大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
レイアウト見直しと整理・修正
21行目: 21行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
超能力「PSI(サイ)」を使ったフワフワとしたトリッキーな挙動とワザ、見た目とは裏腹のパワフルさがスマブラのネスの大きな特徴。<br>
+
超能力「PSI(サイ)」を使ったフワフワとしたトリッキーな挙動とワザ、見た目とは裏腹のパワフルさが大きな特徴。
<br>
+
 
バットやヨーヨーを使った個性的なスマッシュ攻撃や、超能力をまとわせて放つ各ワザ(以下PK)は単発火力とふっとばし力に優れており、パワー系重量級にも匹敵する。少々の立ち回りの不利は逆転させてしまうパワーを持っている。<br>
+
バットやヨーヨーを使った個性的なスマッシュ攻撃や、超能力をまとわせて放つワザ(以下PK)は単発火力とふっとばし力に優れており、パワー系重量級にも匹敵する。少々の立ち回りの不利は逆転させてしまうパワーを持っている。また、PKワザは攻撃判定に優れており、全体的なリーチの短さをごまかしてくれている。つかみの性能も優秀で、特に相手の蓄積ダメージが高いほどふっとばし力が上がる[[#後投げ]]はゲーム中最強の投げワザあり、存在感が強い。
また、PKワザは攻撃判定に優れており、全体的なリーチの短さをごまかしてくれている。<br>
+
 
全体的に、攻めの択や撃墜手段の多さでは群を抜いており、攻めに回ればトコトン強いファイターとなっている。<br>
+
復帰を始め用途の多い「[[#上必殺ワザ|PKサンダー]]」、相手を長時間拘束出来る「[[#横必殺ワザ|PKファイヤー]]」、絶大な威力とふっとばし力を持つ「[[#通常必殺ワザ|PKフラッシュ]]」と、必殺ワザはどれも独特。いずれのワザも隙が大きくて扱いにくく慣れは必要だが、使いこなせば他のファイターにできない独特な攻めができるだろう。攻めの択や撃墜手段の多さでは群を抜いており、攻めに回ればトコトン強いファイターとなっている。<br />
復帰を始め用途の多い[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」、相手を長時間拘束出来る[[#横必殺ワザ]]「PKファイヤー」、絶大な威力とふっとばし力を持つ[[#通常必殺ワザ]]「PKフラッシュ」、エネルギー系の[[飛び道具]]を吸収してダメージを回復できる[[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」と、必殺ワザはどれも独特。いずれのワザも隙が大きくて扱いにくく慣れは必要だが、使いこなせば他キャラにできない独特な攻めができるだろう。<br>
+
{{for|サムス}}などエネルギー系[[飛び道具]]を多用する相手には、[[吸収]]してダメージを回復できる「[[#下必殺ワザ|サイマグネット]]」で相手をけん制することもできる。
<br>
+
 
その反面、移動速度が遅く、空中での挙動もふわふわとしており、上に浮かされると追撃を受けやすい。<br>
+
反面、リーチの短いワザが多めでスマッシュ攻撃や必殺ワザは隙の大きいため、地上戦は苦手。つかみからの切り返し以外平凡以下で、地対地では後手に回りやすい。
また、全体的にリーチの短いワザが多く、武器を使った各ワザも隙が多めになっているため扱いづらい。<br>
+
 
復帰にも難を抱えており、反転ワザや強力な置きワザを持つキャラ、空中制動の良いキャラを相手にした場合、復帰阻止されてしまうことも多い。<br>
+
最大の弱点は「PKサンダー」を使った独特な復帰方法。サンダー弾を自分に当てるという一連の操作が必要なため、失敗すると成す術なく落下してしまう。発動中は空中に留まるため、復帰妨害を受けやすいのも欠点。
<br>
+
 
まとめると、攻めに長ける分守りに難があるトリッキーなキャラ。パワフルなワザで押し切れるかが勝負の鍵となる。<br>
+
まとめると、攻めに長ける分守りに難があるトリッキーなキャラ。パワフルなワザで押し切れるかが勝負の鍵となる。一度ツボにはまれば、次々と相手を撃墜させることも不可能ではない。
その性質上、タイマンよりも乱闘向けと言える。一度ツボにはまれば、次々と相手を撃墜させることも不可能ではない。<br>
+
 
<br>
+
 
 
*長所
 
*長所
**単発火力が重量級クラス。<br>撃墜手段が豊富で、重量級相手も苦にならない。
+
**個性的なワザが数多くあり、攻めを目的とした多彩な手段を持つ。
 +
**単発火力が重量級クラス。撃墜手段が豊富で、重量級相手も苦にならない。
 +
**空中ワザが総じて強力。連携にも撃墜にも使え、判定も優秀で強みを多く含んでいる。<br />独特な軌道を描く空中ジャンプと組み合わせれば強力な攻めが可能。
 
**投げの性能が全ファイター中トップクラス。最強の[[#後投げ]]を筆頭に、いずれも強力なものが揃っている。
 
**投げの性能が全ファイター中トップクラス。最強の[[#後投げ]]を筆頭に、いずれも強力なものが揃っている。
**PSI部分の攻撃判定が強い。
  −
**空中ワザが総じて強力。
  −
**空中ジャンプが独特な軌道を描くため、各空中ワザと組み合わせれば強力な攻めが可能。
  −
**個性的なワザを数多く持ち、それぞれのワザの用途も多様。特に[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」を自分に当てて突進する「PKサンダー体当たり」は強力。
  −
**平均的な体重であり、上方向の吹っ飛びに対しては見た目以上の耐性を持つ。
  −
**落下速度が遅く、コンボ耐性が高い。
  −
**受動的で高性能な[[吸収]]回復ワザ([[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」)を持つ。<br />また、[[#横スマッシュ攻撃]]は[[反射]]も併せ持つ。
   
*短所
 
*短所
 +
**必殺ワザのクセが強く、下必殺ワザ以外は隙が大きい。
 +
***その一つである[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」は復帰のために独特な操作を覚える必要がある。<br />操作ミスや使う場所を間違えると何もできずに落下する他、空中戦が得意なファイターには妨害されやすい。<br />特に{{for|ロゼッタ&チコ}}と{{for|むらびと}}は弾を簡単に消してしまうワザを持つため場外に追いやられた時の危険度がかなり高い。
 
**挙動が遅く、下方向への攻撃が苦手なため、追撃やお手玉・着地狩りが苦手。
 
**挙動が遅く、下方向への攻撃が苦手なため、追撃やお手玉・着地狩りが苦手。
**「PKサンダー」を使った復帰手段がかなり特殊で扱いにくい。サンダー弾を自分に当てるという一連の操作が必要なため、復帰ワザが発動するまで一定の時間がかかり隙だらけ。<br>また、何らかの手段でサンダー弾を消されると、位置によっては落下確定。復帰阻止を受けやすいのも難点。
  −
***上記の要素をまとめると、防御面は弱めで工夫が必要。
  −
**地上ワザが使いづらい。つかみからの切り返し以外平凡以下で、地対地では後手に回りやすい。
  −
**隙の大きいワザが多い。 特にスマッシュ攻撃や必殺ワザは顕著。
   
