差分

😵必要分は終了したのでここまで…
15行目: 15行目:  
**次の段への移行: 6-23F<ref name="Neutral attack cancel" /> → 6-24F<ref name="Neutral attack cancel" /> [2段目→3段目]
 
**次の段への移行: 6-23F<ref name="Neutral attack cancel" /> → 6-24F<ref name="Neutral attack cancel" /> [2段目→3段目]
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -11F / -12F [2段目/3段目]
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -11F / -12F [2段目/3段目]
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%:''' 撃墜不可 → 撃墜不可 → 459%
 
*全3段で、2段目以降はボタン長押しでも弱攻撃(弱)が出る。
 
*全3段で、2段目以降はボタン長押しでも弱攻撃(弱)が出る。
 
*ヒットしなければ次の段に移行しない。
 
*ヒットしなければ次の段に移行しない。
**そのため、押しっぱなしでの1段目連打には対応していないワザだが、ボタン連打すれば似たようなことができる。
+
**そのため、他の弱攻撃にあるボタン長押しでの1段目の連射には対応していない。しかし、ボタン連打ならば連射は可能となっている。
 
*1段目と2段目はキャンセル対応ワザ。
 
*1段目と2段目はキャンセル対応ワザ。
 
-----
 
-----
 
*かなり発生が早いワザだがリーチは短めで、接近戦では同じ発生の[[#下強攻撃(弱)]]に株を奪われがち。
 
*かなり発生が早いワザだがリーチは短めで、接近戦では同じ発生の[[#下強攻撃(弱)]]に株を奪われがち。
*各種必殺ワザでのキャンセルに対応しており、1・2段目から[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]に繋いで撃墜を狙うことも可能。
+
*各種必殺ワザでのキャンセルに対応しており、1・2段目から「[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]」に繋いで撃墜を狙うことも可能。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(リュウ)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(リュウ)>
46行目: 46行目:  
*'''発生:''' 9-10F
 
*'''発生:''' 9-10F
 
*'''全体:''' 32F
 
*'''全体:''' 32F
*'''撃墜%:''' 147%
+
*'''撃墜%:''' 147% / 106% [中央/崖際]
 
*1段だけの弱攻撃。
 
*1段だけの弱攻撃。
 
----
 
----
61行目: 61行目:  
*'''発生:''' 9-12F , 16F
 
*'''発生:''' 9-12F , 16F
 
*'''全体:''' 32F
 
*'''全体:''' 32F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 179% / 126% [中央/崖際]
 
----
 
----
 
*動きは[[#上投げ]]とほぼ同じもの。
 
*動きは[[#上投げ]]とほぼ同じもの。
85行目: 85行目:  
*モーションは[[#上強攻撃(強)]]と同じだが、風切りエフェクトの打撃部分の発生位置が異なる。上強攻撃(強)は拳の頂点で、弱攻撃(強・密着)はリュウの前方に発生する。
 
*モーションは[[#上強攻撃(強)]]と同じだが、風切りエフェクトの打撃部分の発生位置が異なる。上強攻撃(強)は拳の頂点で、弱攻撃(強・密着)はリュウの前方に発生する。
 
*上強攻撃(強)とは吹っ飛ばす[[ベクトル]]がわずかに異なる。上強攻撃(強)は85°、80°。
 
*上強攻撃(強)とは吹っ飛ばす[[ベクトル]]がわずかに異なる。上強攻撃(強)は85°、80°。
*Ver.3.1.0以降、上強攻撃(強)よりも[[BKB]]・[[KBG]]が極めて小さい。
+
*上強攻撃(強)よりも[[BKB]]・[[KBG]]が極めて小さい。
 
----
 
----
 
*上強攻撃(強)と同じモーション・ダメージ量だが、ふっとばし力は最小限に抑えられており、相手の蓄積ダメージに関わらず必殺ワザへの連係がしやすい。
 
*上強攻撃(強)と同じモーション・ダメージ量だが、ふっとばし力は最小限に抑えられており、相手の蓄積ダメージに関わらず必殺ワザへの連係がしやすい。
92行目: 92行目:  
== ダッシュ攻撃 ==
 
== ダッシュ攻撃 ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュウ(SP)|ワザ名="跳び足刀"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュウ(SP)|ワザ名="跳び足刀"}}
とび蹴り。
+
飛び込みながら左足を突き出して蹴る。
 
*'''ダメージ:''' 12%->8% [始->持続]
 
*'''ダメージ:''' 12%->8% [始->持続]
 
*'''[[シールド削り値]]:''' +2%
 
*'''[[シールド削り値]]:''' +2%
 
*'''発生:''' 7-9F -> 10-15F [始->持続]
 
*'''発生:''' 7-9F -> 10-15F [始->持続]
 
*'''全体:''' 40F
 
*'''全体:''' 40F
*'''撃墜%:''' 166%->240% [始->持続]
+
*'''撃墜%'''
 +
**始: 166% / 107% [中央/崖際]
 +
**持続: 240%
 
-----
 
-----
 
*出始めはリーチやふっとばし力に優れる。持続のカス当たりは追撃がしやすい。
 
*出始めはリーチやふっとばし力に優れる。持続のカス当たりは追撃がしやすい。
155行目: 157行目:  
*'''発生:''' 16F , 18-19F
 
*'''発生:''' 16F , 18-19F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%:''' 233% / 162% [中央/崖際]
 
*[[相殺モーション]]が無いワザ。
 
*[[相殺モーション]]が無いワザ。
 
----
 
----
169行目: 171行目:  
*'''発生:''' 10-13F
 
*'''発生:''' 10-13F
 
*'''全体:''' 34F
 
*'''全体:''' 34F
*'''撃墜%:''' 121%/220% [先端/先端以外]
+
*'''撃墜%:''' [先端/先端以外]
 +
**中央: 121% / 220%
 +
**崖際: 84% / 155%
 
