大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
60行目: 60行目:  
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
 
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
 
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
カクカクした動きで、かなり独特な雰囲気を醸し出したワリオだったが、今作では他ファイターと比べても違和感のない流れるような動作になり、馴染みやすい操作感になっている。
+
カクカクした動きで、かなり独特な雰囲気を醸し出したワリオだったが、本作では他ファイターと比べても違和感のない流れるような動作になり、馴染みやすい操作感になっている。
    
下空中攻撃の後隙が増加したこと、上空中攻撃の下方向への攻撃範囲が狭くなったことにより、高所から降下しながら攻めることは難しくなったが、一方で後空中攻撃のリーチ増により、横からは攻め込みやすくなった。また、ダッシュ攻撃、下強攻撃の強化で地上戦もしやすくなった。
 
下空中攻撃の後隙が増加したこと、上空中攻撃の下方向への攻撃範囲が狭くなったことにより、高所から降下しながら攻めることは難しくなったが、一方で後空中攻撃のリーチ増により、横からは攻め込みやすくなった。また、ダッシュ攻撃、下強攻撃の強化で地上戦もしやすくなった。
   −
横必殺ワザの「ワリオバイク」は多数の点が変わっており、1on1、混戦問わず実用性が高くなった。また、ワンチャン技の「ワリオっぺ」は通常必殺ワザでアイテムなどを食べて溜めるという手段ができるようになり使う機会が増えた。準重量級のワリオは今作で追加された[[ほかほか補正]]を受けやすく、システム面での強化も大きい。
+
横必殺ワザの「ワリオバイク」は多数の点が変わっており、1on1、混戦問わず実用性が高くなった。また、ワンチャン技の「ワリオっぺ」は通常必殺ワザでアイテムなどを食べて溜めるという手段ができるようになり使う機会が増えた。準重量級のワリオは本作で追加された[[ほかほか補正]]を受けやすく、システム面での強化も大きい。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
*{{変更点比較|その他=1}}左向きの時、前作までは背を向いていたが、今作では左向きでも前を向くようになった。
+
*{{変更点比較|その他=1}}左向きの時、前作までは背を向いていたが、本作では左向きでも前を向くようになった。
 
*{{変更点比較|その他=1}}前作と比べてモーションが流れる様に動くようになった。
 
*{{変更点比較|その他=1}}前作と比べてモーションが流れる様に動くようになった。
 
*{{変更点比較|その他=1}}カラーバリエーションが通常のバイカー姿とオーバーオールそれぞれ6色ずつの計12色から4色ずつの計8色になった。
 
*{{変更点比較|その他=1}}カラーバリエーションが通常のバイカー姿とオーバーオールそれぞれ6色ずつの計12色から4色ずつの計8色になった。
134行目: 134行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}地上で乗り捨てた後のバイクに攻撃判定が追加された。
 
**{{変更点比較|強化=1}}地上で乗り捨てた後のバイクに攻撃判定が追加された。
 
**{{変更点比較|強化=1}}ウィリーで踏みつけた時のふっとばし力が大幅に上がった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}ウィリーで踏みつけた時のふっとばし力が大幅に上がった。
**{{変更点比較|強化=1}}搭乗中にターンすると前作では一定確率で転倒したが、今作では転倒しなくなった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}搭乗中にターンすると前作では一定確率で転倒したが、本作では転倒しなくなった。
**{{変更点比較|その他=1}}バイクが破壊された際、前作では投擲アイテムの前輪・後輪タイヤが拾えたが、今作では拾えなくなった。部品を「ワリオかみつき」で食べることはできる。
+
**{{変更点比較|その他=1}}バイクが破壊された際、前作では投擲アイテムの前輪・後輪タイヤが拾えたが、本作では拾えなくなった。部品を「ワリオかみつき」で食べることはできる。
 
**{{変更点比較|その他=1}}再搭乗が可能になった時、ワリオの体が一瞬オレンジ色に点滅する視覚表現がされるようになった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}再搭乗が可能になった時、ワリオの体が一瞬オレンジ色に点滅する視覚表現がされるようになった。
 
*上必殺ワザ「コークスクリュー」
 
*上必殺ワザ「コークスクリュー」
163行目: 163行目:  
[[File:Wario NA2.JPG|thumb|250px|2段目]]
 
[[File:Wario NA2.JPG|thumb|250px|2段目]]
 
