大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
69 バイト追加 、 2020年4月14日 (火) 18:57
→‎大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ: 韓国語と中国語でも1Pカラーは日本語と同じ https://twitter.com/barudopblue3/status/1249991543261261829
43行目: 43行目:  
過去に開発者から「ロボット関連はムズカシイ」と言われていたが<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn007.html アンケート集計拳!!]<br />“「ロボット」関連はムズカシイでしょう!”</ref>、シリーズ3作目の『[[スマブラX]]』から'''ロボット'''の名称で登場。『[[スマブラX]]』には発売後の2008年3月6日に公式サイトで、『[[スマブラfor]]』には3DS版発売後の2014年10月15日に参戦が発表された。『[[スマブラSP]]』には2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。参戦したすべての作品において、[[隠しキャラクター]]として登場している。
 
過去に開発者から「ロボット関連はムズカシイ」と言われていたが<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn007.html アンケート集計拳!!]<br />“「ロボット」関連はムズカシイでしょう!”</ref>、シリーズ3作目の『[[スマブラX]]』から'''ロボット'''の名称で登場。『[[スマブラX]]』には発売後の2008年3月6日に公式サイトで、『[[スマブラfor]]』には3DS版発売後の2014年10月15日に参戦が発表された。『[[スマブラSP]]』には2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。参戦したすべての作品において、[[隠しキャラクター]]として登場している。
   −
また、『スマブラfor』以降は、日本版と海外版でデフォルトカラーが異なっており、海外版はR.O.Bの灰色カラーとなっている。これは国外で販売されている[[amiibo]]にも反映されている。
+
また、『スマブラfor』以降は、日本版・中国版・韓国版とそれ以外の言語でデフォルトカラーが異なっており、日本版・中国版・韓国版以外ではR.O.Bの灰色カラーとなっている。これは国外で販売されている[[amiibo]]にも反映されている。
    
『スマブラX』の「[[亜空の使者]]」では、ロボットの姿をした敵キャラクターが登場し、ロボット自身も重要な役回りで登場する。ロボットの出典作品を表わす[[シンボル]]は、『ジャイロ』とロボットが司令官をしていた「[[亜空軍]]」のマークを内包したオリジナルのものになっている。<br />
 
『スマブラX』の「[[亜空の使者]]」では、ロボットの姿をした敵キャラクターが登場し、ロボット自身も重要な役回りで登場する。ロボットの出典作品を表わす[[シンボル]]は、『ジャイロ』とロボットが司令官をしていた「[[亜空軍]]」のマークを内包したオリジナルのものになっている。<br />

案内メニュー