**スマッシュ攻撃のリーチは悪くないが、他のワザはリーチが短め。
 
**スマッシュ攻撃のリーチは悪くないが、他のワザはリーチが短め。
***中距離間を保たれてしまうと、攻めも守りも苦手になってしまう。
+
**中距離間を保たれてしまうと攻めも守りも苦手になってしまう。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 +
空中ジャンプはフワリと緩やかに上昇するのが一番の特徴。それに加え、地上・空中ともに平均以下の移動速度でやや穏慢な印象がある。
 +
 +
小さい体なので体重は軽め…と思いきや、実際は平均的であり、上方向の吹っ飛びに対しては見た目以上の耐性を持つ。
 +
 
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
63行目: 60行目:     
== 前作からの主な変更点 ==
 
== 前作からの主な変更点 ==
*つかみはずしした際(相手のつかみから抜けた時)のネス特有の硬着時間が短くなり、確定反撃を受ける心配が無くなった。
+
ダメージ蓄積力の強化もあるが、何よりも嬉しいのは復帰力の強化。「PKサンダー」は操作の難しさや妨害に弱いのは変わらないが、[[ガケ奪い]]システムの追加や出始めの弾は貫通効果が付いたなどのことから、生存率が上がった。
*一部ワザの[[属性]]変更。
+
 
**PKを使ったすべての通常ワザの属性が電撃属性から魔法属性になった。
+
また、ネスと{{for|リュカ}}はつかみから抜けた時の硬着時間が他のファイターより長いせいで、確定反撃や一部ファイターに半永久的コンボを受ける、1on1において致命的な欠点が解消された。
**[[#横強攻撃]]の効果音が魔法属性から打撃属性になった。
+
 
**[[#上強攻撃]]「トス」と[[#下空中攻撃]]「ニードルキック」がPKを使ったワザの「PKトス」と「PKメテオキック」になり、効果音は打撃属性から魔法属性になった。
+
 
**[[#最後の切りふだ]]「PKスターストーム」が火炎属性から電撃属性になった。
+
*つかみはずしした際(相手のつかみから抜けた時)の硬着時間は、前作では他のファイターより10F長かったが、今作では他ファイターと同じになった。
*上強攻撃の攻撃判定が拡大した。
+
*:これにより、確定反撃を受けたりする心配が無くなった。
**モーションが『スマブラ64』に近いものになった。
+
*PKを使ったすべての通常ワザの[[属性]]が電撃属性から魔法属性になった。
*[[#横スマッシュ攻撃]]のふっとばし力が大きくなった。
+
*[[#横強攻撃]]が魔法属性から打撃属性になった。
**反射倍率が1.5倍から2倍に引き上げられた。
+
*[[#上強攻撃]]「トス」がPKを使った「PKトス」に変更された。
*[[#上スマッシュ攻撃|上]]・[[#下スマッシュ攻撃|下]]スマッシュ攻撃のホールド時にヨーヨーを出さなくなり、ホールドによる強化を得られるようになった(ヨーヨーの攻撃判定が無くなった)。
+
*:モーションが『スマブラ64』に近いものになり、攻撃判定が拡大した。
 +
*[[#横スマッシュ攻撃]]
 +
**ふっとばし力が大きくなった。
 +
**反射倍率が1.5倍から2倍に上がった。
 +
*[[#上スマッシュ攻撃|上]]・[[#下スマッシュ攻撃|下]]スマッシュ攻撃
 +
**ホールド時にヨーヨーを出さなくなり(ヨーヨーの攻撃判定が無くなった)、ホールドによる強化を得られるようになった。
 
**ヨーヨーが黄色から緑色の物になった。
 
**ヨーヨーが黄色から緑色の物になった。
*[[#前空中攻撃]]のふっとばしベクトルが変化し、同じワザで連携できるようになった。
+
*[[#前空中攻撃]]の[[ベクトル]]が変化し、同じワザで連携できるようになった。
*[[#後空中攻撃]][[#下空中攻撃]]の攻撃判定が拡大した。
+
*[[#後空中攻撃]]
*下空中攻撃のふっとばし力が大幅に下がり、メテオ判定の発生が遅くなり、シビアな弱体化を受けた。
+
**攻撃判定が拡大した。
 +
*[[#下空中攻撃]]が「ニードルキック」からPKを使った「PKメテオキック」に変更された。
 +
*:[[リアクション影響値]]の高いワザになった為、相手の%が低い時にメテオ撃墜が成功しにくくなった。判定の発生が遅くなった。攻撃判定が拡大した。
 
*振り向き[[#つかみ]]の発生が少し遅くなった(6F→10F)代わりに、リーチが伸びた。
 
*振り向き[[#つかみ]]の発生が少し遅くなった(6F→10F)代わりに、リーチが伸びた。
 
*[[#つかみ攻撃]]の連打が速くなった。
 
*[[#つかみ攻撃]]の連打が速くなった。
83行目: 87行目:  
**[[#下投げ]]にPKエフェクトが追加された。
 
**[[#下投げ]]にPKエフェクトが追加された。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「PKフラッシュ」の発生と移動速度が速くなり、移動距離も伸びた。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「PKフラッシュ」の発生と移動速度が速くなり、移動距離も伸びた。
*[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」の出だしに貫通性能が付いた。帯部分の攻撃判定が伸びた。
+
*[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」
 +
**弾の出だしに貫通性能が付いた。尾部分の攻撃判定が伸びた。
 
**「PKサンダー体当たり」の後隙が大きくなった。
 
**「PKサンダー体当たり」の後隙が大きくなった。
 +
**
 
*[[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」の前後隙がかなり減少し、気軽に出しやすくなった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」の前後隙がかなり減少し、気軽に出しやすくなった。
 
*「PKサンダー」と「サイマグネット」のエフェクトが紫色から『スマブラDX』の青色に近いものになった。
 
*「PKサンダー」と「サイマグネット」のエフェクトが紫色から『スマブラDX』の青色に近いものになった。
*[[#最後の切りふだ]]「PKスターストーム」が広範囲に星を降り注ぐものから、星の落ちる位置を変えられる前作『スマブラX』での[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]の最後の切りふだ「はどうのあらし」のような性質になった。ほか、効果音が原作と同じものに。
+
*[[#最後の切りふだ]]「PKスターストーム」
*対戦勝利時の動作がそれぞれ簡略化されている。[[#勝利・敗北演出]]を参照。
+
**広範囲に星を降り注ぐものから、星の落ちる位置を変えられる前作『スマブラX』での[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]の最後の切りふだ「はどうのあらし」のような性質になった。
 +
**火炎属性から電撃属性になった。
 +
*[[#リザルト演出|対戦勝利演出]]の動作がそれぞれ簡略化された。
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
103行目: 111行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
左パンチ → 右パンチ → 前蹴り。
 
左パンチ → 右パンチ → 前蹴り。
*全3段の弱攻撃。
+
*'''ダメージ''' 2%→2%→4% [1→2→3段目]
 +
*'''発生''' 1段目 3F / 2段目 9F(?) / 3段目 18F(?)
 +
*全3段。
 
