差分

→‎ファイターの簡単な紹介: シークのワザの判定が強いのは前作までです。
167行目: 167行目:  
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|参戦No.]] !! ファイター !! 使いやすさ !! 端的な紹介
 
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|参戦No.]] !! ファイター !! 使いやすさ !! 端的な紹介
 
|-
 
|-
| 01 || <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=32px|cl=01}} マリオ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || スピード寄りの万能ファイター。コンボ性能に優れるほか、飛び道具で場を制する立ち回りが得意。<br/>また、'''スマブラの基本が詰まっているため、基礎を学びたい人にオススメ。'''<br/>ただし、他のファイターのような「特定のワザを振り回して相手に押し付ける」事ができないため、プレイヤーの実力依存度が強い(そういう意味では<b style="color:#EE0;">●</b>でもある)。<br/>'''アドベンチャーモード「[[灯火の星]]」では5体目の敵から必ず使えるようになる'''ので、使えるようにしておくと何かと楽かもしれない。
+
| 01 || <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=32px|cl=01}} マリオ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || スピード寄りの万能ファイター。コンボ性能に優れるほか、飛び道具で場を制する立ち回りが得意。<br/>また、'''スマブラの基本が詰まっているため、基礎を学びたい人にオススメ。'''<br/>ただし、使い慣れないうちは他のファイターのような「特定のワザを振り回して相手に押し付ける」事ができないため、プレイヤーの実力依存度が強い(そういう意味では<b style="color:#EE0;">●</b>でもある)。<br/>'''アドベンチャーモード「[[灯火の星]]」では5体目の敵から必ず使えるようになる'''ので、使えるようにしておくと何かと楽かもしれない。
 
|-
 
|-
 
| 18 || <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=32px|cl=01}} ドクターマリオ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオに似ているようで段違いの撃墜力を持つ、パワータイプ寄りのファイター。飛び道具で相手を動かし、迎撃していく立ち回りが得意。<br/>ただし運動性能は劇的に落ちており、自ら切り込むのは大の苦手。復帰力も最下位を争うほど低い。
 
| 18 || <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=32px|cl=01}} ドクターマリオ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオに似ているようで段違いの撃墜力を持つ、パワータイプ寄りのファイター。飛び道具で相手を動かし、迎撃していく立ち回りが得意。<br/>ただし運動性能は劇的に落ちており、自ら切り込むのは大の苦手。復帰力も最下位を争うほど低い。
173行目: 173行目:  
| 09 || <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=32px|cl=01}} ルイージ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオのワザをおちゃらけた感じにし、ギャンブル性を強めたファイター。<br/>マリオがベースにあるため使い勝手は良いが、動作はかなりふんわりしており、素早い相手に翻弄されやすい。
 
| 09 || <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=32px|cl=01}} ルイージ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオのワザをおちゃらけた感じにし、ギャンブル性を強めたファイター。<br/>マリオがベースにあるため使い勝手は良いが、動作はかなりふんわりしており、素早い相手に翻弄されやすい。
 
|-
 
|-
| 02 || <span style="display:none">ドンキーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドンキーコング|s=32px|cl=01}} ドンキーコング || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 高めのパワーと素早さを併せ持った重量級。コンボや[[メテオスマッシュ|相手を下に叩き落とす]]攻撃が多いなど、攻めのテクニックが多い。<br/>上に大きく飛べないため縦の復帰力が低く、あまり大柄故の重さを当てにはできない。
+
| 02 || <span style="display:none">ドンキーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドンキーコング|s=32px|cl=01}} ドンキーコング || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 高めのパワーと素早さを併せ持った重量級。コンボや[[メテオスマッシュ|相手を下に叩き落とす]]攻撃が多いなど、攻めのテクニックが多い。<br/>上に大きく飛べないため縦の復帰力が極めて低く、あまり大柄故の重さを当てにはできない。
 
|-
 
|-
 
| 03 || <span style="display:none">リンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リンク|s=32px|cl=01}} リンク || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 剣と多彩な飛び道具という重装備のため動作が遅めだが、リーチと攻撃力は高水準。<br />下必殺ワザは好きなタイミングで起爆できる「リモコンバクダン」で、様々な使い道がある。
 
