大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
任天堂の開発者達は度々「ゲーム&ウオッチは任天堂のゲームの原点」と語っている。  
 
任天堂の開発者達は度々「ゲーム&ウオッチは任天堂のゲームの原点」と語っている。  
   −
表記は「GAME&WATCH」または「ゲーム&ウオッチ」であるが、"アンド"を含まず、オを小文字にした「ゲームウォッチ」のように発音するのが一般的で、任天堂自身もCM等でそのように呼称していた。
+
表記は「GAME&WATCH」または「ゲーム&ウオッチ」であるが、"アンド"を含まず、オを小文字にした「ゲームウォッチ」のように発音するのが一般的で、任天堂自身もCM等でそのように呼称していた。
 +
 
 +
"'''Mr.ゲーム&ウォッチ'''"は『ゲーム&ウオッチ』シリーズに登場する黒くて平面の人達を代表するキャラクターとしてスマブラが作ったキャラクター。黒い人達には名前や性格等の設定は無く、それぞれは別人なのか同一人物なのかも不明。ただしミッキーマウスやマリオなど既存のキャラクターが出ているものもある。彼らはコックやモグラ退治、時には救助隊や海底探索をこなす。<br />
 +
スマブラにおいても参戦しているキャラの中でもっとも出典作品が古い。 [[パックマン]]とは発売年が同じだが、こちらの方が数ヶ月早い。また、フィギュアなどを含めても全ての作品でもっとも古い出典だが、『[[スマブラfor]]』では[[アシストフィギュア#テレビゲーム15|アシストフィギュア]]として登場する1977年に発売された任天堂初のゲーム機『カラーテレビゲーム15』に最古参の座を譲っている。
   −
「'''Mr.ゲーム&ウォッチ'''」は『ゲーム&ウオッチ』シリーズに登場する黒くて平面の人達を代表するキャラクターとしてスマブラが作ったキャラクター。黒い人達には名前や性格等の設定は無く、それぞれは別人なのか同一人物なのかも不明。ただしミッキーマウスやマリオなど既存のキャラクターが出ているものもある。彼らはコックやモグラ退治、時には救助隊や海底探索をこなす。<br />
  −
スマブラにおいても参戦しているキャラの中でもっとも出典作品が古い。 [[パックマン]]とは発売年が同じだが、こちらの方が数ヶ月早い。
   
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ2作目の『スマブラDX』から登場。『[[スマブラfor]]』では2014年6月10日に公開されたパックマンの参戦ムービー「赤、青、黄色」の最後に登場しパックマンと同年(1980年)デビュー、マリオ・ドンキーコングの1年先輩(ともに1981年の『ドンキーコング』でデビュー)であることをアピールしたが、このときは参戦のアナウンスがなかった。3作ともに隠しキャラクターとして登場している。
+
シリーズ2作目の『[[スマブラDX]]』から登場。『[[スマブラfor]]』では2014年6月10日に公開されたパックマンの参戦ムービー「赤、青、黄色」の最後に登場しパックマンと同年(1980年)デビュー、マリオ・ドンキーコングの1年先輩(ともに1981年の『ドンキーコング』でデビュー)であることをアピールしたが、このときは参戦のアナウンスがなかった。3作ともに隠しキャラクターとして登場している。
   −
デザインは『パラシュート』で落下する人や『ゲームボーイギャラリー』版の『ファイア』でビルから飛び降りる人をベースに、『ゲーム&ウオッチ』特有の色・平面な形状をそのまま再現している。『スマブラDX』の時点でデザインはほぼ完成しており手を加える余地が無いため、シリーズを重ねても見た目の変化は殆どない。『スマブラfor』では少し輪郭が丸くなった。なお、平面ではあるが、実際には立体で作られており、それを平らにして表示している<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return562.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]<br />“いえ、目が書かれてないゲームウォッチも多いですよ。・・・それはさておき。実は、Mr.ゲーム&ウォッチのキャラもちゃんと「立体」で作っています。それを表示時、画面に対してつぶしているのです。(カンタンに書くと)なので、シルエットに出る「口」は表現しやすくても、球状のアタマに書かれる「目」は表現しにくい事情はありますね。でも、そうでなくても目ナシのほうが好きですが・・・ ”</ref>。なお、メタル化すると立体になる。
+
デザインは『パラシュート』で落下する人や『ゲームボーイギャラリー』版の『ファイア』でビルから飛び降りる人をベースに、『ゲーム&ウオッチ』特有の色・平面な形状をそのまま再現している。『DX』の時点でデザインはほぼ完成しており手を加える余地が無いため、シリーズを重ねても見た目の変化は殆どない。『スマブラfor』では少し輪郭が丸くなった。なお、平面ではあるが、実際には立体で作られており、それを平らにして表示している<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return562.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]<br />“いえ、目が書かれてないゲームウォッチも多いですよ。・・・それはさておき。実は、Mr.ゲーム&ウォッチのキャラもちゃんと「立体」で作っています。それを表示時、画面に対してつぶしているのです。(カンタンに書くと)なので、シルエットに出る「口」は表現しやすくても、球状のアタマに書かれる「目」は表現しにくい事情はありますね。でも、そうでなくても目ナシのほうが好きですが・・・ ”</ref>。なお、メタル化すると立体になる。
   −
動きやSEも『ゲーム&ウオッチ』を再現しており、カクカクと動き、ピコピコとしたSEが鳴る。なお、カクカクしているのはモーションだけで、移動は滑らかになっている。『スマブラDX』の開発中は『ゲーム&ウオッチ』のように移動までもカクカクしたものが作られたが、遊びにくかったためボツになった<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0129/index.html 速報スマブラ拳!! : Mr.ゲーム&ウォッチ]</ref>。
+
動きやSEも『ゲーム&ウオッチ』を再現しており、カクカクと動き、ピコピコとしたSEが鳴る。なお、カクカクしているのはモーションだけで、移動は滑らかになっている。『DX』の開発中は『ゲーム&ウオッチ』のように移動までもカクカクしたものが作られたが、遊びにくかったためボツになった<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0129/index.html 速報スマブラ拳!! : Mr.ゲーム&ウォッチ]</ref>。
    
