大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
'''ピクミン&オリマー'''(Olimar)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で最初から使える[[ファイター]]。
 
'''ピクミン&オリマー'''(Olimar)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で最初から使える[[ファイター]]。
   −
カラーバリエーションにアルフを操作する'''ピクミン&アルフ'''(Alph)がある。見た目は異なるが、性能は全て同じになっている。
+
[[#カラーバリエーション|カラーバリエーション]]として、'''ピクミン&アルフ'''(Alph)も登場している。見た目は異なるが、性能は全て同じになっている。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
19行目: 19行目:  
不時着した星に住む生物"ピクミン"を従えて戦う宇宙飛行士。原作同様にオリマー自身は貧弱なため、ピクミンの力を借りることが必要不可欠。
 
不時着した星に住む生物"ピクミン"を従えて戦う宇宙飛行士。原作同様にオリマー自身は貧弱なため、ピクミンの力を借りることが必要不可欠。
   −
ピクミンを使った地上ワザのリーチが一番の強み。リーチの割には発生も早く、威力と後隙の少なさにも優れており非常に優秀である。
+
ピクミンを使った地上ワザのリーチが一番の強み。リーチの割には発生も早く、威力と後隙の少なさにも優れており非常に優秀である。始動しやすく大ダメージが見込めるコンボ、優秀な[[飛び道具]]を持つため、ダメージ蓄積にも長けている。ピクミンの色を上手く使い分けることができれば、さらに効率よくダメージを稼いで撃墜することができるだろう。
   −
始動しやすく大ダメージが見込めるコンボ、優秀な[[飛び道具]]を持つため、ダメージ蓄積にも長けている。ピクミンの色を上手く使い分けることができれば、さらに効率よくダメージを稼いで撃墜することができるだろう。
+
[[#横必殺ワザ]]「ピクミン投げ」は少し変則的かつ優秀な[[飛び道具]]で、相手にくっついて持続的にダメージを与える。そのままだとダメージが一方的に溜まっていくので、相手は攻撃を強要されることになる。紫ピクミンだけは性能が異なる体当たり攻撃で、こちらは牽制用のスタンダードな飛び道具。
    
空中ワザはリーチこそ短いが、挙動は素直で取り回しのよいものが揃っている。ペースを握っているときの追撃には申し分ない。
 
空中ワザはリーチこそ短いが、挙動は素直で取り回しのよいものが揃っている。ペースを握っているときの追撃には申し分ない。
  −
[[#横必殺ワザ]]「ピクミン投げ」は少し変則的かつ優秀な[[飛び道具]]である。赤・青・黄・白ピクミンを投げると、相手にくっついて持続的にダメージを与える。そのままだとダメージが一方的に溜まっていくので、相手は攻撃を強要されることになる。一方紫ピクミンは体当たり攻撃で、こちらは牽制用のスタンダードな飛び道具。
      
「羽ピクミン」に持ち上げてもらう[[#上必殺ワザ]]は連れているピクミンが多いと上昇距離が短くなるものの、復帰力は非常に高く、上昇を中断して攻撃もできる優秀な復帰ワザ。
 
「羽ピクミン」に持ち上げてもらう[[#上必殺ワザ]]は連れているピクミンが多いと上昇距離が短くなるものの、復帰力は非常に高く、上昇を中断して攻撃もできる優秀な復帰ワザ。
   −
弱点は、原作同様にピクミンがいないとオリマーは無力になってしまうこと。ピクミンを一匹も連れていないと、オリマー自身が攻撃する弱攻撃・ダッシュ攻撃・各種強攻撃・ニュートラル空中攻撃以外は空振りとなり、実質的に使用不可能となってしまう。
+
弱点は、原作同様にピクミンがいないとオリマーは無力になってしまうこと。ピクミンを一匹も連れていないと、オリマー自身が攻撃する弱攻撃・ダッシュ攻撃・各種強攻撃・ニュートラル空中攻撃以外は空振りとなり、実質的に使用不可能となってしまう。また、ピクミン攻撃の[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]のせいでワザのぶつかり合いに弱い。地上ではリーチの長さで対抗できるものの、空中戦では致命的である。空中戦の弱さと運動性能の低さから、一度浮かされた後のリカバリーも難しい。体重の軽さも相まって「崩されると脆い」ファイターである。
 
