大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''シュルク'''(Shulk)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''シュルク'''(Shulk)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で最初から使える[[ファイター]]。
 
{{テンプレート:ワザ目次}}
 
{{テンプレート:ワザ目次}}
 
{{-}}
 
{{-}}
    
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
{{運動技能
  −
|ジャンプ回数=2
  −
|三角飛び=×
  −
|壁はりつき=×
  −
|しゃがみ歩き=×
  −
}}
   
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 
非常に長いリーチと通常必殺ワザ「[[#通常必殺ワザ1|モナドアーツ]]」による能力変化が特徴のファイター。
 
非常に長いリーチと通常必殺ワザ「[[#通常必殺ワザ1|モナドアーツ]]」による能力変化が特徴のファイター。
   −
N空中、空中前・後攻撃といったリーチが長いワザや、発生の早い弱・下強攻撃と、使いやすいワザが多い。<br />
+
[[#ニュートラル空中攻撃]]、空中[[#空中前攻撃|前]]・[[#空中後攻撃|後]]攻撃といったリーチが長いワザや、発生の早い[[#弱攻撃|弱]]・[[#下強|下強]]攻撃と、使いやすいワザが多い。<br />
また、[[カウンターワザ]]である[[#下必殺ワザ1|ビジョン]]も、乱用しなければ他のカウンターワザと比べて非常に受付時間が長く、カウンター倍率も1.3倍と高いため、一発逆転を狙うこともできる。<br />
+
また、[[カウンターワザ]]である[[#下必殺ワザ]]「ビジョン」も、乱用しなければ他のカウンターワザと比べて非常に受付時間が長く、カウンター倍率も1.3倍と高いため、一発逆転を狙うこともできる。<br />
シュルク固有のワザ「モナドアーツ」は、攻撃のための「斬」および「撃」、復帰・追撃に使える「翔」、スピードキャラに対抗する「疾」、重量級並みの耐久となる「盾」があり、<br />これら5種類の「モナドアーツ」をうまく切り替え、状況に応じて使い分けることで、変幻自在に闘うことができる。
+
シュルク固有の[[#通常必殺ワザ]]「モナドアーツ」は、攻撃のための「斬」および「撃」、復帰・追撃に使える「翔」、スピードキャラに対抗する「疾」、重量級並みの耐久となる「盾」があり、<br />これら5種類の「モナドアーツ」をうまく切り替え、状況に応じて使い分けることで、変幻自在に闘うことができる。
   −
反面、空中ジャンプが1回しかできない、横必殺ワザのバックスラッシュはガケつかまりができない、エアスラッシュは横への復帰が弱いということあり、素のままでは復帰性能が低い。<br />
+
反面、空中ジャンプが1回しかできない、[[#横必殺ワザ]]の「バックスラッシュ」はガケつかまりができない、[[#上必殺ワザ]]「エアスラッシュ」は横への復帰が弱いということあり、素のままでは復帰性能が低い。<br />
 
また、全体的に硬直の長いワザが多く、リーチの長さだけに頼っていると簡単に反撃を受けてしまう。<br />
 
また、全体的に硬直の長いワザが多く、リーチの長さだけに頼っていると簡単に反撃を受けてしまう。<br />
飛び道具や反射・吸収ワザの類もないため、使い勝手のいい飛び道具を持っている相手には不利な戦いを強いられる。
+
[[飛び道具]]や[[反射]]・吸収ワザの類もないため、使い勝手のいい飛び道具を持っている相手には不利な戦いを強いられる。
   −
リーチが長いうえ、乱戦だとバックスラッシュの特殊効果を狙いやすいことから、1on1も大乱闘も一通りこなせるだろう。<br />
+
リーチが長いうえ、乱戦だと「バックスラッシュ」の特殊効果を狙いやすいことから、1on1も大乱闘も一通りこなせるだろう。<br />
「モナドアーツ」を使えないと戦えないというほどでもないが、やはり素のままでは突出した部分が少なく厳しい戦いを強いられる。<br />逆にモナドアーツを使いこなせれば戦術の幅がグンと広がるので、しっかりと身に付け最大限活用していきたい。<br />
+
「モナドアーツ」を使えないと戦えないというほどでもないが、やはり素のままでは突出した部分が少なく厳しい戦いを強いられる。<br />逆に「モナドアーツ」を使いこなせれば戦術の幅がグンと広がるので、しっかりと身に付け最大限活用していきたい。<br />
 