----
 
----
*{{SP|リュウ}}の横強攻撃(強)とは全く異なった性能のワザでシールドを削りやすい効果はないが、あちらより発生が早くふっとばし力が強め。崖際での先端ヒットなら撃墜を狙える。
+
*リュウの[[#横強攻撃(強)]]とは全く異なった性能のワザでシールドを削りやすい効果はないが、あちらより発生が早くふっとばし力が強め。崖際での先端ヒットなら撃墜を狙える。
    
{{-}}
 
{{-}}
186行目: 190行目:  
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*弱攻撃1段目並みの速度で連発できる。
 
*弱攻撃1段目並みの速度で連発できる。
**同じ性質を持つワザに{{SP|ネス}}の下強攻撃などがある。
   
----
 
----
 
*このワザをこのワザでキャンセルすることができ、高速で連発が可能。打点が高いので空中から攻めてくる相手に[[置き]]で連発すると引っかけやすい。
 
*このワザをこのワザでキャンセルすることができ、高速で連発が可能。打点が高いので空中から攻めてくる相手に[[置き]]で連発すると引っかけやすい。
 
*無抵抗の相手には複数回連続ヒットするが、[[ヒットストップずらし]]が効きやすくなっている。
 
*無抵抗の相手には複数回連続ヒットするが、[[ヒットストップずらし]]が効きやすくなっている。
**ずらされると簡単に脱出されるので適度なところで[[#密着|弱攻撃(強)]][[#上必殺ワザ|昇龍拳]]など、他のワザに繋ぐといい。
+
**ずらされると簡単に脱出されるので適度なところで[[#密着|弱攻撃(強)]]や「[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]」など、他のワザに繋ぐといい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
210行目: 213行目:  
----
 
----
 
*ふっとばし力はそこそこ強い。上スマッシュ攻撃よりも僅かに劣る程度。
 
*ふっとばし力はそこそこ強い。上スマッシュ攻撃よりも僅かに劣る程度。
*ガードされた場合に下必殺ワザでキャンセルすると、下必殺ワザの後傾姿勢のおかげで大半の相手からの[[ガードキャンセル]]掴みを避けることができる。
+
*ガードされた場合に「[[#下必殺ワザ|セービングアタック]]」でキャンセルすると、後傾姿勢のおかげで大半の相手からの[[ガードキャンセル]]掴みを避けることができる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
227行目: 230行目:  
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -9F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -9F
 
*'''撃墜%:''' 撃墜不可
 
*'''撃墜%:''' 撃墜不可
*上強攻撃(弱)同様に、弱攻撃1段目並みの速度で連発できる。
+
*[[#上強攻撃(弱)]]同様に、弱攻撃1段目並みの速度で連発できる。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
----
 
----
*[[#上強攻撃(弱)]]同様に、このワザをこのワザでキャンセルすることができ、高速で連発できる。
+
*上強攻撃(弱)同様に、このワザをこのワザでキャンセルすることができ、高速で連発できる。
*相手ファイターや相手の蓄積%にもよるが1、2発挟んでからキャンセルで[[#上必殺ワザ|昇龍拳]][[#横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]が繋がる。
+
*相手ファイターや相手の蓄積%にもよるが1、2発挟んでからキャンセルで「[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]」や「[[#横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]」が繋がる。
 
**相手の蓄積%が少ないうちは[[#下強攻撃(強)]]に繋ぐことで、そこからさらに追撃を狙える。
 
**相手の蓄積%が少ないうちは[[#下強攻撃(強)]]に繋ぐことで、そこからさらに追撃を狙える。
 
----
 
----
251行目: 254行目:  
----
 
----
 
*一般的な下強攻撃に近い性能。リーチはそれなり。
 
*一般的な下強攻撃に近い性能。リーチはそれなり。
*ヒット後はキャンセルして[[#通常必殺ワザ|波動拳]][[#横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]に繋ぐのが安定。
+
*ヒット後はキャンセルして「[[#通常必殺ワザ|波動拳]]」や「[[#横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]」に繋ぐのが安定。
**波動拳に繋ぐ場合は、弾速によっては当たらずにすっぽ抜ける可能性がある点には注意が必要。
+
**「波動拳」に繋ぐ場合は、弾速によっては当たらずにすっぽ抜ける可能性がある点には注意が必要。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
264行目: 267行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リュウ(SP)|ワザ名="上段足刀蹴り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュウ(SP)|ワザ名="上段足刀蹴り"}}
 
[[ファイル:リュウ (SP) 横スマ.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:リュウ (SP) 横スマ.jpg|300px|サムネイル]]
踏み込んで上段足刀蹴り。
+
踏み込みながら右足を突き出して蹴る。
*'''ダメージ''' [先端/先端以外]
+
*'''ダメージ:''' 17.5-24.5% / 16-22.4% [先端/先端以外]
**【ホールドなし】 17.5%/16%
  −
**【ホールド最大】 24.5%/22.4%
   
*'''発生:''' 15-17F / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 15-17F / ホールド開始: 5F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
*'''撃墜%:''' 88%/97% [先端/先端以外]
+
*'''撃墜%:''' [先端/先端以外]
 +
**中央: 88-53% / 97-62%
 +
**崖際: 63-35% / 71-42%
 
*動作中は常に前進しており、攻撃判定が出る頃はリュウ一人半ぐらい大きく踏み込む。
 
*動作中は常に前進しており、攻撃判定が出る頃はリュウ一人半ぐらい大きく踏み込む。
 
----
 
----
280行目: 283行目:  
[[ファイル:ケン (SP) 横スマ.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ケン (SP) 横スマ.jpg|300px|サムネイル]]
 
真横に回し蹴り。
 
真横に回し蹴り。
*'''ダメージ''' [先端/先端以外]
+
*'''ダメージ:''' 16-22.4% / 12-16.8% [先端/先端以外]
**【ホールドなし】 16%/12%
  −
**【ホールド最大】 22.4%/16.8%
   
*'''発生:''' 13-15F / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 13-15F / ホールド開始: 5F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' [先端/先端以外]
 +
**中央: 92-57% / 125-84%
 +
**崖際: 66-38% / 91-61%
 
