット]]専用ソフト『ジャイロセット』のことと思われる。
 
*ジュノ、ループス - 『スターツインズ』の主人公。
 
*ジュノ、ループス - 『スターツインズ』の主人公。
486行目: 487行目:  
*パックン - 『{{シリーズ|マリオ}}』シリーズの敵キャラ"[[パックンフラワー]]"のことと思われる。
 
*パックン - 『{{シリーズ|マリオ}}』シリーズの敵キャラ"[[パックンフラワー]]"のことと思われる。
 
*[[パルテナ]] - 『光神話 パルテナの鏡』のヒロイン。
 
*[[パルテナ]] - 『光神話 パルテナの鏡』のヒロイン。
*ジーノ、ブッキー、マロ - 『スーパーマリオRPG』に登場するキャラクター。
+
*ブラッキ - 『[[レッキングクルーシリーズ|レッキングクルー]]』の敵、または[[ポケモン]]の名前。"ブラッキー"の文字足らず。
*フリント -  『MOTHER3』の主人公の父親。
  −
*ブラッキ - 『レッキングクルー』の敵、または[[ポケモン]]の名前。"ブラッキー"の文字足らず。
   
*ヘンポ - 『巨人のドシン』で巨人の腹下にある突起のような器官。
 
*ヘンポ - 『巨人のドシン』で巨人の腹下にある突起のような器官。
 
*ポケスタ - [[ポケモンスタジアム]]を略したもの。
 
*ポケスタ - [[ポケモンスタジアム]]を略したもの。
498行目: 497行目:  
*マグナス、レーエル - 『オウガバトル64』の主人公マグナス、『タクティクスオウガ外伝』の主人公アルフォンス・レーエルと思われる。この2作の発売元は任天堂だった。
 
*マグナス、レーエル - 『オウガバトル64』の主人公マグナス、『タクティクスオウガ外伝』の主人公アルフォンス・レーエルと思われる。この2作の発売元は任天堂だった。
 
*モグラー - 『モグラーニャ』の文字足らず。
 
*モグラー - 『モグラーニャ』の文字足らず。
*ライーザ - エニックスの『銀河の三人』の登場ロボット。
+
*ライーザ - エニックスの『地球戦士ライーザ』に登場するロボット。同作のファミコン版『銀河の三人』は任天堂から発売された。
 
*ラリーZ - ナムコの『ラリーX』のもじり。
 
*ラリーZ - ナムコの『ラリーX』のもじり。
 
*リッキー -  『[[どうぶつの森]]』シリーズに登場する住人のひとり。
 
*リッキー -  『[[どうぶつの森]]』シリーズに登場する住人のひとり。
 
*[[リップ]] - 『パネルでポン』の主人公。
 
*[[リップ]] - 『パネルでポン』の主人公。
*[[リュカ]] - 『MOTHER3』の主人公。この時の『MOTHER3』は開発難航の末に中止が一度決定された経緯があった。『MOTHER3』は後の2006年に発売され、リュカも『スマブラX』から参戦した。
+
*[[リュカ]]、フリント - 『MOTHER3』の登場人物。この時の『MOTHER3』は開発難航の末に中止が一度決定された経緯があった。『MOTHER3』は後の2006年に発売され、リュカも『スマブラX』から参戦した。
 
*ルピー - 『[[ゼルダの伝説]]』シリーズにおける通貨の名称。
 
*ルピー - 『[[ゼルダの伝説]]』シリーズにおける通貨の名称。
 
*レイ - 『カスタムロボ』の機体。
 
*レイ - 『カスタムロボ』の機体。
916行目: 915行目:     
===== 元ネタ =====
 
===== 元ネタ =====
雑多なものや、説明不要と思われるものは省く。
+
雑多なものや、説明不要と思われるもの、過去作に登場したものは省く。
 
*[[アラモス卿|アラモス]]、[[アロアロス]]、ガル([[ガルファイア]]、[[ガルアイス]]、[[ガルサンダー]])、キャタガー([[キャタガード]])、[[ギラーン]]、[[コッコン]]、[[サイマル]]、[[シェリー]]、[[ジェイダス]]、[[ジャキール]]、[[スパー]]、[[タウタウ]]、[[テキン]]、[[デスポッド]]、[[バイタン]]、[[パッチ]]、[[ファウロン]]、[[フロウス]]、[[ブチュルス]]、[[プリム]]、[[ボトロン]]、[[ボンヘッド]]、[[ポッパラム]]、[[マイト]]、[[ミズオ]]、[[ンガゴグ]] - いずれも「[[亜空の使者]]」に登場する敵キャラ。
 