**誰にも当たっていないときに攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、1段目を高速で繰り返す。  
 
**誰にも当たっていないときに攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、1段目を高速で繰り返す。  
**発生が早く使いやすい。1・2段目もわずかではあるがふっとばし力が相手の蓄積ダメージの影響を受けるため、サドンデスでは3段目まで当たらないことも。
+
-----
===== データ =====
+
*発生が早く使いやすい。1・2段目もわずかではあるがふっとばし力が相手の蓄積ダメージの影響を受けるため、[[サドンデス]]では3段目まで当たらないことも。
*ダメージ: 1段目 2% / 2段目 2% / 3段目 4%
  −
*発生: 1段目 3F / 2段目 9F(?) / 3段目 18F(?)
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   116行目: 123行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
両手を前方に突き出し、PKを放ちながら滑り込む。
 
両手を前方に突き出し、PKを放ちながら滑り込む。
*[[連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
+
*'''ダメージ''' 4%+2%+4%、全3段ヒットで計10% / 1段目の空中ヒット: 7%
**1段目は、空中にいる相手にヒットすると高めにふっとばす。そのため、次の段はヒットしにくい。
+
*'''発生''': 8F
 +
*1段目は、空中にいる相手にヒットすると高めにふっとばす。そのため、次の段はヒットしにくい。
 +
-----
 
*あまり前進はしない反面、リーチが長くPK部分の判定が強力で、切り込みやコンボの始動に便利。持続が長いので回避つぶしにもなる優秀なワザ。
 
*あまり前進はしない反面、リーチが長くPK部分の判定が強力で、切り込みやコンボの始動に便利。持続が長いので回避つぶしにもなる優秀なワザ。
 
*発動後の硬直が若干長いため、1段目をガードされると反確。早めに発動して3弾目だけをかすらせるように当てると、ダメージは下がるがガードされても反撃を受けづらい。
 
*発動後の硬直が若干長いため、1段目をガードされると反確。早めに発動して3弾目だけをかすらせるように当てると、ダメージは下がるがガードされても反撃を受けづらい。
 
*ダッシュつかみや空中攻撃も織り交ぜることで、ダッシュからの攻撃が読まれにくくなる。
 
*ダッシュつかみや空中攻撃も織り交ぜることで、ダッシュからの攻撃が読まれにくくなる。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 計10% (4%+2%+4%) / 1段目の空中ヒット 7%
  −
*発生: 8F
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   131行目: 136行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
前方向にキックを繰り出す。
 
前方向にキックを繰り出す。
*[[シフト]]対応。シフトすると威力が増す。
+
*'''ダメージ'''
 +
**下シフト: 10%
 +
**シフトなし: 9%
 +
**上シフト:10%
 +
*'''発生''' 7F
 +
*[[シフト]]対応。
 +
-----
 
*ネスのワザの中では取り立てて癖の無いワザ。威力・発生ともに中々のため、相手の意識しないタイミングで叩きこんでいこう。
 
*ネスのワザの中では取り立てて癖の無いワザ。威力・発生ともに中々のため、相手の意識しないタイミングで叩きこんでいこう。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 無シフト 9% / 上・下シフト 10%
  −
*発生: 7F
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 ネス 横強 (2).JPG|下シフト
 
ファイター解説 ネス 横強 (2).JPG|下シフト
147行目: 155行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
小さくジャンプしながら両手を挙げ、手のひらからPKを放って攻撃。
 
小さくジャンプしながら両手を挙げ、手のひらからPKを放って攻撃。
 +
*'''ダメージ''' 先端 7% / 根元 5%
 +
*'''発生''' 7F
 
*上方向への判定がかなり強く、上からくる攻撃に合わせると安定して迎撃できる。反面横方向へは狭い。
 
*上方向への判定がかなり強く、上からくる攻撃に合わせると安定して迎撃できる。反面横方向へは狭い。
*地味ながら、先端のPK部分は上スマッシュよりも吹っ飛ばし力が高い。
+
*地味ながら、先端のPK部分は上スマッシュよりもふっとばし力が高い。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 先端 7% / 根元 5%
  −
*発生: 7F
   
{{-}}
 
{{-}}
   158行目: 165行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
しゃがんだまま足を突きだす。
 
しゃがんだまま足を突きだす。
 +
*'''ダメージ''' 4%/2% [先端/根元]
 +
*'''発生''' 3F
 
*このワザの動作の後半を、このワザ自体でキャンセルすることができる。
 
*このワザの動作の後半を、このワザ自体でキャンセルすることができる。
 
*相手を[[転倒]]させる確率が高い。
 
*相手を[[転倒]]させる確率が高い。
 +
-----
 
*ボタン押しっぱなしで連発できるワザを除くと、最も高速で連射ができるワザ。密着して連発すればあっとういう間にダメージが10%、20%と増えていく。しかしこの連射速度でも、相当相手のダメージが溜まっていないとシールドで割り込まれて、[[ガードキャンセル]]投げをされてしまう。また、ワザを当て続けるとネス自身が後ろに下がっていってしまうため、連続で命中させ続けられる状況はかなり限られる。
 
*ボタン押しっぱなしで連発できるワザを除くと、最も高速で連射ができるワザ。密着して連発すればあっとういう間にダメージが10%、20%と増えていく。しかしこの連射速度でも、相当相手のダメージが溜まっていないとシールドで割り込まれて、[[ガードキャンセル]]投げをされてしまう。また、ワザを当て続けるとネス自身が後ろに下がっていってしまうため、連続で命中させ続けられる状況はかなり限られる。
 
*高い確率で相手を転ばせる効果を持つ。転ばせてからすぐさま次の攻撃につなげることができる。転倒するかどうかは運なので、過信は禁物。
 
*高い確率で相手を転ばせる効果を持つ。転ばせてからすぐさま次の攻撃につなげることができる。転倒するかどうかは運なので、過信は禁物。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 先端 4% / 根元 2%
  −
*発生: 3F
   
{{-}}
 
{{-}}
   171行目: 178行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 横スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 横スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 横スマッシュ (2).JPG|250px|サムネイル|よく見るとスポーツブランドらしき文字が印字されている。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 横スマッシュ (2).JPG|250px|サムネイル|よく見るとスポーツブランドらしき文字が印字されている。]]
バットをスイング。右打ち。飛び道具を[[反射]]する効果もある。反射した飛び道具は弾速が倍になる。
+
バットをスイング。右打ち。
 +
*'''ダメージ''' 22%/20%/18% [先端/中間/根本]
 +
*'''反射倍率''' 2倍
 +
*'''発生''' 21F / 反射 18F(?) / ホールド開始 11F
 +
*バットに触れた飛び道具を2倍の威力にして[[反射]]する。弾速も倍になる。
 +
-----
 
*出が遅く判定の出現が一瞬なので当てるのは簡単ではないが、それに見合った強力なふっとばし力がある。根元でも十分強いが、先端なら"終点"中央の{{for|マリオ}}を90%程度から撃墜できるほどに。
 
*出が遅く判定の出現が一瞬なので当てるのは簡単ではないが、それに見合った強力なふっとばし力がある。根元でも十分強いが、先端なら"終点"中央の{{for|マリオ}}を90%程度から撃墜できるほどに。
 
*あらゆる[[反射]]ワザのなかでも随一の反射効果を持つ。反射ワザで唯一の弾速を倍にして反射するという性質があり、遠距離から放たれた飛び道具でも相手の硬直中に反射して当てやすい。さらに倍率が最高級の2.0倍。ただし当然ながら、使えるのは地上のみ。
 
*あらゆる[[反射]]ワザのなかでも随一の反射効果を持つ。反射ワザで唯一の弾速を倍にして反射するという性質があり、遠距離から放たれた飛び道具でも相手の硬直中に反射して当てやすい。さらに倍率が最高級の2.0倍。ただし当然ながら、使えるのは地上のみ。
 
