大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
820 バイト追加 、 2015年6月5日 (金) 14:02
編集の要約なし
28行目: 28行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ1作目から登場。『[[初代スマブラ]]』から『[[スマブラfor]]』まで全作品で隠しキャラとして登場している(Wii U版でのみ、初期登場キャラに昇格)。『[[スマブラDX]]』では2001年12月25日に、『[[スマブラX]]』には2008年3月25日に、『[[スマブラfor]]』には2014年11月6日に公式サイトで発表された。
+
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』では2001年12月25日に、『[[スマブラX]]』には2008年3月25日に、『[[スマブラfor]]』には2014年11月6日に公式サイトで発表された。『[[初代スマブラ]]』から『[[スマブラfor]]』3DS版まで全作品で隠しキャラとして、Wii U版では最初から選択可能なキャラクターとして登場している。
   −
デザインは『初代スマブラ』から『スマブラX』までは『ポケットモンスター ルビー・サファイア』以前のデザイン、『スマブラ4』では『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』以降の目が小さくなったデザインに変更されている。
+
デザインは『初代スマブラ』から『スマブラX』までは『ポケットモンスター ルビー・サファイア』以前のデザイン、『スマブラfor』では『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』以降の目が小さくなったデザインに準じている。
   −
声の担当はアニメ版『ポケットモンスター』で準レギュラーとして登場した野生のプリンと同じかないみか。
+
声の担当はアニメ版『ポケットモンスター』で準レギュラーとして登場した野生のプリンと同じくかないみかが務め、『スマブラfor』まで『初代スマブラ』で収録されたものを使用し続けている。
    
『初代スマブラ』において他の参戦キャラクター全てが各シリーズの主役級キャラクターなのに対してプリンの参戦は結構浮いており、なぜ参戦できたかの理由として、大人気のポケモンからはもう1体出したいということで既に制作されたピカチュウ以外の人気ポケモン(当時のポケモン総数は151匹)でなおかつ、制作時間の都合上で既存キャラの骨格を流用できるという条件に当てはまったため、カービィの骨格の流用<ref> 『DX』以降はカービィの流用ではなく、専用の骨格が作られている。</ref>でプリンが制作され、参戦を果たした。
 
『初代スマブラ』において他の参戦キャラクター全てが各シリーズの主役級キャラクターなのに対してプリンの参戦は結構浮いており、なぜ参戦できたかの理由として、大人気のポケモンからはもう1体出したいということで既に制作されたピカチュウ以外の人気ポケモン(当時のポケモン総数は151匹)でなおかつ、制作時間の都合上で既存キャラの骨格を流用できるという条件に当てはまったため、カービィの骨格の流用<ref> 『DX』以降はカービィの流用ではなく、専用の骨格が作られている。</ref>でプリンが制作され、参戦を果たした。
 
なお、プリンではなくピッピ参戦の案もあったが、プリンのほうがやられ役っぽいということから、プリンが優先された<ref> The 64DREAM 1999年5月号 桜井政博インタビューより。</ref>。
 
なお、プリンではなくピッピ参戦の案もあったが、プリンのほうがやられ役っぽいということから、プリンが優先された<ref> The 64DREAM 1999年5月号 桜井政博インタビューより。</ref>。
   −
上記の理由から、『初代スマブラ』では意図的に弱いキャラクターとして作られており、最も吹っ飛ばされやすいうえ、シールドブレイクすると即バーストになったりといったハンデを抱えている。しかし、下必殺技「ねむる」による一発逆転や高い空中移動性能を秘めているなど、やりこめばその強みを引き出せるキャラクターになっている。『スマブラDX』では最弱の座を公式に明け渡したためか、空中での性能が大幅に上がり<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1225/index.html 速報スマブラ拳!! : プリン]</ref>、「地上では動きが鈍いが空中では全キャラ中ばつぐんの機動力」という空中戦特化ファイターとして、他にはない個性を持つキャラクターになった。
+
上記の理由から、『初代スマブラ』では意図的に弱いキャラクターとして作られており、最も吹っ飛ばされやすいうえ、シールドブレイクすると即バーストになったりといったハンデを抱えている。しかし、下必殺技「ねむる」による一発逆転や高い空中移動性能を秘めているなど、やりこめばその強みを引き出せるキャラクターになっている。『スマブラDX』では最弱の座を公式に[[ピチュー]]に明け渡したためか、空中での性能が大幅に上がり<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1225/index.html 速報スマブラ拳!! : プリン]</ref>、「地上では動きが鈍いが空中では全キャラ中ばつぐんの機動力」という空中戦特化ファイターとして、他にはない個性を持つキャラクターになった。
    