  −
また、ピクミン攻撃の[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]のせいでワザのぶつかり合いに弱い。地上ではリーチの長さで対抗できるものの、空中戦では致命的である。
  −
 
  −
空中戦の弱さと運動性能の低さから、一度浮かされた後のリカバリーも難しい。体重の軽さも相まって「崩されると脆い」ファイターである。
  −
 
  −
総じて、地上で相手の動きをコントロールしながら戦うのが得意なファイターである。「ピクミン投げ」で相手を動かし、長いリーチで相手の攻撃をいなしながら、隙を見て火力の高い連携を叩き込むように立ち回ると良い。
  −
 
  −
また、ピクミンの特徴を理解して管理するという計画性が求められるファイターでもある。ピクミンの補充は一瞬だが、上級者との対戦においてはその一瞬すらままならない事も多い。最低でも1匹は手元にいるように心掛けたい。
      +
総じて、地上で相手の動きをコントロールしながら戦うのが得意なファイターである。「ピクミン投げ」で相手を動かし、長いリーチで相手の攻撃をいなしながら、隙を見て火力の高い連携を叩き込むように立ち回ると良い。また、ピクミンの特徴を理解して管理するという計画性が求められるファイターでもある。ピクミンの補充は一瞬だが、上級者との対戦においてはその一瞬すらままならない事も多い。最低でも1匹は手元にいるように心掛けたい。
    
*長所
 
*長所
75行目: 66行目:  
*ピクミンにはそれぞれ体力があり、ピクミンが攻撃を受けてこれが無くなると死んでしまい、幽霊になって消滅する。
 
*ピクミンにはそれぞれ体力があり、ピクミンが攻撃を受けてこれが無くなると死んでしまい、幽霊になって消滅する。
 
*オリマーから離れたピクミンはオリマーが[[#下必殺ワザ]]の「ピクミン整列」を使わなければ、走ったりジャンプしたりしてオリマーの元に戻ろうとする。一定時間離れていると点滅し、約15秒経ってもオリマーの元に戻ることができなかった場合は死んでしまう。
 
*オリマーから離れたピクミンはオリマーが[[#下必殺ワザ]]の「ピクミン整列」を使わなければ、走ったりジャンプしたりしてオリマーの元に戻ろうとする。一定時間離れていると点滅し、約15秒経ってもオリマーの元に戻ることができなかった場合は死んでしまう。
*オリマーがミスするとピクミンは全員死ぬ。復活時はピクミンは0匹となっている。
+
*オリマーがミスするとピクミンは全員死ぬ。[[リスポーン]]される時、ピクミンは復活しない。
 
*オリマーの後ろをついてきているピクミンは攻撃を受けない。[[#横必殺ワザ]]「ピクミン投げ」などでオリマーから離れたピクミンは、オリマーの元に戻るまでは攻撃を受けるようになる。
 
*オリマーの後ろをついてきているピクミンは攻撃を受けない。[[#横必殺ワザ]]「ピクミン投げ」などでオリマーから離れたピクミンは、オリマーの元に戻るまでは攻撃を受けるようになる。
 
*赤ピクミンと黄ピクミンは攻撃[[属性]]を追加する効果を持つ。
 
*赤ピクミンと黄ピクミンは攻撃[[属性]]を追加する効果を持つ。
330行目: 321行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
ピクミンを前方に向かって、ロケットのように突進させる。
 
ピクミンを前方に向かって、ロケットのように突進させる。
*'''ダメージ:''' [始->持続1->持続2] [ホールドなし~ホールド最大]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続1->持続2] 【ホールドなし~ホールド最大】
 
**赤ピクミン: 17.4%->12%->7.2% ~ 24.36%->16.8%->10.08%
 
**赤ピクミン: 17.4%->12%->7.2% ~ 24.36%->16.8%->10.08%
 
**黄・青ピクミン: 14.5%->10%->6% ~ 20.3%->14%->8.4%
 
**黄・青ピクミン: 14.5%->10%->6% ~ 20.3%->14%->8.4%
336行目: 327行目:  
**紫ピクミン: 20.3%->14%->8.4% ~ 28.42%->19.6%->11.76%
 
**紫ピクミン: 20.3%->14%->8.4% ~ 28.42%->19.6%->11.76%
 
*'''発生:''' 11F-14F -> 15F-20F -> 21F-29F [始->持続1->持続2]
 