**反射判定は攻撃判定と異なり、バットの(構えを除く)振り始めから振り終わり全部で持続し、反射範囲もネスの前方ほぼ全てをカバーできる。見た目に騙されると痛い目を見る。
 
**反射判定は攻撃判定と異なり、バットの(構えを除く)振り始めから振り終わり全部で持続し、反射範囲もネスの前方ほぼ全てをカバーできる。見た目に騙されると痛い目を見る。
*原因はよくわかっていないが、バットで[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]が出すゴルドーを反射すると即死級の威力になることが稀にある。そのときのダメージにはむらがあり、100%前後のことが多い。大きいときは300%近くになる。
+
*原因はよくわかっていないが、[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]のゴルドー投げを反射すると即死級の威力になることが稀にある。そのときのダメージにはムラがあり、100%前後のことが多い。大きいときは300%近くになる。
 
**「何らかの原因でゴルドーがバットの反射判定をすり抜け、攻撃判定によって打ち返される」→「打ち返す際、ゴルドーが硬直している間に反射判定が複数回ヒットする」と言うのが原因では、という仮説がある。
 
**「何らかの原因でゴルドーがバットの反射判定をすり抜け、攻撃判定によって打ち返される」→「打ち返す際、ゴルドーが硬直している間に反射判定が複数回ヒットする」と言うのが原因では、という仮説がある。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 先端 22% / 中間 20% / 根本 18%
  −
*反射倍率: 2.0倍
  −
*発生: 21F / 反射 18F(?) / ホールド開始 11F
      
{{-}}
 
{{-}}
188行目: 196行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
ヨーヨーを前方に伸ばした後、後方へと弧を描くように振り回し、最後に引き寄せてキャッチ。
 
ヨーヨーを前方に伸ばした後、後方へと弧を描くように振り回し、最後に引き寄せてキャッチ。
 +
*'''ダメージ''' 9-13% [始(前)-終(後)]
 +
*'''発生''' ?F
 
*[[相殺]]モーションが無いワザ。相殺が発生しても最後まで出し切る。
 
*[[相殺]]モーションが無いワザ。相殺が発生しても最後まで出し切る。
*空中攻撃とも相殺する。
+
**空中攻撃とも相殺する。
 +
-----
 
*低ダメージでもそこそこふっとばし、攻撃範囲も広い。ただし相殺モーションが無いことから、相手のワザとぶつかり合ってもモーションを止めないため、注意が必要。
 
*低ダメージでもそこそこふっとばし、攻撃範囲も広い。ただし相殺モーションが無いことから、相手のワザとぶつかり合ってもモーションを止めないため、注意が必要。
===== データ =====
  −
*ダメージ:9-13% [始(前)-終(後)]
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   202行目: 210行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下スマッシュ (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下スマッシュ (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
ヨーヨーを後方に伸ばした後、前方へと転がして攻撃する。
 
ヨーヨーを後方に伸ばした後、前方へと転がして攻撃する。
 +
*'''ダメージ''' 前後それぞれに1%+1%+10%
 
*ヨーヨーを伸ばす時に1%の判定が2連続発生し、引き戻すときに真横ベクトルへの強烈な吹っ飛ばしがかかる。先端が当たるギリギリの距離だとカス当たりに化けやすいため、見た目以上に攻撃範囲は狭いと考えたほうがよい。
 
*ヨーヨーを伸ばす時に1%の判定が2連続発生し、引き戻すときに真横ベクトルへの強烈な吹っ飛ばしがかかる。先端が当たるギリギリの距離だとカス当たりに化けやすいため、見た目以上に攻撃範囲は狭いと考えたほうがよい。
**上スマッシュと同じく、崖でもホールドできるが、ホールド時の攻撃判定はない。
+
-----
***ふっとばし力も中々の物だが、それ以上に飛ばす方向がかなり優秀な為、タイミングを図って崖置きしてやると強力。
+
*上スマッシュと同じく、崖でもホールドできるが、ホールド時の攻撃判定はない。
===== データ =====
+
*ふっとばし力も中々の物だが、それ以上に飛ばす方向がかなり優秀な為、タイミングを図って崖置きしてやると強力。
*ダメージ: 前後ともに1%/1%/10%
+
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   213行目: 222行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
両腕を伸ばしたままスピンして攻撃。
 
両腕を伸ばしたままスピンして攻撃。
 +
*'''ダメージ''' 11%-7% [始-終]
 +
*'''発生''' 5F
 +
-----
 
*発生・判定に優れ、ダメージ・ふっとばし・持続なども優秀。空中ワザの要。
 
*発生・判定に優れ、ダメージ・ふっとばし・持続なども優秀。空中ワザの要。
 
*暴れ性能が非常に高く、飛び込みながら使ったり、逆に飛び込みへの迎撃に使ったり、被コンボ中に割り込んだり…と、用途は様々。困ったときに置きたいワザの一つ。
 
*暴れ性能が非常に高く、飛び込みながら使ったり、逆に飛び込みへの迎撃に使ったり、被コンボ中に割り込んだり…と、用途は様々。困ったときに置きたいワザの一つ。
*%帯が限られ相手の受け身ミスが条件ではあるが、ダウン連の始動ワザでもある。相手が30%前半から40%前半で、密着状態から相手方向に小ジャンプと同時に出し、着地と同時に弱を出すことでダウン連を行える。最近では弱×2→下強×1→「PKファイヤー」→横スマッシュなんて連携もあるので、習得しておきたい。
+
*%帯が限られ相手の受け身ミスが条件ではあるが、ダウン連の始動ワザでもある。相手が30%前半から40%前半で、密着状態から相手方向に小ジャンプと同時に出し、着地と同時に弱攻撃を出すことで[[ダウン連]]を行える。弱攻撃×2→下強攻撃×1→「PKファイヤー」→横スマッシュ攻撃なんて連携もあるので、習得しておきたい。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 出だし~ 11% / 終わり際 7%
  −
*発生: 5F
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   226行目: 234行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
両手を前方に突き出し、てのひらからPKを放つ。
 
両手を前方に突き出し、てのひらからPKを放つ。
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。
+
*'''ダメージ''' 1%*3+4%、全4段ヒットで計7%
 +
*'''発生''' 8F
 
*最後の段以外は[[判定|相殺判定]]が無い。
 
*最後の段以外は[[判定|相殺判定]]が無い。
 +
-----
 
*ネスの空中ワザの中で最もリーチが長い。『スマブラDX』から続くネスの主力ワザの一つ。
 
*ネスの空中ワザの中で最もリーチが長い。『スマブラDX』から続くネスの主力ワザの一つ。
 
*単体としては空中で引きながら発動させて、飛び込みを狙う相手に対してバリアを張るように展開すると効果的。<BR>着地隙の長さには注意。
 
*単体としては空中で引きながら発動させて、飛び込みを狙う相手に対してバリアを張るように展開すると効果的。<BR>着地隙の長さには注意。
*下投げから連続で空前をぶつけていくコンボが強力。
  −
===== データ =====
  −
*ダメージ: 計7% (1%*3+4%)
  −
*発生: 8F
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   241行目: 246行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
PKをまとった両足蹴りを後方に繰り出す。
 