| 03 || <span style="display:none">リンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リンク|s=32px|cl=01}} リンク || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 剣と多彩な飛び道具という重装備のため動作が遅めだが、リーチと攻撃力は高水準。<br />下必殺ワザは好きなタイミングで起爆できる「リモコンバクダン」で、様々な使い道がある。
193行目: 193行目:  
| 20 || <span style="display:none">ファルコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ファルコ|s=32px|cl=01}} ファルコ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 極端にジャンプ力と落下速度が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため、うかつに足場を離れると自滅する恐れも。<br/>必殺ワザがやや攻撃的になった分、それ以外の性能はフォックスより若干不安定。
 
| 20 || <span style="display:none">ファルコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ファルコ|s=32px|cl=01}} ファルコ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 極端にジャンプ力と落下速度が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため、うかつに足場を離れると自滅する恐れも。<br/>必殺ワザがやや攻撃的になった分、それ以外の性能はフォックスより若干不安定。
 
|-
 
|-
| 44 || <span style="display:none">ウルフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ウルフ|s=32px|cl=01}} ウルフ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || ワザの後隙が少なめなのが大きな長所で、横スマッシュ以外の通常ワザには意外とソツがない。<br/>飛び道具の性能や威力も高く、反射ワザまで併せ持つが、復帰力は大きく落ちているため足場を離れるリスクが激しい。
+
| 44 || <span style="display:none">ウルフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ウルフ|s=32px|cl=01}} ウルフ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || ワザの後隙が少なめなのが大きな長所で、横スマッシュ以外の通常ワザにはソツがない。<br/>飛び道具の性能や威力も高く、反射ワザまで併せ持つが、復帰力はかなり低いため足場を離れるリスクが激しい。
 
|-
 
|-
| 08 || <span style="display:none">ピカチュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピカチュウ|s=32px|cl=01}} ピカチュウ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 身体が軽いスピードタイプで、1on1での立ち回りでは欠点がない。<br/>電気ワザの攻撃力も高めだが、決めワザの隙が大きいため空中での追撃が得点を左右しやすい。<br/>'''上必殺ワザはすばやく向きを変えれば2度移動できる'''ので、その点を練習しておきたい。
+
| 08 || <span style="display:none">ピカチュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピカチュウ|s=32px|cl=01}} ピカチュウ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 身体が軽いスピードタイプで、1on1での立ち回りでは欠点が少ない。<br/>電気ワザの攻撃力も高めだが、決めワザの隙が大きいため空中での追撃が得点を左右しやすい。<br/>'''上必殺ワザはすばやく向きを変えれば2度移動できる'''ので、その点を練習しておきたい。
 
|-
 
|-
| 19 || <span style="display:none">ピチュー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピチュー|s=32px|cl=01}} ピチュー || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;"></b> || ピカチュウによく似た動きのワザを使うが、体重・リーチ・ワザの威力が総じて控えめで、正面からのぶつかり合いではかなりのハンデを負う。<br/>また、'''電撃ワザは使っただけで自分がダメージを受けてしまう'''ので、不利な状況にとても追い込まれやすい。<br/>体が小さくすばしっこい・一部のワザに無敵があるなど、強みがパッと見ではわかりづらいため、リスクリターンが非常に極端な'''超上級者向けのファイター'''といえる。
+
| 19 || <span style="display:none">ピチュー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピチュー|s=32px|cl=01}} ピチュー || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F80;"></b> || ピカチュウによく似た動きのワザを使うが、体重・リーチが総じて控えめで、正面からのぶつかり合いではかなりのハンデを負う。<br/>また、'''電撃ワザは使っただけで自分がダメージを受けてしまう'''ので、不利な状況に追い込まれやすい。<br/>体が小さくすばしっこい・一部のワザに無敵があるなど、強みがパッと見ではわかりづらいため、リスクリターンが非常に極端な'''上級者向けのファイター'''といえる。
 
|-
 
|-
 
| 10 || <span style="display:none">ネス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ネス|s=32px|cl=01}} ネス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 強力かつ変則的なワザや、ふっとばし力の強い投げなど自分から攻める分には非常に強い。<br/>ただしリーチ自体は短く、飛び道具以外の地上ワザをいなす手段に欠けるきらいがある。<br/>'''一番のボトルネックは復帰方法'''で、だいぶ練習と慣れを要する。
 
