大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
出現条件を編集しました。
6行目: 6行目:  
=== 第一形態 (マスタージャイアント) ===
 
=== 第一形態 (マスタージャイアント) ===
 
[[ファイル:マスターコア-人1.JPG|thumb|300px|]]
 
[[ファイル:マスターコア-人1.JPG|thumb|300px|]]
巨大な人型。ホンキ度7.5以上で最初に登場。<br />
+
巨大な人型。3DSではホンキ度7.5~9.0、Wii Uではホンキ度7.0以上の初期形態。<br />
 
<b>行動</b><br />
 
<b>行動</b><br />
 
----
 
----
25行目: 25行目:  
=== 第二形態 (マスタービースト) ===
 
=== 第二形態 (マスタービースト) ===
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月10日a.jpg|thumb|300px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月10日a.jpg|thumb|300px|]]
サソリ・ケモノのような姿になる。ホンキ度6.0以上で登場。<br />
+
サソリ・ケモノのような姿になる。3DSではホンキ度6.0~7.4、Wii Uではホンキ度6.0~6.9の初期形態。<br />
 
<b>行動</b><br />
 
<b>行動</b><br />
 
----
 
----
40行目: 40行目:  
=== 第三形態 (マスターエッジズ) ===
 
=== 第三形態 (マスターエッジズ) ===
 
[[ファイル:マスターコア-剣1.JPG|thumb|300px|]]
 
[[ファイル:マスターコア-剣1.JPG|thumb|300px|]]
巨大な剣と、4本の少し小さめの剣になる。マスターコアが登場するホンキ度では、最後に必ず出現。<br />
+
巨大な剣と、4本の少し小さめの剣になる。マスターコアが登場するホンキ度では、最後に必ず出現。どちらもホンキ度5.1~5.9の初期形態。<br />
 
<b>行動</b><br />
 
<b>行動</b><br />
 
----
 
----
57行目: 57行目:  
=== 第四形態(マスターシャドウ) ===
 
=== 第四形態(マスターシャドウ) ===
 
[[ファイル:マスターコア-コピー1.JPG|thumb|300px|]]
 
[[ファイル:マスターコア-コピー1.JPG|thumb|300px|]]
第三形態にダメージを蓄積させると、プレイヤーのファイターのコピーになる。<br />
+
マスターエッジズを倒した後に出現する形態、プレイヤーのファイターのコピーになる。<br />
 
はじめは元のファイターよりも大きいが、ダメージを与えていくことにより小さくなっていく。<br />
 
はじめは元のファイターよりも大きいが、ダメージを与えていくことにより小さくなっていく。<br />
 
カスタマイズまでもコピーする。もちろん、マイナス面や特殊効果まで再現する。<br />
 
カスタマイズまでもコピーする。もちろん、マイナス面や特殊効果まで再現する。<br />
67行目: 67行目:  
=== 第五形態 (マスターフォートレス) ===
 
=== 第五形態 (マスターフォートレス) ===
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月10日b.jpg|thumb|300px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月10日b.jpg|thumb|300px|]]
Wii U版の一人プレイにのみ登場する形態。<br />[[フィールドスマッシュ]]に近いアクションステージが現れる。この中で赤いコブのようなものを破壊していくことによって道が開け、突破することができる。
+
Wii U版の一人プレイでホンキ度8.0以上にのみ登場する形態。<br />[[フィールドスマッシュ]]に近いアクションステージが現れる。この中で赤いコブのようなものを破壊していくことによって道が開け、突破することができる。
 
<br />
 
<br />
 
内部には、フィールドスマッシュに登場したザコ敵のスウォーム版が現れる。
 
内部には、フィールドスマッシュに登場したザコ敵のスウォーム版が現れる。
匿名利用者

案内メニュー