大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
ファイターの内、他のファイターを基に作られたものは「'''ダッシュファイター'''」とし、番号は元となったファイターの番号に「'」を付記したものとなっている。
 
ファイターの内、他のファイターを基に作られたものは「'''ダッシュファイター'''」とし、番号は元となったファイターの番号に「'」を付記したものとなっている。
   −
== 『スマブラ64』登場ファイター ==
+
=== 『スマブラ64』登場ファイター ===
 
*01.{{SP|マリオ}}
 
*01.{{SP|マリオ}}
 
*02.{{SP|ドンキーコング}}
 
*02.{{SP|ドンキーコング}}
28行目: 28行目:  
*12.{{SP|プリン}}
 
*12.{{SP|プリン}}
   −
== 『スマブラDX』登場ファイター ==
+
=== 『スマブラDX』登場ファイター ===
 
*13.{{SP|ピーチ}}
 
*13.{{SP|ピーチ}}
 
*14.{{SP|クッパ}}
 
*14.{{SP|クッパ}}
45行目: 45行目:  
*26.{{SP|Mr.ゲーム&ウォッチ}}
 
*26.{{SP|Mr.ゲーム&ウォッチ}}
   −
== 『スマブラX』登場ファイター ==
+
=== 『スマブラX』登場ファイター ===
 
*27.{{SP|メタナイト}}
 
*27.{{SP|メタナイト}}
 
*28.{{SP|ピット}}
 
*28.{{SP|ピット}}
67行目: 67行目:  
*44.{{SP|ウルフ}}
 
*44.{{SP|ウルフ}}
   −
== 『スマブラfor』登場ファイター ==
+
=== 『スマブラfor』登場ファイター ===
 
*45.{{SP|むらびと}}
 
*45.{{SP|むらびと}}
 
*46.{{SP|ロックマン}}
 
*46.{{SP|ロックマン}}
89行目: 89行目:  
*63.{{SP|ベヨネッタ}}
 
*63.{{SP|ベヨネッタ}}
   −
== 新規登場ファイター ==
+
=== 新規登場ファイター ===
 
*13'.{{SP|デイジー}}
 
*13'.{{SP|デイジー}}
 
*64.{{SP|インクリング}}
 
*64.{{SP|インクリング}}
 
*65.{{SP|リドリー}}
 
*65.{{SP|リドリー}}
  −
== 大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称) ==
  −
[[ファイル:スマブラSwitch仮ロゴ.svg|サムネイル|「(仮称)」時のロゴ。]]
  −
本作は2018年3月9日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=UFBnkxuICco Nintendo Direct 2018.3.9]』の最後に、事前予告無しで[https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=oqvRGBB2bsM Nintendo Switch向けに開発中であることが発表された]。公開されたトレーラーでは『スプラトゥーン』シリーズの[[インクリング]]のボーイとガールが登場するものとなっているが、公式からの参戦のアナウンスは彼らを含めて誰もされなかった。同日公式サイトが公開されたがそこではゲームタイトルは『'''大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)'''』とされており、正式なものは不明だった。
  −
  −
タイトルすら不明、新作なのか『ポッ拳DX』や『マリオカート8DX』のように移植ベースの作品なのかも不明なまま3か月が過ぎ、兼ねてより続報が発表されることが予告されていた6月12日の「Nintendo Direct: [[E3]] 2018」を迎えたが、そこではこれまでとはうってかわってゲームの詳細が次々と発表された。
      
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
105行目: 99行目:  
*ステージの[[やくもの]]のON/OFFができるようになった。例えば[[フリゲートオルフェオン]]ではやくものをOFFにするとステージの回転が起きなくなる。
 
*ステージの[[やくもの]]のON/OFFができるようになった。例えば[[フリゲートオルフェオン]]ではやくものをOFFにするとステージの回転が起きなくなる。
 
*1on1では、3人以上での対戦よりも攻撃のダメージが増加するようになった。
 
*1on1では、3人以上での対戦よりも攻撃のダメージが増加するようになった。
 +
*1on1のストック戦では、誰かが落下して残りストック数が変化すると、一時的に画面に大きく両者の残りストック数が表示されるようになった。
 
*タイム制乱闘において、1位のプレイヤーはときどき光るようになった。これにより、誰が今1位なのかを把握しやすくなった。
 
*タイム制乱闘において、1位のプレイヤーはときどき光るようになった。これにより、誰が今1位なのかを把握しやすくなった。
 +
*1on1で、[[バーストライン]]を超えそうになるほどの強いふっとばしの攻撃を受けたときと、[[シールドブレイク]]したときに、[[リトル・マック]]のK.O.パンチのように、一瞬止まってカメラが接近する演出が入るようになった。
 +
*[[ルーペ]]になったとき、画面の隅にミニマップが表示され、ファイターの位置とバーストラインまでの距離が把握しやすくなった。
 +
*[[掴み]]を受けたファイターは、それから掴みが解除されて1秒経過するまで全身が点滅するようになった。
 