小さく振り下ろすようなパンチ → 反対の手でアッパー。
 
小さく振り下ろすようなパンチ → 反対の手でアッパー。
*'''ダメージ:''' 4%→5% [1段目→2段目]
+
*'''ダメージ:''' 4% → 5% [1段目→2段目]
 
*'''発生:''' 8F-9F → 4F-5F [1段目→2段目]
 
*'''発生:''' 8F-9F → 4F-5F [1段目→2段目]
 
*ボタン押しっぱなしでも2段目を出せる。
 
*ボタン押しっぱなしでも2段目を出せる。
204行目: 204行目:  
**下シフト: 12%
 
**下シフト: 12%
 
*'''発生:''' 12F-15F
 
*'''発生:''' 12F-15F
*[[シフト]]対応。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
-----
 
-----
 
*強攻撃にしては少し発生が遅く見切られやすいものの、ダメージ、リーチ、ふっとばし力はどれも申し分なく、攻撃後のスキも小さめなので、出てしまえば信頼の置けるワザ。高%の相手にはフィニッシュとしても使える。
 
*強攻撃にしては少し発生が遅く見切られやすいものの、ダメージ、リーチ、ふっとばし力はどれも申し分なく、攻撃後のスキも小さめなので、出てしまえば信頼の置けるワザ。高%の相手にはフィニッシュとしても使える。
249行目: 249行目:  
*'''発生:''' 18F-19F
 
*'''発生:''' 18F-19F
 
-----
 
-----
*威力も隙も巨大なスマッシュ攻撃。攻撃に使う身体の部位が過剰に巨大化することが多いワリオだが、このワザの拳の拡大率は随一。
+
*威力も隙も巨大なスマッシュ攻撃。攻撃に使う身体の部位が過剰に巨大化することが多いワリオだが、このワザの拳の拡大率は随一。当てられる状況で使おう。
*前述の通り威力もふっとび力も強力だが、後隙も長い。当てられる状況で使おう。
   
*実は横強攻撃よりもリーチが短い。
 
*実は横強攻撃よりもリーチが短い。
 
<gallery>
 
<gallery>
300行目: 299行目:  
*'''発生:''' 4F , 15F-30F [1段目 , 2段目]
 
*'''発生:''' 4F , 15F-30F [1段目 , 2段目]
 
*'''着地硬直:''' 12F
 
*'''着地硬直:''' 12F
*持続ヒットでダメージが低下するが、他とは違い、厳密には2つの攻撃判定で構成された[[連続ヒットワザ#連続ヒットしにくい多段攻撃|連続ヒットしにくい多段攻撃]]である。
+
*持続ヒットでダメージが低下するが、厳密には2つの攻撃判定で構成された[[連続ヒットワザ#連続ヒットしにくい多段攻撃|連続ヒットしにくい多段攻撃]]である。
 
*ワザを出した瞬間に腹部と両手に6.5%の攻撃判定が発生する。その後は一旦攻撃判定が消えて、ワリオが身体を一周スピンさせた後、今度は4%の攻撃判定が腹部にだけ発生する。
 
*ワザを出した瞬間に腹部と両手に6.5%の攻撃判定が発生する。その後は一旦攻撃判定が消えて、ワリオが身体を一周スピンさせた後、今度は4%の攻撃判定が腹部にだけ発生する。
 
-----
 
-----
377行目: 376行目:  
*'''発生:''' 8F-9F (全てのつかみで共通)
 
*'''発生:''' 8F-9F (全てのつかみで共通)
 
-----
 
-----
*攻撃時に体の一部が巨大化することが多いワリオだが、つかみでは腕は大きくならずリーチは短い。
+
*攻撃時に体の一部が巨大化することが多いワリオだが、流石につかみでは腕は大きくならずリーチは短い。
 
*つかみワザの性能は全体的に良いので、つかめる間合いを覚えよう。
 
*つかみワザの性能は全体的に良いので、つかめる間合いを覚えよう。
 
<gallery>
 
<gallery>
414行目: 413行目:  
-----
 
-----
 
*{{for|マリオ}}や{{for|ルイージ}}のものとは逆の性質で投げのふっとばし力が低く、逆に振り回しによる攻撃のふっとばし力が高い。
 
*{{for|マリオ}}や{{for|ルイージ}}のものとは逆の性質で投げのふっとばし力が低く、逆に振り回しによる攻撃のふっとばし力が高い。
*前投げよりも威力が低い。サドンデスでないと撃墜は難しいので、崖の近くで崖に背を向けた状態で掴んだ時以外は、前投げを使った方がいい。
+
*前投げよりも威力が低い。[[サドンデス]]でないと撃墜は難しいので、崖の近くで崖に背を向けた状態で掴んだ時以外は、前投げを使った方がいい。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:20141020 Wii U 81.jpg|相手を振り回している間は周囲を攻撃できる。
 