----
 
----
 
*足の先端部分が最も威力が高いが、姿勢を低くしているファイターには当たりにくい。
 
*足の先端部分が最も威力が高いが、姿勢を低くしているファイターには当たりにくい。
294行目: 297行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リュウ(SP)|ワザ名="突き上げアッパー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュウ(SP)|ワザ名="突き上げアッパー"}}
 
身を落としてから突き上げるようにアッパーカット。
 
身を落としてから突き上げるようにアッパーカット。
*'''ダメージ''' [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' 17-23.8% -> 13.5-18.9% [始->持続]
**【ホールドなし】 17%->13.5%
+
*'''発生:''' 9F -> 10-12F [始->持続] / ホールド開始: 7F
**【ホールド最大】 23.8%->18.9%
  −
*'''発生:''' 9F -> 10-12F [始->持続] / ホールド開始: 6F
   
*'''無敵:''' 9-12F (腕)
 
*'''無敵:''' 9-12F (腕)
 
*'''全体:''' 44F
 
*'''全体:''' 44F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%:''' 118-76% -> 143-98% [始->持続]
 
----
 
----
 
*後ろまでカバーすることは出来ないが、発生、ふっとばし力は優秀。
 
*後ろまでカバーすることは出来ないが、発生、ふっとばし力は優秀。
318行目: 319行目:  
**【ホールド最大】 22.4% / 16.8%
 
**【ホールド最大】 22.4% / 16.8%
 
*'''[[シールド削り値]]:''' -8.0% / -6.0% [密着以外/密着]
 
*'''[[シールド削り値]]:''' -8.0% / -6.0% [密着以外/密着]
*'''発生:''' 5-6F / ホールド開始: 2F
+
*'''発生:''' 5-6F / ホールド開始: 3F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -13F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -13F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%'''
 +
**密着以外: 192-131% / 136-90% [中央/崖際]
 +
**密着: 265%
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
----
 
----
 
*ふっとばし力はかなり弱く、崖際ヒットでないと直接の撃墜は難しいほど。
 
*ふっとばし力はかなり弱く、崖際ヒットでないと直接の撃墜は難しいほど。
**密着して当てると上方に弱くふっとばす。
+
**相手に密着して当てると上方に弱くふっとばす。
 
*発生・リーチ・ダメージは優秀で、コンボの締めや隙を晒した相手への差し返しに有効。
 
*発生・リーチ・ダメージは優秀で、コンボの締めや隙を晒した相手への差し返しに有効。
**キャンセルに対応しているため、ダメージ稼ぎの面で特に優れる。[[#通常必殺ワザ|波動拳]][[横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]に繋ぐことも可能。
+
**キャンセルに対応しているため、ダメージ稼ぎの面で特に優れる。「[[#通常必殺ワザ|波動拳]]」や[[横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]に繋ぐことも可能。
*[[シールド]]で防がれた場合、キャンセルして波動拳や竜巻旋風脚で[[暴れ]]て相手の反撃を潰したり、[[#下必殺ワザ|セービングアタック]]で即座に防御行動に転換することができる
+
*ガードされた場合は、キャンセル「波動拳」や「竜巻旋風脚」で[[暴れ]]て相手の反撃を潰したり、「[[#下必殺ワザ|セービングアタック]]」で即座に防御行動に転換することができる。
 
*後方には攻撃をしないため、囲まれた際の反撃には不向き。
 
*後方には攻撃をしないため、囲まれた際の反撃には不向き。
 
----
 
----
347行目: 350行目:  
*'''着地硬直:''' 5F
 
*'''着地硬直:''' 5F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -15F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -15F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%:''' [始->持続]
 +
**中央: 202% -> 375%
 +
**崖際: 153% -> 292%
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
----
 
----
364行目: 369行目:  
*'''着地硬直:''' 5F
 
*'''着地硬直:''' 5F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -13F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -13F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:'''
 +
**中央: 202%/240% -> 271%/388%
 +
**崖際: ?%/?% -> ?%/?%
 
*ヒットした相手は必ずケンの向いている方向にふっとぶ。
 
*ヒットした相手は必ずケンの向いている方向にふっとぶ。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
409行目: 416行目:  
*'''着地硬直:''' 10F
 
*'''着地硬直:''' 10F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -17F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -17F
*'''撃墜%:''' 114%/143% [先端以外/先端]
+
*'''撃墜%:''' [先端以外/先端]
 +
**中央: 114% / 143%
 +
**崖際: 85% / 108%
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
----
 
----
 
*[[リアクション付加値]]はかなり低いが[[リアクション影響値]]は高めに設定されており、100%台になれば十分撃墜が見込める程になる。
 
*[[リアクション付加値]]はかなり低いが[[リアクション影響値]]は高めに設定されており、100%台になれば十分撃墜が見込める程になる。
 
*威力が高いので序盤のダメージ稼ぎにも使える。着地際でのヒット後は、[[#下強攻撃(弱)]]などに繋ぐとダメージを伸ばしやすい。
 
*威力が高いので序盤のダメージ稼ぎにも使える。着地際でのヒット後は、[[#下強攻撃(弱)]]などに繋ぐとダメージを伸ばしやすい。
*実用性は薄いが、低%ならふっとばないのを逆に利用して根本でヒットさせればキャンセル[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]などが決められる。コマンド入力は恐ろしくシビア。
+
*実用性は薄いが、低%ならふっとばないのを逆に利用して根本でヒットさせればキャンセル「[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]」などが決められる。コマンド入力は恐ろしくシビア。
 
*自動ふりむきの仕様上、1on1での状況下では咄嗟に繰り出しにくくなっている。このため自ら相手に背を向けることができる[[反転ジャンプ]]はリュウ・ケンを使う上での必須テクニックと言えるだろう。
 
*自動ふりむきの仕様上、1on1での状況下では咄嗟に繰り出しにくくなっている。このため自ら相手に背を向けることができる[[反転ジャンプ]]はリュウ・ケンを使う上での必須テクニックと言えるだろう。
 
----
 
----
429行目: 438行目:  
空中でアッパーカット。
 
空中でアッパーカット。
 
*'''ダメージ:''' 計11% (5%+6%)
 
