大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{infobox ステージ
 
{{infobox ステージ
|ステージ=フラットゾーンX
+
|ステージ={{PAGENAME}}
 
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:フラットゾーンX 1.JPG|300px]]
+
|画像=[[ファイル:ステージ {{PAGENAME}} (SP).jpg|300x300px]]
|キャプション=
+
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゲーム&ウオッチ.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゲーム&ウオッチ.png|50x50px|link=ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 +
|出典=[[ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 +
|収録WiiU=1
 +
|収録SP=1
 
|種類=2
 
|種類=2
|箱・タルのデザイン=通常
+
|箱・タルのデザイン=1
 
|8人乱闘=△b
 
|8人乱闘=△b
 
}}
 
}}
 
+
'''{{PAGENAME}}'''(Flat Zone X)は、『[[スマブラWii U]]』と『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
'''フラットゾーンX'''(Flat Zone X)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U]]』に収録されている隠しステージ。
   
{{TOC limit|2}}
 
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
  −
== 出典作品 ==
  −
*ゲーム&ウオッチシリーズ
  −
**ファイア (1980/G&W)
  −
**マンホール (1981/G&W)
  −
**ヘルメット (1981/G&W)
  −
**ライオン (1981/G&W)
  −
**オクトパス (1981/G&W)
  −
**シェフ (1981/G&W)
  −
**オイルパニック (1982/G&W)
      
== 出現条件 ==
 
== 出現条件 ==
*「[[フィギュアラッシュ]]」で{{for|Mr.ゲーム&ウォッチ}}を選んでひとりで遊び1度のプレイで100個のブロックを破壊する
+
*{{有無|WiiU}}「[[フィギュアラッシュ]]」で{{for|Mr.ゲーム&ウォッチ}}を選んでひとりで遊び1度のプレイで100個のブロックを破壊する
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[フラットゾーン2]]の4種のゲームに加え、『スマブラDX』のフラットゾーンがギミックとしてに組み込まれたステージ。ステージ名の後ろに付けられたXはこれらが「交差している」という意味と思われる。
+
『[[スマブラX]]』と『[[スマブラ3DS]]』の"[[フラットゾーン2]]"の4種のゲームに加え、『[[スマブラDX]]』に収録されていた"[[フラットゾーン]]"がギミックとして追加されたステージ。ベースは"フラットゾーン2"で、そちらにある4種のゲームは元との仕様の違いはない。
   −
ゲーム&ウオッチ(ゲーム機)の中で戦い、そのシリーズで発売されたゲームをモチーフにした舞台に変化する。<br />
+
ゲーム&ウオッチ(ゲーム機)の中で戦い、そのシリーズで発売されたゲームをモチーフにした舞台に変化する。足場はどのモードでも地続きで、[[ルーペ]]状態になる位置からバーストラインまでの距離が近い小さなステージ。カメラが固定されていることもあり狭い印象を受ける。また、画面端まで行くとゲーム機の画面から出た状態になりファイターが見えなくなる。
足場はどのモードでも地続きで、[[ルーペ]]状態になる位置からバーストラインまでの距離が近い小さなステージ。カメラが固定されていることもあり狭い印象を受ける。また、画面端まで行くとゲーム機の画面から出た状態になりファイターが見えなくなる。
     −
最初は「ファイア」のステージで、時間経過によって別のゲームとなりステージの構造が変化する。変化するときはゲーム&ウオッチの象徴でもあるアラームを持ったキャラクターが登場して知らせてくる(シェフは沸騰するやかんが表示される)。<br />
+
最初は「ファイア」のステージで、時間経過によって別のゲームとなりステージの構造が変化する。変化するときはゲーム&ウオッチの象徴でもあるアラームを持ったキャラクターが登場して知らせてくる(シェフは沸騰するやかんが表示される)。他のゲームが終わると「ファイア」に戻り、時間経過でまた他のゲームが始まる。
他のゲームが終わると「ファイア」に戻り、時間経過でまた他のゲームが始まる。
      
