大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
63行目: 63行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
[[ファイル:いにしえの王国 備考 (64).png|300px|サムネイル|『スマブラ64』での進入禁止標識(画像はチートでカメラ操作の制限を解除して撮影したもの)。]]
 
[[ファイル:いにしえの王国 備考 (64).png|300px|サムネイル|『スマブラ64』での進入禁止標識(画像はチートでカメラ操作の制限を解除して撮影したもの)。]]
*[[画面外]]にカメラを回すと、進入禁止標識が確認できる。『スマブラ64』では[[ポーズ画面]]で操作できるカメラの角度に限りがあるため通常プレイではステージセレクト画面でそれらしき赤いものがあることしか見られないが、チートでカメラ操作の制限を解除すると、進入禁止標識と「DANGER」が示されていることがはっきり確認できる。なお、この警告表示は通常プレイで確認できる『スマブラDX』版と同じもので、『スマブラSP』では標識のみとなっている。
+
*[[画面外]]にカメラを回すと、進入禁止標識が確認できる。『スマブラ64』では[[ポーズ画面]]で操作できるカメラの角度に限りがあるため、通常プレイではステージセレクト画面でそれらしき赤いものしか見られないが、チートでカメラ操作の制限を解除すると進入禁止標識と「DANGER」が示されていることがはっきり確認できる。なお、この警告表示は[[:ファイル:いにしえの王国 備考 (DX).jpg|『スマブラDX』版と同じもの]]で、『スマブラSP』では標識のみに変わっている。
 
*[[ピクミン]]と[[チコ]]はワープ土管に入ることができない。
 
*[[ピクミン]]と[[チコ]]はワープ土管に入ることができない。
 
*『スマブラ64』のみ、土管に出入りする時のファイターの専用モーションが用意されている。
 
*『スマブラ64』のみ、土管に出入りする時のファイターの専用モーションが用意されている。

案内メニュー