| 10 || <span style="display:none">ネス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ネス|s=32px|cl=01}} ネス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 強力かつ変則的なワザや、ふっとばし力の強い投げなど自分から攻める分には非常に強い。<br/>ただしリーチ自体は短く、飛び道具以外の地上ワザをいなす手段に欠けるきらいがある。<br/>'''一番のボトルネックは復帰方法'''で、だいぶ練習と慣れを要する。
213行目: 213行目:  
| 15 || <span style="display:none">アイスクライマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=32px|cl=01}} アイスクライマー || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 二人一組のファイターで、プレイヤーの動きに合わせてもう片方も動く。空中では横に動きづらい点を除けば、普通に使うだけならわりと問題は無い。<br/>しかし相方がやられると攻撃力の半分と復帰力の殆どを失うので、攻撃を防ぐのではなく受けないような立ち回りが重要。
 
| 15 || <span style="display:none">アイスクライマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=32px|cl=01}} アイスクライマー || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 二人一組のファイターで、プレイヤーの動きに合わせてもう片方も動く。空中では横に動きづらい点を除けば、普通に使うだけならわりと問題は無い。<br/>しかし相方がやられると攻撃力の半分と復帰力の殆どを失うので、攻撃を防ぐのではなく受けないような立ち回りが重要。
 
|-
 
|-
| 16 || <span style="display:none">シーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シーク|s=32px|cl=01}} シーク || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F00;">▲</b> || 非常に素早く、判定も強め。通常必殺ワザの針も高速かつ見切られにくいと便利。<br/>一方で全体的に火力がなく、撃墜には非常に苦労する。
+
| 16 || <span style="display:none">シーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シーク|s=32px|cl=01}} シーク || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F00;">▲</b> || ワザの隙の少なさ、移動速度共に優秀。通常必殺ワザの仕込針も高速かつ見切られにくいため便利。<br/>一方で全体的に火力が無く、撃墜には非常に苦労する。
 
|-
 
|-
 
| 17 || <span style="display:none">ゼルダ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼルダ|s=32px|cl=01}} ゼルダ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 必殺ワザが強力で、中~遠距離に強い。イメージ通り軽くふっとばされやすい方だが、魔法攻撃は見た目によらずかなりパワフル。
 
| 17 || <span style="display:none">ゼルダ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼルダ|s=32px|cl=01}} ゼルダ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 必殺ワザが強力で、中~遠距離に強い。イメージ通り軽くふっとばされやすい方だが、魔法攻撃は見た目によらずかなりパワフル。
227行目: 227行目:  
| 23 || <span style="display:none">ガノンドロフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ガノンドロフ|s=32px|cl=01}} ガノンドロフ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || あらゆるワザが撃墜に繋がる超パワータイプの重量級ファイター。<br/>全体的に動作や隙が大きいものの、動き自体はファルコン並みにシンプルでリーチもそれなり。
 
| 23 || <span style="display:none">ガノンドロフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ガノンドロフ|s=32px|cl=01}} ガノンドロフ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || あらゆるワザが撃墜に繋がる超パワータイプの重量級ファイター。<br/>全体的に動作や隙が大きいものの、動き自体はファルコン並みにシンプルでリーチもそれなり。
 
|-
 
|-
| 24 || <span style="display:none">ミュウツー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミュウツー|s=32px|cl=01}} ミュウツー || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 飛び道具も含め、多くのワザの攻撃力・ふっとばし力が高めの超火力万能キャラ。その代わり、軽いわりに体が大きいなど、防御面はもろい。
+
| 24 || <span style="display:none">ミュウツー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミュウツー|s=32px|cl=01}} ミュウツー || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 飛び道具も含め、多くのワザの攻撃力・ふっとばし力が高めの高火力ファイター。その代わり、軽いわりに体が大きいなど、防御面はもろい。
 
|-
 
|-
 
| 26 || <span style="display:none">Mr.ゲーム&ウォッチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|s=32px|cl=01}} Mr.ゲーム&ウォッチ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 機動力が良好で、攻撃力・判定の強さが比較的強めのワザも揃っている。必殺ワザは癖が強いほうだが、横必殺ワザは運次第で凶悪な威力に。<br/>攻撃の出の遅さと空中攻撃の扱いにくさ、そして意外なほどの軽さ・ふっとばされやすさがネック。
 