<br />
 
<br />
 
*長所
 
*長所
54行目: 48行目:  
**素の機動力が低め。「疾」「翔」以外の状態では動きが鈍い。<br>また、「モナドアーツ」には一定の効果時間があるため、長時間に渡って高速移動をしたりハイジャンプをしたりすることはできない。
 
**素の機動力が低め。「疾」「翔」以外の状態では動きが鈍い。<br>また、「モナドアーツ」には一定の効果時間があるため、長時間に渡って高速移動をしたりハイジャンプをしたりすることはできない。
 
**素の復帰力が低い。復帰ワザの上昇量はそれなりだが、横方向への移動距離は短い部類。場外追撃を一発もらうだけでもかなり苦しい。
 
**素の復帰力が低い。復帰ワザの上昇量はそれなりだが、横方向への移動距離は短い部類。場外追撃を一発もらうだけでもかなり苦しい。
<br />
  −
Ver.1.0.4(3DS)にて攻撃力が全体的に1%前後増加。モナドアーツのダメージ倍率も強化された。
     −
モナドアーツの攻撃力倍率は全てのワザに対して同倍率でかかるため、以下ダメージは通常状態のもののみ記載しておく。
+
{{運動技能
 +
|ジャンプ回数=2
 +
|三角飛び=×
 +
|壁はりつき=×
 +
|しゃがみ歩き=×
 +
}}
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
64行目: 61行目:  
{{更新データ呼び出し}}
 
{{更新データ呼び出し}}
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 +
「モナドアーツ」の攻撃力倍率は全てのワザに対して同倍率でかかるため、以下ダメージは通常状態のもののみ記載する。
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
[[ファイル:シュルク 弱攻撃2.JPG|サムネイル]]
 
[[ファイル:シュルク 弱攻撃2.JPG|サムネイル]]
77行目: 75行目:  
*ボタンを押しっぱなしにすると、誰かに当たるまで1段目のみを出し続ける。
 
*ボタンを押しっぱなしにすると、誰かに当たるまで1段目のみを出し続ける。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*プリンのような軽い相手には、最後の切り上げが当たらないことがある。
+
*{{for|カービィ}}のような軽い相手には、最後の切り上げが当たらないことがある。
 
**ほぼ間断なく正面に攻撃を出し続けられるため、弱めの飛び道具を[[相殺]]で打ち消すのに利用できる。
 
**ほぼ間断なく正面に攻撃を出し続けられるため、弱めの飛び道具を[[相殺]]で打ち消すのに利用できる。
 
*他の3段系弱攻撃同様、2段目で止めて別の攻撃を繰り出したり、1・2→1・2…と繰り返したりするのも悪くない。
 
*他の3段系弱攻撃同様、2段目で止めて別の攻撃を繰り出したり、1・2→1・2…と繰り返したりするのも悪くない。
120行目: 118行目:  
*上投げからの読み合いに使うこともできる。緊急回避やずらしで避けられることも多いが、モナドアーツ「斬」ならつながりやすさが上がる。
 
*上投げからの読み合いに使うこともできる。緊急回避やずらしで避けられることも多いが、モナドアーツ「斬」ならつながりやすさが上がる。
 
*復帰などで自分の頭上を越えていく相手に対し、かすめるように当てることもできる。
 
*復帰などで自分の頭上を越えていく相手に対し、かすめるように当てることもできる。
*Ver.1.0.4では撃墜力が大幅に引き上げられた。**撃墜にも使えるようになったが、お手玉しにくくなった。
+
*Ver.1.0.4では撃墜力が大幅に引き上げられた。
 +
**撃墜にも使えるようになったが、お手玉しにくくなった。
 
{{-}}
 
{{-}}
   146行目: 145行目:  
*'''発生:''' 14F(1段目)/ 23F(2段目)
 
*'''発生:''' 14F(1段目)/ 23F(2段目)
 
*2段攻撃。
 
*2段攻撃。
*上下シフトが可能。上シフトは撃墜力が上がり、下シフトは崖掴まり中の相手に当たる。
+
*上下シフトが可能。上シフトは撃墜力が上がり、下シフトはガケつかまり中の相手に当たる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*そこそこ早い発生と、異常なまでのリーチを誇る。
 
*そこそこ早い発生と、異常なまでのリーチを誇る。
221行目: 220行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*リーチが異常なほど長く、シュルクの主力ワザの1つである。
 
