大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 特徴 ==
 
== 特徴 ==
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
   
バレット、ティファ、エアリスのMiiファイターは紹介映像に使われていたものと同じ顔になっており、他にも登場するMiiファイターはすべて元となったキャラクターに似せて作られている。
 
バレット、ティファ、エアリスのMiiファイターは紹介映像に使われていたものと同じ顔になっており、他にも登場するMiiファイターはすべて元となったキャラクターに似せて作られている。
   216行目: 215行目:  
*'''音楽:''' 更に闘う者達 [FFVII AC Version]
 
*'''音楽:''' 更に闘う者達 [FFVII AC Version]
 
----
 
----
『FF7』から登場する召喚獣。『FF』シリーズに登場するバハムートがメタリックになり、翼も6枚になった姿をしている。召喚魔法は敵全体に無属性の大ダメージを与える「テラフレア」。画面が宇宙空間に切り替わり、星の影からやってきて狙いを定めて巨大レーザーを口から放つというド派手な演出になっている。なお読み方は「ぜろしき」ではなく「れいしき」が正しい。スマブラでは"[[ミッドガル]]"にステージギミックとして登場している。
+
『FFVII』で初登場した召喚獣で、バハムートの亜種の一つ。体がメタリックになり、翼も6枚になった姿をしている。召喚魔法は敵全体に無属性の大ダメージを与える「テラフレア」。画面が宇宙空間に切り替わり、星の影からやってきて狙いを定めて巨大レーザーを口から放つというド派手な演出になっている。なお読み方は「ぜろしき」ではなく「れいしき」が正しい。スマブラでは"[[ミッドガル]]"にステージギミックとして登場している。
   −
巨大化したメタリドリーが登場。宇宙からテラフレアを敵に向けて撃つというモーションが似ているためか、ダメージが80%以上で最後の切りふだを使用する。ステージや音楽、メカ化した姿から『FF7 AC』でのバハムート震との戦いもイメージしていると思われる。
+
巨大化したメタリドリーが登場。宇宙からテラフレアを敵に向けて撃つというモーションが似ているためか、ダメージが80%以上で最後の切りふだを使用する。ステージや音楽、メカ化した姿から『FFVII AC』でのバハムート震との戦いもイメージしていると思われる。
    
== チョコボ & モーグリ ==
 
== チョコボ & モーグリ ==
237行目: 236行目:  
*'''音楽:''' おはなばたけ
 
*'''音楽:''' おはなばたけ
 
----
 
----
『FF』シリーズに登場するマスコット的存在。『FF7』ではセットで召喚獣として登場する。召喚魔法は敵全体に風属性ダメージとストップ状態を与える「必殺技!!」。モーグリを乗せたチョコボが敵に向かって猛突進するというもの。1/16の確率で敵全体に無属性ダメージを与える「デブチョコボ」に変化する。
+
『FF』シリーズに登場するマスコット的存在。『FFVII』ではセットで召喚獣として登場する。召喚魔法は敵全体に風属性ダメージとストップ状態を与える「必殺技!!」。モーグリを乗せたチョコボが敵に向かって猛突進するというもの。1/16の確率で敵全体に無属性ダメージを与える「デブチョコボ」に変化する。
   −
チョコボ役に姿を模した格闘Mii、モーグリ役にカービィが登場する。『FF7R』のアビリティや必殺技を意識しており、ダッシュ攻撃多用は「チョコボキック」、ボムへい持ち込みは「モグバクダン」、アイテムのコッコは「必殺技!!」を再現したもの。ステージと音楽はチョコボファームを意識した選出。
+
チョコボ役に姿を模した格闘Mii、モーグリ役にカービィが登場する。『FFVIIリメイク』のアビリティや必殺技を意識しており、ダッシュ攻撃多用は「チョコボキック」、ボムへい持ち込みは「モグバクダン」、アイテムのコッコは「必殺技!!」を再現したもの。ステージと音楽はチョコボファームを意識した選出。
    
== シヴァ ==
 
== シヴァ ==
255行目: 254行目:  
*'''音楽:''' J-E-N-O-V-A
 
*'''音楽:''' J-E-N-O-V-A
 
----
 
----
『FF3』から登場する召喚獣。作品によって姿は異なるが、冷気を纏った美女が基本的なデザインになっている。召喚魔法は敵全体に冷気属性のダメージを与える「ダイアモンドダスト」。雪と共に舞い降りて、手元に集めた冷気を敵に吹き付ける。
+
『FFIII』から登場する召喚獣。作品によって姿は異なるが、冷気を纏った美女が基本的なデザインになっている。召喚魔法は敵全体に冷気属性のダメージを与える「ダイアモンドダスト」。雪と共に舞い降りて、手元に集めた冷気を敵に吹き付ける。
    
巨大化したゼロスーツサムスが登場。アイテムのフリーザー、アシストフィギュアのクリスタル、ステージの頂上といった冷気属性の要素で固められている。音楽はジェノバの女性体の姿が少しシヴァに似ているためと考えられる。
 
巨大化したゼロスーツサムスが登場。アイテムのフリーザー、アシストフィギュアのクリスタル、ステージの頂上といった冷気属性の要素で固められている。音楽はジェノバの女性体の姿が少しシヴァに似ているためと考えられる。
273行目: 272行目:  
*'''音楽:''' 更に闘う者達
 
*'''音楽:''' 更に闘う者達
 
----
 
----
『FF3』から登場する召喚獣。作品によって姿は異なるが、炎に包まれた筋肉質の体に2本の角が基本的なデザインになっている。召喚魔法は敵全体に炎属性ダメージを与える「地獄の火炎」。体に炎を纏い敵に突進する。デザインは異なるが、スマブラでは"[[ミッドガル]]"にステージギミックとして登場している。
+
『FFIII』から登場する召喚獣。作品によって姿は異なるが、炎に包まれた筋肉質の体に2本の角が基本的なデザインになっている。召喚魔法は敵全体に炎属性ダメージを与える「地獄の火炎」。体に炎を纏い敵に突進する。デザインは異なるが、スマブラでは"[[ミッドガル]]"にステージギミックとして登場している。
    
2本の角や炎を使うことから巨大化したクッパが登場。炎の床やステージで炎属性であることを意識している。
 
2本の角や炎を使うことから巨大化したクッパが登場。炎の床やステージで炎属性であることを意識している。

案内メニュー