=== ステージの変化 ===
 
=== ステージの変化 ===
74行目: 64行目:  
==== シェフ ====
 
==== シェフ ====
 
[[ファイル:フラットゾーンX シェフ 1.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:フラットゾーンX シェフ 1.jpg|250px|サムネイル]]
[[ファイル:フラットゾーンX シェフ 2.jpg|200px|サムネイル|シェフは攻撃で倒すことができ、倒した場合はその場でゲームが終了する。]]
   
低い位置と高めの位置の二箇所にすり抜け床があり、飛んでくる料理をシェフが打ち上げるようとしている。拾いきれず床に落とすことも多い。
 
低い位置と高めの位置の二箇所にすり抜け床があり、飛んでくる料理をシェフが打ち上げるようとしている。拾いきれず床に落とすことも多い。
   80行目: 69行目:     
「ファイア」に戻るときは、沸騰したやかんが表示される。
 
「ファイア」に戻るときは、沸騰したやかんが表示される。
 +
<gallery>
 +
ファイル:フラットゾーンX シェフ 2.jpg||シェフは攻撃で吹っ飛ばすことが可能。倒すと、このゲームはそこで終了する。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== フラットゾーン ====
 
==== フラットゾーン ====
 
[[ファイル:ステージ解説 フラットゾーンX (7).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ステージ解説 フラットゾーンX (7).JPG|250px|サムネイル]]
『スマブラDX』に登場した"フラットゾーン"が再現された場面。「ヘルメット」をベースに、「マンホール」と「オイルパニック」と合わせて3つのギミックが発生する。
+
「ヘルメット」をベースに、「マンホール」と「オイルパニック」と合わせて3つのゲームを基にしたギミックが発生する。
    
ステージは「ヘルメット」の画面がベースで、右側の屋根がすり抜け床になっている。
 
ステージは「ヘルメット」の画面がベースで、右側の屋根がすり抜け床になっている。
95行目: 87行目:     
<gallery>
 
<gallery>
ステージ解説 フラットゾーンX (4).JPG|
+
ステージ解説 フラットゾーンX (4).JPG|落ちてくる工具。
ステージ解説 フラットゾーンX (2).JPG|
+
ステージ解説 フラットゾーンX (2).JPG|“マンホールのキャラクター”がオイルをぶちまける。
ステージ解説 フラットゾーンX (3).JPG|
+
ステージ解説 フラットゾーンX (3).JPG|地面に残ったオイルの上では滑る。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[終点化]] ==
+
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
 +
「オイルパニック」のガソリンスタンドの屋根が足場となる。『スマブラ3DS』の"[[フラットゾーン2]]"の終点化と同じ変化。
 +
<gallery>
 +
ファイル:SSB4UFlatZoneXOmega.jpg|『スマブラWii U』の終点化
 +
<!--ステージ {{PAGENAME}}・戦場化 (SP).jpg|『スマブラSP』の戦場化
 +
ステージ {{PAGENAME}}・終点化 (SP).jpg|『スマブラSP』の終点化-->
 +
</gallery>
 
[[ファイル:SSB4UFlatZoneXOmega.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SSB4UFlatZoneXOmega.jpg|250px|サムネイル]]
「オイルパニック」のガソリンスタンドの屋根が足場となる。[[フラットゾーン2]]と同じ変化。
+
 
{{-}}
+
== [[音楽]] ==
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U =====
 +
'''太字は[[CD]]を入手すると利用可能になる。'''
 +
*[原曲] フラットゾーン2
 +
*[原曲] フラットゾーン
 +
*[{{有無|X}}アレンジ] Chill(ドクターマリオ)
 +
*[{{有無|DX}}アレンジ] ドクターマリオ
 +
 