*'''発生:''' 11F-14F -> 15F-20F -> 21F-29F [始->持続1->持続2]
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
+
*発動中のピクミンは[[飛び道具]]扱いになる。
 
*崖端で外に向かって打つと、ピクミンが外へ飛び出して落下していく。
 
*崖端で外に向かって打つと、ピクミンが外へ飛び出して落下していく。
 
**スマッシュホールド状態でのピクミンの立ち位置が崖から少し離れていれば落下せず、崖の真上で引っかかるように滞空する。
 
**スマッシュホールド状態でのピクミンの立ち位置が崖から少し離れていれば落下せず、崖の真上で引っかかるように滞空する。
357行目: 348行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
ピクミンを上方向にジャンプして突進させる。
 
ピクミンを上方向にジャンプして突進させる。
*'''ダメージ:''' [始:クリーンヒット/カス当たり -> 持続] [ホールドなし~ホールド最大]
+
*'''ダメージ:''' [始:クリーンヒット/カス当たり -> 持続] 【ホールドなし~ホールド最大】
 
**赤ピクミン: 15.6%/12% -> 13.2%  ~ 21.84%/16.8% -> 18.43%
 
**赤ピクミン: 15.6%/12% -> 13.2%  ~ 21.84%/16.8% -> 18.43%
 
**黄・青ピクミン: 13%/10% -> 11% ~18.2%/14% -> 15.4%
 
**黄・青ピクミン: 13%/10% -> 11% ~18.2%/14% -> 15.4%
363行目: 354行目:  
**紫ピクミン: 18.2%/14% -> 15.4% ~ 25.48%/19.6% -> 21.56%
 
**紫ピクミン: 18.2%/14% -> 15.4% ~ 25.48%/19.6% -> 21.56%
 
*'''発生:''' 12F-16F -> 17F-22F [始->持続] / 出始めのカス当たり: 12F-13F
 
*'''発生:''' 12F-16F -> 17F-22F [始->持続] / 出始めのカス当たり: 12F-13F
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
+
*発動中のピクミンは[[飛び道具]]扱いになる。
 
-----
 
-----
 
*範囲は見た目より広い。[[戦場]]の土台から下のすり抜け床ほどまで届く。紫ピクミンでも射程が変わらないので当てやすい。
 
*範囲は見た目より広い。[[戦場]]の土台から下のすり抜け床ほどまで届く。紫ピクミンでも射程が変わらないので当てやすい。
373行目: 364行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
2匹のピクミンを左右に走らせる。
 
2匹のピクミンを左右に走らせる。
*'''ダメージ:''' [始->持続] [ホールドなし~ホールド最大]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続] 【ホールドなし~ホールド最大】
 
**赤ピクミン: 13.2%->10.8% ~ 18.48%->15.12%
 
**赤ピクミン: 13.2%->10.8% ~ 18.48%->15.12%
 
**黄・青ピクミン: 11%->9% ~ 15.4%->12.6%
 
**黄・青ピクミン: 11%->9% ~ 15.4%->12.6%
380行目: 371行目:  
*'''盾削り値:''' +1%
 
*'''盾削り値:''' +1%
 
*'''発生:''' 10F-10F -> 14F-18F/14F-15F [始 -> 持続:紫ピクミン以外/紫ピクミン]
 
*'''発生:''' 10F-10F -> 14F-18F/14F-15F [始 -> 持続:紫ピクミン以外/紫ピクミン]
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
+
*発動中のピクミンは[[飛び道具]]扱いになる。
 
-----
 
-----
 
*2体のピクミンを一度に使う。先頭のピクミンはオリマーの前方に、2番目は後方に走る。2匹目がいないと前にしか攻撃が出ない。
 
*2体のピクミンを一度に使う。先頭のピクミンはオリマーの前方に、2番目は後方に走る。2匹目がいないと前にしか攻撃が出ない。
746行目: 737行目:  
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''スーパーアーマー:''' 6F-12F
 