*攻撃を受けたとき、そのとき向いていた方向のままふっとぶようになった。過去作では{{for|シュルク#バックスラッシュ}}のような極一部を除いて、攻撃を受けると必ずふっとび方向とは逆を向くようになっていた。
 
*攻撃を受けたとき、そのとき向いていた方向のままふっとぶようになった。過去作では{{for|シュルク#バックスラッシュ}}のような極一部を除いて、攻撃を受けると必ずふっとび方向とは逆を向くようになっていた。
 
*[[スマッシュホールド]]を過去作より遥かに長く続けられるようになった。威力の上昇具合については不明。
 
*[[スマッシュホールド]]を過去作より遥かに長く続けられるようになった。威力の上昇具合については不明。
*[[掴み]]が互いに同時にヒットすると、僅かなダメージとともに、すぐに[[掴み抜け]]が起きるようになった。
+
*[[掴み]]が互いに同時にヒットすると、僅かなダメージとともに、すぐに[[掴み外し]]が起きるようになった。
 
*[[KO|手前やられ]]の演出時間が、星KOよりも短くなった。
 
*[[KO|手前やられ]]の演出時間が、星KOよりも短くなった。
 
*横[[緊急回避]]を短時間で繰り返し使用すると、その度に動作が遅くなっていき、更に無敵時間が減少していくようになった。
 
*横[[緊急回避]]を短時間で繰り返し使用すると、その度に動作が遅くなっていき、更に無敵時間が減少していくようになった。
116行目: 114行目:  
*ふっとび方が大きく変わった。ふっとびの初速が速くなり、ある程度の距離から急激にブレーキがかかるようになった。「バトミントンのシャトルの飛び方」、「風船を叩いたときの飛び方」などと形容されている。
 
*ふっとび方が大きく変わった。ふっとびの初速が速くなり、ある程度の距離から急激にブレーキがかかるようになった。「バトミントンのシャトルの飛び方」、「風船を叩いたときの飛び方」などと形容されている。
 
*[[踏み台ジャンプ]]をされた場合の[[ぬるり落下]]が受け身を取れるようになった。
 
*[[踏み台ジャンプ]]をされた場合の[[ぬるり落下]]が受け身を取れるようになった。
*[[サドンデス]]が大きく変わった。[[バーストライン]]が徐々にステージ中央に接近してくるという仕様に。[[ボム兵]]は降らない。
+
*[[サドンデス]]が大きく変わった。[[バーストライン]]が徐々にステージ中央に接近してくるという仕様に。[[ボムへい]]は降らない。
 
*[[蓄積ダメージ]]の表示が、小数点第一位までになった。
 
*[[蓄積ダメージ]]の表示が、小数点第一位までになった。
 
*『スマブラ64』、『スマブラDX』のように、[[ステップ]]をいつでも反対側へのステップでキャンセルできるようになった。
 
*『スマブラ64』、『スマブラDX』のように、[[ステップ]]をいつでも反対側へのステップでキャンセルできるようになった。
 +
 +
=== アイテム ===
 +
*[[アシストフィギュア]]の敵を倒すと、倒したプレイヤーに得点が入るようになった。
 +
*[[スマッシュボール]]に、浮遊せずに地面を転がるタイプが追加された。
 +
*[[ハンマー]]と[[ゴールデンハンマー]]がヒットしたときに、『ドンキーコング』でハンマーを敵等に当てて消滅させたときに出るエフェクトが表示されるようになった。
    
== 公式サイト ==
 
== 公式サイト ==
 
{{main|大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALの公式サイト}}
 
{{main|大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALの公式サイト}}
 +
 +
== 大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称) ==
 +
[[ファイル:スマブラSwitch仮ロゴ.svg|サムネイル|「(仮称)」時のロゴ。]]
 +
本作は2018年3月9日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=UFBnkxuICco Nintendo Direct 2018.3.9]』の最後に、事前予告無しで[https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=oqvRGBB2bsM Nintendo Switch向けに開発中であることが発表された]。公開されたトレーラーでは『スプラトゥーン』シリーズの[[インクリング]]のボーイとガールが登場するものとなっているが、公式からの参戦のアナウンスは彼らを含めて誰もされなかった。同日公式サイトが公開されたがそこではゲームタイトルは『'''大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)'''』とされており、正式なものは不明だった。
 +
 +
タイトルすら不明、新作なのか『ポッ拳DX』や『マリオカート8DX』のように移植ベースの作品なのかも不明なまま3か月が過ぎ、兼ねてより続報が発表されることが予告されていた6月12日の「Nintendo Direct: [[E3]] 2018」を迎えたが、そこではこれまでとはうってかわってゲームの詳細が次々と発表された。
    
== 年表 ==
 
== 年表 ==

案内メニュー