大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
「幸いする」の使い方、逆…
439行目: 439行目:  
[[File:Dr Dair 02.JPG|thumb|200px|着地攻撃]]
 
[[File:Dr Dair 02.JPG|thumb|200px|着地攻撃]]
 
下にきりもみ回転しながらキック。
 
下にきりもみ回転しながらキック。
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 1.904%*4+3.36%、全5段ヒットで計10.976% / [[着地攻撃]]: 2.24%
+
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 計10.976% (1.904%*4+3.36%) / [[着地攻撃]]: 2.24%
 
*'''発生:''' 空中攻撃: 11F-26F (ヒット間隔: 4F) , 27F / 着地攻撃: 1F
 
*'''発生:''' 空中攻撃: 11F-26F (ヒット間隔: 4F) , 27F / 着地攻撃: 1F
 
*'''着地硬直:''' 21F
 
*'''着地硬直:''' 21F
571行目: 571行目:  
大きなカプセルがゆっくりと進む。射程は短いが連続ヒットで長く足止めできる。
 
大きなカプセルがゆっくりと進む。射程は短いが連続ヒットで長く足止めできる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 1.68%*9、計15.12%
+
*'''ダメージ:''' 計15.12% (1.68%*9)
 
*'''発生:''' 45F-153F
 
*'''発生:''' 45F-153F
 
*'''全体:''' 105F
 
*'''全体:''' 105F
579行目: 579行目:  
*物理系の飛び道具であるため吸収されず、更に持続が20F延長されており弾と共に動ける猶予が長い。よって、様々な戦略を生み出せるようになる。
 
*物理系の飛び道具であるため吸収されず、更に持続が20F延長されており弾と共に動ける猶予が長い。よって、様々な戦略を生み出せるようになる。
 
*また巨大カプセルから巨大カプセルがつながるため、しっかりずらせないと連続で喰らい続け非常に痛いダメージを負うことになる。最悪の場合、そのまま撃墜に持っていかれてしまう。高い%ならばずらせば途中で抜けられるので、ずらしを徹底すること。
 
*また巨大カプセルから巨大カプセルがつながるため、しっかりずらせないと連続で喰らい続け非常に痛いダメージを負うことになる。最悪の場合、そのまま撃墜に持っていかれてしまう。高い%ならばずらせば途中で抜けられるので、ずらしを徹底すること。
*空中から慣性を利用して出す場合は、ドクターマリオの機動力の低さが幸いしマリオよりも出るのが遅い。
+
*空中から慣性を利用して出す場合は、ドクターマリオの機動力の低さが災いしマリオよりも出るのが遅い。
 
*総合的にはマリオよりも大分使いやすい性能になっており、上手くハマれば非常に強力なワザとなりうる。
 
*総合的にはマリオよりも大分使いやすい性能になっており、上手くハマれば非常に強力なワザとなりうる。
   627行目: 627行目:  
*ドクターマリオ版「衝撃のマント」。このワザの詳しい解説は[[マリオ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ2]]にて。
 
*ドクターマリオ版「衝撃のマント」。このワザの詳しい解説は[[マリオ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ2]]にて。
 
*性能は衝撃のマントとほとんど同じだが、違う点は横方向のリーチが通常のシーツとほぼ同じなことと空中で出しても通常のシーツ同様浮かない点とふっとばし力が上がった点。
 
*性能は衝撃のマントとほとんど同じだが、違う点は横方向のリーチが通常のシーツとほぼ同じなことと空中で出しても通常のシーツ同様浮かない点とふっとばし力が上がった点。
*浮かないのは攻撃面ではメリットにつながる。しかし、復帰には使えずスキの大きさが幸いし位置によっては復帰できなくなってしまうので、総合的にはマリオよりも少し使いにくくなってしまっている。
+
*浮かないのは攻撃面ではメリットにつながる。しかし、復帰には使えず隙も大きく、位置によっては復帰できなくなってしまうので、総合的にはマリオよりも少し使いにくくなってしまっている。
    
{{-}}
 
{{-}}
643行目: 643行目:  
*ドクターマリオ版「風のマント」。このワザの詳しい解説は[[マリオ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ3]]にて。
 