*'''ダメージ:''' 計11% (5%+6%)
*'''発生:''' 6F , 10F
+
*'''発生:''' 6-7F , 9-11F
*'''無敵:''' 6-10F (腕)
+
*'''無敵:''' 6-11F (腕)
 
*'''全体:''' 35F
 
*'''全体:''' 35F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -15F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -15F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%:''' 167%
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
----
 
----
440行目: 449行目:  
*着地スレスレで当てると1段目のみヒットし軽く浮かせられるので、そこからコンボに繋げられる。
 
*着地スレスレで当てると1段目のみヒットし軽く浮かせられるので、そこからコンボに繋げられる。
 
*1段目をヒットさせれば2段目が出る前に必殺ワザでキャンセルできる。コマンド入力だと中々難易度が高い。
 
*1段目をヒットさせれば2段目が出る前に必殺ワザでキャンセルできる。コマンド入力だと中々難易度が高い。
 +
{{-}}
   −
{{-}}
   
=== ケン ===
 
=== ケン ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ケン(SP)|ワザ名="前蹴り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ケン(SP)|ワザ名="前蹴り"}}
451行目: 460行目:  
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -16F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -16F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 261%
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
----
 
----
*ふっとびは非常に弱いため、相手が100%台でも撃墜できない。その分コンボはしやすくなっている。
+
*ふっとびは非常に弱い分、コンボはしやすくなっている。
 
*範囲は狭めで、ほぼ突き出した足の付近しか攻撃判定が存在しない。頭より後ろは全くカバーできないので注意。
 
*範囲は狭めで、ほぼ突き出した足の付近しか攻撃判定が存在しない。頭より後ろは全くカバーできないので注意。
 
{{-}}
 
{{-}}
468行目: 477行目:  
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -17F
 
*'''必殺ワザキャンセル可能F:''' -17F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%:'''
 +
**対地: 940%
 +
**対空: 約85% / 約225% [拳(下撃墜)/拳以外]
 
*空中にいる相手に拳を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*空中にいる相手に拳を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*キャンセル対応ワザ。
 
*キャンセル対応ワザ。
474行目: 485行目:  
*メテオワザの中でもかなり早い発生を持ち、それでありながら威力も優秀。
 
*メテオワザの中でもかなり早い発生を持ち、それでありながら威力も優秀。
 
*拳部分がヒットすれば、相手を勢いよく斜め下に叩き落とすことができる。
 
*拳部分がヒットすれば、相手を勢いよく斜め下に叩き落とすことができる。
*着地際で当てると相手を軽く浮かせ、そこから[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]などに繋がる。相手の真上から当てるようにすると出始めがヒットしやすい。
+
*着地際で当てると相手を軽く浮かせ、そこから「[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]」などに繋がる。相手の真上から当てるようにすると出始めがヒットしやすい。
**ガードで防がれた場合は、すかさずキャンセル[[#横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]で間合いを離すことができる。この時に繰り出した竜巻旋風脚は空中版になるので隙が大きい点には注意。
+
**ガードされた場合は、キャンセル「[[#横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]」で間合いを離すことができる。ただし、空中「竜巻旋風脚」は隙が大きいので注意。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
530行目: 541行目:  
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''無敵:''' 1-16F
 
*'''無敵:''' 1-16F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%:''' 323% / 212% [中央/崖際]
 
----
 
----
 
*突出した部分は特にない平凡な前投げ。前方に相手を飛ばしたい時に。
 
*突出した部分は特にない平凡な前投げ。前方に相手を飛ばしたい時に。
552行目: 563行目:  
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''無敵:''' 1-23F
 
*'''無敵:''' 1-23F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%:''' 259% / 169% [中央/崖際]
 
----
 
----
 
*ダメージが高い投げワザ。ダメージ稼ぎや相手を崖外に追い出したい時に。
 
*ダメージが高い投げワザ。ダメージ稼ぎや相手を崖外に追い出したい時に。
568行目: 579行目:  
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''無敵:''' 1-41F
 
*'''無敵:''' 1-41F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 210% / 172% [中央/崖際]
 
----
 
----
 
*撃墜を狙えるほどのふっとばしはないが、ダメージが高い投げ。ダメージ稼ぎや有利状況を作りたい時に。
 
*撃墜を狙えるほどのふっとばしはないが、ダメージが高い投げ。ダメージ稼ぎや有利状況を作りたい時に。
585行目: 596行目:  
*'''ダメージ:''' 8%/15% [投げ/打撃]
 
*'''ダメージ:''' 8%/15% [投げ/打撃]
 
*'''無敵:''' 1-18F (全身) , 25-30F (足)  
 
*'''無敵:''' 1-18F (全身) , 25-30F (足)  
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%'''  
 +
**投げ: 212%
 +
**打撃: 100% / 72% [中央/崖際]
 
*15%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*15%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
608行目: 621行目:  
*'''[[シールド削り値]]:''' +50%
 
*'''[[シールド削り値]]:''' +50%
 
*'''無敵:''' 1-19F
 
*'''無敵:''' 1-19F
*'''撃墜%:''' %
+
*'''撃墜%'''  
 +
**投げ: 213%
 +
**打撃: 撃墜不可
 
*1段目は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*1段目は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
*打撃部分は範囲が小さすぎて周囲の相手への巻き込みヒットは期待しにくいが、当たれば大きくふっとばせる。また、シールドに当たれば必ず[[シールドブレイク]]させることができる。
+
*打撃部分は範囲が小さすぎて周囲の相手への巻き込みは期待しにくいが、当たれば必ず[[シールドブレイク]]させることができる。
 
*低%の相手には[[#上強攻撃]]や[[#前空中攻撃]]で追撃できる。
 
*低%の相手には[[#上強攻撃]]や[[#前空中攻撃]]で追撃できる。
 
----
 
----
631行目: 646行目:  
てのひらで練り上げた気を弾にして放つ。ボタン長押しで速度と攻撃力が上昇する。
 
てのひらで練り上げた気を弾にして放つ。ボタン長押しで速度と攻撃力が上昇する。
 
*'''コマンド''': ↓&#x2198;→ + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
*'''コマンド''': ↓&#x2198;→ + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
*'''ダメージ''' [弱/中/強]
+
*'''ダメージ:''' [弱/中/強]
 