PKをまとった両足蹴りを後方に繰り出す。
*発生・後隙の割に、根元の威力が非常に高い。ネスの主力撃墜手段その1。
+
*'''ダメージ''' 15%-8% [始-終]
 +
*'''発生''' 始: 10F , 終: 12F
 +
-----
 +
*発生・後隙の割に、出始めの威力が非常に高い。ネスの主力撃墜手段その1。
 
*[[リアクション影響値]]が高く、序盤はダメージ稼ぎ、後半は撃墜に使える。
 
*[[リアクション影響値]]が高く、序盤はダメージ稼ぎ、後半は撃墜に使える。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 出始め根元 15% / それ以外 8%
  −
*発生: 10F (出始め根元以外 12F)
   
{{-}}
 
{{-}}
   252行目: 257行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
頭を思い切り振る頭突き。
 
頭を思い切り振る頭突き。
 +
*'''ダメージ''' 13%
 +
*'''発生''' 8F
 +
-----
 
*[[リアクション影響値]]が高く、ダメージ蓄積の影響が非常に大きい。ネスの主力撃墜手段その2。
 
*[[リアクション影響値]]が高く、ダメージ蓄積の影響が非常に大きい。ネスの主力撃墜手段その2。
*見た目以上に前後へのリーチが大きく、発生と後隙の割に下手なスマッシュ攻撃よりふっとぶ。上方向への撃墜は上スマッシュ攻撃よりこちらを使おう。
+
*見た目以上に前後へのリーチが大きく、発生と後隙の割に下手なスマッシュ攻撃より吹っ飛ぶ。上方向への撃墜は上スマッシュ攻撃よりこちらを使おう。
*ネスの空中ワザの中では一番着地隙が小さく、ガードされた時のノックバックが大きいため対地性能も悪くない。特にネスはお手玉を狙われやすい為空Nとセットで暴れることも考慮に入れておこう。
+
*ネスの空中ワザの中では一番着地隙が小さく、ガードされた時のノックバックが大きいため対地性能も悪くない。特にネスはお手玉を狙われやすいため、ニュートラル空中攻撃とセットで暴れることも考慮に入れておこう。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 13%
  −
*発生: 8F
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   264行目: 268行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKメテオキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKメテオキック"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
1回転したあとPKを纏った足を下に突き出し、さらに足先からPKを放出する。
+
1回転したあとPKを纏った足を下に突き出し、さらに足先からPKを放つ。
*今作では[[リアクション影響値]]の高いワザになった為、低パーセントメテオが狙いづらくなった。100%を超えたあたりからメテオが狙いやすくなる。
+
*'''ダメージ''' 12%/10% [足/体]
*発生が遅いが、挙動が地味で前述の低%バースト不可化も相まって、意外と警戒されづらい。勿論主力にはできないが、余裕のあるときは狙ってみるのもひとつの手。
+
*'''発生''' 足:20F /体: 21F
*攻撃判定が発生してからの着地隙は甚大(28F)だが、発生前は通常着地と同じ。PKFキャンセルにはこちらが使いやすい。
+
*先端の足は[[メテオ]]効果を持つ。
===== データ =====
+
-----
*ダメージ: メテオ部分 12% / それ以外 10%
+
*[[リアクション影響値]]のため、相手が低%の時に当てても撃墜しづらい。100%を超えたあたりからメテオが狙いやすくなる。
*発生: 20F (非メテオ 21F)
+
*発生が遅いが、挙動が地味で前述の低%撃墜不可化も相まって、意外と警戒されづらい。勿論主力にはできないが、余裕のあるときは狙ってみるのもひとつの手。
 +
*攻撃判定が発生してからの着地隙は甚大(28F)だが、発生前は通常着地と同じ。空中「PKファイヤー」をキャンセルするにはこちらが使いやすい。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   277行目: 283行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス つかみ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス つかみ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
左腕を振って掴みかかる。
+
左腕を振ってつかみかかる。
 +
*'''発生''' つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 10F
 +
-----
 
*リーチが少し長めで優秀。つかみ攻撃と投げも性能が優秀で、掴んだ後の展開は良い。
 
*リーチが少し長めで優秀。つかみ攻撃と投げも性能が優秀で、掴んだ後の展開は良い。
===== データ =====
  −
*発生: つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 10F
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:ファイター解説 ネス つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
 
ファイル:ファイター解説 ネス つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
291行目: 297行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
掴んでいる相手に頭突きで攻撃。
+
つかんでいる相手に頭突きで攻撃。
*かなり速い速度で連打できるつかみ攻撃。投げ撃墜まであと少しの稼ぎや[[ワンパターン相殺]]回復などに。
+
*'''ダメージ''' 1.2%
===== データ =====
+
-----
*ダメージ: 1.2%
+
*かなり速い速度で連打できる。投げ撃墜まであと少しの稼ぎや[[ワンパターン相殺]]回復などに。
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   302行目: 307行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 前投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 前投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 前投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 前投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
掴んでいる相手をPKで操って一回転させた後、前方にふっとばす。
+
つかんでいる相手をPKで操って一回転させた後、前方にふっとばす。
 +
*'''ダメージ''' 11%
 +
-----
 
*[[リアクション付加値]]がとても高く、[[リアクション影響値]]がとても低い投げ。つまり、相手のダメージが低いうちからそこそこの距離を飛ばせるが、ダメージ蓄積後ではあまり飛ばない。具体的に言うと、蓄積ダメージを999%にしても、場合によっては撃墜できないレベル。
 
*[[リアクション付加値]]がとても高く、[[リアクション影響値]]がとても低い投げ。つまり、相手のダメージが低いうちからそこそこの距離を飛ばせるが、ダメージ蓄積後ではあまり飛ばない。具体的に言うと、蓄積ダメージを999%にしても、場合によっては撃墜できないレベル。
 
*上記の性質上、大半のステージでは後投げのような通常バーストは実質不可能。その特性を生かして相手のダメージが低いうちに場外へと飛ばし、「PKサンダー」等による追撃を狙うためのもの。[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]のような復帰の弱いキャラに対しては特に有効。
 
*上記の性質上、大半のステージでは後投げのような通常バーストは実質不可能。その特性を生かして相手のダメージが低いうちに場外へと飛ばし、「PKサンダー」等による追撃を狙うためのもの。[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]のような復帰の弱いキャラに対しては特に有効。
 
*一方で地続きのステージでは、後投げ以上に強力な投げとなる。画面端付近で投げられれば、相手の重量やダメージを殆ど気にせず撃墜させられる。相手にとっては恐怖以上のなにものでもない。
 
*一方で地続きのステージでは、後投げ以上に強力な投げとなる。画面端付近で投げられれば、相手の重量やダメージを殆ど気にせず撃墜させられる。相手にとっては恐怖以上のなにものでもない。
===== データ =====
+
 
*ダメージ:11%
   
{{-}}
 
{{-}}
   314行目: 320行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
掴んでいる相手をPKで操って後方に回したあと、ふっ飛ばす。
+
つかんでいる相手をPKで操って後方に回したあと、ふっ飛ばす。
 +
*'''ダメージ''' 11%
 +
-----
 
*前投げとは逆に、[[リアクション付加値]]がとても低く、[[リアクション影響値]]がとても高い投げ。つまり、相手のダメージが蓄積していないと全然飛ばないが、ダメージが増えるにつれふっとばし力が急激に増していく。
 
