大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
248行目: 248行目:  
*'''無敵:''' 腕: 5F-11F (当たり無し無敵)
 
*'''無敵:''' 腕: 5F-11F (当たり無し無敵)
 
*'''全体:''' 38F
 
*'''全体:''' 38F
*'''撃墜%:''' (対地前方) 135%/?%/?% [先端(始)/中間/根本]
+
*'''撃墜%:''' [対地前方] 135%/?%/?% [先端(始)/中間/根本]
 
----
 
----
 
*上方向を攻撃するため対空ワザとして使える。お手玉ができることもあるが、対空技を連続で当てていると言うほうが適切な表現かも知れない。
 
*上方向を攻撃するため対空ワザとして使える。お手玉ができることもあるが、対空技を連続で当てていると言うほうが適切な表現かも知れない。
299行目: 299行目:  
*'''無敵:''' 腕と頭: 12F-15F (当たり無し無敵)
 
*'''無敵:''' 腕と頭: 12F-15F (当たり無し無敵)
 
*'''全体:''' 49F
 
*'''全体:''' 49F
*'''撃墜%:''' (対地密着後方) 95%
+
*'''撃墜%:''' [対地後方] 95%
 
----
 
----
 
*真上にしか攻撃判定が出ないので対空以外では使いにくい。台の上にいる相手を狙えば、多少使いやすくなる。
 
*真上にしか攻撃判定が出ないので対空以外では使いにくい。台の上にいる相手を狙えば、多少使いやすくなる。
426行目: 426行目:  
掴んでいる相手にチョップをする。
 
掴んでいる相手にチョップをする。
 
*'''ダメージ:''' 1.6%
 
*'''ダメージ:''' 1.6%
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' -
 
----
 
----
   442行目: 442行目:  
*リフティング中の相手はつかまれた状態と同じで、レバガチャで拘束時間を短縮可能。前作と違いつかみはずしが起きてもダメージが入らない。
 
*リフティング中の相手はつかまれた状態と同じで、レバガチャで拘束時間を短縮可能。前作と違いつかみはずしが起きてもダメージが入らない。
 
----
 
----
*相手を投げ飛ばすわけではなく、相手を背中に抱え上げてそのまま移動できる。これを利用して好みの位置で投げられるのはドンキーコングだけができる芸当。空中で投げることもできる。
+
*相手を投げ飛ばさず、相手を背中に抱え上げそのまま移動出来る。これを利用して好みの位置で投げられるのはドンキーコングだけができる芸当。空中で投げることもできる。
 
*通常のつかみと同様、ダメージの溜まった相手ほど拘束時間が長く、低%の相手は短時間しか拘束できない。<br>序盤は他の投げを使うか、さっさと投げてしまったほうがよい。
 
*通常のつかみと同様、ダメージの溜まった相手ほど拘束時間が長く、低%の相手は短時間しか拘束できない。<br>序盤は他の投げを使うか、さっさと投げてしまったほうがよい。
 
*リフティングを利用した撃墜の手段はいくつかあり、地続きのステージでは画面端まで運んでから投げることで即撃墜する他、[[終点]]・[[戦場]]などでは崖の反った斜面に向かって投げ斜め下方向にバウンドさせる通称“ゴリラダンク”と呼ばれるテクニックなどがある。<br />相手を抱えたまま奈落へダイブすることによって道連れを狙うこともできるが、これは画面外に侵入するまで時間がかかり、相当蓄積ダメージを溜めてないと脱出されてしまうため、あまり実用的ではない。
 
*リフティングを利用した撃墜の手段はいくつかあり、地続きのステージでは画面端まで運んでから投げることで即撃墜する他、[[終点]]・[[戦場]]などでは崖の反った斜面に向かって投げ斜め下方向にバウンドさせる通称“ゴリラダンク”と呼ばれるテクニックなどがある。<br />相手を抱えたまま奈落へダイブすることによって道連れを狙うこともできるが、これは画面外に侵入するまで時間がかかり、相当蓄積ダメージを溜めてないと脱出されてしまうため、あまり実用的ではない。
   