*[[アラモス卿|アラモス]]、[[アロアロス]]、ガル([[ガルファイア]]、[[ガルアイス]]、[[ガルサンダー]])、キャタガー([[キャタガード]])、[[ギラーン]]、[[コッコン]]、[[サイマル]]、[[シェリー]]、[[ジェイダス]]、[[ジャキール]]、[[スパー]]、[[タウタウ]]、[[テキン]]、[[デスポッド]]、[[バイタン]]、[[パッチ]]、[[ファウロン]]、[[フロウス]]、[[ブチュルス]]、[[プリム]]、[[ボトロン]]、[[ボンヘッド]]、[[ポッパラム]]、[[マイト]]、[[ミズオ]]、[[ンガゴグ]] - いずれも「[[亜空の使者]]」に登場する敵キャラ。
*アオチャン - 『ちっちゃいエイリアン』に登場する、ゲームの案内役を務めるキャラクター。
+
*アオチャン - 『ちっちゃいエイリアン』に登場する、ゲームの案内役を務めるキャラクター。『のののパズル ちゃいリアン』以降の作品は任天堂から発売された。
*あなのぬし、タイタニー - 『[[MOTHER]]』シリーズに登場する敵キャラ。
+
*あきなす - 「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざが由来。言葉そのまま嫁いびりの意味である説、健康的観点から大切な嫁を守る意味である説などその語源には諸説ある。
 +
*あなのぬし、タイタニー、ポリスマン - 『[[MOTHER]]』シリーズに登場する敵キャラ。
 +
*あまとう - 甘味の食品を異常なまでに好む味覚を持つ人のこと。
 +
*あるでんて - スパゲッティの湯で加減を表す単語。『怪盗ワリオ・ザ・セブン』に登場するキャラ"アルデンテ"も由来か。
 +
*インドラー - 『ストリートファイターEX』に登場するダラン・マイスターが使うシュールな必殺技「インドラ橋」での叫び声を指していると思われる。
 
*うぃー - Wii。
 
*うぃー - Wii。
 +
*ヴィーナス - ローマ神話における愛と美の女神。『黄金の太陽』シリーズに登場する建造物"ヴィーナス灯台"も由来か。
 +
*エックス - 『大乱闘スマッシュブラザーズX』。
 +
*ケチャラー、マヨラー - ケチャップ/マヨネーズが好きすぎる人のこと。なんにでもケチャップ/マヨネーズをかけたりあまつさえ直接飲んだりする。
 +
*ゲンブ、スザク、セイリュウ、ビャッコ - 中国の神話に登場する天の四方を司る神、四神の名前。
 +
*コミット - 「責任を持つ」という意味の英単語「commitment」の略。ゲーム開発においてもよく使う言葉。
 
*っょぃゃっ - 2000年代に10代の女子を中心に流行った小文字文化。
 
*っょぃゃっ - 2000年代に10代の女子を中心に流行った小文字文化。
 +
*すけさん - 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』における有名なふっかつのじゅもん「ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺ…」を入力して実行できる進行データでの、サマルトリアの王子についている名称。
 +
*ソフビ - 「ソフトビニール人形」の通称。
 +
*そもさん - 禅問答の際、「さあどうだ」という問いかけの意味で使われる「作麼生(そもさん)」の事と思われる。
 
*ときそば - 古典落語の演目の一つ「時蕎麦」。
 
*ときそば - 古典落語の演目の一つ「時蕎麦」。
 
*ニンテン - 『MOTHER1』の主人公のデフォルトネーム。
 
*ニンテン - 『MOTHER1』の主人公のデフォルトネーム。
 
*ハナチャン - 『{{シリーズ|マリオ}}』シリーズに登場する敵キャラ。
 
*ハナチャン - 『{{シリーズ|マリオ}}』シリーズに登場する敵キャラ。
 +
*ぴすたちお - 『マジカルバケーション』に登場するキャラ"ピスタチオ・メイプルウッド"。
 
*ピョンピー - 『スーパーマリオランド』に登場する敵キャラ。
 
*ピョンピー - 『スーパーマリオランド』に登場する敵キャラ。
 
*ピンクだま - [[カービィ]]のこと。
 
*ピンクだま - [[カービィ]]のこと。
 
*ホネボーン - 『スーパーマリオランド2 6つの金貨』に登場する敵キャラ。
 
*ホネボーン - 『スーパーマリオランド2 6つの金貨』に登場する敵キャラ。
 +
*マエストロ - イタリア語でいう「巨匠」のこと。
 
*マルデタコ - 『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する敵キャラ「マル・デ・タコ」
 
*マルデタコ - 『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する敵キャラ「マル・デ・タコ」
 +
*マーベラス - スーパーファミコン用ソフト『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』が由来か。
 