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
    
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
 
任天堂初にして最古の携帯ゲーム機『ゲーム&ウオッチ』シリーズをモチーフとしたステージ。<br />
 
任天堂初にして最古の携帯ゲーム機『ゲーム&ウオッチ』シリーズをモチーフとしたステージ。<br />
元になったゲームは、『ファイア』『ヘルメット』『マンホール』『ライオン』『オクトパス』『シェフ』『オイルパニック』の7つ。
+
元になったゲームは、『ファイア』『ヘルメット』『マンホール』『ライオン』『オクトパス』『シェフ』『オイルパニック』の7つ。内容は以下の通り。
   −
それぞれ<br />
+
*『ファイア』消防隊を操作し、火災現場から落下してくる人をバウンドさせて救急車まで運ぶゲーム。
『ファイア』消防隊を操作し、火災現場から落下してくる人をバウンドさせて救急車まで運ぶゲーム。<br />
+
*『マンホール』左右から現れる通行人をマンホールに落とさないようにマンホールの蓋を移動させるゲーム。
『マンホール』左右から現れる通行人をマンホールに落とさないようにマンホールの蓋を移動させるゲーム。<br />
+
*『ヘルメット』上から降ってくる工具を避けながら、左から右に移動するゲーム。
『ヘルメット』上から降ってくる工具を避けながら、左から右に移動するゲーム。<br />
+
*『ライオン』飼育員を操作し、ライオンを逃がさないように椅子で押し戻すゲーム。
『ライオン』飼育員を操作し、ライオンを逃がさないように椅子で押し戻すゲーム。<br />
+
*『オクトパス』ダイバーを操作し、巨大なタコの守る財宝を持ち帰るゲーム。
『オクトパス』ダイバーを操作し、巨大なタコの守る財宝を持ち帰るゲーム。<br />
+
*『シェフ』シェフを操作し、ソーセージや魚を落とさないようにするゲーム。
『シェフ』シェフを操作し、ソーセージや魚を落とさないようにするゲーム。<br />
+
*『オイルパニック』パイプから漏れてくるオイルが火について火災にならないようバケツで受け止め、下の階にいるドラム缶を持った人に受け渡す。
『オイルパニック』パイプから漏れてくるオイルが火について火災にならないようバケツで受け止め、下の階にいるドラム缶を持った人に受け渡す。
     −
== オレ曲セレクト ==
+
== ギャラリー ==
{| class="wikitable"
+
<gallery>
!colspan="2"|フラットゾーン2
+
ファイル:フラットゾーンX 1.JPG|『スマブラWii U』の{{PAGENAME}}。
|原曲||ゲーム&ウオッチ
+
</gallery>
|-
  −
!colspan="2"|フラットゾーン
  −
|原曲||ゲーム&ウオッチ
  −
|-
  −
!colspan="2"|Chill(ドクターマリオ)
  −
|アレンジ||ドクターマリオ
  −
|-
  −
!colspan="2"|ドクターマリオ
  −
|アレンジ||ドクターマリオ
  −
|-
  −
|}
      
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*このステージではファイターを含めたあらゆるものが2次元的に表示される。
+
*このステージではファイターを含めたあらゆるものが平面的に表示される。
 
*ポーズ画面でカメラを引くと、ゲーム&ウオッチの本体全体(ステージ全景)が見れる。
 
*ポーズ画面でカメラを引くと、ゲーム&ウオッチの本体全体(ステージ全景)が見れる。
   −
{{テンプレート:ステージ}}
+
{{テンプレート:ステージ スマブラfor}}
{{デフォルトソート:ふらつとそおんえつくす}}
+
{{テンプレート:ステージ スマブラSP}}
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
+
{{テンプレート:ゲーム&ウオッチシリーズ}}
 +
{{デフォルトソート:ふらつとそおん3}}
 +
[[カテゴリ:ステージ]]
 +
[[カテゴリ:ゲーム&ウオッチシリーズ]]

案内メニュー