| 26 || <span style="display:none">Mr.ゲーム&ウォッチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|s=32px|cl=01}} Mr.ゲーム&ウォッチ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 機動力が良好で、攻撃力・判定の強さが比較的強めのワザも揃っている。必殺ワザは癖が強いほうだが、横必殺ワザは運次第で凶悪な威力に。<br/>攻撃の出の遅さと空中攻撃の扱いにくさ、そして意外なほどの軽さ・ふっとばされやすさがネック。
 
|-
 
|-
| 27 || <span style="display:none">メタナイト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=メタナイト|s=32px|cl=01}} メタナイト || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 多段ジャンプで復帰力が高く、動きがより素早いファイターの一人。ただやはり小柄故かパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
+
| 27 || <span style="display:none">メタナイト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=メタナイト|s=32px|cl=01}} メタナイト || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 多段ジャンプで復帰力が高く、動きが非常に素早いファイターの一人。ただやはり小柄故かパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 
|-
 
|-
| 28 || <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=32px|cl=01}} ピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || リーチと持続に優れるワザや3段ジャンプを持った万能ファイター。'''挙動が扱いやすいものが多いので、多段ジャンプファイターの入門として最適。'''<br/>飛び道具・反射&押し出し・強引な突撃・高い復帰力と、Bボタンのお手軽万能性が魅力。ただし気軽に振り回せるワザは少ない。
+
| 28 || <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=32px|cl=01}} ピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || リーチと持続に優れるワザや3段空中ジャンプを持った万能ファイター。'''挙動が扱いやすいものが多いので、多段ジャンプファイターの入門として最適。'''<br/>飛び道具・反射&押し出し・強引な突撃・高い復帰力と、Bボタンのお手軽万能性が魅力。ただし気軽に振り回せるワザは少ない。
 
|-
 
|-
 
| 28´ || <span style="display:none">ブラックピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ブラックピット|s=32px|cl=01}} ブラックピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 基本的な性能はピットと同じ万能型だが、通常/横必殺ワザがより攻撃的。最後の切りふだはピットとまるきり別物。<br>ピットより苦手な相手を拒否しやすく、Bワザでも撃墜が狙えるためより初心者向けの性能に。
 
| 28´ || <span style="display:none">ブラックピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ブラックピット|s=32px|cl=01}} ブラックピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 基本的な性能はピットと同じ万能型だが、通常/横必殺ワザがより攻撃的。最後の切りふだはピットとまるきり別物。<br>ピットより苦手な相手を拒否しやすく、Bワザでも撃墜が狙えるためより初心者向けの性能に。
239行目: 239行目:  
| 29 || <span style="display:none">ゼロスーツサムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼロスーツサムス|s=32px|cl=01}} ゼロスーツサムス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 素早い体術とリーチの長い武器を駆使するスピードタイプ。ただし隙は意外と大きめで、リスクリターンの激しいワザも多い。
 
| 29 || <span style="display:none">ゼロスーツサムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼロスーツサムス|s=32px|cl=01}} ゼロスーツサムス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 素早い体術とリーチの長い武器を駆使するスピードタイプ。ただし隙は意外と大きめで、リスクリターンの激しいワザも多い。
 
|-
 
|-
| 30 || <span style="display:none">ワリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ワリオ|s=32px|cl=01}} ワリオ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || やや重いが空中では意外とよく動ける。横必殺ワザのバイクを中心にした立ち回り、長丁場で忘れた頃に炸裂する下必殺ワザが強力なため、長期戦が得意。<br/>ただし高めの攻撃力に似合わず潰されやすい通常ワザが多く、スピードを生かしてガンガン攻めてくる短期戦タイプは苦手とする。
+
| 30 || <span style="display:none">ワリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ワリオ|s=32px|cl=01}} ワリオ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || やや重いが空中では意外とよく動ける。横必殺ワザのバイクを活かした独特な立ち回りや長丁場で忘れた頃に炸裂する下必殺ワザが強力なため、長期戦が得意。<br/>ただし、隙の少ないワザほど潰されやすいためスピードを生かしてガンガン攻めてくる短期戦タイプは苦手とする。
 
