大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:  
こうして親しみやすいゲームデザインで作られた『パックマン』は開発者の狙い通り、女性客を引き込むことに成功した。さらにアメリカに進出すると爆発的ブームが巻き起こり<ref>なお、開発者はアメリカ人にはあまりインパクトはないだろうという思いがあったため、海外で大ヒットしたことについては予想外だったと述べている。<br>[https://asobimotto.bandainamcoent.co.jp/438/ バンダイナムコ知新「第1回 ビデオゲームのはじまり 後編」岩谷徹氏インタビュー | アソビモット]</ref>日本以上に人気を獲得。2005年には、発売開始年となる1980年より7年間で総販売枚数293,822枚を記録した業績を称えられ、「最も成功した業務用ゲーム機」としてギネス世界記録に認定された。ナムコの看板タイトルとなった現在では、多数の続編・移植版が発売され、キャラクターは自社発売の他ゲームなど多くの媒体にも出演し続けている。
 
こうして親しみやすいゲームデザインで作られた『パックマン』は開発者の狙い通り、女性客を引き込むことに成功した。さらにアメリカに進出すると爆発的ブームが巻き起こり<ref>なお、開発者はアメリカ人にはあまりインパクトはないだろうという思いがあったため、海外で大ヒットしたことについては予想外だったと述べている。<br>[https://asobimotto.bandainamcoent.co.jp/438/ バンダイナムコ知新「第1回 ビデオゲームのはじまり 後編」岩谷徹氏インタビュー | アソビモット]</ref>日本以上に人気を獲得。2005年には、発売開始年となる1980年より7年間で総販売枚数293,822枚を記録した業績を称えられ、「最も成功した業務用ゲーム機」としてギネス世界記録に認定された。ナムコの看板タイトルとなった現在では、多数の続編・移植版が発売され、キャラクターは自社発売の他ゲームなど多くの媒体にも出演し続けている。
   −
スマブラシリーズでは、往年の作品を中心とした要素が登場している。また、ファイターのパックマンの一部の動きや"[[パックランド]]"ステージで使用される音楽には、[[ナムコのゲームシリーズ一覧|他のナムコ作品]]からの要素も使われており、ナムコ全体を統括したゲームシリーズとしても扱われている。
+
スマブラシリーズでは、往年の作品を中心とした要素が登場している。また、ファイターのパックマンの一部の動きや"[[パックランド]]"ステージで使用される音楽には、[[ナムコのゲームシリーズ一覧|他のナムコ作品]]からの要素も使われており、ナムコ全体を包括したゲームシリーズとしても扱われている。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==

案内メニュー