**コマンド無し: 7% / 7.5%/ 8%
 
**コマンド無し: 7% / 7.5%/ 8%
 
**コマンドあり: 8.75% / 9.375% / 10%
 
**コマンドあり: 8.75% / 9.375% / 10%
651行目: 666行目:  
**ふっとばし力はほとんどないものの、ヒットした相手を押し出す程度のノックバックはある。低%帯であれば[[転倒]]も狙える。
 
**ふっとばし力はほとんどないものの、ヒットした相手を押し出す程度のノックバックはある。低%帯であれば[[転倒]]も狙える。
 
*弾速を大きく3段階に変更して撃ち分けることが可能なため、ただ遠距離から撃ち出すだけでも様々なバリエーションをつけることができる。
 
*弾速を大きく3段階に変更して撃ち分けることが可能なため、ただ遠距離から撃ち出すだけでも様々なバリエーションをつけることができる。
**弾速の速い波動拳をシンプルな飛び道具として撃ったり、弾速の遅い波動拳を撃ち間合いを詰めたりと、様々な用途に使える。
+
**弾速を速くしてシンプルな飛び道具として撃ったり、低速で撃ち間合いを詰めたりと、様々な用途に使える。
 
**遠くから連発する場合は、1発ごとに弾速を変えながら撃つと強引に接近を狙う相手に引っ掛けやすい。ワンパターンにならないように工夫しよう。
 
**遠くから連発する場合は、1発ごとに弾速を変えながら撃つと強引に接近を狙う相手に引っ掛けやすい。ワンパターンにならないように工夫しよう。
 
{{-}}
 
{{-}}
660行目: 675行目:  
*'''コマンド:''' ←&#x2199;↓&#x2198;→ + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
*'''コマンド:''' ←&#x2199;↓&#x2198;→ + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
**'''簡易コマンド:''' &#x2199;↓&#x2198;→ + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
**'''簡易コマンド:''' &#x2199;↓&#x2198;→ + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
***後退せずにしゃがみから繰り出すことができる。竜巻旋風脚の暴発が起こりにくくなる。
+
***後退せずにしゃがみから繰り出すことができる。「竜巻旋風脚」の暴発が起こりにくくなる。
 
*'''ダメージ:''' 計11.7% (1.1%*4+7.3%)
 
*'''ダメージ:''' 計11.7% (1.1%*4+7.3%)
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
668行目: 683行目:  
*'''全体:''' 56F
 
*'''全体:''' 56F
 
*'''[[吸収]]:''' ○
 
*'''[[吸収]]:''' ○
*'''撃墜%:''' %<!--参考: フルヒットで340%台-->
+
*'''撃墜%:''' 約355%
*長押し入力の仕様は波動拳と同じ。
+
*長押し入力の仕様は「波動拳」と同じ。
 
*ヒットした相手を貫通する飛び道具だが、5ヒットすると消える。また、[[相殺]]が起きるとすぐに消える。
 
*ヒットした相手を貫通する飛び道具だが、5ヒットすると消える。また、[[相殺]]が起きるとすぐに消える。
 
----
 
----
*コマンドでのみ出せる、波動拳のパワーアップ版。
+
*コマンドでのみ出せる、「波動拳」のパワーアップ版。
 
**威力が高く、弾速も大幅に変更可能なリュウの生命線とも言える飛び道具。
 
**威力が高く、弾速も大幅に変更可能なリュウの生命線とも言える飛び道具。
*連続ヒットするのでその分相手を拘束できる。ガードされても反撃を受けにくく、ヒットすれば相手を浮かせるので、通常の波動拳よりも当てた後の展開が良い。
+
*連続ヒットするのでその分相手を拘束できる。ガードされても反撃を受けにくく、ヒットすれば相手を浮かせるので、通常の「波動拳」よりも当てた後の展開が良い。
*多段攻撃であるが故に判定が少し弱いため相手の攻撃に一方的に[[相殺|潰されやすい]]。威力が高めの飛び道具や判定が強めの飛び込みワザを持っている相手は通常の波動拳をメインで使う方が良いことも。
+
*多段攻撃であるが故に判定が少し弱いため相手の攻撃に一方的に[[相殺|潰されやすい]]。威力が高めの飛び道具や判定が強めの飛び込みワザを持っている相手は通常の「波動拳」をメインで使う方が良いことも。
*{{SP|ネス}}の下必殺ワザなどの[[吸収]]ワザに対しては、初段の1%部分が吸収されるだけなので、リスクが少ない。
+
*{{SP|ネス}}の「{{SPワザ|ネス|下必殺ワザ|サイマグネット}}」などの[[吸収ワザ]]に対しては、初段の1%部分が吸収されるだけなので、リスクが少ない。
 
*{{SP|リュウ}}は、{{SP|ケン}}と比較して機動力で劣る上にインファイト用のコマンドワザも少ないので、単純な接近戦だけではケンとの差別化が難しくなっている。
 
*{{SP|リュウ}}は、{{SP|ケン}}と比較して機動力で劣る上にインファイト用のコマンドワザも少ないので、単純な接近戦だけではケンとの差別化が難しくなっている。
**そのためリュウの方が性能が高めに設定されている波動拳・専用ワザの灼熱波動拳を如何に使いこなすかが差別化の鍵となる。
+
**そのためリュウの方が性能が高めに設定されている「波動拳」と専用ワザの「灼熱波動拳」を如何に使いこなすかが差別化の鍵となる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   686行目: 701行目:  
てのひらで練り上げた気を弾にして放つ。ボタン長押しで速度と攻撃力が上昇する。
 
てのひらで練り上げた気を弾にして放つ。ボタン長押しで速度と攻撃力が上昇する。
 
*'''コマンド''': ↓&#x2198;→ + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
*'''コマンド''': ↓&#x2198;→ + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
*'''ダメージ''' [弱/中/強]
+
*'''ダメージ:''' [弱/中/強]
 