{{-}}
 
{{-}}
   451行目: 450行目:  
リフティングしている相手を前に放り投げる。
 
リフティングしている相手を前に放り投げる。
 
*'''ダメージ:''' 12.0%
 
*'''ダメージ:''' 12.0%
 +
*'''撃墜%:''' 175%/207% [ジャンプ頂点/地上]
 
-----
 
-----
*終点中央のマリオを207%から、ジャンプの頂点なら175%から撃墜可能。
      
{{-}}
 
{{-}}
530行目: 529行目:  
**[[スーパーアーマー]]:  
 
**[[スーパーアーマー]]:  
 
*'''無敵:''' 腕・最大溜め以外: 4F-20F
 
*'''無敵:''' 腕・最大溜め以外: 4F-20F
*'''撃墜%:''' (最大溜め) 80%/?% [地上/空中]
+
*'''撃墜%:''' [最大溜め] 80%/?% [地上/空中]
 
*ワザを入力すると同時に溜め始める[[ためワザ]]。中断と保持が可能。溜めるほど威力が増し、最大まで溜めたパンチにはスーパーアーマーが付く。
 
*ワザを入力すると同時に溜め始める[[ためワザ]]。中断と保持が可能。溜めるほど威力が増し、最大まで溜めたパンチにはスーパーアーマーが付く。
 
**最大まで溜まると、ドンキーコングの体が点滅し頭の上から蒸気が上がり、顔が険しくなる。
 
**最大まで溜まると、ドンキーコングの体が点滅し頭の上から蒸気が上がり、顔が険しくなる。
569行目: 568行目:  
**地上: 19F , 25F-27F , 32F-33F , 40F-42F , 49F-50F , 55F-58F , 62F / 無敵: 19F-24F (片腕, 当たり無し無敵)
 
**地上: 19F , 25F-27F , 32F-33F , 40F-42F , 49F-50F , 55F-58F , 62F / 無敵: 19F-24F (片腕, 当たり無し無敵)
 
**空中: 4F-6F , 12F , 15F-16F , 18F-19F , 21F , 25F-26F ,28F-29F , 31F-32F , 35F-36F , 39F-41F / 無敵: 10F-38F (両腕, 当たり無し無敵)
 
**空中: 4F-6F , 12F , 15F-16F , 18F-19F , 21F , 25F-26F ,28F-29F , 31F-32F , 35F-36F , 39F-41F / 無敵: 10F-38F (両腕, 当たり無し無敵)
*'''撃墜%:''' (全段ヒット) 150%/?% [地上/空中]
+
*'''撃墜%:''' [全段] 150%/?% [地上/空中]
 
*地上版はヒットした相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]で、最終段の攻撃で吹っ飛ばす。
 
*地上版はヒットした相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]で、最終段の攻撃で吹っ飛ばす。
 
*空中版は出始めに強めの吹っ飛ばしがあり、その後は軽く怯む程度の攻撃判定が出る。ヒットした相手を引っ張る効果はない。
 
*空中版は出始めに強めの吹っ飛ばしがあり、その後は軽く怯む程度の攻撃判定が出る。ヒットした相手を引っ張る効果はない。
618行目: 617行目:  
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''撃墜%:''' (全段ヒット) 25%
+
*'''撃墜%:''' 25% [全段]
 
*最初のパンチがヒットすると発動する初撃型の切りふだ。
 
*最初のパンチがヒットすると発動する初撃型の切りふだ。
 
*複数の相手を巻き込める。パンチは[[オートリンク]]なので途中がヒットすれば最後のアッパーまでヒットする。
 
*複数の相手を巻き込める。パンチは[[オートリンク]]なので途中がヒットすれば最後のアッパーまでヒットする。
匿名利用者

案内メニュー