*前投げとは逆に、[[リアクション付加値]]がとても低く、[[リアクション影響値]]がとても高い投げ。つまり、相手のダメージが蓄積していないと全然飛ばないが、ダメージが増えるにつれふっとばし力が急激に増していく。
*その特性上凶悪な性能を誇り、"終点"にいるマリオに対し、中央では140%、台端では110%ほどで緩和込みでも撃墜できる。<BR>文句なしで最強と呼べる投げであり、ネスの決めワザの一つ。
+
*その特性上凶悪な性能を誇り、終点にいるマリオに対し、中央では140%、台端では110%ほどで緩和込みでも撃墜できる。<BR>文句なしで最強と呼べる投げであり、ネスの決めワザの一つ。
===== データ =====
  −
*ダメージ:11%
   
{{-}}
 
{{-}}
   325行目: 331行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
掴んでいる相手をPKで操って頭上で振り回したあと、ふっとばす。
+
つかんでいる相手をPKで操って頭上で振り回したあと、ふっとばす。
 +
*'''ダメージ''' 10%
 +
-----
 
*ネスの投げで唯一安定した[[リアクション付加値]]と[[リアクション影響値]]を誇る投げワザ。
 
*ネスの投げで唯一安定した[[リアクション付加値]]と[[リアクション影響値]]を誇る投げワザ。
 
*低%時のコンボ始動は下投げのほうが安定しているが、ダメージ蓄積後は上投げからの着地狩りも十分選択肢に入る。<BR>空中ワザや「PKサンダー」などで追撃しよう。
 
*低%時のコンボ始動は下投げのほうが安定しているが、ダメージ蓄積後は上投げからの着地狩りも十分選択肢に入る。<BR>空中ワザや「PKサンダー」などで追撃しよう。
 
*画面上端でつかめた時は、後投げよりこちらの方が良い場合もある。状況をよくみて使い分けよう。
 
*画面上端でつかめた時は、後投げよりこちらの方が良い場合もある。状況をよくみて使い分けよう。
===== データ =====
  −
*ダメージ:10%
   
{{-}}
 
{{-}}
   337行目: 343行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
掴んでいる相手を地面に叩きつけた後、PKファイヤーを何度も発射して炎上させる。
+
つかんでいる相手を地面に叩きつけた後、PKファイヤーを何度も発射して焼き尽くす。
*発射した炎が周囲にいる相手を巻き込んでヒットする[[打撃投げ]]。  
+
*'''ダメージ''' 7% (0.6%*5+4%)
 +
*発射した炎(0.6%)が周囲にいる相手を巻き込んでヒットする[[打撃投げ]]。
 +
-----
 
*あまり吹っ飛ばさず、投げた後はすぐ動けるようになるため、空中攻撃で追撃がしやすい。
 
*あまり吹っ飛ばさず、投げた後はすぐ動けるようになるため、空中攻撃で追撃がしやすい。
 
*コンボの要。うまく決まればここから一気にダメージを持っていける。
 
*コンボの要。うまく決まればここから一気にダメージを持っていける。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 計7% (0.6%*5+4%)
   
{{-}}
 
{{-}}
   353行目: 359行目:  
操作できる弾はため続けると、攻撃力が高まり強烈な一撃になる。
 
操作できる弾はため続けると、攻撃力が高まり強烈な一撃になる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
ダメージ: 9%~37%
+
*'''ダメージ''' 9%~37%
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
**ボタンを離すか、最大まで溜まると爆発する。爆発にのみ攻撃判定がある。
+
*:ボタンを離すか、最大まで溜まると爆発する。爆発にのみ攻撃判定がある。
 
**ワザを入力すると光球がネスから現れゆっくり上昇していく。ある程度の高さまで達すると、今度はゆっくり下降していく。
 
**ワザを入力すると光球がネスから現れゆっくり上昇していく。ある程度の高さまで達すると、今度はゆっくり下降していく。
 
**溜め中にネス自身が攻撃を受けたり、光球が地形に触れたりすると、光球が消滅、不発となる。
 
**溜め中にネス自身が攻撃を受けたり、光球が地形に触れたりすると、光球が消滅、不発となる。
372行目: 378行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="ライジングPKフラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="ライジングPKフラッシュ"}}
 
上昇し続ける弾が大きな爆発を起こす。ただし左右にあまり動かせず威力もひかえめ。
 
上昇し続ける弾が大きな爆発を起こす。ただし左右にあまり動かせず威力もひかえめ。
 +
*'''ダメージ''' 8%%~24%
 
*最大ため時の高度は、"[[トモダチコレクション]]"の一番下に立っている所からから屋根上に立っているファイターあたりまで。
 
*最大ため時の高度は、"[[トモダチコレクション]]"の一番下に立っている所からから屋根上に立っているファイターあたりまで。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 8%%~24%
   
{{-}}
 
{{-}}
   380行目: 385行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKフリーズ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKフリーズ"}}
 
攻撃力はひかえめだが、相手を氷づけにして動けなくさせる。
 
攻撃力はひかえめだが、相手を氷づけにして動けなくさせる。
 +
*'''ダメージ''' 10%~19%
 
*このワザと[[#横必殺ワザ3]]、[[#上必殺ワザ2]]、[[#下必殺ワザ3]]は、前作に参戦し後に今作の[[追加コンテンツ]]として再び参戦する{{for|リュカ}}が使うワザが元で、カスタマイズでリュカを再現できたりする。ただし、カスタマイズ必殺ワザの性質上、動作のベースはネスのまま。
 
*このワザと[[#横必殺ワザ3]]、[[#上必殺ワザ2]]、[[#下必殺ワザ3]]は、前作に参戦し後に今作の[[追加コンテンツ]]として再び参戦する{{for|リュカ}}が使うワザが元で、カスタマイズでリュカを再現できたりする。ただし、カスタマイズ必殺ワザの性質上、動作のベースはネスのまま。
 
*地上で溜めたときに地面に当たる前に最大溜めになるためリュカほどではないが操作性が良く、当たると相手を凍らせる。
 
*地上で溜めたときに地面に当たる前に最大溜めになるためリュカほどではないが操作性が良く、当たると相手を凍らせる。
*ボイスもしっかり「PKフリーズ!」になっている。ちなみに、カスタマイズ必殺ワザでボイスが変わるのはこのワザと{{for|パルテナ}}の全ての必殺ワザだけ。
+
*ボイスも変わっている。ちなみに、カスタマイズ必殺ワザでボイスが変わるのはこのワザと{{for|パルテナ}}の全ての必殺ワザだけ。
===== データ =====
+
 
*ダメージ: 10%~19%
   
{{-}}
 
{{-}}
   395行目: 400行目:  
地上ではまっすぐ、空中ではナナメ下に光の弾を発射。相手に当たると火柱になって連続ヒットする。
 
地上ではまっすぐ、空中ではナナメ下に光の弾を発射。相手に当たると火柱になって連続ヒットする。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
ダメージ: 4% / 火柱 2*n% (光弾・火柱が全段ヒットで22%)
+
*'''ダメージ''' 弾: 4% , 火柱: 2*n% (光弾・火柱が全段ヒットで22%)
 