|-
 
|-
 
| 31 || <span style="display:none">スネーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スネーク|s=32px|cl=01}} スネーク || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 多種多様な飛び道具・爆発物で相手を追い詰め、懐に詰め寄る相手に強力な強攻撃をお見舞いしていくファイター。<br/>体重の重さと高い復帰力のおかげでやられにくいが、[[吸収]]・[[反射]]ワザを持っているファイターには要注意。<br/>ダッシュ攻撃は優秀だが地上スマッシュ攻撃のスキがかなり大きいため、強攻撃に慣れておきたい。
 
| 31 || <span style="display:none">スネーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スネーク|s=32px|cl=01}} スネーク || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 多種多様な飛び道具・爆発物で相手を追い詰め、懐に詰め寄る相手に強力な強攻撃をお見舞いしていくファイター。<br/>体重の重さと高い復帰力のおかげでやられにくいが、[[吸収]]・[[反射]]ワザを持っているファイターには要注意。<br/>ダッシュ攻撃は優秀だが地上スマッシュ攻撃のスキがかなり大きいため、強攻撃に慣れておきたい。
 
|-
 
|-
| 32 || <span style="display:none">アイク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイク|s=32px|cl=01}} アイク || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 攻撃力と攻撃範囲が大きいものの、剣士系の中では動きが遅い。複数の相手を同時にふっとばしやすいので、乱戦には強い。意外と空中ワザも強力。
+
| 32 || <span style="display:none">アイク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイク|s=32px|cl=01}} アイク || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 攻撃力と攻撃範囲が大きいものの、剣士系の中では動きが遅い。複数の相手を同時にふっとばしやすいので、乱戦には強い。空中ワザも強力。
 
|-
 
|-
 
| rowspan="4" |  33-35 || <span style="display:none">ポケモントレーナー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ポケモントレーナー|s=32px|cl=01}} ポケモントレーナー || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ゼニガメ、フシギソウ、リザードンの3体のポケモン=別々のファイターを切り替えながら戦う。<br/>3体分の特徴を理解し、うまく切り替えて幅広い状況に対応しよう。
 
| rowspan="4" |  33-35 || <span style="display:none">ポケモントレーナー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ポケモントレーナー|s=32px|cl=01}} ポケモントレーナー || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ゼニガメ、フシギソウ、リザードンの3体のポケモン=別々のファイターを切り替えながら戦う。<br/>3体分の特徴を理解し、うまく切り替えて幅広い状況に対応しよう。
255行目: 255行目:  
| 36 || <span style="display:none">ディディーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ディディーコング|s=32px|cl=01}} ディディーコング || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 身軽さ・手数とワザの判定の強さを両立したファイター。<br/>早期撃墜をしにくいのと、横必殺ワザと上必殺ワザのクセが強く場外のリスクが高いのが弱点。
 
| 36 || <span style="display:none">ディディーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ディディーコング|s=32px|cl=01}} ディディーコング || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 身軽さ・手数とワザの判定の強さを両立したファイター。<br/>早期撃墜をしにくいのと、横必殺ワザと上必殺ワザのクセが強く場外のリスクが高いのが弱点。
 
|-
 
|-
| 38 || <span style="display:none">ソニック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ソニック|s=32px|cl=01}} ソニック || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 原作と名前の通り、地上の移動速度がとてつもなく速いキャラ。<br/>やはりスピードを乗りこなし緩急をつけた立ち回りで相手を翻弄したいところだが、必殺ワザの扱いがやや難しい。
+
| 38 || <span style="display:none">ソニック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ソニック|s=32px|cl=01}} ソニック || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 原作の通り、地上の移動速度がとてつもなく速いキャラ。<br/>やはりスピードを乗りこなし緩急をつけた立ち回りで相手を翻弄したいところだが、必殺ワザの扱いがやや難しい。
 
|-
 
|-
| 39 || <span style="display:none">デデデ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=デデデ|s=32px|cl=01}} デデデ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 屈指の破壊力と復帰力を併せ持つ重量級。さらに横必殺ワザの飛び道具も火力が高めだが、普通の攻撃に打ち返される危険がある。<br/>横スマッシュやダッシュ攻撃のスキがとても大きいため、弾き操作そのもののリスクが高い。強攻撃と空中攻撃に馴染んでおくべし。
+
| 39 || <span style="display:none">デデデ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=デデデ|s=32px|cl=01}} デデデ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 屈指の破壊力と復帰力を併せ持つ重量級。さらに横必殺ワザの飛び道具も火力が高めだが、相手の攻撃に打ち返される危険がある。<br/>横スマッシュやダッシュ攻撃のスキがとても大きいため、弾き操作そのもののリスクが高い。強攻撃と空中攻撃に馴染んでおくべし。
 
