大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
206行目: 206行目:  
*'''音楽:''' メトロイド:タイトル
 
*'''音楽:''' メトロイド:タイトル
 
----
 
----
シリーズお馴染みの敵キャラで、スペースパイレーツに奪われた鳥人族の人工生命体。低温エネルギーに弱く、アイスビームで凍結させてミサイルを当てるというのが一般的な倒し方。<br>
+
シリーズお馴染みの敵キャラで、スペースパイレーツに奪われた鳥人族の人工生命体。生命エネルギーを奪う性質をライフスティール、一度吸い付いたら簡単に離れない性質を粘着床で再現。低温エネルギーに弱く、アイスビームで凍結させてミサイルを当てるというのが一般的な倒し方。<br>
 
『スマブラSP』でも同様に、氷結属性の攻撃で凍結させたときだけ、メトロイドを倒すチャンスになる。<br>オススメサポーターに「フリーザー持ちこみ」が最優先で選ばれるのはこのためだが、どうせなら{{SP|アイスクライマー}}で攻略すべし。
 
『スマブラSP』でも同様に、氷結属性の攻撃で凍結させたときだけ、メトロイドを倒すチャンスになる。<br>オススメサポーターに「フリーザー持ちこみ」が最優先で選ばれるのはこのためだが、どうせなら{{SP|アイスクライマー}}で攻略すべし。
   224行目: 224行目:  
*'''音楽:''' 脱出
 
*'''音楽:''' 脱出
 
----
 
----
初代『メトロイド』から登場するボス。詳しくは該当記事を参照。
+
初代『メトロイド』から登場するボス。詳しくは該当記事を参照。全員に発生するエネルギー出力アップは、『スーパーメトロイド』におけるマザーブレインとの戦いにおいて、マザーブレインは第2形態への変化、サムスはハイパービームの取得でそれぞれ強化されることにちなんだものか。原作において溜めてから放たれる「ハイパービーム」を使うためか、ダークサムスも溜めて放つ通常必殺ワザを多用する。
    
== クイーンメトロイド ==
 
== クイーンメトロイド ==
297行目: 297行目:  
目を開いていないときは霊体化しているためサムスのあらゆる攻撃を受けつけないが、ファントゥーンに接触してもダメージを受けない。攻撃時には鬼火をばら撒き、大量の鬼火を放出するときだけ目を開いて実体化する。<br>
 
目を開いていないときは霊体化しているためサムスのあらゆる攻撃を受けつけないが、ファントゥーンに接触してもダメージを受けない。攻撃時には鬼火をばら撒き、大量の鬼火を放出するときだけ目を開いて実体化する。<br>
 
戦闘ステージのフリゲートオルフェオンはサムスの潜入後に惑星ターロンIVに墜落し、難破船となるというつながりから。<br/>
 
戦闘ステージのフリゲートオルフェオンはサムスの潜入後に惑星ターロンIVに墜落し、難破船となるというつながりから。<br/>
インクリングが選ばれているのは、『スプラ"トゥーン"』とのダジャレだろうか。
+
インクリングが選ばれているのは頭足類のような見た目から、あるいは『スプラ"トゥーン"』とのダジャレだろうか。
    
== 寄生生命体X ==
 
== 寄生生命体X ==
486行目: 486行目:  
*'''音楽:''' Sector 1
 
*'''音楽:''' Sector 1
 
----
 
----
 +
『メトロイド ドレッド』におけるサムスの姿。『フュージョン』での一件で有機的に変化したスーツは徐々に戻りつつあり、機械的なデザインと有機的なデザインが共存するデザインとなっている。ストーリー序盤に鳥人族レイヴンビークに敗北した際に能力を失い、ノーマルスーツに変化。本作のノーマルスーツはフュージョンスーツに近い色となっているので、本戦闘においてもフュージョンスーツのカラーとなっている。
    +
サムスがピンチになるとメトロイドが出現するのは、『ドレッド』の終盤窮地に陥ったサムスがメトロイドの力に覚醒していく展開の再現と考えられる。
    
== E.M.M.I. ==
 
== E.M.M.I. ==
523行目: 525行目:  
*'''音楽:''' PsychoBits
 
*'''音楽:''' PsychoBits
 
----
 
----
 
+
惑星ZDRの各地でサムスを待ち受ける鳥人族の兵士。アートワークを再現してか3体出現する。赤いものは作中で盾を構えているため、バックシールドを装備。持ち込むアイテムは得物の槍を意識していると思われる。後から現れるもののアイテムが死神の鎌に変わっているのは、原作の鳥人兵士との戦闘が進むと寄生生命体Xの影響で姿や戦闘スタイルを変化させることを反映したものか。
    
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
74

回編集

案内メニュー