*発射した弾は相手に当たると火柱に変わる。シールドに当たった場合は、火柱は立たず消滅する。
 
*発射した弾は相手に当たると火柱に変わる。シールドに当たった場合は、火柱は立たず消滅する。
 
*火柱は[[連続ヒットワザ|連続ヒット]]する。
 
*火柱は[[連続ヒットワザ|連続ヒット]]する。
410行目: 415行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKフレイムピラー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKフレイムピラー"}}
 
激しさを増した火柱が長く残る。火力重視で弾の距離は短い。
 
激しさを増した火柱が長く残る。火力重視で弾の距離は短い。
===== データ =====
+
*'''ダメージ''' 弾: 2% , 火柱: 3~5%*n
*ダメージ: 2% / 火柱 3~5% (弾・火柱が全段ヒットで??%)
      
{{-}}
 
{{-}}
420行目: 424行目:  
*空中でも水平にまっすぐ飛ぶ。
 
*空中でも水平にまっすぐ飛ぶ。
 
*リュカが使う「PKファイヤー」との違いは光弾を発射した瞬間に後退すること。
 
*リュカが使う「PKファイヤー」との違いは光弾を発射した瞬間に後退すること。
===== データ =====
+
*'''ダメージ''' 弾: 2% , 火柱: 9%  
*ダメージ:2% / 火柱 9%  
      
{{-}}
 
{{-}}
431行目: 434行目:  
電気の弾を自分に当ててその衝撃で体当たり。弾は自由に操れるので球自体で攻撃できる。
 
電気の弾を自分に当ててその衝撃で体当たり。弾は自由に操れるので球自体で攻撃できる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
ダメージ: 8% / 尾 1%
+
'''ダメージ''' 弾: 8% / 尾: 1%
 
*ワザを発動すると、弾がネスから発射さる。<BR>その間ネスは行動不能になるが、スティックを倒すと弾の進行方向を自由に変えることができる。
 
*ワザを発動すると、弾がネスから発射さる。<BR>その間ネスは行動不能になるが、スティックを倒すと弾の進行方向を自由に変えることができる。
 
*弾とそこから引く尾に別々の攻撃判定がある。どちらもエネルギー系なので吸収はできるが、[[反射]]できるのは弾部分のみ。尾には[[判定|相殺判定]]が無い。
 
*弾とそこから引く尾に別々の攻撃判定がある。どちらもエネルギー系なので吸収はできるが、[[反射]]できるのは弾部分のみ。尾には[[判定|相殺判定]]が無い。
437行目: 440行目:  
*弾がネスに接触すると、弾の中心点とネスの中心点を結んだ方向に「PKサンダー体当たり」をする。弾は消える。<BR>何らかの原因で弾が消失or反射などにより操作権を失った場合は、[[しりもち落下]]になる。
 
*弾がネスに接触すると、弾の中心点とネスの中心点を結んだ方向に「PKサンダー体当たり」をする。弾は消える。<BR>何らかの原因で弾が消失or反射などにより操作権を失った場合は、[[しりもち落下]]になる。
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKサンダー体当たり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKサンダー体当たり"}}
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上B (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上B (2).JPG|250px|サムネイル|ちなみに海外では「PK thunder 2」という通称で呼ばれている。]]
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上B (3).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ネス 上B (3).JPG|200px|サムネイル|弾を当てて体当たりする操作は、ネスの復帰手段として必修。]]
弾をネス自身に当てると、きりもみ回転しながら電撃を帯びた猛烈な突進をする。<br />
+
弾をネス自身に当てると、きりもみ回転しながら電撃を帯びた猛烈な突進をする。
ちなみに海外では「PK thunder 2」という通称で呼ばれている。<br />
   
ダメージ: 出始め~ 25% / 終わり際 21%
 
ダメージ: 出始め~ 25% / 終わり際 21%
 
*体当たり開始から少しの間は無敵。
 
*体当たり開始から少しの間は無敵。
447行目: 449行目:  
**壁に衝突してバウンドした直後、すぐに上必殺ワザ入力を行うと、バウンド動作をキャンセルして再度このワザが使用できる。着地までに一度だけ可能。
 
**壁に衝突してバウンドした直後、すぐに上必殺ワザ入力を行うと、バウンド動作をキャンセルして再度このワザが使用できる。着地までに一度だけ可能。
 
*体当たり後は[[しりもち落下]]になる。
 
*体当たり後は[[しりもち落下]]になる。
**Ver.1.0.4から地上で使用した際、弾がヒットor消滅時の後隙が微増した。
   
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*ネスの代わりにサンダー弾を操作する、かなり独特なワザ。
 
*ネスの代わりにサンダー弾を操作する、かなり独特なワザ。
 
**サンダー弾を操作している間はネスは無防備となるため、牽制手段としてはリスクが大きい。<BR>しかし、操作できる特性上、相手への追撃には有用な飛び道具となる。<BR>弾部分のヒットストップが大きく、空中で円を描くよう回せば相手の行動を阻害できる。
 
**サンダー弾を操作している間はネスは無防備となるため、牽制手段としてはリスクが大きい。<BR>しかし、操作できる特性上、相手への追撃には有用な飛び道具となる。<BR>弾部分のヒットストップが大きく、空中で円を描くよう回せば相手の行動を阻害できる。
 
**尾の部分は当たっても消滅せず、拘束力が非常に高い。当てづらいが、上手く当てらるようになれば攻めの幅が大きく広がる。
 
**尾の部分は当たっても消滅せず、拘束力が非常に高い。当てづらいが、上手く当てらるようになれば攻めの幅が大きく広がる。
*「PKサンダー体当たり」の出始めは非常に高いふっとばし力を誇り、出終わりでもかなりふっとばせる。<br />しかし、サンダー弾を自身に当てる必要があるため、狙って当てるのは至難の業。<BR>当てるにはサンダーでフェイントをかける・着地隙を狙う・サンダー弾の出始めを当てる…など、ひと工夫する必要がある。<BR>なお、乱闘では阻止されづらい関係上、たいあたり乱発が猛威を振るう。
+
*「PKサンダー体当たり」の出始めは非常に高いふっとばし力を誇り、出終わりでもかなりふっとばせる。<br />しかし、サンダー弾を自身に当てる必要があるため、狙って当てるのは至難の業。<BR>当てるにはサンダーでフェイントをかける・着地隙を狙う・サンダー弾の出始めを当てる…など、ひと工夫する必要がある。<BR>なお、乱闘では阻止されづらい関係上、体当たり乱発が猛威を振るう。
 
**復帰ワザとしては長い予備動作の関係上、あまり良いとはいえず、弾を消されたり反射されるとミスが確定するうえ、ネス本体が[[風|押し出し]]ワザで簡単にずらされたり、サンダー体当たりそのものが相手にヒットすると、移動距離が縮む…など、欠点だらけ。
 
**復帰ワザとしては長い予備動作の関係上、あまり良いとはいえず、弾を消されたり反射されるとミスが確定するうえ、ネス本体が[[風|押し出し]]ワザで簡単にずらされたり、サンダー体当たりそのものが相手にヒットすると、移動距離が縮む…など、欠点だらけ。
**崖下から上方向への復帰は比較的復帰阻止を受けづらいため、崖の上から横に向かっての復帰はできる限り避けるようにしたい。<BR>それでもローリスクで復帰阻止ができるファイターが何人か存在する({{for|ピット}}や{{for|ロゼッタ&チコ}}など)ので、油断は禁物。
+
**崖下から上方向への復帰は比較的復帰阻止を受けづらいため、崖の上から横に向かっての復帰はできる限り避けるようにしたい。<BR>それでもローリスクで復帰阻止ができるファイターが何人か存在するので、油断は禁物。
 
