大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
778 バイト追加 、 2015年6月18日 (木) 08:41
加筆
109行目: 109行目:     
===ジャンプ===
 
===ジャンプ===
 +
スティックを上にはじくか、ジャンプボタンを押すと、キャラがジャンプする。
 +
ファイターによってジャンプの高さや回数に差があり、落下速度や空中制動にも個体差が大きい。
 +
 +
 
====ジャンプ====
 
====ジャンプ====
地上でスティックを上にはじくか、ジャンプボタンを押すと、キャラがジャンプする。
+
地上でスティックを上にはじくか、(長めに)ジャンプボタンを押す。
 
      
「小ジャンプ」と区別するために「大ジャンプ」「通常ジャンプ」「ノーマルジャンプ(NJ)」、  
 
「小ジャンプ」と区別するために「大ジャンプ」「通常ジャンプ」「ノーマルジャンプ(NJ)」、  
「空中ジャンプ」と区別するために「地上ジャンプ」と呼ばれることもある。
+
「空中ジャンプ」と区別するために「地上ジャンプ」と呼ばれることもある。<br />
 +
何もなしに「ジャンプ」と言われる場合はだいたいこれである。
   −
何もなしに「ジャンプ」と言われる場合はだいたいこれである。
+
また、ジャンプ入力から実際にジャンプするまでの間は上スマッシュや上必殺ワザを出すことができ、[[シールド]]や[[走行反転]]からこれらのワザを使う事ができる。([[テクニック#ジャンプキャンセル|ジャンプキャンセル]]]])
    
====小ジャンプ(ショートジャンプ)====
 
====小ジャンプ(ショートジャンプ)====
 
スティックを一瞬だけ上に倒すか、ジャンプボタンを一瞬だけ押すことで、  
 
スティックを一瞬だけ上に倒すか、ジャンプボタンを一瞬だけ押すことで、  
普通のジャンプより低めのジャンプが出せる。通称「SJ」。
+
普通のジャンプより低めのジャンプが出せる。通称「SJ」。<br />
 
+
通常のジャンプより素の着地の隙が少ない(技中着地の隙は変わらず) <br />
通常のジャンプより素の着地の隙が少ない(技中着地の隙は変わらず)  
+
地上の相手を素早く攻撃できる、空中での無防備な時間を短縮できる…等々、 <br />
 
+
ショートジャンプを覚えると動きの幅がグッと広がる。 <br />
地上の相手を素早く攻撃できる、空中での無防備な時間を短縮できる…等々、  
  −
 
  −
ショートジャンプを覚えると動きの幅がグッと広がる。  
  −
 
   
前作、前々作より出し易くなったので、是非練習してみよう。
 
前作、前々作より出し易くなったので、是非練習してみよう。
      
小ジャンプにも個体差がある。
 
小ジャンプにも個体差がある。
145行目: 144行目:     
====飛行☆====
 
====飛行☆====
一部のキャラは飛行能力を持ち、複数回の空中ジャンプが可能。  
+
一部のキャラは飛行能力を持ち、複数回の空中ジャンプが可能。 <br />
 
+
着地までにできる空中ジャンプの回数はキャラによって異なる。 <br />
着地までにできる空中ジャンプの回数はキャラによって異なる。  
  −
 
   
この能力を持つキャラは空中ジャンプで向き反転が可能。
 
この能力を持つキャラは空中ジャンプで向き反転が可能。
      
空中ジャンプ後、スティックを上に入れ続けるか、ジャンプボタンを押し続けると自動的に上昇していく。  
 
空中ジャンプ後、スティックを上に入れ続けるか、ジャンプボタンを押し続けると自動的に上昇していく。  
 +
横の飛距離を最大にするには手動で入力した方がいい。
    
====踏み台ジャンプ====
 
====踏み台ジャンプ====
 
相手の上に重なってジャンプをすると、相手を踏みつけて跳ぶ。  
 
相手の上に重なってジャンプをすると、相手を踏みつけて跳ぶ。  
   −
通常より高いジャンプができ、踏みつけられたキャラは少し硬直する。  
+
通常より高いジャンプができ、踏みつけられたキャラは少し硬直する。 <br />
 
   
モーションは地上ジャンプとほぼ同じでバックジャンプや小ジャンプもできる。
 
モーションは地上ジャンプとほぼ同じでバックジャンプや小ジャンプもできる。
   −
 
+
空中の相手を踏みつければ、ジャンプついでに相手を蹴落とせる。<br />
空中の相手を踏みつければ、ジャンプついでに相手を蹴落とせる。
+
短時間操作不能になるので軽いメテオとして使う事が出来るが、狙って踏みつけるのは難しく、
 
  −
軽いメテオとして使う事が出来るが、狙って踏みつけるのは難しく、
   
復帰阻止中にジャンプボタンを連打していて偶然発生してしまうことの方が多い。  
 
復帰阻止中にジャンプボタンを連打していて偶然発生してしまうことの方が多い。  
   −
あくまで「軽い」メテオなので、復帰力の高い相手に決めてもほとんど意味はない。
+
あくまで「軽い」メテオなので、復帰力の高い相手に決めてもほとんど意味はない。<br />
 
+
ただし地上付近で使うと相手は受け身をとれずダウンする。
相手の技モーション中に踏み台ジャンプをすると、こちらが高くジャンプするだけで相手はひるまない。
  −
 
  −
こちらの踏み付けモーションも省略されるので、何が起こったのか少し分かり辛い。
      +
相手の技モーション中に踏み台ジャンプをすると、こちらが高くジャンプするだけで相手はひるまない。 <br />
 +
こちらの踏み付けモーションも省略されるので、何が起こったのか少し分かり辛い。 <br />
 
突然高く飛び上がってしまう原因はほとんどこれのせいである。
 
突然高く飛び上がってしまう原因はほとんどこれのせいである。
    
====カベジャンプ (三角飛び)☆====
 
====カベジャンプ (三角飛び)☆====
ある程度平坦な壁に密着した状態で、ジャンプ入力をするか壁と逆方向にスティックをはじくと、  
+
ある程度平坦な壁に密着した状態で、ジャンプ入力をするか壁と逆方向にスティックをはじくと、<br />
 
   
壁を利用してジャンプする。壁張り付きジャンプとは別物。  
 
壁を利用してジャンプする。壁張り付きジャンプとは別物。  
   184行目: 176行目:  
連続して壁ジャンプを行うと徐々に高度が下がるが、着地や崖つかまりで回復可能。  
 
連続して壁ジャンプを行うと徐々に高度が下がるが、着地や崖つかまりで回復可能。  
   −
空中ジャンプが残ってなくとも壁ジャンプは可能なため、ステージによっては思わぬ箇所からの復帰も可能となる。  
+
空中ジャンプが残ってなくとも壁ジャンプは可能なため、ステージによっては思わぬ箇所からの復帰も可能となる。
    
===落下===
 
===落下===
匿名利用者

案内メニュー