大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7 バイト追加 、 2021年3月23日 (火) 00:02
50行目: 50行目:  
*この判定に接触した地上攻撃は、この判定よりもダメージが*%([[#相殺の条件]]参照)以上あれば相殺されない。
 
*この判定に接触した地上攻撃は、この判定よりもダメージが*%([[#相殺の条件]]参照)以上あれば相殺されない。
   −
要はこの特殊相殺判定のワザは何にでも相殺されてしまうので、基本的にワザ同士の接触に弱い。更にこの判定を持つワザは、直接攻撃でありながら、飛び道具のように攻撃部分と使用者本体が別の喰らい判定を持っているものが多い。そのような場合、飛び道具を相殺した攻撃で飛び道具の使用者を攻撃することができるように、この判定を相殺した攻撃でこの判定の使用者を攻撃することができる。そのため、ワザのぶつかり合いには非常に弱い。この性質を持つネスの上スマッシュ攻撃で説明すると、ヨーヨーが相手の空中攻撃とぶつかって互いに相殺が起きた場合、ヨーヨーは相手へ、相手の空中攻撃はヨーヨーへの攻撃判定を失うが、相手の空中攻撃のネス本体への攻撃判定は残ったままとなるため、そのままネスへ攻撃することができる。
+
要は'''何にでも相殺されてしまうワザ'''が登場するようになり、それらはワザのぶつかり合いに非常に弱い仕様になっている。<br/>
 +
更にこの判定を持つワザは、直接攻撃でありながら、飛び道具のように攻撃部分と使用者本体が別の喰らい判定を持っているものが多い。つまり、飛び道具を相殺した攻撃で飛び道具の使用者を攻撃することができるように、相殺されやすいワザの使用者を、ワザを相殺しながら一方的に攻撃することができる。
 +
 
 +
この性質を持つネスの上スマッシュ攻撃で説明すると、ヨーヨーが相手の空中攻撃とぶつかって互いに相殺が起きた場合、ヨーヨーは相手へ、相手の空中攻撃はヨーヨーへの攻撃判定を失うが、相手の空中攻撃のネス本体への攻撃判定は残ったままとなるため、そのままネスへ攻撃することができる。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
85行目: 88行目:  
多段攻撃は[[#相殺後の攻撃判定の復活]]でも解説した通り、相殺を起こしても次の段に移行すれば攻撃判定が復活して相手を攻撃するということが可能になる。その仕組みと、あらゆる攻撃と相殺を起こす特殊相殺判定が組み合わさると、あらゆる攻撃を相殺しつつ、次の段で攻撃判定を復活させて相手を攻撃するという強力な判定が出来上がる。この攻撃を真っ向から潰せる可能性のある攻撃は、「この攻撃よりもダメージが9%以上ある地上攻撃または飛び道具」、「この攻撃よりも早い間隔で切り替わる相殺モーションが無い多段攻撃」、「相殺判定の無い攻撃」しかない。
 
多段攻撃は[[#相殺後の攻撃判定の復活]]でも解説した通り、相殺を起こしても次の段に移行すれば攻撃判定が復活して相手を攻撃するということが可能になる。その仕組みと、あらゆる攻撃と相殺を起こす特殊相殺判定が組み合わさると、あらゆる攻撃を相殺しつつ、次の段で攻撃判定を復活させて相手を攻撃するという強力な判定が出来上がる。この攻撃を真っ向から潰せる可能性のある攻撃は、「この攻撃よりもダメージが9%以上ある地上攻撃または飛び道具」、「この攻撃よりも早い間隔で切り替わる相殺モーションが無い多段攻撃」、「相殺判定の無い攻撃」しかない。
   −
この性質を持つワザには、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の{{X|メタナイト}}の「マッハトルネイド」空中版や{{X|ピクミン&オリマー}}の上空中攻撃、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』の{{for|ロゼッタ&チコ}}の百裂攻撃などがあり、いずれも強判定で優秀なワザとして名高い。その中でも「マッハトルネイド」は群を抜いた優秀さで、
+
この性質を持つワザには、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の{{X|メタナイト}}の「マッハトルネイド」空中版や{{X|ピクミン&オリマー}}の上空中攻撃、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』の{{for|ロゼッタ&チコ}}の百裂攻撃などがあり、いずれも強判定で優秀なワザとして名高い。その中でも『X』の「マッハトルネイド」は群を抜いた優秀さで、
*「この攻撃よりも早い間隔で切り替わる相殺モーションが無い多段攻撃」が存在しない。[[ヒットストップ]]が無いうえに段の切り替わりが早く、そもそも[[ヒットストップずらし|ずらす]]こと自体が不可能。
+
*「この攻撃よりも早い間隔で切り替わる相殺モーションが無い多段攻撃」が存在しない。[[ヒットストップ]]が無いうえに段の切り替わりが早く、そもそも''[[ヒットストップずらし|ずらす]]こと自体が不可能''。
 
*使用中に高速で動けるために、「マッハトルネイド」を真っ向から潰せるほどの威力を持った地上攻撃または飛び道具(得てして大振りのワザ)を重ねることが難しい。
 
*使用中に高速で動けるために、「マッハトルネイド」を真っ向から潰せるほどの威力を持った地上攻撃または飛び道具(得てして大振りのワザ)を重ねることが難しい。
 
*空中攻撃では真っ向からの対抗は不可。頭上に判定の隙間はあれども、使用中は高速で動けるのでそこを狙うのは難しい。
 
*空中攻撃では真っ向からの対抗は不可。頭上に判定の隙間はあれども、使用中は高速で動けるのでそこを狙うのは難しい。
という強力さを持つ、『スマブラ』シリーズ屈指の高性能ワザである。
+
という強力さを持つ、『スマブラ』シリーズ屈指の高性能ワザであった。
    
== 補足 ==
 
== 補足 ==
4,465

回編集

案内メニュー