*リーチが異常なほど長く、シュルクの主力ワザの1つである。
*このワザを上回るリーチの空中ワザは、むらびとのパチンコなど、数えるほどしかない。
+
*このワザを上回るリーチの空中ワザは、{{for|むらびと}}のパチンコなど、数えるほどしかない。
 
*先端をガードされてもまず反撃を受けない。着地狩りのダッシュ攻撃などにお見舞いすることも。
 
*先端をガードされてもまず反撃を受けない。着地狩りのダッシュ攻撃などにお見舞いすることも。
*出が遅いので、判定が出る前に着地してしまうこともある。<br />モナドアーツによって地上の相手に当てられるタイミングが変わるため、慣れが必要。
+
*出が遅いので、判定が出る前に着地してしまうこともある。<br />「モナドアーツ」によって地上の相手に当てられるタイミングが変わるため、慣れが必要。
*ワザモーションの終盤は他の行動によってキャンセルできる。<br />大ジャンプと同時に出した際、そのままだと着地隙が発生するが、空中ジャンプなどにより回避・軽減が可能。
+
*動作の終盤は他の行動によってキャンセルできる。<br />大ジャンプと同時に出した際、そのままだと着地隙が発生するが、空中ジャンプなどにより回避・軽減が可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   265行目: 264行目:  
*標準性能の掴み。ガードキャンセルの択でもある。
 
*標準性能の掴み。ガードキャンセルの択でもある。
 
*ニュートラル空中攻撃を透かして投げたり、ニュートラル空中攻撃と見せかけて掴んだりと、用途はそれなり。
 
*ニュートラル空中攻撃を透かして投げたり、ニュートラル空中攻撃と見せかけて掴んだりと、用途はそれなり。
*モナドアーツ「疾」でダッシュ掴みを行ってもほとんど滑らない。<br>しかし、振り向き掴みを行うと異常に滑る。
+
*モナドアーツ「疾」でダッシュつかみを行ってもほとんど滑らない。<br>しかし、振り向き掴みを行うと異常に滑る。
*投げはいずれも周囲を巻き込むため、混戦には重宝する。ただし、周囲に爆発物があるときや、フラットゾーン系列の攻撃に反応する通行人 等のギミックのそばにいるときなどには、それがアダとなることも。
+
*投げはいずれも周囲を巻き込むため、混戦には重宝する。ただし、周囲に爆発物があるときや、"フラットゾーン"系列の攻撃に反応する通行人などのギミックのそばにいるときなどには、それがアダとなることも。
 
{{-}}
 
{{-}}
   289行目: 288行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
**掴んで切り払う。ダメージはそれなり。
 
**掴んで切り払う。ダメージはそれなり。
**崖に近い場合、これか後投げで場外に出してやるとよい。
+
**ガケに近い場合、これか後投げで場外に出してやるとよい。
 
**蓄積が多い相手でも撃墜が難しい。撃墜目的なら他の投げのほうがよい。
 
**蓄積が多い相手でも撃墜が難しい。撃墜目的なら他の投げのほうがよい。
 
{{-}}
 
{{-}}
302行目: 301行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*シュルクの投げでは1番ダメージが高い。
 
*シュルクの投げでは1番ダメージが高い。
*崖に近い場合、これか前投げで場外に出してやるとよい。
+
*ガケに近い場合、これか前投げで場外に出してやるとよい。
 
*モナドアーツ「撃」で崖を背負っている場合、この投げで撃墜を狙える。
 
*モナドアーツ「撃」で崖を背負っている場合、この投げで撃墜を狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
326行目: 325行目:  
*打撃投げ。
 
*打撃投げ。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*モナドアーツ「撃」で崖を向いている場合、この投げで撃墜を狙える。ガードを固められているときに狙いたい。
+
*モナドアーツ「撃」でガケを向いている場合、この投げで撃墜を狙える。ガードを固められているときに狙いたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   380行目: 379行目:  
*'''発生:''' 9F
 
*'''発生:''' 9F
 
*効果時間は約20秒、5秒間同アーツ使用不可。任意解除不可。
 
*効果時間は約20秒、5秒間同アーツ使用不可。任意解除不可。
*Bボタンを押して使いたいアーツにセットしてから決定されるまでの時間が長い。
+
*ボタンを押して使いたいアーツにセットしてから決定されるまでの時間が長い。
 