**コマンド無し: 4.5% / 5% / 5.5%
 
**コマンド無し: 4.5% / 5% / 5.5%
 
**コマンドあり: 5.6% / 6.2% / 6.8%
 
**コマンドあり: 5.6% / 6.2% / 6.8%
699行目: 714行目:  
**ボタン長押しによる弾速の増加はリュウよりも小さい。
 
**ボタン長押しによる弾速の増加はリュウよりも小さい。
 
----
 
----
*リュウのものよりも一回り威力と弾速の変動幅で劣る。灼熱波動拳もないため、遠距離戦にはあまり向かない。
+
*リュウのものよりも一回り威力と弾速の変動幅で劣る。「灼熱波動拳」もないため、遠距離戦にはあまり向かない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   708行目: 723行目:  
膝蹴りを繰り出し、空を切る鋭い回転で蹴りながら前進する。ボタンを押す長さで飛距離が変わる。
 
膝蹴りを繰り出し、空を切る鋭い回転で蹴りながら前進する。ボタンを押す長さで飛距離が変わる。
 
*'''コマンド:''' ↓&#x2199;← + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
*'''コマンド:''' ↓&#x2199;← + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
*'''ダメージ''' [弱/中/強] [始->持続:前/後]
+
*'''ダメージ:''' [始 -> 持続:前/後]
 
**地上
 
**地上
***コマンド無し: 11%->11%/10% / 11%->12%/11.5% / 11%->13%
+
***コマンド無し
***コマンドあり: 12.7%->12.7%/11.6% / 12.7%->13.9%/13.3 % / 12.7%->15%  
+
****弱: 11% -> 11%/10%
 +
****中: 11% -> 12%/11.5%
 +
****強: 11% -> 13%
 +
***コマンドあり
 +
****弱: 12.7% -> 12.7%/11.6%
 +
****中: 12.7% -> 13.9%/13.3%
 +
****強: 12.7% -> 15%
 
**空中
 
**空中
***コマンド無し: 11%->10%/9% / 11%->11%/10.5% / 11%->12%
+
***コマンド無し
***コマンドあり: 12.7%->11.6%/10.4% / 12.7%->12.7%/12.1% / 12.7%->13.9%
+
****弱: 11% -> 10%/9%
 +
****中: 11% -> 11%/10.5%
 +
****強: 11% -> 12%
 +
***コマンドあり
 +
****弱: 12.7% -> 11.6%/10.4%
 +
****中: 12.7% -> 12.7%/12.1%
 +
****強: 12.7% -> 13.9%
 
*'''発生''' [始->持続:前/後<ref>前→後の交互に発生。</ref>]
 
*'''発生''' [始->持続:前/後<ref>前→後の交互に発生。</ref>]
 
**地上
 
**地上
731行目: 758行目:  
***中・強: 90F
 
***中・強: 90F
 
**空中: 79F
 
**空中: 79F
*'''撃墜%:''' [通常/コマンド] [前方, 後方]
+
*'''撃墜%:''' [/]
**始: 146%/126%
+
**コマンド無し
**地上・持続
+
***始: 146%
***: 133%/113%
+
***地上・持続
***中: 157%/135%, ?%/?%
+
****弱: 185% / ?%
***: 185%/213%, ?%/?%
+
****中: 157% / ?%
 +
****強: 133% / 113%
 
**空中・持続
 
**空中・持続
***強: 144%/123%
+
***弱: ?% / ?%
***: ?%/?%, ?%/?%
+
***中: ?% / ?%
***弱: ?%/?%, ?%/?%
+
***強: 144% / 123%
 +
**コマンドあり
 +
***始: 126%
 +
***地上・持続
 +
****: 213% / ?%
 +
****中: 135% / ?%
 +
****強: 113%
 +
***空中・持続
 +
****弱: ?% / ?%
 +
****中: ?% / ?%
 +
****強: 144% / 123%
 
*1-6F目までのボタン入力で弱入力、7-12F目まで長押しすると中入力、13F以上長押しすると強入力になる。
 
*1-6F目までのボタン入力で弱入力、7-12F目まで長押しすると中入力、13F以上長押しすると強入力になる。
 
**ボタン入力の時間が長いほど、持続部分のダメージが増加する他、地上版はボタンの押す長さで移動距離、リュウの回転数(モーションの長さと攻撃判定の持続)が変わる。空中版は移動速度と移動距離が変化し、リュウの回転数は変わらない。
 
**ボタン入力の時間が長いほど、持続部分のダメージが増加する他、地上版はボタンの押す長さで移動距離、リュウの回転数(モーションの長さと攻撃判定の持続)が変わる。空中版は移動速度と移動距離が変化し、リュウの回転数は変わらない。
 
*コマンド入力で出すと、攻撃力が1.16倍になる。ほか、動作開始時に一瞬光るエフェクトが追加される。
 
*コマンド入力で出すと、攻撃力が1.16倍になる。ほか、動作開始時に一瞬光るエフェクトが追加される。
 
*空中版は着地までに1回だけ使用できる。攻撃を受けた場合も再使用可能になる。
 
*空中版は着地までに1回だけ使用できる。攻撃を受けた場合も再使用可能になる。
 +
*ジャンプ中、またはジャンプ中の空中攻撃をキャンセルして出すと上昇する。
 
*ワザの出始め直後(14F目)から[[自動崖つかまり]]に移行できる。
 
*ワザの出始め直後(14F目)から[[自動崖つかまり]]に移行できる。
 
*地上版は[[相殺モーション]]が無い。
 
*地上版は[[相殺モーション]]が無い。
750行目: 789行目:  
*移動距離が大きく、復帰中に使えば横方向の移動距離を大きくアップさせることができる。ただし、モーションがかなり長いため、場外追撃が得意な相手が近くにいるときの使用は危険。
 
*移動距離が大きく、復帰中に使えば横方向の移動距離を大きくアップさせることができる。ただし、モーションがかなり長いため、場外追撃が得意な相手が近くにいるときの使用は危険。
 