ファイル:20141020 Wii U 81.jpg|相手を振り回している間は周囲を攻撃できる。
452行目: 451行目:  
*'''発生:''' 相手に対して: 8F / アイテムに対して: 2F / 爆発物を食べたとき: 18F
 
*'''発生:''' 相手に対して: 8F / アイテムに対して: 2F / 爆発物を食べたとき: 18F
 
*'''無敵:''' 8F-25F (頭部?)
 
*'''無敵:''' 8F-25F (頭部?)
*シールド無効の[[つかみ]]ワザ。ボタン長押しで口を開け続け、ボタンを離すか約1秒経過で口を閉じる。ボタン連打で噛みつく間隔が短くなってダメージアップ。
+
*シールド無効の[[つかみ]]ワザ。ボタン長押しで口を開け続け、ボタンを離すか約1秒経過で口を閉じる。
 +
**相手に噛みついた時はボタン連打で噛みつく間隔が短くなってダメージアップ。
 
*吐き出すまでの時間は相手の蓄積ダメージが大きいほど長くなり、相手が[[レバガチャ]]するほど短くなる。
 
*吐き出すまでの時間は相手の蓄積ダメージが大きいほど長くなり、相手が[[レバガチャ]]するほど短くなる。
 
*飛び道具や一部を除くアイテムを食べることも可能。
 
*飛び道具や一部を除くアイテムを食べることも可能。
530行目: 530行目:  
***バイクが再使用できるようになった時は一瞬体が光る。ただし、一度着地しないと再使用できない。[[ガケつかまり]]では着地したことにはならない。
 
***バイクが再使用できるようになった時は一瞬体が光る。ただし、一度着地しないと再使用できない。[[ガケつかまり]]では着地したことにはならない。
 
**乗り捨てられて倒れているバイクの傍で入力すると、それに乗ることができる。他のワリオが出したバイクでも可能。空中では倒れているバイクに乗ることはできない。
 
**乗り捨てられて倒れているバイクの傍で入力すると、それに乗ることができる。他のワリオが出したバイクでも可能。空中では倒れているバイクに乗ることはできない。
*バイクの操作
+
===== バイクの操作 =====
**ジャンプボタンを押すと、バイクを乗り捨ててジャンプする。乗り捨てられたバイクはしばらく無人で走り続け、勢いが弱まると倒れる。
+
*ジャンプボタンを押すと、バイクを乗り捨ててジャンプする。乗り捨てられたバイクはしばらく無人で走り続け、勢いが弱まると倒れる。
***無人で走るバイクは、地上を走っている間は攻撃判定がある。空中で乗り捨てたバイクには攻撃判定は無い。
+
**無人で走るバイクは、地上を走っている間は攻撃判定がある。空中で乗り捨てたバイクには攻撃判定は無い。
***乗り捨てた際のジャンプでは空中ジャンプは消費されない。バイク乗り捨てジャンプ+空中ジャンプで実質2回の空中ジャンプが可能。
+
**乗り捨てた際のジャンプでは空中ジャンプは消費されない。バイク乗り捨てジャンプ+空中ジャンプで実質2回の空中ジャンプが可能。
**地上では、進行方向に方向入力すると速度を上げ、反対に入力するとターンする。
+
*地上では、進行方向に方向入力すると速度を上げ、反対に入力するとターンする。
**地上では、上に入力すると速度を上げつつ前輪を上げるウィリーをし、下に入力するか約一秒経過で押しつぶす。
+
*地上では、上に入力すると速度を上げつつ前輪を上げるウィリーをし、下に入力するか約一秒経過で押しつぶす。
**空中では、左右に方向入力するとバイクを傾ける。バイクの向きと逆向きで入力すると、前輪が上になるように傾け、バイクの向きと同じ方向で入力するとその逆になる。乗り捨てジャンプの角度も同様に変わる。
+
*空中では、左右に方向入力するとバイクを傾ける。バイクの向きと逆向きで入力すると、前輪が上になるように傾け、バイクの向きと同じ方向で入力するとその逆になる。乗り捨てジャンプの角度も同様に変わる。
**バイク搭乗中でもアピールすることが可能。その間は操作不能だがスピードが出ていればダメージを与えることができる。  
+
*バイク搭乗中でもアピールすることが可能。その間は操作不能だがスピードが出ていればダメージを与えることができる。  
*ワリオ自身がダメージを受けるとバイクから落ち、バイクはそのまま無人で走って行ってしまう。
+
*ワリオ自身がダメージを受けるとバイクから落ち、バイクはそのまま無人で走って行ってしまう。打点の高い攻撃やピンポイントでワリオを狙う飛び道具には注意。壁にぶつかった時もバイクから落ちる。
**打点の高い攻撃やピンポイントでワリオを狙う飛び道具には注意。
+
*バイクは[[箱]]や[[タル]]と同じ、大型のキャリアアイテム。
**壁にぶつかった時もバイクから落ちる。
  −
*バイクは箱やタルと同じ、大型のキャリアアイテム。
   