*ダメージ倍率
 
*ダメージ倍率
 
**翔:ジャンプ力アップ・空中での横速度増加・エアスラッシュの上昇距離増加・防御力ダウン。被ダメ122%
 
**翔:ジャンプ力アップ・空中での横速度増加・エアスラッシュの上昇距離増加・防御力ダウン。被ダメ122%
548行目: 547行目:  
*切り抜け攻撃は攻撃が素早いため、反撃の最中に第三者からの攻撃を受けるリスクが減る。<br />また、切り抜け攻撃ではシュルクの後ろ側から判定が出ており、ダッシュ攻撃などに使う場合はこちらを出すようにしたい。<br />また、相手を後方に吹っ飛ばすのでガケを背負っている時に当てることができれば起死回生の一撃になる。
 
*切り抜け攻撃は攻撃が素早いため、反撃の最中に第三者からの攻撃を受けるリスクが減る。<br />また、切り抜け攻撃ではシュルクの後ろ側から判定が出ており、ダッシュ攻撃などに使う場合はこちらを出すようにしたい。<br />また、相手を後方に吹っ飛ばすのでガケを背負っている時に当てることができれば起死回生の一撃になる。
 
*カウンター攻撃はシールド無効だが、通常のカウンターはタイミング次第で回避は可能。
 
*カウンター攻撃はシールド無効だが、通常のカウンターはタイミング次第で回避は可能。
*セリフはランダムで「未来視(ビジョン)!」「見える!」無言のどれか。
+
*発動時のセリフはランダムで「未来視(ビジョン)!」「見える!」無言のどれか。
 
{{-}}
 
{{-}}
   598行目: 597行目:  
**ワザの最初に呼ぶ仲間の名前がダンバンかリキかによって発動中のセリフが変わる(攻撃内容は変わらない)。
 
**ワザの最初に呼ぶ仲間の名前がダンバンかリキかによって発動中のセリフが変わる(攻撃内容は変わらない)。
 
**ダンバン版
 
**ダンバン版
*;シュルク「リキ!」
+
*;シュルク「リキ!」
*;シュルク「みんな行くよ!」または、「連携で決める!」
+
*;シュルク「みんな行くよ!」または、「連携で決める!」
*;ダンバン「俺に続け!」
+
*;ダンバン「俺に続け!」
*;リキ「ダンバンにおまかせだも!」
+
*;リキ「ダンバンにおまかせだも!」
*;ダンバン「セイッ!」
+
*;ダンバン「セイッ!」
*;リキ「たおれろー!」
+
*;リキ「たおれろー!」
*;ダンバン「行け!シュルク!」
+
*;ダンバン「行け!シュルク!」
 
**リキ版
 
**リキ版
*;シュルク「リキ!」
+
*;シュルク「リキ!」
*;シュルク「みんな行くよ!」または、「連携で決める!」
+
*;シュルク「みんな行くよ!」または、「連携で決める!」
*;リキ「いっくもー!」
+
*;リキ「いっくもー!」
*;ダンバン「遅れるなよ、リキ!」
+
*;ダンバン「遅れるなよ、リキ!」
*;リキ「やっつけるも!シュルク!」
+
*;リキ「やっつけるも!シュルク!」
*;ダンバン「ハッ!」
+
*;ダンバン「ハッ!」
 
{{-}}
 
{{-}}
   628行目: 627行目:  
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
*性質
 
*性質
**回転しながら攻撃する。リーチはそこそこ
+
**回転しながら攻撃する。リーチはそこそこ。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
660行目: 659行目:  
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
*:穏やかじゃないですね。
+
*:「穏やかじゃないですね」
 