*足部分は相手の攻撃とのぶつかり合いにかなり強いが、回転する性質上、無防備な背面から相手の攻撃に接触することもあり、判定勝負は安定しない。<br>[[相殺モーション]]が無いため、出始め一瞬の低威力部分なら、相殺されてもそれ以降の高威力部分で一方的に攻撃できる。
 
*足部分は相手の攻撃とのぶつかり合いにかなり強いが、回転する性質上、無防備な背面から相手の攻撃に接触することもあり、判定勝負は安定しない。<br>[[相殺モーション]]が無いため、出始め一瞬の低威力部分なら、相殺されてもそれ以降の高威力部分で一方的に攻撃できる。
*地上版は両足が[[無敵|すりぬけ無敵]]となっているので{{SPワザ|ピカチュウ|通常必殺ワザ|でんげき}}{{SPワザ|インクリング|横必殺ワザ|スプラローラー}}のような低打点の攻撃に対して滅法強い。
+
*地上版は両足が[[無敵|すりぬけ無敵]]となっているので、{{SP|ピカチュウ}}の「{{SPワザ|ピカチュウ|通常必殺ワザ|でんげき}}」や{{SP|ピカチュウ}}の「{{SPワザ|インクリング|横必殺ワザ|スプラローラー}}」のような低打点の攻撃に対して滅法強い。
**{{SP|ロボット}}{{SPワザ|ロボット|下必殺ワザ|ジャイロ}}のような設置系のワザに対しても絶大な効果を発揮する。打点が低めの牽制ワザを主軸に立ち回ってくる相手にはカウンター気味に繰り出すと一方的に打ち勝ちやすい。
+
**{{SP|ロボット}}の「{{SPワザ|ロボット|下必殺ワザ|ジャイロ}}」のような設置系のワザに対しても絶大な効果を発揮する。打点が低めの牽制ワザを主軸に立ち回ってくる相手にはカウンター気味に繰り出すと一方的に打ち勝ちやすい。
 
*[[ふっとび緩和]]に利用可能。ただし、前述のとおり復帰阻止を狙われやすいため、無駄な使用は控えたほうがいい。
 
*[[ふっとび緩和]]に利用可能。ただし、前述のとおり復帰阻止を狙われやすいため、無駄な使用は控えたほうがいい。
*ジャンプ中、またはジャンプ中の空中攻撃をキャンセルして出すと上昇する。
   
{{-}}
 
{{-}}
   786行目: 824行目:  
*ボタン長押し・コマンド入力などの仕様はリュウと同じ。
 
*ボタン長押し・コマンド入力などの仕様はリュウと同じ。
 
*攻撃は連続ヒットする。ヒット数は弱入力は2、中・強入力で4になる。
 
*攻撃は連続ヒットする。ヒット数は弱入力は2、中・強入力で4になる。
*弱入力で出した場合のみ、ヒット2の先端はふっとばし力が高い。
+
*弱入力で出した場合のみ、ヒット2のふっとばし力が高い。
 
----
 
----
 
*リュウの物と違って地上版は回している足に無敵が無く、さらに一発のダメージも低いのでかち合いには弱い。
 
*リュウの物と違って地上版は回している足に無敵が無く、さらに一発のダメージも低いのでかち合いには弱い。
 
*突進しながら断続的に蹴り付けるため、切り込みに使いやすくなっている。
 
*突進しながら断続的に蹴り付けるため、切り込みに使いやすくなっている。
**隙もリュウのものと比較してかなり少ない。さらに、弱めに仰け反らせるため[[連係]]パーツとしての価値が大幅に上昇。ケンの地上戦を手厚くサポートするワザとなっている。
+
**隙もリュウのものと比較してかなり少ない。さらに、弱めに仰け反らせるため[[コンボ]]パーツとしての価値が大幅に上昇。ケンの地上戦を手厚くサポートするワザとなっている。
*地上版は軸足が[[無敵|すりぬけ無敵]]となっているので{{SPワザ|インクリング|横必殺ワザ|スプラローラー}}のような低打点の攻撃に対して滅法強い。
  −
**{{SP|ロボット}}の{{SPワザ|ロボット|下必殺ワザ|ジャイロ}}のような設置系のワザに対しても絶大な効果を発揮する。打点が低めの牽制ワザを主軸に立ち回ってくる相手にはカウンター気味に繰り出すと打ち勝ちやすい。
  −
*ジャンプ中、またはジャンプ中の空中攻撃をキャンセルして出すと上昇する。
   
{{-}}
 
{{-}}
   806行目: 841行目:  
***&#x2198;↓&#x2198; + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
***&#x2198;↓&#x2198; + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
****前進せずにしゃがみから繰り出すことができる。
 
****前進せずにしゃがみから繰り出すことができる。
*'''ダメージ''' [始:弱/中/強 -> 持続1 -> 持続2]
+
*'''ダメージ:''' [始:弱/中/強 -> 持続1 -> 持続2]
 
**地上
 
**地上
 
***コマンド無し: 13%/14%/15% -> 12% -> 7%
 
***コマンド無し: 13%/14%/15% -> 12% -> 7%
818行目: 853行目:  
**コマンド無し: 5F (全身)
 
**コマンド無し: 5F (全身)
 
**コマンドあり: 1-14F (腕) , 4-6F (全身)
 
**コマンドあり: 1-14F (腕) , 4-6F (全身)
*'''着地硬直''' 22F/15F [通常/コマンド]
+
*'''着地硬直'''
*'''撃墜%:''' [通常/コマンド]
+
**コマンド無し: 22F
**地上
+
**コマンドあり: 15F
***強: 110%/89%
+
*'''撃墜%:''' []
***中: 131%/106%
+
**コマンド無し
***: 159%/131%
+
***弱: 159%
 +
***中: 131%
 +
***強: 110%
 +
**コマンドあり
 +
***弱: 131%
 +
***中: 106%
 +
***: 89%
 