|-
 
|-
 
| 40 || <span style="display:none">ピクミン&オリマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピクミン&オリマー|s=32px|cl=01}} ピクミン&オリマー || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b> || 隊列に加えているピクミンを駆使して戦う。5色のピクミンはそれぞれ性質が異なっており、やや変則的かつ優秀な飛び道具や武器になる。<br/>しかし隊列のピクミンがいなくなると復帰以外の手出しができなくなるので、'''通常必殺ワザでこまめに補充'''を。
 
| 40 || <span style="display:none">ピクミン&オリマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピクミン&オリマー|s=32px|cl=01}} ピクミン&オリマー || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b> || 隊列に加えているピクミンを駆使して戦う。5色のピクミンはそれぞれ性質が異なっており、やや変則的かつ優秀な飛び道具や武器になる。<br/>しかし隊列のピクミンがいなくなると復帰以外の手出しができなくなるので、'''通常必殺ワザでこまめに補充'''を。
 
|-
 
|-
| 41 || <span style="display:none">ルカリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルカリオ|s=32px|cl=01}} ルカリオ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || ダメージが蓄積したときなどのワザ強化が他ファイターよりも顕著で、追い込まれた分だけ攻撃力・範囲・復帰力が劇的に伸びる。<br/>反面、動きはゆるやかでワザはやや遅めであり、この欠点だけは最後までつきまとう。
+
| 41 || <span style="display:none">ルカリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルカリオ|s=32px|cl=01}} ルカリオ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || ダメージが蓄積したときなどのワザ強化が他ファイターよりも顕著で、追い込まれた分だけ攻撃力・範囲・復帰力が劇的に伸びる。<br/>反面、地上の動きはゆるやかでワザはやや遅めであり、この欠点だけは最後までつきまとう。
 
|-
 
|-
 
| 42 || <span style="display:none">ロボット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロボット|s=32px|cl=01}} ロボット || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || やや変わった飛び道具の必殺ワザが多めで、重量と復帰力の高さと相まって地上でどっしり構える戦法が得意。<br/>ただし、撃墜に使えるワザのスキはやはり大きめで、多人数タイム制では得点を稼ぎづらい。
 
| 42 || <span style="display:none">ロボット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロボット|s=32px|cl=01}} ロボット || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || やや変わった飛び道具の必殺ワザが多めで、重量と復帰力の高さと相まって地上でどっしり構える戦法が得意。<br/>ただし、撃墜に使えるワザのスキはやはり大きめで、多人数タイム制では得点を稼ぎづらい。
275行目: 275行目:  
| 48 || <span style="display:none">ロゼッタ&チコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロゼッタ&チコ|s=32px|cl=01}} ロゼッタ&チコ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ロゼッタとチコのペアで戦う。チコを失っても一定時間で復活するがその間攻撃力は減った状態に。<br />チコを切り離して戦うことができ挟み撃ちもできるが、いわば'''2体を同時操作する形になるので難易度が高い'''。
 
| 48 || <span style="display:none">ロゼッタ&チコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロゼッタ&チコ|s=32px|cl=01}} ロゼッタ&チコ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ロゼッタとチコのペアで戦う。チコを失っても一定時間で復活するがその間攻撃力は減った状態に。<br />チコを切り離して戦うことができ挟み撃ちもできるが、いわば'''2体を同時操作する形になるので難易度が高い'''。
 
|-
 
|-
| 49 || <span style="display:none">リトル・マック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リトル・マック|s=32px|cl=01}} リトル・マック || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 地上では最強のスピードとパワーを兼ね備え、さらにもう一つのチャージ切りふだというべき超必殺の「K.O.アッパーカット」で逆転やダメ押しも狙える。<br/>ただし空中戦が圧倒的に弱いので、できる限り足場の上を堅守するように。
+
| 49 || <span style="display:none">リトル・マック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リトル・マック|s=32px|cl=01}} リトル・マック || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 地上では最上級のスピードとパワーを兼ね備え、さらにもう一つのチャージ切りふだというべき超必殺の「K.O.アッパーカット」で逆転やダメ押しも狙える。<br/>ただし空中戦が圧倒的に弱いので、できる限り足場の上を堅守するように。
 