ワザは『ゲーム&ウオッチ』シリーズの様々な作品の要素が寄せ集められており、珍しくスマブラオリジナルのワザは一つもない。
 
ワザは『ゲーム&ウオッチ』シリーズの様々な作品の要素が寄せ集められており、珍しくスマブラオリジナルのワザは一つもない。
91行目: 92行目:  
**空から振ってくる工具を避けてドアに入るゲーム
 
**空から振ってくる工具を避けてドアに入るゲーム
 
*ニュートラル空中攻撃:トロピカルフィッシュ (X-for)
 
*ニュートラル空中攻撃:トロピカルフィッシュ (X-for)
**水槽から飛び出した金魚を隣の水槽に移すゲーム(日本未発売)
+
**水槽から飛び出した金魚を隣の水槽に移すゲーム(日本未発売)
 
*前空中攻撃:マリオズセメントファクトリー (DX-for)
 
*前空中攻撃:マリオズセメントファクトリー (DX-for)
 
**落ちてくるセメントを車に流し込むゲーム。ただし「マリオブラザーズ」で梱包する箱の方がデザインが近い
 
**落ちてくるセメントを車に流し込むゲーム。ただし「マリオブラザーズ」で梱包する箱の方がデザインが近い
108行目: 109行目:  
*横必殺ワザ:ジャッジ (DX-for)
 
*横必殺ワザ:ジャッジ (DX-for)
 
**2人のキャラクターの頭上に表示された数字が大きければ攻撃、小さければその攻撃を避けるゲーム
 
**2人のキャラクターの頭上に表示された数字が大きければ攻撃、小さければその攻撃を避けるゲーム
*上必殺ワザ:ファイア→パラシュート (DX-for) ※パラシュートはDXではニュートラル空中攻撃で、Xからはファイアの派生
+
*上必殺ワザ:ファイア→パラシュート (DX-for) ※パラシュートは『DX』ではニュートラル空中攻撃で、『X』からはファイアの派生
 
**ファイアは火災が発生したビルから落ちてくる人を受け止めて救急車に運ぶゲーム
 
**ファイアは火災が発生したビルから落ちてくる人を受け止めて救急車に運ぶゲーム
 
**パラシュートは、パラシュートで落ちてくる人を船で受け止めるゲーム。元はファイアとは全く関係ない。
 
**パラシュートは、パラシュートで落ちてくる人を船で受け止めるゲーム。元はファイアとは全く関係ない。
匿名利用者

案内メニュー