大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
289行目: 289行目:     
=== 各種モーション ===
 
=== 各種モーション ===
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=スマッシュホールドによる変化>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=スマッシュホールドによる変化>
 
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 アームD ホールド.jpg|ドラゴン<br>他2つとは違い[[属性]]付与の効果はなく、見た目も大きく変わらない。後述のレーザーはエフェクトが派手になる。
 
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 アームD ホールド.jpg|ドラゴン<br>他2つとは違い[[属性]]付与の効果はなく、見た目も大きく変わらない。後述のレーザーはエフェクトが派手になる。
 
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 アームH ホールド.jpg|ホットリング<br>火炎属性が付与される。
 
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 アームH ホールド.jpg|ホットリング<br>火炎属性が付与される。
296行目: 296行目:  
*共通して射程は伸びないが、攻撃判定はわずかに大きくなる。
 
*共通して射程は伸びないが、攻撃判定はわずかに大きくなる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=ドラゴンレーザー>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=ドラゴンレーザー>
 
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 Dレーザー (1).jpg|ドラゴンは発射後ボタン長押しでレーザーを発射できる([[ガード]]されたり、壁にぶつかった場合は不可)。
 
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 Dレーザー (1).jpg|ドラゴンは発射後ボタン長押しでレーザーを発射できる([[ガード]]されたり、壁にぶつかった場合は不可)。
 
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 Dレーザー (2).jpg|溜め・左腕龍化状態では威力が上がるが、リーチは変化しない。なお、左腕龍化中は溜めが無くてもレーザーは強化される。
 
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 Dレーザー (2).jpg|溜め・左腕龍化状態では威力が上がるが、リーチは変化しない。なお、左腕龍化中は溜めが無くてもレーザーは強化される。
361行目: 361行目:  
**攻撃ボタンと必殺ワザボタンを交互に入力することで、弱攻撃の1段目から各種攻撃を先行入力で出すことができる。弱1段目から弱1段目と言った行動も先行入力で行えるため、[[ダウン連]]が非常に容易。
 
**攻撃ボタンと必殺ワザボタンを交互に入力することで、弱攻撃の1段目から各種攻撃を先行入力で出すことができる。弱1段目から弱1段目と言った行動も先行入力で行えるため、[[ダウン連]]が非常に容易。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ミェンミェン (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
 
ミェンミェン (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
 
ミェンミェン (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
 
ミェンミェン (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
406行目: 406行目:  
*[[発生]]にも優れるため[[シールド]]からの反撃手段に使えるが、[[低姿勢]]の相手には当たらないので注意したい。
 
*[[発生]]にも優れるため[[シールド]]からの反撃手段に使えるが、[[低姿勢]]の相手には当たらないので注意したい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ミェンミェン (SP) 上強 (1).jpg|
 
ミェンミェン (SP) 上強 (1).jpg|
 
ミェンミェン (SP) 上強 (2).jpg|
 
ミェンミェン (SP) 上強 (2).jpg|
523行目: 523行目:  
**一方で、お互いの蓄積ダメージが溜まっていれば[[ほかほか補正]]も合わせて比較的安易な撃墜手段になる。
 
**一方で、お互いの蓄積ダメージが溜まっていれば[[ほかほか補正]]も合わせて比較的安易な撃墜手段になる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ミェンミェン (SP) N空中 (1).gif|ドラゴン(左アーム)
 
ミェンミェン (SP) N空中 (1).gif|ドラゴン(左アーム)
 
ミェンミェン (SP) N空中 アームD (1).gif|ドラゴン(右アーム)
 
ミェンミェン (SP) N空中 アームD (1).gif|ドラゴン(右アーム)
562行目: 562行目:  
*高度の高い場所から使用する事で[[着地隙]]を消すことができる。[[#上必殺ワザ]]などで高空へ飛び上がり、これで奇襲するのもひとつの手。
 
*高度の高い場所から使用する事で[[着地隙]]を消すことができる。[[#上必殺ワザ]]などで高空へ飛び上がり、これで奇襲するのもひとつの手。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ミェンミェン (SP) 下空中 (1).jpg|下降
 
ミェンミェン (SP) 下空中 (1).jpg|下降
 
ミェンミェン (SP) 下空中 (2).jpg|着地攻撃
 
ミェンミェン (SP) 下空中 (2).jpg|着地攻撃
581行目: 581行目:  
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
ミェンミェン (SP) つかみ (2).jpg|つかみ成功時のポーズ
 
ミェンミェン (SP) つかみ (2).jpg|つかみ成功時のポーズ
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
ミェンミェン_(SP)_つかみ_(3).gif|つかみ判定の可視化。紫の部分がつかみ判定。
 
ミェンミェン_(SP)_つかみ_(3).gif|つかみ判定の可視化。紫の部分がつかみ判定。
 
</gallery>
 
</gallery>
745行目: 745行目:  
<!-- *'''[[シールド削り値]]:''' +?% -->
 
<!-- *'''[[シールド削り値]]:''' +?% -->
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
ミェンミェン (SP) あおむけ・うつぶせおきあがり攻撃.gif|あおむけ/うつぶせおきあがり攻撃
 
ミェンミェン (SP) あおむけ・うつぶせおきあがり攻撃.gif|あおむけ/うつぶせおきあがり攻撃
 
ミェンミェン (SP) 転倒おきあがり攻撃.gif|転倒おきあがり攻撃
 
ミェンミェン (SP) 転倒おきあがり攻撃.gif|転倒おきあがり攻撃

案内メニュー