*'''スーパーアーマー:''' 6F-12F
*どんな場所にいるピクミンでも、すぐに呼び寄せることができる。ただし、「ピクミンひっこ抜き」でひっこ抜かれた直後やスマッシュ攻撃の直後などのピクミンが後隙のモーションを取っている場合は反応しない。
   
*ピクミンが離れている時に使うと、ピクミンが赤→黄→青→白→紫の順で隊列。すでに隊列している場合は、使うたびに色に倣った順で入れ替わっていく。
 
*ピクミンが離れている時に使うと、ピクミンが赤→黄→青→白→紫の順で隊列。すでに隊列している場合は、使うたびに色に倣った順で入れ替わっていく。
 
*オリマーが背中を反っている間は[[スーパーアーマー]]状態になる。回避に比べると時間は短いが、着地の直前など、どうしても攻撃を避けられない場面では出番がある。
 
*オリマーが背中を反っている間は[[スーパーアーマー]]状態になる。回避に比べると時間は短いが、着地の直前など、どうしても攻撃を避けられない場面では出番がある。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
+
*どんな場所にいるピクミンでも、すぐに呼び寄せることができる。ただし、「ピクミンひっこ抜き」でひっこ抜かれた直後やスマッシュ攻撃の直後などのピクミンが後隙のモーションを取っている場合は反応しない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   785行目: 775行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ピクミン&オリマー|ワザ名="一日の終わり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ピクミン&オリマー|ワザ名="一日の終わり"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 切りふだ (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 切りふだ (3).JPG|250px|サムネイル]]
強制的に夕暮れが訪れ、オリマーはドルフィン初号機に乗り込んで退避。原生生物が暴れ出し、最後にはロケットが落下してきて爆発する。
+
強制的に夕暮れが訪れ、ドルフィン初号機で宇宙に退避。地上に残された相手は原生生物の餌食になり、最後にはロケットが落下してきて爆発する。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 10% / 10% / 1%*15 / 10% / 12%/10% [ロケット出現/ロケット上昇/チャッピー/ロケット墜落/爆発:近/遠]
 
*'''ダメージ:''' 10% / 10% / 1%*15 / 10% / 12%/10% [ロケット出現/ロケット上昇/チャッピー/ロケット墜落/爆発:近/遠]
792行目: 782行目:  
**ロケットが上昇している間は画面が上にスクロールするため、復帰中の相手の事故を誘発しやすい。
 
**ロケットが上昇している間は画面が上にスクロールするため、復帰中の相手の事故を誘発しやすい。
 
**チャッピーの攻撃は[[ノーリアクション]]で、範囲は全体に及ぶ。
 
**チャッピーの攻撃は[[ノーリアクション]]で、範囲は全体に及ぶ。
*最後にロケットが落下する。ロケットはメテオ効果を持ち、地面か壁に着くと爆発する。ロケットはステージ中央から落下し、スティックの左右でコントロールできる。操作はロケットが見えない内からできる。
+
*最後にロケットが落下する。ロケットもメテオ効果を持ち、地面か壁に着くと爆発する。ロケットはステージ中央から落下し、スティックの左右でコントロールできる。操作はロケットが見えない内からできる。
*使用後はオリマーが飛び出て回転落下する。オリマーは着地するまで左右移動以外の行動ができない。攻撃や空中ジャンプはもちろん、ガケつかまりさえできない。着地すると必ずダウンする。この着地は受け身はできない。
+
*使用後はオリマーが飛び出て回転落下する。オリマーは着地するまで左右移動以外の行動ができない。攻撃や空中ジャンプはもちろん、ガケつかまりさえできない。着地すると必ずダウンする。この着地は[[受け身]]はできない。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*演出が多い切りふだであるが、最後の墜落さえ当てれば大きく吹っ飛ばせる。相手の近くで使えば以降の攻撃は確実に決まる。
 
*演出が多い切りふだであるが、最後の墜落さえ当てれば大きく吹っ飛ばせる。相手の近くで使えば以降の攻撃は確実に決まる。
871行目: 861行目:  
== 登場演出 ==
 
== 登場演出 ==
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
ドルフィン初号機から降りてきて、ピクミンを3匹引っこ抜く。
+
ドルフィン初号機から降りてきて登場し、ピクミンを3匹引っこ抜く。
 
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー