大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
427 バイト追加 、 2016年5月17日 (火) 20:59
192行目: 192行目:  
また、ガーキャンが得意なキャラや投げの性能が良いキャラであっても、より大きなリターンを得るためにガード解除攻撃を選択することは多々ある。
 
また、ガーキャンが得意なキャラや投げの性能が良いキャラであっても、より大きなリターンを得るためにガード解除攻撃を選択することは多々ある。
   −
=== ダッシュガード ===
+
=== 走行ガード ===
 
走行中にシールドを張るテクニック。
 
走行中にシールドを張るテクニック。
    
操作は至ってシンプルで、[[アクション#走行(ダッシュし続ける)|走行]]中にスティックを倒したまま、シールドボタンを押すだけ。[[アクション#ステップ(ダッシュ)|ステップ(ダッシュ)]]の段階で予めシールドボタンを押しておくと、走行に移行するのと同時にシールドを張ることができる。
 
操作は至ってシンプルで、[[アクション#走行(ダッシュし続ける)|走行]]中にスティックを倒したまま、シールドボタンを押すだけ。[[アクション#ステップ(ダッシュ)|ステップ(ダッシュ)]]の段階で予めシールドボタンを押しておくと、走行に移行するのと同時にシールドを張ることができる。
   −
ダッシュガードは、攻撃をガードするためだけでなく、走行中にすぐ待機状態に移行したい場合に有効である。滑りにくくブレーキ動作が短いファイターでなければ、これが走行から最もはやく待機状態に移行するための手段になる。
+
ステップ(ダッシュ)中はシールドは張れないので、"ダッシュガード"という用語は正確ではない。
   −
また、走行からダッシュつかみではなく通常の[[つかみ]]を行いたい場合にもよく使用される。ダッシュガードから掴みを行う場合、掴みを入力をするのは、シールドが展開されてからある程度経過しないと、ダッシュつかみになってしまうので注意。  
+
走行に移行するタイミングはキャラごとに個別で設定されているので、ダッシュし始めから走行ガードが出せるまでの時間も異なる。
 +
 
 +
参考:[http://www30.atwiki.jp/ssb4_kensyou/pages/60.html#id_93b100f0 スマブラfor検証wiki_ステップ・走行]
 +
 
 +
走行ガードは、攻撃をガードするためだけでなく、走行中にすぐ待機状態に移行したい場合に有効である。滑りにくくブレーキ動作が短いファイターでなければ、これが走行から最もはやく待機状態に移行するための手段になる。
 +
 
 +
また、走行からダッシュつかみではなく通常の[[つかみ]]を行いたい場合にもよく使用される。ダッシュガードから掴みを行う場合、掴みを入力をするのは、シールドが展開されてからある程度経過しないと、ダッシュつかみになってしまうので注意。
    
=== 回避キャンセルつかみ ===
 
=== 回避キャンセルつかみ ===
169

回編集

案内メニュー