*めんそーれ、やんばる - 沖縄の方言。「いらっしゃい」「山原」の意味。
 
*めんそーれ、やんばる - 沖縄の方言。「いらっしゃい」「山原」の意味。
 +
*やつはし - 京都の銘菓。橋の形をした堅焼きの煎餅だが、近年は生地を焼かずに餡をくるむ「生八ツ橋」が主流。
 +
*ラスいち - ラストひとつの略。
    
=== Wii U / SP ===
 
=== Wii U / SP ===
1,091行目: 1,107行目:     
===== 元ネタ =====
 
===== 元ネタ =====
雑多なものや、説明不要と思われるものは省く。
+
雑多なものや、説明不要と思われるもの、過去作に登場したものは省く。
 
*あくだいかん - 時代劇のお約束である汚職や圧政に手を染める権力者。なお実際の代官は多忙かつ管理が厳しかったため悪代官はほぼ存在しなかったとされる。
 
*あくだいかん - 時代劇のお約束である汚職や圧政に手を染める権力者。なお実際の代官は多忙かつ管理が厳しかったため悪代官はほぼ存在しなかったとされる。
*インドラー - 『ストリートファイターEX』に登場するダラン・マイスターが使うシュールな必殺技「インドラ橋」での叫び声を指していると思われる。
   
*おかしはハシでたべる - コントローラーを汚さないためにお菓子を直接手でつままないという所謂ゲーマーあるある。
 
*おかしはハシでたべる - コントローラーを汚さないためにお菓子を直接手でつままないという所謂ゲーマーあるある。
*おだやかですね - [[シュルク]]の台詞「穏やかじゃないですね」の反対語。
+
*おだやかですね - [[シュルク]]の台詞「穏やかじゃないですね」のもじり。
 
*[[ヨッシーシリーズの音楽の一覧#おはなばたけ|おはなばたけ]] - 『ヨッシーアイランド』の音楽。『スマブラ』にも収録されている。
 
*[[ヨッシーシリーズの音楽の一覧#おはなばたけ|おはなばたけ]] - 『ヨッシーアイランド』の音楽。『スマブラ』にも収録されている。
 
*おまわりさん - 『[[どうぶつの森シリーズ]]』の登場キャラクター。
 
*おまわりさん - 『[[どうぶつの森シリーズ]]』の登場キャラクター。
 +
*オービタルげーびたる - 「[[オービタルゲート周域]]」のもじり。
 
*カチャク=チャネ - とっちらかった様子を表す津軽弁「カチャクチャネ」を文字ったものと思われる。
 
*カチャク=チャネ - とっちらかった様子を表す津軽弁「カチャクチャネ」を文字ったものと思われる。
 
*カーチャンさんせん - 『スマブラWii U』の[https://www.youtube.com/watch?v=Nk6BBOTmNCA  TVCM「あつまれ篇」]は色々な人が参戦してお家に集まりWii Uで遊ぶという物で、その中にはお母さんがいたことに掛けていると思われる。
 
*カーチャンさんせん - 『スマブラWii U』の[https://www.youtube.com/watch?v=Nk6BBOTmNCA  TVCM「あつまれ篇」]は色々な人が参戦してお家に集まりWii Uで遊ぶという物で、その中にはお母さんがいたことに掛けていると思われる。
 
*[[用語集#来るぞ・・・   来るか!!??|くるぞ]]、[[用語集#スマブラー|スマブラー]] - 『スマブラ』関連のスラングと思われる。詳しくは該当用語にて。
 
*[[用語集#来るぞ・・・   来るか!!??|くるぞ]]、[[用語集#スマブラー|スマブラー]] - 『スマブラ』関連のスラングと思われる。詳しくは該当用語にて。
*ケチャラー - ケチャップが好きすぎる人のこと。なんにでもケチャップをかけたりあまつさえ直接飲んだりする。
  −
*コミット - 「責任を持つ」という意味の英単語「commitment」の略。ライザップのCMの「結果にコミットする」という謳い文句で一躍有名になった。
   
*コラーゲン、コンドロイチン - 健康サプリメントによく使われる成分「コラーゲンタンパク質」「コンドロイチン硫酸ナトリウム」のこと。
 
*コラーゲン、コンドロイチン - 健康サプリメントによく使われる成分「コラーゲンタンパク質」「コンドロイチン硫酸ナトリウム」のこと。
 +
*ごらんのスポンサー - テレビ番組で、番組資金の提供をした企業名の紹介がなされる際の決まり文句。
 