*横アピール
 
*横アピール
*:ガッツポーズをとり「だんだんノッてきたよ!」
+
*:意気揚々とガッツポーズをとる。「だんだんノッてきたよ!」
 
*下アピール
 
*下アピール
*:モナドを斜めに構え、機構展開「モナドの力よ!」
+
*:モナドを斜めに構え、機構展開。「モナドの力よ!」
 
<gallery>
 
<gallery>
 
穏やかじゃないですね 1分24秒.jpg|上アピール
 
穏やかじゃないですね 1分24秒.jpg|上アピール
672行目: 671行目:     
== 登場演出 ==
 
== 登場演出 ==
モナドを振り下ろしながら上から落ちてくる
+
モナドを振り下ろしながら上から落ちてくる。
    
== 勝利・敗北演出 ==
 
== 勝利・敗北演出 ==
 
*勝利
 
*勝利
**BGM:ユニークモンスター戦闘時BGM「名を冠する者たち」のワンフレーズ。
+
**BGM:『ゼノブレイド』「名を冠する者たち」の1フレーズ。
**ポーズ1(上):モナドを2回振って肩の上に構える「みんなの気持ちが伝わってきたよ!」「ほんと、いい流れがつくれているよ!」
+
**ポーズ:十字ボタン←
**ポーズ2(右):モナドを正面に掲げ、展開「未来は………変えられるんだ!」「うん、力を感じる!」
+
***モナドを2回振って肩の上に構える。「みんなの気持ちが伝わってきたよ!」「ほんと、いい流れがつくれているよ!」
**ポーズ3(左):モナドを納める。「よかった、これで解決ですね」「結構よい仕上がりだね」
+
**ポーズ:十字ボタン↑
 +
***モナドを納める。「よかった、これで解決ですね」「結構よい仕上がりだね」
 +
**ポーズ:十字ボタン→
 +
***モナドを正面に掲げ、展開する。「未来は………変えられるんだ!」「うん、力を感じる!」
    
*敗北
 
*敗北
686行目: 688行目:  
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月27日.jpg|thumb|250px|シュルクのカラーバリエーション。]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月27日.jpg|thumb|250px|シュルクのカラーバリエーション。]]
 +
トランクス姿を除き、原作の『ゼノブレイド』に登場する仲間キャラクターを意識している。
 
{|
 
{|
|<span style="color:red">■</span>通常カラー||:||赤いベストに黒のインナー、茶色の装飾。
+
|<span style="color:red">■</span>通常||:||赤いベストに黒のインナー、茶色の装飾。
 
|
 
|
|<span style="color:gray">□</span>白カラー||:||白いベストに白のインナー、銀色の装飾。||(元ネタ:『ゼノブレイド』の機械化フィオルンを意識したカラー。)
+
|<span style="color:gray">□</span>||:||白いベストに白のインナー、銀色の装飾。||(元ネタ:"機械化フィオルン"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|<span style="black:">■</span>黒カラー||:||黒いベストに白と赤色のインナー、茶色の装飾。||(元ネタ:『ゼノブレイド』のダンバンを意識したカラー。)
+
|<span style="black:">■</span>||:||黒いベストに白と赤色のインナー、茶色の装飾。||(元ネタ:"ダンバン"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|<span style="color:orange">■</span>オレンジカラー||:||黒いベストに黒とオレンジのインナー、黒色の装飾。||(元ネタ:『ゼノブレイド』のラインを意識したカラー。)
+
|<span style="color:orange">■</span>オレンジ||:||黒いベストに黒とオレンジのインナー、黒色の装飾。||(元ネタ:"ライン"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|<span style="color:skyblue">■</span>青カラー||:||朱色のベストに水色のインナー、褐色の装飾。||(元ネタ:『ゼノブレイド』のカルナを意識したカラー。)
+
|<span style="color:skyblue">■</span>||:||朱色のベストに水色のインナー、褐色の装飾。||(元ネタ:"カルナ"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|<span style="color:purple">■</span>紫カラー||:||紫のベストに薄紫のインナー、薄紫の装飾。||(元ネタ:『ゼノブレイド』のメリアを意識したカラー。)
+
|<span style="color:purple">■</span>||:||紫のベストに薄紫のインナー、薄紫の装飾。||(元ネタ:"メリア"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|<span style="color:yellow">■</span>黄色カラー||:||紫のベストに黄色のインナー、オレンジの装飾。||(元ネタ:『ゼノブレイド』のリキを意識したカラー。)
+
|<span style="color:yellow">■</span>||:||紫のベストに黄色のインナー、オレンジの装飾。||(元ネタ:"リキ"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|<span style="color:Wheat">■</span>粋なカラー||:||パンツ一丁。||(元ネタ:原作で防具を全てはずした姿。)
+
|<span style="color:Wheat">■</span>トランクス||:||パンツ一丁。||(元ネタ:原作で防具を全てはずした姿。)
 
|}
 
|}
 
{{-}}
 
{{-}}
713行目: 716行目:  
公式 きょうの1枚 2014年11月10日b.jpg
 
公式 きょうの1枚 2014年11月10日b.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
  −
== 備考 ==
  −
  −
  −
{{-}}
      
==脚注==
 
==脚注==
匿名利用者

案内メニュー