*ドクターマリオ版「風のマント」。このワザの詳しい解説は[[マリオ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ3]]にて。
 
*衝撃のシーツ同様、マリオと違い浮力が発生せず復帰には使うことはできない。
 
*衝撃のシーツ同様、マリオと違い浮力が発生せず復帰には使うことはできない。
*こちらもドクターマリオの復帰力だとスキの大きさが幸いし、深追いすると戻れなくなってしまう。性能そのものは良く普通に使えれば優秀なワザ。
+
*こちらもドクターマリオの復帰力だと隙の大きさが災いし、深追いすると戻れなくなってしまう。性能そのものは良く普通に使えれば優秀なワザ。
    
{{-}}
 
{{-}}
   
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
700行目: 699行目:  
燃える拳で相手を打ち上げつつジャンプ。高く飛べないが頂点で強力な爆発を起こす。
 
燃える拳で相手を打ち上げつつジャンプ。高く飛べないが頂点で強力な爆発を起こす。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 8.96%+14.56%、計23.52%
+
*'''ダメージ:''' 計23.52% (8.96%+14.56%)
*'''発生:''' 5F->15F [出始め->頂点]
+
*'''発生:''' 5F , 15F
 
*'''着地硬直:''' 40F
 
*'''着地硬直:''' 40F
 
*'''撃墜%:''' 83%
 
*'''撃墜%:''' 83%
707行目: 706行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*このワザの詳しい解説は[[マリオ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ3]]にて。
 
*このワザの詳しい解説は[[マリオ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ3]]にて。
*マリオよりも更に上昇力が下がってしまったかわりにふっとばし力が大幅に強化されている。
+
*マリオよりも更に上昇力が下がってしまった代わりにふっとばし力が大幅に強化されている。
*ダメージとふっとばし力は非常に強力だが、シフトが不可能なため先端で当てると抜けやすいのが弱点。発生はマリオと同じなので、シールドキャンセルから出すと非常に強力。
+
*ダメージとふっとばし力は非常に強力だが、[[シフト入力]]が不可能なため先端で当てると抜けやすいのが弱点。発生はマリオと同じなので、[[ガードキャンセル]]から出すと非常に強力。
 
*マリオと違い上空中攻撃や下投げからはつなげにくく、コンボでの撃墜は難しい。ワザ自体は非常に強いもののドクターマリオとはそこまで噛み合っていない。
 
*マリオと違い上空中攻撃や下投げからはつなげにくく、コンボでの撃墜は難しい。ワザ自体は非常に強いもののドクターマリオとはそこまで噛み合っていない。
   721行目: 720行目:  
高速スピンして相手を巻き込む。横に少し動けてボタン連打で浮き上がる。
 
高速スピンして相手を巻き込む。横に少し動けてボタン連打で浮き上がる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 1.344%*4+3.36%、全5段ヒットで計8.736%
+
*'''ダメージ:''' 計8.736% (1.344%*4+3.36%)
 
*'''発生:''' 10F-33F (ヒット間隔: 6F) , 40F
 
*'''発生:''' 10F-33F (ヒット間隔: 6F) , 40F
 
*動作中は左右に移動可能。
 
*動作中は左右に移動可能。
739行目: 738行目:  
*使用後は空中横移動の[[ペナルティ]]が付与され、空中横移動速度が極端に遅くなる。空中攻撃や空中回避をすれば解除できるので、必要ならばしておくといい。
 
