大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
26,559 バイト除去 、 2019年5月19日 (日) 18:50
ワザ詳細ページへ分割化
21行目: 21行目:     
{{SP|ポケモントレーナー}}のポケモンの一体で、{{SP|ゼニガメ}}と{{SP|フシギソウ}}と交代で戦う。
 
{{SP|ポケモントレーナー}}のポケモンの一体で、{{SP|ゼニガメ}}と{{SP|フシギソウ}}と交代で戦う。
 
+
{{TOC limit|2}}
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
  −
{{-}}
  −
 
  −
== 出現条件 ==
  −
 
      
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
32行目: 27行目:  
『スマブラfor』では[[リザードン (3DS/Wii U)|独立したファイター]]となっていたが、再び手持ちへ戻った。
 
『スマブラfor』では[[リザードン (3DS/Wii U)|独立したファイター]]となっていたが、再び手持ちへ戻った。
   −
重量級のパワフルな攻撃と、[[多段ジャンプ]]や速い走行など高めの機動力を併せ持つ。
+
重量級のパワフルな攻撃と、[[多段ジャンプ]]や速い走行など高めの機動力を併せ持つ。<br />
各種強攻撃や[[#通常必殺ワザ]]を使った牽制主体の立ち回りも得意で、スピードと[[#上強攻撃]]、[[#上スマッシュ攻撃]]を活かした着地狩りもお手の物。<br/>
+
各種強攻撃や通常必殺ワザを使った牽制主体の立ち回りも得意で、スピードと上強攻撃、上スマッシュ攻撃を活かした着地狩りもお手の物。<br/>
[[#横必殺ワザ]]の「フレアドライブ」は自身もダメージを受けてしまうものの、素早く突進して大ダメージを与えられるので乱戦における奇襲能力が高い。<br/>
+
横必殺ワザの「フレアドライブ」は自身もダメージを受けてしまうものの、素早く突進して大ダメージを与えられるので乱戦における奇襲能力が高い。<br/>
投げも強力。特に[[#後ろ投げ]]は全ファイター中でも最高潮の性能を誇り、早期撃墜を狙う際の連携始動として活躍する。
+
投げも強力。特に後投げは全ファイター中でも最高潮の性能を誇り、早期撃墜を狙う際の連携始動として活躍する。
    
多段ジャンプが可能とは言え空中の移動速度が速い訳ではなく、着地狩りは得意だが着地狩りには弱い。<br/>
 
多段ジャンプが可能とは言え空中の移動速度が速い訳ではなく、着地狩りは得意だが着地狩りには弱い。<br/>
図体が大きいので相手の攻撃を喰らいやすく、コンボ耐性も低め。[[#ニュートラル空中攻撃]]の判定縮小や空中回避の仕様変更、「いわくだき」を失ってしまったのも向かい風である。<br/>
+
図体が大きいので相手の攻撃を喰らいやすく、コンボ耐性も低め。ニュートラル空中攻撃の判定縮小や空中回避の仕様変更、「いわくだき」を失ってしまったのも向かい風である。<br/>
    
判定が強くそこそこのリーチを持つ横強攻撃や通常必殺ワザを駆使して連撃を受けるのを避け、隙あらばスマッシュ攻撃や投げ、復帰阻止や横必殺ワザで撃墜を狙いたい。<br/>
 
判定が強くそこそこのリーチを持つ横強攻撃や通常必殺ワザを駆使して連撃を受けるのを避け、隙あらばスマッシュ攻撃や投げ、復帰阻止や横必殺ワザで撃墜を狙いたい。<br/>
 
いざとなれば{{SP|ゼニガメ}}にバトンタッチして流れを変えるのも一つの手である。
 
いざとなれば{{SP|ゼニガメ}}にバトンタッチして流れを変えるのも一つの手である。
 +
    
*長所
 
*長所
48行目: 44行目:  
**走行速度が速い。ダッシュの初速も全ファイター中でもトップクラスに速く、地上での優れた機動力を持つ。素早く相手との距離を詰めたり離したりすることができる。<br>差し合いや着地狩りの場面においても威力を発揮する。
 
**走行速度が速い。ダッシュの初速も全ファイター中でもトップクラスに速く、地上での優れた機動力を持つ。素早く相手との距離を詰めたり離したりすることができる。<br>差し合いや着地狩りの場面においても威力を発揮する。
 
**空中ジャンプが2回できる。1回の上昇量はさほどでもないが、動きに幅を持たせることができる。
 
**空中ジャンプが2回できる。1回の上昇量はさほどでもないが、動きに幅を持たせることができる。
**多段ジャンプと遅めの落下速度のおかげで、復帰阻止および[[メテオスマッシュ|メテオワザ]]が比較的狙いやすい。
+
**多段ジャンプと遅めの落下速度のおかげで、復帰阻止および[[メテオスマッシュ|メテオワザ]](下空中攻撃)が比較的狙いやすい。
**リーチの長い牽制ワザ([[#通常必殺ワザ]]「かえんほうしゃ」)を持つ。
+
**リーチの長い牽制ワザ(通常必殺ワザ「かえんほうしゃ」)を持つ。
 
**上投げのふっとばし力が高め。ふっとびずらしの影響を受けやすいが、すり抜け床の影響を受けるので撃墜%を下げる事もできる。
 
**上投げのふっとばし力が高め。ふっとびずらしの影響を受けやすいが、すり抜け床の影響を受けるので撃墜%を下げる事もできる。
 
**[[スーパーアーマー]]や[[ふっとび耐性]]の効果を持つワザを持っている。
 
**[[スーパーアーマー]]や[[ふっとび耐性]]の効果を持つワザを持っている。
**突進する[[#横必殺ワザ]]「フレアドライブ」による乱戦での撃墜能力および荒らし性能が高い。一部の[[飛び道具]]への対抗手段にもなる。<br>また、「フレアドライブ」による横方向の復帰距離が長く、高速で移動するうえ、ふっとび耐性があるため、少なくとも移動中に妨害する手段は限られる。
+
**突進する横必殺ワザ「フレアドライブ」による乱戦での撃墜能力および荒らし性能が高い。一部の[[飛び道具]]への対抗手段にもなる。<br>また、「フレアドライブ」による横方向の復帰距離が長く、高速で移動するうえ、ふっとび耐性があるため、少なくとも移動中に妨害する手段は限られる。
 +
<br />
 
*短所
 
*短所
 
**体が大きく攻撃に当たりやすい。飛び道具を掻い潜ることにも苦労する。
 
**体が大きく攻撃に当たりやすい。飛び道具を掻い潜ることにも苦労する。
62行目: 59行目:  
**空中横移動が平凡。空中ではリーチに頼らないと攻め込まれ放題なので、機動力のあるキャラが相手だと迂闊に高く飛べない。
 
**空中横移動が平凡。空中ではリーチに頼らないと攻め込まれ放題なので、機動力のあるキャラが相手だと迂闊に高く飛べない。
 
**各種空中攻撃の着地硬直も長めで気軽に振れる性能をしたものが少ない。
 
**各種空中攻撃の着地硬直も長めで気軽に振れる性能をしたものが少ない。
**複数回のジャンプができるわりには、縦方向の復帰距離は平凡。特にジャンプを消費した状態ではかなり弱い部類。<br>(上必殺ワザに攻撃判定があり、スーパーアーマーもあるため、崖が上必殺ワザで届く範囲になれば妨害には強いのだが)
+
**複数回のジャンプができるわりには、縦方向の復帰距離は平凡。特にジャンプを消費した状態ではかなり弱い部類。
 +
 
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
{{運動技能
 
{{運動技能
186行目: 184行目:     
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 +
{{see|リザードン (SP)/ワザ}}
 
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
191行目: 190行目:  
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。
 
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
+
<!--
=== [[弱攻撃]] ===
+
=== 強化スキルに対応するワザ一覧 ===
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ひっかき" → "れんぞくひっかき" → "ウイングカッター"}}
+
{{節スタブ}}
[[ファイル:SP Charizard NA 01.jpg|200px|サムネイル|1段目]]
+
特定の[[属性]]や部位を使ったワザの強化などができる[[スピリット]][[スキル]]で参照される[[ワザ特性]]の一覧。セットするスキルに応じて、同じ特性を持つワザのダメージが変化する。
[[ファイル:SP Charizard NA 02.jpg|200px|サムネイル|2段目]]
+
{| class="wikitable"
[[ファイル:SP Charizard NA 03.jpg|200px|サムネイル|3段目]]
+
! ワザ !! 特性
2回引っかいた後、翼で切り裂く。
+
|-
*'''ダメージ:''' 2.5% → 2.5% → 5.0% [1段目→2段目→3段目]
+
| 弱攻撃 || (※例)身体 (腕→腕→足)
*'''発生:''' 4F-5F → 5F-6F → 7F-8F [1段目→2段目→3段目]
+
|-
*'''全体:''' 22F → 25F → 33F
+
| ダッシュ攻撃 ||  
**次の段の入力受付: 2F-28F → 2F-28F [1段目→2段目]
+
|-
**次の段への移行F: 7F~29F → 8F~29F [1段目→2段目]
+
| 横強攻撃 ||  
*'''撃墜%:''' ?%
+
|-
-----
+
| 上強攻撃 ||  
*出の早さの割には、威力が高めな優秀な弱攻撃。吹っ飛ばし力も高く、相手が軽量級ならこれで撃墜も可能。
+
|-
*見た目のエフェクトよりもリーチがかなり短く、2段目ですっぽ抜けてしまうこともあるので過信は禁物。
+
| 下強攻撃 ||  
 
+
|-
 
+
| 横スマッシュ攻撃 || (※例)身体 ()/
{{-}}
+
|-
 
+
| 上スマッシュ攻撃 ||  
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
+
|-
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="まえげり"}}
+
| 下スマッシュ攻撃 ||  
[[ファイル:SP Charizard DA 01.jpg|250px|サムネイル]]
+
|-
前進しながらキックを繰り出す。
+
| ニュートラル空中攻撃 ||  
*'''ダメージ:''' 13.0% -> 10.0% [始->持続]
+
|-
*'''発生:''' 10F-12F -> 13F-20F
+
| 前空中攻撃 ||  
*'''全体:''' 39F
+
|-
*'''撃墜%:''' ?%
+
| 後空中攻撃 ||  
----
+
|-
*威力はそれなりにあるが、ダッシュ攻撃らしく隙が大きめ。防がれると反撃を受けやすい。
+
| 上空中攻撃 ||  
*崖際で出始めを当てると撃墜を狙える。
+
|-
 
+
| 下空中攻撃 ||  
{{-}}
+
|-
 
+
| つかみ攻撃 ||  
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
+
|-
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ほのおのしっぽ"}}
+
| 前投げ ||  
[[ファイル:SP Charizard Ftilt 01.jpg|250px|サムネイル|シフトなし]]
+
|-
[[ファイル:SP Charizard Ftilt 02.jpg|200px|サムネイル|上シフト]]
+
| 後投げ ||  
[[ファイル:SP Charizard Ftilt 03.jpg|200px|サムネイル|下シフト]]
+
|-
尻尾でなぎ払う。
+
| 上投げ ||  
*'''ダメージ:''' 11.0%/7.0% [先端/先端以外]
+
|-
*'''発生:''' 12F-13F
+
| 下投げ ||  
*'''全体:''' 37F
+
|-
*'''撃墜%:''' ?%
+
| 通常必殺ワザ ||  
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
+
|-
----
+
| 横必殺ワザ ||  
*中距離でお世話になる事が多いワザ。
+
|-
*発生がやや遅いが、リーチがとても長い。炎が灯っている先端で当てると、尻尾の根本より威力がずっと高い。反撃を受けにくくするためにも、使う場合は先端当てを狙うこと。
+
| 上必殺ワザ ||  
*下シフトはガケに掴まっている相手に当たる。先端を当てるチャンスでもある。
+
|-
 
+
| 下必殺ワザ ||  
 
+
|-
{{-}}
+
| 最後の切りふだ ||  
 
+
|-
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
+
|}
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="はねあげ"}}
+
-->
[[ファイル:SP Charizard Utilt 01.jpg|250px|サムネイル]]
+
== [[アピール]] ==
翼を水平にして広げ、上に叩きつける。
  −
*'''ダメージ:''' 8.0%
  −
*'''発生:''' 9F-12F
  −
*'''全体:''' 33F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*本体にも攻撃判定があり、相当密着すれば当てられる。
  −
----
  −
*攻撃判定が大きいので対空に便利。発生と持続、威力は上スマッシュ攻撃に劣るが、全体動作の短さでは勝る。
  −
*上方向へのリーチはあるが、背の高い相手でないと地対地では当たらないことも多い。
  −
*相手が低%の時は、これを続けてお手玉コンボできる。
  −
*高%だと[[#前空中攻撃]]に繋げることもできる。位置によっては撃墜することも。
  −
*「[[スマちしき]]」には「翼の部分はダメージを受けない」とあるが、翼の付け根にはしっかり喰らい判定は存在している。相手の暴れに対しては相打ちになる可能性も高いので注意。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ていくうずつき"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Dtilt 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
下段に頭を突き出す。
  −
*'''ダメージ:''' 10.0%
  −
*'''発生:''' 9F-10F
  −
*'''全体:''' 30F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*横強攻撃同様、リーチが長い。こちらの方が発生や後隙が短く、どこで当てても同じダメージが出せる。
  −
*吹っ飛ばし力は横強攻撃の先端当てに劣るが、ベクトルはこちらの方が低いため有利な展開を作りやすい。
  −
*横強攻撃と比較した場合のデメリットとして、頭を前に突き出して攻撃するので喰らい判定も前に出てしまう点がある。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ぶちかまし"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Fsmash 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
長い首を振りかぶって勢いよく前方をなぎ払う。
  −
*'''ダメージ''' [先端以外/先端]
  −
**【ホールドなし】 17.0%/14.0%
  −
**【ホールド最大】 23.7%/19.6%
  −
*'''発生:''' 22F-24F / ホールド開始: 15F
  −
*'''無敵:''' 首・胴体: 20F-24F (当たり無し無敵)
  −
*'''全体:''' 69F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*重量級らしい破壊力のあるスマッシュで、どこを当ててもよくふっとぶ。特に出始めはフレアドライブをも上回るふっとばし力を持っている。<br />攻撃時に無敵になるため、相殺判定の無い攻撃や空中攻撃に対しても強い。上方向の攻撃範囲は小さいため空中攻撃に合わせるのは難しいが、攻撃開始前に後ろに大きくのけ反るので、これを利用してなるべく近くまで引きつけてから攻撃を繰り出すと合わせやすい。
  −
*発生は遅いので、発生負けには注意。また、後隙が大きいので防がれると反撃は必至となる。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ウイングバッシュ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Usmash 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard Usmash 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
両翼を使って上を2回なぎ払う。
  −
*'''ダメージ''' (全2段)
  −
**【ホールドなし】 5.0%+11.0% 、計16.0%
  −
**【ホールド最大】 7.0%+15.3% 、計22.3%
  −
*'''発生:''' 6F-9F , 14F-19F / ホールド開始: 2F
  −
*'''全体:''' 46F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*距離がかなり近ければ地上の相手にも当たる。
  −
----
  −
*発生、範囲、判定、ダメージどれも優秀。しかも[[ガードキャンセル]]の選択肢やリザードンの速い走行を活かして滑りながらに繰り出せるとても頼もしいワザ。
  −
*1段目は後方にまでも攻撃判定が及ぶのでめくりにも対応している。しかし高い位置に打点があるため、相手の姿勢によっては当たらないことも多い。使う場合は見極めが必要。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="つばさでうつ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Dsmash 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
思い切り四股踏みし、衝撃波で周囲を攻撃する。
  −
*'''ダメージ'''
  −
**【ホールドなし】 16.0%
  −
**【ホールド最大】 22.3%
  −
*'''発生:''' 14F-16F / ホールド開始: 1F
  −
*'''全体:''' 60F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*隙は少々大きいが横への広い攻撃範囲と、強いパワーと鋭いふっとばしベクトルがある。
  −
*大きくはないが縦にも範囲がある。そのため、似たような地面を叩いて衝撃波で攻撃する[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]の下必殺ワザと違い、空中にいる相手にもヒットする。リザードンの近くのほうが縦の範囲が大きい。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="リザードンターン"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Nair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard Nair 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
前に回転して尻尾を叩きつける。
  −
*'''ダメージ:''' 12.0%/9.0% [先端/先端以外]
  −
*'''発生:''' 8F-19F
  −
*'''全体:''' 39F
  −
*'''着地硬直:''' 13F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*攻撃判定は尻尾のみ。
  −
----
  −
*リザードンが一周回転するワザで、持続が長い。攻撃判定はリザードンの後ろ側から時計回りに発生する。
  −
*リザードンの空中攻撃の中では着地隙は少なめで、終わり際のふっとばし[[ベクトル]]の低さを生かして序盤では、[[#弱攻撃]]や[[#つかみ]]が繋がる。中盤には[[#ダッシュ攻撃]]、相手のミスに依存するが[[#横必殺技|フレアドライブ]]に繋がる。
  −
*全体Fはかなり短く、リザードンの落下速度の遅さや多段ジャンプと相まって復帰阻止の場面で本領を発揮する。持続が長いので相手の復帰ルートを読み、置いて潰すように当てると有効。
  −
*上方向への発生が早いので、対空ワザとしても使いやすい。横方向に相手を飛ばしたい場合はこっちを使おう。
  −
*下方向への攻撃判定発生が遅く判定も薄いので、空中で対地に使おうとすると攻撃判定が出る前に着地してしまい隙だらけになることがあるので注意したい。
  −
**特に終わり際は先端の炎判定がかなり薄い。直接当てにいくとガードされて相手と密着してしまうリスクが高いため多用は禁物。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="くうちゅうひっかき"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Fair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
爪で引っかく。
  −
*'''ダメージ:''' 12.0% -> 13.0% [始->持続]
  −
*'''発生:''' 8F-9F -> 10F-12F [始->持続]
  −
*'''全体:''' 45F
  −
*'''着地硬直:''' 19F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*{{SP|クッパ}}の[[クッパ_(SP)#前空中攻撃|前空中攻撃]]によく似たワザだが、発生はこちらの方が少し早い。
  −
*吹っ飛ばすベクトルが真横に近く、吹っ飛ばし力も抜群に高いため撃墜を狙う場合に頼れるワザ。
  −
**発生も早く当てやすいので後述の隙が出ない場面では無類の強さを発揮する。虫の息となった上空の相手や、崖より下にいる相手に対していきなり飛び込みながらの奇襲として使うと強力。
  −
*発生が早い、判定が広め、威力が高い、と一見すると万能なワザに思えるが、着地硬直が前空中攻撃の中では{{SP|スネーク}}と並んで最も長いという弱点が存在する。
  −
**さらに小ジャンプから最速で出しても着地の隙が出るためガードされると反撃を貰いやすい。
  −
**この技を地上付近で使う場合は引きながら迎撃するように振る、出来るだけ硬直が少なくなるよう最低空で振る、最低でも先端をガードさせる、等の工夫が必要。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="くうちゅうしっぽ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Bair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
尻尾を下から振り上げる。
  −
*'''ダメージ:''' 16.0%/14.0%/11.0% [先端/中間/根本]
  −
*'''発生:''' 14F-16F
  −
*'''全体:''' 45F
  −
*'''着地硬直:''' 20F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*非常に長いリーチと驚異的な吹っ飛ばし力をもつリザードンの主要な撃墜ワザ。根元も充分強いが、先端を当ててこそなので、技のリーチをよく把握する必要がある。
  −
*着地隙が大きいので、まずは着地隙の発生しない大J空後、崖外での空後を練習するとよい。SJ→急降下空後は身長の低い相手にも当たるが、着地隙が発生するため最低でもガードさせるよう意識したい。
  −
*着地隙を狙ってダッシュで近づいてくる相手に刺す、掴みをすかしてSJ→急降下空後、崖際にわざと立って崖上がり攻撃読みでダッシュ→SJ→急降下空後などなど。リーチがかなり長いため、それ以外にも狙える場面があると思われる。発生は遅い部類に入るので、くれぐれもワザを出す前に着地してしまわないように。
  −
*後ろ投げから直接先端に繋げることも出来る。簡単な始動技からの強力な早期撃墜を狙う手段でもあるので、リザードンを使う上では確定する%を把握して当てることが可能な場面では必ず決めれるようにしたい。
  −
*上方向に判定がかなり広くなったため、対空に当てやすくなった。代わりに下方向への判定は薄くなり、対地に当てにくくなった。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ヘディング"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Uair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
首で上方をなぎ払う。
  −
*'''ダメージ:''' 13.0%
  −
*'''発生:''' 12F-15F
  −
*'''無敵:''' 頭: 11F-15F (当たり無し無敵)
  −
*'''全体:''' 45F
  −
*'''着地硬直:''' 13F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*ふっとばし力は高いが、当たり判定が小さく発生も早くないため使いどころが難しい技。タイミングが合わせられれば、頭部のすり抜け無敵を利用した対空ワザになる。
  −
**各種ジャンプの頂点を意識し、ジャンプと同時に振ると狙ったところに当てやすい。
  −
*当たり判定は背中側の方が大きい。
  −
*地上の相手には、急降下しながら出すと当たるが、かなりタイミングがシビア。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="メテオスタンプ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Dair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
片足で持ち上げ、思い切り踏み抜く。
  −
*'''ダメージ:''' 14.0% -> 8.0% [始(メテオ)->持続]
  −
*'''発生:''' 18F-21F -> 22F-25F [始(メテオ)->持続]
  −
*'''全体:''' 51F
  −
*'''着地硬直:''' 22F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*出始めの先端を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
  −
----
  −
*リザードンは滞空時間が長いので、崖外ならば様々な場所の相手にメテオを当てにいくことができる機会が多い強力なメテオワザ。慣れれば復帰阻止してからの復帰も容易になる。
  −
*発生こそ遅いが、同じようなモーションの他キャラのメテオワザと比べてメテオとなる範囲がかなり広く、多少狙いが大雑把でも叩き落とすことができる。
  −
*相手の復帰技にあわせてメテオをするのが強く、判定がとても強いのでほとんどすべての復帰技にメテオが決まる。
  −
*カス当たりをすることもあるが、ステージ方向に飛べば[[崖メテオ]]につながることがあり、崖外方向に飛んでも引き続き良い状況の場合が多い。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[つかみ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="つかみ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Grap 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard Grap 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
抱きしめるように両腕と口を使ってつかむ。
  −
*'''発生:''' つかみ: 8F-10F / ダッシュつかみ: 11F-13F
  −
*'''全体:''' つかみ: 39F / ダッシュつかみ: 45F
  −
----
  −
*一般的なつかみと比べて少々出が遅い。首が長いのでリーチが多少長めで、特にダッシュつかみのリーチの伸び方は全キャラ中でもかなりのもの。走行速度も早いので奇襲や着地狩りとして有効。
  −
<gallery>
  −
SP Charizard Grap 01.jpg|(通常)つかみ
  −
SP Charizard DGrap 01.jpg|ダッシュつかみ
  −
SP Charizard PGrap 01.jpg|振り向きつかみ
  −
</gallery>
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="かみちぎり"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Grappummel.jpg|250px|サムネイル]]
  −
つかんだ相手にかみつく。
  −
*'''ダメージ:''' 1.6%
  −
 
  −
----
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="かみとばし"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Fthrow 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard Fthrow 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
相手を咥え、遠心力を付けて前に投げ飛ばす。
  −
*'''ダメージ:''' 10.0%
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*後投げよりもわずかに低いベクトルで吹っ飛ばす。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="うしろかみとばし"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Bthrow 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard Bthrow 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
相手を咥え、後ろに投げ飛ばす。
  −
*'''ダメージ:''' 10.0%
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*低%なら、追いかけてからの[[#前空中攻撃]]が確定する。相手キャラの落下速度が早ければ[[#ダッシュ攻撃]]、[[#下強攻撃]]等の各種地上技も繋がる。その後の展開を考えながら技選択をしよう。
  −
**崖端なら%次第では[[#後空中攻撃]]に繋いで早期撃墜も狙える。難易度はやや高めだが狙う価値は高い。トレーニングモード等で何度も練習しよう。
  −
 
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ちきゅうなげ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Uthrow 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard Uthrow 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard Uthrow 03.jpg|200px|サムネイル]]
  −
相手を抱きかかえて高速で真上に飛び、上空で逆さまになり急降下して地面に叩きつける。
  −
*'''ダメージ:''' 計11.0% (8.0%+3.0%)
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*投げが始まると、相手を掴んだまままっすぐ上に上昇していく。その後まっすぐ降下していき、地面に叩きつける。叩きつけは[[投げ#打撃投げ|他の相手にもヒットする]]。
  −
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。
  −
----
  −
*{{SP|ネス}}の後投げに匹敵するふっとばし力を持つ、強力な投げワザ。
  −
*{{SP|カービィ}}、{{SP|メタナイト}}の上投げと同じ投げ方で、身体の大きいリザードンにとって横からの妨害を受け難い投げでもあるため、使う価値は高い。<br />しかし、彼らほど[[ベクトル]]は高くないため、すり抜け床の下で投げて床の上の高い位置でふっとばして撃墜、ということがやや狙いにくい。
  −
**[[ふっとびずらし]]の影響も受けやすいため、最適なずらしをしてくる相手には早期撃墜は期待できない。%が溜まりすぎた際の保険として使うのが現実的か。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="あぶりやき"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard Dthrow 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
相手を地面に倒して踏みつけ、炎を浴びせる。
  −
*'''ダメージ:''' 計6.0% (1.0%*6)
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*吐き出す炎は[[飛び道具]]ではない。
  −
 
  −
----
  −
*軽く前に浮かせる。低%時は前空中攻撃で追撃が可能。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="かえんほうしゃ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard NB 01.jpg|250px|サムネイル|最大火力]]
  −
[[ファイル:SP Charizard NB 02.jpg|200px|サムネイル|最小火力]]
  −
激しい炎を口から吐き出す。吐き続けていると勢いは徐々に弱まっていく。
  −
----
  −
*'''ダメージ:''' 2.0% / 1.2% / 1.0% [根本/中間/先端]
  −
*'''[[吸収]]:''' ○
  −
*'''発生:''' 20F-
  −
*'''撃墜%:''' -
  −
*必殺ワザボタンを長押ししている間、炎をずっと吐き続ける。
  −
*スティック入力で上下に角度調節が可能。
  −
*連続ヒットで相手を押し出し、ヒットし続けると今度はリザードンも後退する。
  −
*弱まった炎は使わなければ回復していく。最小から大体8秒で最大まで回復。
  −
----
  −
*「[[クッパ (SP)#通常必殺ワザ|クッパブレス]]」とほぼ同じ性能のワザで使いどころも変わらない。あちらとの違いは、先端部分でヒットしてものけぞることと炎のサイズが小さいことと威力が若干低いこと。
  −
*根元で当てれば一度に大量のダメージを与えることができる。この時くらった相手は[[ヒットストップずらし]]で被害を軽減可能。
  −
*一定時間以上炎を当て続けると、当てている間はリザードンが後退していくようになる。このため、ガケ際で出して当てていると落ちてしまうので注意。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="フレアドライブ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard SB 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard SB 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Charizard SB 03.jpg|200px|サムネイル]]
  −
炎を纏って前方に突進する。相手や地形に命中すると爆発し、周囲も巻き込む。ただし、使用者もダメージを受ける。
  −
----
  −
*'''ダメージ:''' 6.0%+18.0% 、計24.0%
  −
*'''発生:''' 突進: 23F-52F / 爆発: 1F-4F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*突進開始時と爆発時に5.0%ダメージを受ける。
  −
*爆発は少し離れている相手にも当たる。
  −
*突進中は落下しないが、突進の予備動作中は落下する。
  −
*突進中は[[ガケつかまり]]ができない。
  −
*突進がヒットした後は倒れダウン状態になり、一定時間操作ができない。
  −
*このワザによるリザードンの[[倒れ]]状態は、相手からの[[ダウン連]]は不可となっている。
  −
 