*ざんぞうだ - 漫画『幽☆遊☆白書』の飛影のセリフ「残像だ」。
 
*ざんぞうだ - 漫画『幽☆遊☆白書』の飛影のセリフ「残像だ」。
 
*ジゴワット - 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場する架空の電力単位。ちなみに、本来は「ギガワット」だったのが脚本の誤植によって誕生した単語。
 
*ジゴワット - 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場する架空の電力単位。ちなみに、本来は「ギガワット」だったのが脚本の誤植によって誕生した単語。
 +
*ジャナナバングル - 「[[バナナジャングル]]」のもじり。
 
*ストックだいじに - 『[[ドラゴンクエスト]]』シリーズの作戦コマンド「いのちだいじに」のもじり。
 
*ストックだいじに - 『[[ドラゴンクエスト]]』シリーズの作戦コマンド「いのちだいじに」のもじり。
 
*すぶたのパイナップル - 「酢豚にパイナップルが入っているのを許せるか、許せないか」という定番の二択。肉を柔らかくするというれっきとした理由があるものの、肉料理に甘酸っぱい食材が混ざっているのが苦手だという人も多い。ちなみに海外でも「ピザにパイナップルが乗ってるのを許せるか、許せないか」という定番二択がある。ちなみに、『[[スプラトゥーン]]』のフェスのお題にも選ばれた。
 
*すぶたのパイナップル - 「酢豚にパイナップルが入っているのを許せるか、許せないか」という定番の二択。肉を柔らかくするというれっきとした理由があるものの、肉料理に甘酸っぱい食材が混ざっているのが苦手だという人も多い。ちなみに海外でも「ピザにパイナップルが乗ってるのを許せるか、許せないか」という定番二択がある。ちなみに、『[[スプラトゥーン]]』のフェスのお題にも選ばれた。
 
*[[用語集#ソラ|そら]] - 『スマブラX』からシリーズを開発している有限会社ソラのことと思われる。詳しくは該当記事にて。
 
*[[用語集#ソラ|そら]] - 『スマブラX』からシリーズを開発している有限会社ソラのことと思われる。詳しくは該当記事にて。
*ソフビ - 「ソフトビニール人形」の通称。
  −
*そもさん - 禅問答の際、「さあどうだ」という問いかけの意味で使われる「作麼生(そもさん)」の事と思われる。
   
*だんすがすんだ - 回文。
 
*だんすがすんだ - 回文。
*っょぃゃっ - 2000年代に10代の女子を中心に流行った小文字文化。
   
*つやつやアンドルフ - [[アシストフィギュア]]として登場している初代『スターフォックス』版の[[アンドルフ]]を指した呼び名と思われる。
 
*つやつやアンドルフ - [[アシストフィギュア]]として登場している初代『スターフォックス』版の[[アンドルフ]]を指した呼び名と思われる。
 +
*つよくおさないで - コントローラのボタンを押す際に力を入れすぎてしまい破損、同様の操作がうまく決まらなくなってしまうゲームあるあるへの注意喚起。
 
*とりあえずビーム - 居酒屋で最初に来る決まり文句「とりあえずビール」を文字った物と思われる。
 
*とりあえずビーム - 居酒屋で最初に来る決まり文句「とりあえずビール」を文字った物と思われる。
 
*なくはないです - [[ルフレ]]の[[参戦ムービー]]での[[クロム]]へのコメント。詳しくは[[スマブラforの参戦ムービー・プロット集]]にて。
 
*なくはないです - [[ルフレ]]の[[参戦ムービー]]での[[クロム]]へのコメント。詳しくは[[スマブラforの参戦ムービー・プロット集]]にて。
1,121行目: 1,135行目:  
*ピコピコするやつ - 主にファミコン時代の親世代がゲームのことをピコピコと呼ぶあるあるネタ。
 
*ピコピコするやつ - 主にファミコン時代の親世代がゲームのことをピコピコと呼ぶあるあるネタ。
 
*ピザじゃなくピッツァ - ピザとピッツァは起源や作り方が異なる料理で、ピッツァが本場イタリア、アメリカに渡って生まれたのがピザ。ちなみに、読み方で使い分けをするのは日本独自の風習。
 