*使用後は空中横移動の[[ペナルティ]]が付与され、空中横移動速度が極端に遅くなる。空中攻撃や空中回避をすれば解除できるので、必要ならばしておくといい。
 
*使用後の長い硬直で大きな距離を落下するので、上方向への距離を稼ぐことはほぼ不可能。
 
*使用後の長い硬直で大きな距離を落下するので、上方向への距離を稼ぐことはほぼ不可能。
*<b>コントローラーのボタン連射機能を利用すると、凄まじい上昇力を発揮するようになる</b>。ワザの使い勝手が大きく異なるため、使用することに抵抗がなければぜひ。
+
*<b>連射コントローラーを利用すると、凄まじい上昇力を発揮するようになる</b>。ワザの使い勝手が大きく異なるため、使用することに抵抗がなければぜひ。
**「[[シンプル]]」ホンキ度9.0の[[Mii#謎のMii軍団|謎のMii軍団]]も一撃でふっとばせる。困った時にどうぞ。
+
**「[[シンプル]]」ホンキ度9.0の[[謎のMii軍団]]も一撃でふっとばせる。困った時にどうぞ。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Dr DB 03.JPG|最終段はフィニッシュにもなる。
 
Dr DB 03.JPG|最終段はフィニッシュにもなる。
758行目: 757行目:     
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*最初の回転は風を起こすのみで最後のポーズで攻撃判定が出る。攻撃判定の発生はルイージのふっとびマッハサイクロンよりも早い。
+
*最初の回転は風を起こすのみで最後のポーズで攻撃判定が出る。攻撃判定の発生はルイージの「[[ルイージ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ2|ふっとびマッハサイクロン]]」よりも早い。
 
*横はほとんど効かず、横移動復帰はほとんどできないと見ていい。そのため横移動量は通常版より下。
 
*横はほとんど効かず、横移動復帰はほとんどできないと見ていい。そのため横移動量は通常版より下。
*ふっとびマッハサイクロンと比べてボタン連打時の上昇量は控えめだが、それでもまだ大きく復帰に使いやすい。
+
*「ふっとびマッハサイクロン」と比べてボタン連打時の上昇量は控えめだが、それでもまだ大きく復帰に使いやすい。
 
*ふっとばし力が非常に強く、更に持続もルイージより8F長い。より攻撃に特化した性能。
 
*ふっとばし力が非常に強く、更に持続もルイージより8F長い。より攻撃に特化した性能。
 
*最後のポーズの攻撃判定は見た目より長く、攻撃しようとした相手を返り討ちにできることも。
 
*最後のポーズの攻撃判定は見た目より長く、攻撃しようとした相手を返り討ちにできることも。
771行目: 770行目:  
ぶつかった相手をふっとばしていくスピン。速度は遅いがふっとばし力はかなりのもの。
 
ぶつかった相手をふっとばしていくスピン。速度は遅いがふっとばし力はかなりのもの。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 11.2%-13.44% [1段目・2段目-3段目]
+
*'''ダメージ:''' 11.2%/13.44% [1-2段目/3段目]
*'''発生:''' 19F-42F->55F-56F [1段目~2段目->3段目]
+
*'''発生:''' 19F-42F/55F-56F [1-2段目/3段目]
 
*'''全体:''' 121F
 
*'''全体:''' 121F
*'''撃墜%:''' 163%-78% [中間-最終段]
+
*'''撃墜%:''' 163%/78% [中間/最終段]
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*単発ヒットになった下必殺ワザ。スキはかなり大きい。最終段を当てると真上に強くふっとばす。
+
*単発ヒットになった下必殺ワザ。隙はかなり大きい。最終段を当てると真上に強くふっとばす。
*ルイージのサイクロンラリアットよりも最終段の発生が早いものの、横移動力が低い。
+
*ルイージの「[[ルイージ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ3|サイクロンラリアット]]」よりも最終段の発生が早いものの、横移動力が低い。
 
*移動中の反転が早いのはルイージと同じだが、横移動力が低い故にルイージよりも生かしにくい。
 
*移動中の反転が早いのはルイージと同じだが、横移動力が低い故にルイージよりも生かしにくい。
*上昇力もかなり下がってしまい、復帰ではあまり生きない。
+
**上昇力もかなり下がってしまい、復帰ではあまり生きない。
 
*ふっとばし力は上がっているが、横移動力の低いためにルイージよりも当てにくい。
 
*ふっとばし力は上がっているが、横移動力の低いためにルイージよりも当てにくい。
*復帰力の低下が非常に痛く、使う場合は連射機能が必須だろう。
+
*復帰力の低下が非常に痛く、使う場合は連射コントローラーが必須だろう。
    
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー