大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
804行目: 804行目:  
[[ファイル:ピーチ (SP) 最後の切りふだ (2).jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ピーチ (SP) 最後の切りふだ (2).jpg|300px|サムネイル]]
 
拾うと回復する大きなモモが降り注ぎ、まわりの相手にダメージを与えて眠らせる。
 
拾うと回復する大きなモモが降り注ぎ、まわりの相手にダメージを与えて眠らせる。
*'''ダメージ:''' ピーチとの距離が近い順に、30% / 20% / 10% / 0%
+
*'''ダメージ:''' ピーチとの距離が近い順に、30% / 20% / 10%
 
*'''撃墜%:'''直接撃墜不可
 
*'''撃墜%:'''直接撃墜不可
 
*ピーチの周囲にいる相手を、地上・空中問わず[[ねむり|眠らせる]]。
 
*ピーチの周囲にいる相手を、地上・空中問わず[[ねむり|眠らせる]]。
*ピーチに近いほどダメージと眠り効果が大きくなる。離れるにしたがって4段階で効果が低下していく。
+
*ピーチに近いほどダメージと眠り効果が大きくなる。離れるにしたがって3段階で効果が低下していく。
**一番離れた場所ではダメージを与えられないが、眠らせることだけは可能。ただし時間は短い。
   
*同時に、拾うと蓄積ダメージが20%回復するアイテムのモモが3個降り注ぐ。
 
*同時に、拾うと蓄積ダメージが20%回復するアイテムのモモが3個降り注ぐ。
 
*ワザを出すと映されるピーチが描かれたフレームは左右にランダムで配置される。全6種。
 
*ワザを出すと映されるピーチが描かれたフレームは左右にランダムで配置される。全6種。
 
----
 
----
*相手を直接攻撃しなかったり、ワザの後は回復もできるなど、最後の切りふだの中では一際個性的な効果を持つ。
+
*相手を直接吹っ飛ばさなかったり、ワザの後は回復もできるなど、最後の切りふだの中では一際個性的な効果を持つ。
 
*眠らせた後は、回復を先にするか動けない相手を攻撃するかなど、状況に応じた適切な行動を選択する判断が必要となる。
 
*眠らせた後は、回復を先にするか動けない相手を攻撃するかなど、状況に応じた適切な行動を選択する判断が必要となる。
 
**蓄積ダメージが撃墜%のボーダーと近しい場合は、先に回復すると[[ほかほか補正]]が低下して撃墜できなくなる可能性もある。
 
**蓄積ダメージが撃墜%のボーダーと近しい場合は、先に回復すると[[ほかほか補正]]が低下して撃墜できなくなる可能性もある。
819行目: 818行目:  
*発動中はカメラがピーチにズームされ、かつ画面周囲がフレームで覆われる影響で、効果範囲外の他のプレイヤーは自キャラが見えない状態での操作を強いられるため、特に復帰中などは自滅を誘いやすい。
 
*発動中はカメラがピーチにズームされ、かつ画面周囲がフレームで覆われる影響で、効果範囲外の他のプレイヤーは自キャラが見えない状態での操作を強いられるため、特に復帰中などは自滅を誘いやすい。
 
**ただし、[[チーム乱闘]]では味方を自滅させることもあり得るのでタイミングには注意。
 
**ただし、[[チーム乱闘]]では味方を自滅させることもあり得るのでタイミングには注意。
 +
*内部的には、最初に全くふっ飛ばさずにダメージを与える攻撃を1回、次にダメージ0%の眠り攻撃を2回、それぞれ少し間を空けて行う3段攻撃となっている。3回の攻撃のそれぞれの効果範囲は全く同じだが、ピーチ自身のダンスのモーションで左右にわずかにズレが生じるほか、2回目の攻撃までに他プレイヤーが動くことなどで、効果の弱まる境目ではダメージや眠る長さにブレが生じる可能性もある。
 +
**一番遠い場所では、ダメージだけ喰らって眠らなかったり、ダメージを受けずに眠る、などと言ったことも起こりうる。
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
31

回編集

案内メニュー