大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
591行目: 591行目:  
『ポケットモンスター X・Y』で初登場したポケモン。おうけんポケモン。全国図鑑No.681。はがね・ゴーストタイプ。ニダンギルが進化した姿で、ヒトツキの最終進化形。歴代の王が連れていた剣型のポケモン。王の素質を持つ人間を見抜くとされており、ギルガルドに認められた者はやがて王になると言われている。また、霊力で人やポケモンの心を操り従わせるというゴーストタイプらしい一面も持つ。防御面に優れた「シールドフォルム」(アートワーク左)と攻撃面に優れた「ブレードフォルム」(アートワーク右)の2つのフォルムがあり、バトル中に攻撃技を使用すると特性「バトルスイッチ」によってブレードフォルムに、専用技「キングシールド」を使用するか交代するとシールドフォルムに変化する。
 
『ポケットモンスター X・Y』で初登場したポケモン。おうけんポケモン。全国図鑑No.681。はがね・ゴーストタイプ。ニダンギルが進化した姿で、ヒトツキの最終進化形。歴代の王が連れていた剣型のポケモン。王の素質を持つ人間を見抜くとされており、ギルガルドに認められた者はやがて王になると言われている。また、霊力で人やポケモンの心を操り従わせるというゴーストタイプらしい一面も持つ。防御面に優れた「シールドフォルム」(アートワーク左)と攻撃面に優れた「ブレードフォルム」(アートワーク右)の2つのフォルムがあり、バトル中に攻撃技を使用すると特性「バトルスイッチ」によってブレードフォルムに、専用技「キングシールド」を使用するか交代するとシールドフォルムに変化する。
   −
ゴールド化したメタナイトが2体登場。前述のシールドフォルムとブレードフォルムを再現していると思われるが、2体とも攻撃力が上昇するゴールド化となっている。武器攻撃強化は見た目が剣のポケモンだから。メタナイトは武器(宝剣ギャラクシア)を使った攻撃が多いので注意しよう。ステージと音楽は『X・Y』で統一。ちなみに"カロスポケモンリーグ"の四天王には、はがねタイプのポケモンの使い手でギルガルドをエースポケモンとして使用しているガンピがいる。また、彼の部屋である「鋼鉄の間」の背景には進化前のヒトツキが登場している。
+
ゴールド化したメタナイトが2体登場。前述のシールドフォルムとブレードフォルムを再現していると思われるが、2体とも攻撃力が上昇するゴールド化となっている。武器攻撃強化は見た目が剣のポケモンだから。メタナイトはほぼすべての技が武器(宝剣ギャラクシア)を使った攻撃なので注意しよう。ステージと音楽は『X・Y』で統一。ちなみに"カロスポケモンリーグ"の四天王には、はがねタイプのポケモンの使い手でギルガルドをエースポケモンとして使用しているガンピがいる。また、彼の部屋である「鋼鉄の間」の背景には進化前のヒトツキが登場している。
    
== クレセリア ==
 
== クレセリア ==

案内メニュー