大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:  
忍者をモチーフとしたポケモンらしく、スピーディでキレのある挙動とテクニカルで個性的なワザ構成を備えた軽量級ファイター。
 
忍者をモチーフとしたポケモンらしく、スピーディでキレのある挙動とテクニカルで個性的なワザ構成を備えた軽量級ファイター。
   −
あらゆる運動性能が高く、スピードはトップクラス。縦横無尽に駆け回るような戦いを持ち味とする。[[通常ワザ]]は攻めの起点となるダッシュ攻撃を始めとし、高性能なものがバランス良く揃う。それらは後隙が少なめでふっとばしやベクトルも優秀なのでコンボの起点にしやすく、一度攻撃を当てれば怒涛の攻めを展開できる。水しぶきをクナイのように変化させた攻撃や舌を使った[[武器判定]]なので、かち合いにも強い。また、[[飛び道具]]や飛び込みワザも備えるため待ちにも対応でき、カウンターワザも備えるため緩急も自由自在である。
+
ジャンプ力の高さに加えて歩行・走行・空中横移動・落下の全てが全ファイター中でもトップクラスの速度を誇り、ステージ上を縦横無尽に駆け回れる。[[通常ワザ]]は攻めの起点となるダッシュ攻撃を始めとし、高性能なものがバランス良く揃う。それらは後隙が少なめでふっとばしやベクトルも優秀なのでコンボの起点にしやすく、一度攻撃を当てれば怒涛の攻めを展開できる。水しぶきをクナイのように変化させた攻撃や舌を使った[[武器判定]]なので、かち合いにも強い。また、[[飛び道具]]や飛び込みワザも備えるため待ちにも対応でき、カウンターワザも備えるため緩急も自由自在である。
   −
難点は操作面の難解さ。縦横ともに俊敏な機動性は制御に慣れが必要で、判定の細いワザも多いので正確な操作が求められる。また、つかみの発生が遅くガーキャンで安定して反撃に使えるワザが無いため、一度受けに回ってしまうと相手の攻撃を捌くのが難しくなる。[[体重]]も軽めなのでひとつのミスが撃墜に繋がることもあり、お手軽とは言いがたい。
+
難点は操作の難解さと僅かなミスも許されない繊細さ。縦横ともに俊敏な機動性は制御に慣れが必要で、判定の細いワザも多いので正確な操作が求められる。また、つかみの発生が遅くガーキャンでの反撃に適したワザに乏しいため、一度受けに回ってしまうと相手の攻撃を捌くのが難しくなる。[[体重]]も軽めなのでひとつのミスが撃墜に繋がることもあり、お手軽とは言いがたい。
 +
 
 +
防御の脆さをカバーするためにも、豊富な選択肢と素早さをフル活用して一方的にペースを握り続ける必要がある。まさに忍者の如く、相手に捕まらない・悟らせないことをモットーに立ち回ろう。
    
== 長所と短所 ==
 
== 長所と短所 ==
50

回編集

案内メニュー