|-
 
|-
| 50 || <span style="display:none">ゲッコウガ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゲッコウガ|s=32px|cl=01}} ゲッコウガ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 地上・空中ともにスピードが総じて素早い。必殺ワザは変わった特性を備えたものが多く、フォックスをよりテクニカルにしたような構成。<br/>ワザの後スキが総じて大きく、小柄な相手に当てにくい傾向と、シールド対策である投げの弱さが悩みどころ。
+
| 50 || <span style="display:none">ゲッコウガ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゲッコウガ|s=32px|cl=01}} ゲッコウガ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 地上・空中ともに非常に速いスピードタイプ。必殺ワザは変わった特性を備えたものが多く、フォックスをよりテクニカルにしたような構成。<br/>ワザの後スキが総じて大きく、小柄な相手に当てにくい傾向と、シールド対策である投げの弱さが悩みどころ。
 
|-
 
|-
 
| 51 || <span style="display:none">Miiカクトウタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 格闘タイプ|s=32px|cl=01}} Mii 格闘タイプ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 自分のMiiを使って誰でも参戦。リーチが短い分運動性能は高く、素早さと攻撃力を兼ね揃えたワザも多い。<br/>だが、弱点をフォローできる必殺ワザが少なく、上必殺ワザはどれも復帰力が低め。
 
| 51 || <span style="display:none">Miiカクトウタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 格闘タイプ|s=32px|cl=01}} Mii 格闘タイプ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 自分のMiiを使って誰でも参戦。リーチが短い分運動性能は高く、素早さと攻撃力を兼ね揃えたワザも多い。<br/>だが、弱点をフォローできる必殺ワザが少なく、上必殺ワザはどれも復帰力が低め。
319行目: 319行目:  
| 70 || <span style="display:none">パックンフラワー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックンフラワー|s=32px|cl=01}} パックンフラワー ([[DLC]]) || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || トリッキーなワザが多く、崖外追撃も得意。しかし地上・空中ともに隙の大きいワザが目立つので、繊細な立ち回りが必要。<br/>飛び道具や動きの速い相手に弱いのも難点。
 
| 70 || <span style="display:none">パックンフラワー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックンフラワー|s=32px|cl=01}} パックンフラワー ([[DLC]]) || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || トリッキーなワザが多く、崖外追撃も得意。しかし地上・空中ともに隙の大きいワザが目立つので、繊細な立ち回りが必要。<br/>飛び道具や動きの速い相手に弱いのも難点。
 
|-
 
|-
| 71 || <span style="display:none">ジョーカー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ジョーカー|s=32px|cl=01}} ジョーカー ([[DLC]]) ||<span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ダメージを受けることで召喚するペルソナ・アルセーヌによる強化攻撃が魅力。<br />通常時の攻撃力は心許ないので、下必殺ワザの「反逆ガード」をうまく使って適切なタイミングでアルセーヌを呼ぶ必要がある。
+
| 71 || <span style="display:none">ジョーカー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ジョーカー|s=32px|cl=01}} ジョーカー ([[DLC]]) ||<span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 隙が少なく素早いスピードタイプで、被ダメージや下必殺ワザの「反逆ガード」で召喚するペルソナ・アルセーヌによる強化攻撃が魅力。<br />通常時の攻撃力は心許ないので、下必殺ワザをうまく使って適切なタイミングでアルセーヌを呼ぶ必要がある。
 
|-
 
|-
 
| 72 || <span style="display:none">勇者</span>{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=32px|cl=01}} 勇者 ([[DLC]]) || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 全体的に単発の攻撃力と運要素が高め。必殺ワザは高火力なワザがかなり多い分MPを消費する。MPは通常攻撃を当てれば素早く回復できる。<br/>攻めが途切れやすい割に相手の攻撃に対処しにくく、相手によってはズルズルとやられることもあるのが弱点。
 
| 72 || <span style="display:none">勇者</span>{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=32px|cl=01}} 勇者 ([[DLC]]) || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 全体的に単発の攻撃力と運要素が高め。必殺ワザは高火力なワザがかなり多い分MPを消費する。MPは通常攻撃を当てれば素早く回復できる。<br/>攻めが途切れやすい割に相手の攻撃に対処しにくく、相手によってはズルズルとやられることもあるのが弱点。
2,111

回編集