大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
147 バイト追加 、 2021年2月2日 (火) 01:48
185行目: 185行目:  
**豹変したセフィロスが最初に及んだ凶行であるニブルヘイムの惨劇が基となっており、原作では村人を惨殺した直後に映る炎の中のセフィロスがプリレンタリングムービーで表現されている。
 
**豹変したセフィロスが最初に及んだ凶行であるニブルヘイムの惨劇が基となっており、原作では村人を惨殺した直後に映る炎の中のセフィロスがプリレンタリングムービーで表現されている。
 
***『スマブラ』ではそのムービーが二つの勝利演出に分割される形で再現されている。十字ボタンの上入力指定で顔をゆっくり顔を上げながら不気味な笑みを浮かべ、左入力指定で後ろを向き炎の中へと消えていく。
 
***『スマブラ』ではそのムービーが二つの勝利演出に分割される形で再現されている。十字ボタンの上入力指定で顔をゆっくり顔を上げながら不気味な笑みを浮かべ、左入力指定で後ろを向き炎の中へと消えていく。
 +
**十字ボタン・左指定時の演出の前半の振り向き部分は、『FFVIIR』のセフィロスの初登場シーンに似ている。
 
**十字ボタン・右指定時の演出は、アーケード・PS4版『DFF』での刀を横に振る勝利演出に少し似ている。
 
**十字ボタン・右指定時の演出は、アーケード・PS4版『DFF』での刀を横に振る勝利演出に少し似ている。
 
**[[チーム乱闘]]において、セフィロスが複数人で構成される勝利チームに属しており、尚且最も得点の多いファイターでない場合の勝利演出で見せるポーズは、『DFF』での勝利演出の締めのポーズに似ている。<br>しかし、『DFF』では刀身を上に向けているのに対して、『スマブラ』では下に向けている。
 
**[[チーム乱闘]]において、セフィロスが複数人で構成される勝利チームに属しており、尚且最も得点の多いファイターでない場合の勝利演出で見せるポーズは、『DFF』での勝利演出の締めのポーズに似ている。<br>しかし、『DFF』では刀身を上に向けているのに対して、『スマブラ』では下に向けている。
261

回編集

案内メニュー