*ピザじゃなくピッツァ - ピザとピッツァは起源や作り方が異なる料理で、ピッツァが本場イタリア、アメリカに渡って生まれたのがピザ。ちなみに、読み方で使い分けをするのは日本独自の風習。
*マエストロ - イタリア語でいう「巨匠」のこと。
+
*ペロペロペロペロペロ - 漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の登場キャラである花京院典明と、彼に扮したラバーソウルが行った、下の上でさくらんぼを転がして味わう際の擬音「レロレロレロレロレロ」のもじり。ディレクターの[[桜井政博]]は同作の大ファンであるとして知られている。
 
*マリオ&おれRPG - 『マリオ&ルイージRPG』のもじり。
 
*マリオ&おれRPG - 『マリオ&ルイージRPG』のもじり。
 
*メガチンクル - 『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』に登場するアイテム「メガチンケル」。
 
*メガチンクル - 『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』に登場するアイテム「メガチンケル」。
*やつはし - 京都の銘菓。橋の形をした堅焼きの煎餅だが、近年は生地を焼かずに餡をくるむ「生八ツ橋」が主流。
   
*ヤングにバカウケ - 1980年代に流行した若者言葉「ナウなヤングにバカウケ」より。「今時の若者にとても好まれる」という意味で、それぞれ死語の代表格。現代では皮肉を込めた言い回しとして使われる。
 
*ヤングにバカウケ - 1980年代に流行した若者言葉「ナウなヤングにバカウケ」より。「今時の若者にとても好まれる」という意味で、それぞれ死語の代表格。現代では皮肉を込めた言い回しとして使われる。
 
*ゆげどおし - 博多ラーメンの茹で方の一つ「湯気通し」のこと。文字通り湯気だけ通して済ませたような、最も硬い茹で方とされる。公に扱っている店は少なく、ある種の隠しメニューに近い。
 
*ゆげどおし - 博多ラーメンの茹で方の一つ「湯気通し」のこと。文字通り湯気だけ通して済ませたような、最も硬い茹で方とされる。公に扱っている店は少なく、ある種の隠しメニューに近い。
 
*よいではないか - 時代劇の悪代官が若いおなごに向けて言い放つとされる、お約束のセリフ。
 
*よいではないか - 時代劇の悪代官が若いおなごに向けて言い放つとされる、お約束のセリフ。
*ラスいち - ラストひとつの略。
   
*リザイアけんこうほう - 「リザイア」は『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズに存在する魔法の一つ。『スマブラ』では[[ルフレ]]が下必殺ワザとして使っている。回復効果を健康とかけていると思われる。
 
*リザイアけんこうほう - 「リザイア」は『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズに存在する魔法の一つ。『スマブラ』では[[ルフレ]]が下必殺ワザとして使っている。回復効果を健康とかけていると思われる。
 
*以下は、言葉合わせを使っただじゃれ。
 
*以下は、言葉合わせを使っただじゃれ。
 
**PKサンデー - [[ネス]]・[[リュカ]]の上必殺ワザ「PKサンダー」と「サンデー」
 
**PKサンデー - [[ネス]]・[[リュカ]]の上必殺ワザ「PKサンダー」と「サンデー」
 
**あくうせつでん - [[パルキア]]の「あくうせつだん」と「節電」
 
**あくうせつでん - [[パルキア]]の「あくうせつだん」と「節電」
**オービタルげーびたる - 「[[オービタルゲート周域]]」と恐らく「Vidal(ビダル)」(外国で使われる人名)。
   
**さいごのきりふき - 「[[最後の切りふだ]]」と「霧吹き」
 
**さいごのきりふき - 「[[最後の切りふだ]]」と「霧吹き」
**ジャナナバングル - 「[[バナナジャングル]]」と「バングル」
   
**すりぬけゆかだんぼう - 「[[すり抜け床]]」と「床暖房」
 
**すりぬけゆかだんぼう - 「[[すり抜け床]]」と「床暖房」
 
**デクのみごはん - 「[[デクの実]]」と「実を使ったご飯料理」
 
**デクのみごはん - 「[[デクの実]]」と「実を使ったご飯料理」
 
**にがさんだー - [[ルフレ]]の通常必殺ワザ「ギガサンダー」と「逃がさん」
 
**にがさんだー - [[ルフレ]]の通常必殺ワザ「ギガサンダー」と「逃がさん」
 +
**はったりキング - 『スーパーマリオ64』のボスキャラ「バッタンキング」と「はったり」
 
**ひがわりていこく - 「日替わり定食」と「帝国」
 
**ひがわりていこく - 「日替わり定食」と「帝国」
 
**マスタードハンド - 「[[マスターハンド]]」と「マスタード」
 
**マスタードハンド - 「[[マスターハンド]]」と「マスタード」
匿名利用者

案内メニュー