**耐久値があり18%以上のダメージを受けると壊れる。投げて相手や地形に当たった時も耐久値が減る。
 
**耐久値があり18%以上のダメージを受けると壊れる。投げて相手や地形に当たった時も耐久値が減る。
 
**ワリオがバイクに乗っている時にバイクが壊れると、ワリオは5%のダメージを受けて少し吹っ飛ぶ。吹っ飛びの強さは一定。
 
**ワリオがバイクに乗っている時にバイクが壊れると、ワリオは5%のダメージを受けて少し吹っ飛ぶ。吹っ飛びの強さは一定。
609行目: 607行目:  
[[ファイル:20141020 Wii U 74.jpg|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:20141020 Wii U 74.jpg|サムネイル|250px]]
 
カラダの回転で起こした風に乗り飛びあがる。ナナメにも動けて相手に当たると巻き込む。
 
カラダの回転で起こした風に乗り飛びあがる。ナナメにも動けて相手に当たると巻き込む。
 +
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 5%+1%*4+4%、全6段ヒットで計13%
 
*'''ダメージ:''' 5%+1%*4+4%、全6段ヒットで計13%
 
*'''発生:''' 6F-7F , 8F-11F , 12F-15F , 16F-19F , 20F-23F , 29F-30F
 
*'''発生:''' 6F-7F , 8F-11F , 12F-15F , 16F-19F , 20F-23F , 29F-30F
===== 仕様 =====
   
*通常は真上に上昇する。ナナメに入力しながら出すと、上昇量が少し落ちる代わりにその方向に飛ぶ。
 
*通常は真上に上昇する。ナナメに入力しながら出すと、上昇量が少し落ちる代わりにその方向に飛ぶ。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
755行目: 753行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
前後を指でつつく。
+
前後を指で突きながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 7%  
 
*'''ダメージ:''' 7%  
 
{{-}}
 
{{-}}
761行目: 759行目:  
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ うつぶせおきあがり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ うつぶせおきあがり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
大きな拳で横に一回転。
+
大きな拳で横に一回転しながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 7%  
 
*'''ダメージ:''' 7%  
 
{{-}}
 
{{-}}
767行目: 765行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ワリオ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
前に両手、後ろに両足を突き出す。
+
前に両手、後ろに両足を突き出しながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 5%  
 
*'''ダメージ:''' 5%  
 
{{-}}
 
{{-}}
811行目: 809行目:     
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
 
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
*勝利ファンファーレ:『ワリオランドシェイク』メインテーマの1フレーズ<ref>『ワリオランドシェイク』は『スマブラX』発売後の作品で原作より先行して登場したBGMだが、『さわるメイドインワリオ』の方が正確な出典という可能性があり実際の元ネタは不明(『スマブラX』『スマブラfor』いずれも勝利ファンファーレには曲名がない)</ref>
+
*勝利ファンファーレ:『ワリオランドシェイク』メインテーマの1フレーズ
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**:ポン、ポンと2回お腹を叩いた後オナラを出し、それを自分で嗅いでから「Oh…」と言い頭を掻く。
 
**:ポン、ポンと2回お腹を叩いた後オナラを出し、それを自分で嗅いでから「Oh…」と言い頭を掻く。
948行目: 946行目:  
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret02.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ワリオ]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret02.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ワリオ]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Wario_(SSB4) Wario (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Wario_(SSB4) Wario (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
      
{{ファイター スマブラ4}}
 
{{ファイター スマブラ4}}

案内メニュー