『初代スマブラ』から参戦している縁からか、なんだかんだで皆勤賞であり、原作では影が薄くなってもスマブラでは依然として存在感を放ち続けている。
 
『初代スマブラ』から参戦している縁からか、なんだかんだで皆勤賞であり、原作では影が薄くなってもスマブラでは依然として存在感を放ち続けている。
48行目: 48行目:  
ファイル:公式絵 DX プリン.jpg|スマブラDX
 
ファイル:公式絵 DX プリン.jpg|スマブラDX
 
ファイル:公式絵 X プリン.jpg|スマブラX
 
ファイル:公式絵 X プリン.jpg|スマブラX
ファイル:公式絵 4 プリン.png|スマブラ4
+
ファイル:公式絵 4 プリン.png|スマブラfor
 
</gallery>
 
</gallery>
    
=== 亜空の使者 ===
 
=== 亜空の使者 ===
本編には登場しない。本編クリア後「湿地」に現れる赤い扉に入るとプリン登場のショートムービーが流れ、その後プリンとの戦いに勝つと仲間になる。
+
本編には登場しない。本編クリア後"湿地"に現れる赤い扉に入るとプリン登場のショートムービーが流れ、その後プリンとの戦いに勝つと仲間になる。
    
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
102行目: 102行目:  
==== ワザ ====
 
==== ワザ ====
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 +
*通常必殺ワザ:ころがる(初代-for)
 
*上必殺ワザ1・3:うたう(初代-for)
 
*上必殺ワザ1・3:うたう(初代-for)
**相手を「ねむり」状態にするノーマルタイプのわざ。しかし、命中率は低い。<br>アニメ版に登場したプリンは、歌が得意で相手に聞かせるのが好きだが、その効果ゆえに付近の人やポケモン達は全員寝てしまい、その事に不満を抱き、マイク型油性マジックペンで顔に落書きをして去っていく。<br>スマブラのプリンがこのワザを使うのは、これに影響されたものと思われる。
+
**相手を「ねむり」状態にするノーマルタイプのわざ。しかし、命中率は低い。<br>アニメ版に登場したプリンは、歌が得意で相手に聞かせるのが好きだが、その効果ゆえに付近の人やポケモン達は全員寝てしまい、その事に不満を抱き、マイク型油性マジックペンで顔に落書きをして去っていく、という話のオチが登場したほとんどの回である。<br />
 +
**スマブラのプリンがこのワザを使うのは、これに影響されたものと思われる。
 +
*上必殺ワザ2:ハイパーボイス(for)
 +
*横必殺ワザ:はたく(初代-for)
 
*下必殺ワザ:ねむる(初代-for)
 
*下必殺ワザ:ねむる(初代-for)
**2ターンの間「ねむり」状態になる代わりに自分のHP、状態異常を全回復するエスパータイプのわざ。<br>スマブラでの爆発的な攻撃はしないが、「ねむり」状態である場合に限り、覚えている技の中から一つがランダムで使用される「ねごと」というわざを使って、攻撃技を出させることは出来る。
+
**2ターンの間「ねむり」の状態になるかわりに自分のHP、状態異常を全回復するエスパータイプのわざ。<br />
 +
**原作のままこのわざが再現されると、とんでもなく強いワザになってしまうためか、「眠る瞬間にプリンの中心からものすごいエネルギーが出る」というスマブラ独自の設定に変更されている<ref>『スマブラX』のステージ"ショドーモセス島"での[[スマッシュアピール]]による[[ソリッド・スネーク|スネーク]]の通信</ref>。<br />
 +
**スマブラでの爆発的な攻撃はしないが、「ねむり」状態である場合に限り、覚えている技の中から一つがランダムで使用される「ねごと」というわざを使って、攻撃技を出させることは出来る。
 
*最後の切りふだ:おおきくなる(X-for)
 
*最後の切りふだ:おおきくなる(X-for)
**原作に存在しないスマブラオリジナルのワザ。逆に、縮こまって自身の回避率を上げる「ちいさくなる」というわざは存在する。
+
**原作には存在しないスマブラオリジナルのワザ。逆に、縮こまって自身の回避率を上げる「ちいさくなる」というわざは存在する。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
匿名利用者

案内メニュー