大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
54行目: 54行目:     
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
   
前作では得意とする間合いに入れさえすれば強かったものの、短いリーチと低い運動性能のために得意とする間合いに入ることが難しく強みを発揮しにくかった。本作では運動性能の強化に加え、ダッシュ掴みの際に大きく前進するようになったため、得意とする間合いで戦いやすくなった。加えて、システム面の変更でふっとび硬直が増加したことにより、元々高かったコンボ性能が更に増し、接近戦での爆発力は随一のものとなった。<br>その反面、上必殺ワザや下必殺ワザの移動距離が減少したことにより復帰力は低下、吹っ飛ばしにおいても横スマッシュ攻撃やニュートラル空中攻撃の吹っ飛ばし力が落ち、前作ほどは頼れなくなってしまった。
 
前作では得意とする間合いに入れさえすれば強かったものの、短いリーチと低い運動性能のために得意とする間合いに入ることが難しく強みを発揮しにくかった。本作では運動性能の強化に加え、ダッシュ掴みの際に大きく前進するようになったため、得意とする間合いで戦いやすくなった。加えて、システム面の変更でふっとび硬直が増加したことにより、元々高かったコンボ性能が更に増し、接近戦での爆発力は随一のものとなった。<br>その反面、上必殺ワザや下必殺ワザの移動距離が減少したことにより復帰力は低下、吹っ飛ばしにおいても横スマッシュ攻撃やニュートラル空中攻撃の吹っ飛ばし力が落ち、前作ほどは頼れなくなってしまった。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">

案内メニュー