  −
----
  −
*威力がかなり高い代わりに使うたび反動ダメージを受けたり、位置によっては当たっても自分自身のダウンが確定し、相当大きな隙が発生するといった弱点を持ったハイリスク・ハイリターンなワザ。
  −
**乱戦時では不意打ちや、投げをしているところに対して使用したりで相手に当てる機会はそれなりにあるが、タイマンの状態では確定場面はなかなかなく、どうしてもギャンブル要素はぬぐえない。タイマン時では相手の動きを読み、より一層慎重に使用すぺし。着地狩り等の場面で確実に当てていきたい。
  −
*ニュートラル空中攻撃などで相手が低く吹っ飛んだ後に使うと、受け身失敗or後ろ受け身をした相手に当たることが多い。外れても衝突はしないため、リスクが少ないシチュエーションと言える。
  −
*大きく移動するため、横方向への復帰に使用できる。ただし、足場の上に乗れる位置や直接崖に掴まれる位置で使用しないと、崖ではなく崖の直ぐ下の壁部分に激突して多大な硬直が生まれたり、移動距離が長いが為に足場の下に入り込んで絶対に復帰ができないような位置に行ってしまったりと、逆に復帰しにくくなってしまう。
  −
*崖を掴むまでのFがかなり長くなったため、遠目から使用しないと直接崖を掴むことが出来なくなった。このワザで復帰する場合はあくまで最終手段として、基本的に[[#上必殺ワザ|そらをとぶ]]で復帰した方が良いだろう。
  −
*突進し始めて2キャラ分程前進した辺りからスーパーアーマー状態になる。
  −
**相手の攻撃を耐えながら当てる事が出来る。特に射撃攻撃に対して有効。
  −
*ダメージはぶつかった瞬間よりもその直後の爆発の方が高い。そのため、大技ながらカウンターされても致命打となりづらい。
  −
**しかし[[ジャストシールド]]された場合、その後の爆発もジャストシールドされてしまう。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="そらをとぶ"}}
  −
[[ファイル:SP Charizard UB 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
身体を回転させながら真上にジャンプする。
  −
----
  −
*'''ダメージ:''' 5.0%+2.0%*4+4.0% 、計17.0% (全6段)
  −
*'''発生:''' 9F-10F , 16F-18F , 19F-21F , 22F-24F , 25F-26F , 27F-28F
  −
*'''スーパーアーマー:'''4F-15F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*入力してからスティック入力で飛ぶ角度を少しだけ変えられる。
  −
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
  −
----
  −
*ガードキャンセルからの撃墜ワザの1つ。しかし出始めにアーマーがあるとはいえ、発生Fはガーキャンワザにしては心もとない。当然外せば反撃は免れないので、慎重に。
  −
*相手が高%のとき、着地隙を狙おうとダッシュ掴みを狙ってきたところにワンチャンで出すのもあり。自分の蓄積ダメージが高い時は控えよう。
  −
*途中で崖をつかむとワザが中断されるので、「崖下で空を飛ぶを当てる→途中で崖をつかんで中断し、相手は軽く打ち上がる→崖のぼりor崖離しから追撃」というコンボが決まることがある。
  −
*回転攻撃ではあるが、攻撃判定は前方にしか無い。背後に相手がいる状況でうっかり使ってしまわないように。
  −
*前述のスティック入力により角度が変わる関係で、前入力していると終点などの崖に沿って上昇する場合の上昇量が大きく減る。誤入力注意。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
  −
{{#lsth:ポケモントレーナー_(SP)|[[下必殺ワザ]]}}
  −
 
  −
=== [[最後の切りふだ]] ===
  −
{{#lsth:ポケモントレーナー_(SP)|[[最後の切りふだ]]}}
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[おきあがり攻撃]]  ===
  −
【あおむけおきあがり攻撃】起き上がりながら前→後の順で尻尾でなぎ払う。<br />
  −
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら前は頭で、後ろは尻尾で攻撃する。<br />
  −
【転倒おきあがり攻撃】立ち上がって爪で後ろから前へなぎ払う。
  −
 
  −
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
  −
<!--
  −
<gallery>
  −
(画像ファイル)|あおむけおきあがり攻撃1
  −
|あおむけおきあがり攻撃2
  −
|うつぶせおきあがり攻撃1
  −
|うつぶせおきあがり攻撃2
  −
|転倒おきあがり攻撃1
  −
|転倒おきあがり攻撃2
  −
</gallery>
  −
-->
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[ガケのぼり攻撃]]  ===
  −
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
  −
[[ガケ]]を登って首でどつく。
  −
*'''ダメージ:''' 10.0%
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[アピール]] ===
   
*上アピール
 
*上アピール
 
*:1回羽ばたいて胸を張る。
 
*:1回羽ばたいて胸を張る。

案内メニュー