{{-}}
 
{{-}}
   460行目: 461行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="貫通PKサンダー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="貫通PKサンダー"}}
 
貫通する弾で相手を攻撃する。体当たりも連続攻撃になる。
 
貫通する弾で相手を攻撃する。体当たりも連続攻撃になる。
 +
*'''ダメージ'''
 +
**弾: 7% / 尾: 1%
 +
**PKサンダー体当たり: 1*10+10%
 +
-----
 
*扱いやすいが、弾の速度が遅くふっとばしもないため、浮かした相手への追撃力は劣る。
 
*扱いやすいが、弾の速度が遅くふっとばしもないため、浮かした相手への追撃力は劣る。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
*ダメージ
  −
**弾 7% / 尾 1%
  −
**PKサンダーたいあたり 1*10+10%
  −
***全段ヒットで25%くらい
      
{{-}}
 
{{-}}
472行目: 473行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="ビッグPKサンダー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="ビッグPKサンダー"}}
 
スピードが遅く強力な弾を生み出す。体当たりも強くなる。
 
スピードが遅く強力な弾を生み出す。体当たりも強くなる。
===== データ =====
+
*'''ダメージ'''
*ダメージ
+
**弾: 12% / 尾: 1%
**弾 12% / 尾 1%
+
**PKサンダー体当たり: 30%
**PKサンダーたいあたり 30%
      
{{-}}
 
{{-}}
485行目: 485行目:  
エネルギー系の飛び道具を吸収して蓄積ダメージを回復できる磁力のバリアを展開。
 
エネルギー系の飛び道具を吸収して蓄積ダメージを回復できる磁力のバリアを展開。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
ダメージ: なし<br />
+
*'''ダメージ''' なし
吸収倍率: 1.6倍
+
*'''吸収倍率''' 1.6倍
*必殺ワザボタンを押し続けている間、バリアを展開し続ける。
+
*ボタンを押し続けている間バリアを展開し続け、接触したエネルギー系の[[飛び道具]]を吸収し、そのダメージの1.6倍の量を回復する。
*バリアに接触したエネルギー系の[[飛び道具]]を吸収し、そのダメージの1.6倍の量を回復する。
   
**回復量は最大で30%。
 
**回復量は最大で30%。
 
*吸収した瞬間はシールドと同じ回避行動が可能。
 
*吸収した瞬間はシールドと同じ回避行動が可能。
495行目: 494行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*エネルギー系の飛び道具を吸収、回復するワザ。ただし物理系の飛び道具は普通にダメージを受ける。何が吸収できてできないのかはしっかり把握しておこう。
 
*エネルギー系の飛び道具を吸収、回復するワザ。ただし物理系の飛び道具は普通にダメージを受ける。何が吸収できてできないのかはしっかり把握しておこう。
**{{for|サムス}}の「チャージショット」など、エネルギー系のワザにはちらつかせてやると中々プレッシャーを与えられる。<BR>バット反射も含め「的確に使えるぞ」という威圧をいかにかけられるかが大事。
+
*{{for|サムス}}の「チャージショット」など、エネルギー系のワザにはちらつかせてやると中々プレッシャーを与えられる。<BR>「的確に使えるぞ」という威圧をいかにかけられるかが大事。
 
{{-}}
 
{{-}}
   502行目: 501行目:  
離れている相手をひきよせて攻撃。飛び道具は吸収できなくなる。
 
離れている相手をひきよせて攻撃。飛び道具は吸収できなくなる。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
*ダメージ: 10%
+
*'''ダメージ''' 10%
 
{{-}}
 
{{-}}
   508行目: 507行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="フロントサイマグネット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="フロントサイマグネット"}}
 
サイマグネットを前方に発生させる。ワザの終わりに相手をふっとばせる。
 
サイマグネットを前方に発生させる。ワザの終わりに相手をふっとばせる。
 +
*'''ダメージ''' 9%
 
*背面に吸収判定がないという弱点がある。向きを変えることもできない。
 
*背面に吸収判定がないという弱点がある。向きを変えることもできない。
===== データ =====
+
 
*ダメージ: 9%
   
{{-}}
 
{{-}}
   518行目: 517行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ネス 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ネス 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
無数の流星を天から落として攻撃。
 
無数の流星を天から落として攻撃。
*仕様
+
*'''ダメージ''' 8%
**ダメージ: 8%
+
*方向入力で左右に向きを変えることができる。
**スティックの方向入力で向きを変えることができる。
+
-----
*解説
+
*主な用途は復帰妨害だが、狭いステージなら撃墜も容易。
**主な用途は復帰妨害だが、狭いステージなら撃墜も容易。
+
*発動の際は、なるべく相手をステージの左右どちらかに寄らせてから使いたい。分散してる時に発動した場合は、どちらか一方に絞ろう。下手に左右に振っても効果はイマイチ。
**発動の際は、なるべく相手をステージの左右どちらかに寄らせてから使いたい。分散してる時に発動した場合は、どちらか一方に絞ろう。下手に左右に振っても効果はイマイチ。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
*名前:
+
*'''ダメージ''' 7%
*仕様
  −
**ダメージ:
  −
*解説
  −
**
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
*仕様
+
*'''ダメージ''' 7%
**ダメージ:
  −
*解説
  −
**
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
*仕様
+
*'''ダメージ''' 5%
**ダメージ:
  −
*解説
  −
**
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
*仕様
+
*'''ダメージ''' 7%
**ダメージ:
  −
*解説
  −
**
   
{{-}}
 
{{-}}
   592行目: 575行目:  
*BGM:『MOTHER』「Mother Earth」(タイトル)の1フレーズ  
 
*BGM:『MOTHER』「Mother Earth」(タイトル)の1フレーズ  
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
**:辺りを見回し、照れ顔。
+
**:辺りを見回し、照れ顔。前作より辺りを見回すのがダイレクトになり、ボイスがなくなった。
**:前作より辺りを見回すのがダイレクトになり、ボイスがなくなった。
   
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
**:ぴょんぴょんとスキップしてからおじぎをする。
+
**:ぴょんぴょんとスキップしてからおじぎをする。前作より頭を下げる回数が減り1回に。
**:前作より頭を下げる回数が減り1回に。
   
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
**:バットを2回振り、前に構える。
+
**:バットを2回振り、前に構える。前作は向きを変えてもう1度していた。
**:前作は向きを変えてもう1度していた。
   
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
617行目: 597行目:  
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
 
{{#lsth:カラーバリエーション|ネス}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション|ネス}}
  −
== 連携 ==
  −
*横必殺ワザ→下投げ→空前→空中ジャンプ→空前 
  −
**序盤のダメージ稼ぎに大いに役立つ。空前は低%の場合2回は当てられる。
  −
*上強*n→空上
  −
**どちらの攻撃も低%の内はお手玉になる。
      
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
643行目: 617行目:     
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret03.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ネス]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret03.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ネス]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%CD%A5%B9 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS ネス攻略スレ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%CD%A5%B9 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS ネス攻略スレ]
  

案内メニュー