*1-3F目までのボタン入力で弱入力、4-5F目まで長押しすると中入力、6F以上長押しすると強入力になる。
 
*1-3F目までのボタン入力で弱入力、4-5F目まで長押しすると中入力、6F以上長押しすると強入力になる。
 
**ボタン入力の時間が長いほど、ダメージと上昇距離が増す。
 
**ボタン入力の時間が長いほど、ダメージと上昇距離が増す。
843行目: 884行目:  
***&#x2198;↓&#x2198; + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
***&#x2198;↓&#x2198; + 攻撃ボタンor必殺ワザボタン
 
****前進せずにしゃがみから繰り出すことができる。
 
****前進せずにしゃがみから繰り出すことができる。
*'''ダメージ''' [弱:始->持続]
+
*'''ダメージ:''' [弱:始->持続]
 
**地上・弱
 
**地上・弱
 
***コマンド無し: 13%->7%
 
***コマンド無し: 13%->7%
872行目: 913行目:  
**コマンド無し: 16F
 
**コマンド無し: 16F
 
**コマンドあり: 12F
 
**コマンドあり: 12F
*'''撃墜%:''' 82% [コマンド強・地上]
+
*'''撃墜%<ref name="Fixed_damage" />'''
 +
**地上・弱
 +
***コマンド無し: 159%
 +
***コマンドあり: 131%
 +
**地上・中
 +
***コマンド無し: 131%
 +
***コマンドあり: 110%
 +
**地上・強
 +
***コマンド無し: 102%
 +
***コマンドあり: 83%
 
*1-3F目までのボタン入力で弱入力、4-5F目まで長押しすると中入力、6F以上長押しすると強入力になる。
 
*1-3F目までのボタン入力で弱入力、4-5F目まで長押しすると中入力、6F以上長押しすると強入力になる。
 
**ボタン入力の時間が長いほど、ダメージとヒット数、上昇距離が増す。中入力で2ヒットするようになり、強入力では3ヒットする火炎[[属性]]の「'''ファイヤー昇龍拳'''」に変化する。
 
**ボタン入力の時間が長いほど、ダメージとヒット数、上昇距離が増す。中入力で2ヒットするようになり、強入力では3ヒットする火炎[[属性]]の「'''ファイヤー昇龍拳'''」に変化する。
905行目: 955行目:  
**76F / 86F / 114F
 
**76F / 86F / 114F
 
**セービングキャンセル: 19F
 
**セービングキャンセル: 19F
*'''撃墜%<ref>[[ふらふら]]状態か対空でヒットさせるとふっとびが発生。</ref>:''' 撃墜不可/215%/125% [LV1/LV2/LV3]<!--対地・対空でふっとびの変化はなし。-->
+
*'''撃墜%<ref name="Down_B" />:''' [LV1/LV2/LV3]<!--対地・対空でふっとびの変化はなし。-->
 +
**撃墜不可/215%/125%
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]でこの必殺ワザのみ、コマンド版が存在しない。保持はできないが、下記の「セービングキャンセル」で中断できる。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]でこの必殺ワザのみ、コマンド版が存在しない。保持はできないが、下記の「セービングキャンセル」で中断できる。
 
**溜める時間で「LV1」「LV2」「LV3」の3段階に変化。
 
**溜める時間で「LV1」「LV2」「LV3」の3段階に変化。
920行目: 971行目:  
*また、溜めるほどアーマーが強化されるとはいえ、溜め動作の始めではスマッシュ攻撃などの大技には耐えにくく、咄嗟の当身として使うのは難しい。
 
*また、溜めるほどアーマーが強化されるとはいえ、溜め動作の始めではスマッシュ攻撃などの大技には耐えにくく、咄嗟の当身として使うのは難しい。
 
*このワザの運用法は、「セービングキャンセル」(ステップキャンセル)を利用した駆け引きが主となる。「セービングキャンセル」は空中でも可能で、前移動の慣性を消して後ろに後退するなどしてフェイントを掛けられる。
 
*このワザの運用法は、「セービングキャンセル」(ステップキャンセル)を利用した駆け引きが主となる。「セービングキャンセル」は空中でも可能で、前移動の慣性を消して後ろに後退するなどしてフェイントを掛けられる。
*LV2以上で相手にヒットした場合は追撃が期待できる。スマッシュ攻撃を当てても良いが、ここは小技からのコマンド昇竜拳に繋いでいきたいところ。
+
*LV2以上で相手にヒットした場合は追撃が期待できる。スマッシュ攻撃を当てても良いが、ここは小技からのコマンド「[[#上必殺ワザ|昇龍拳]]」に繋いでいきたいところ。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
937行目: 988行目:  
[[ファイル:ケン (SP) 下B (2).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ケン (SP) 下B (2).jpg|300px|サムネイル|]]
 
相手の攻撃を一発受け止め、重い反撃を放つ。ためるほど威力が増し相手を長くひるませる。最大までためると相手はシールドできない。
 
相手の攻撃を一発受け止め、重い反撃を放つ。ためるほど威力が増し相手を長くひるませる。最大までためると相手はシールドできない。
*基本的な性能はリュウと同じ。
+
*'''撃墜%<ref name="Down_B" />:''' [LV1/LV2/LV3] <!--対地・対空でふっとびの変化はなし。-->
 +
**840% / 201% / 116%
 
*正拳突きを放つリュウに対し、ケンは回し蹴りで攻撃する。
 
*正拳突きを放つリュウに対し、ケンは回し蹴りで攻撃する。
 +
*基本的な性能はリュウと同じだが、ケンの方が対空・[[ふらふら]]状態に対して発生するふっとびが強い。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
957行目: 1,010行目:  
==== 真空波動拳 ====
 
==== 真空波動拳 ====
 
地形を貫通して直進する気流を纏わせた巨大な弾を放つ。
 
地形を貫通して直進する気流を纏わせた巨大な弾を放つ。
*'''ダメージ:''' 全段ヒットで約33.5%
+
*'''ダメージ:''' 計33.5%
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 約75%
 
*相手を引き寄せる[[風]]の効果を持つ。
 
*相手を引き寄せる[[風]]の効果を持つ。
 
----
 
----
*{{SP|マリオ}}の「マリオファイナル」のように相手を巻き込んで押しだすタイプの切りふだ。
+
*{{SP|マリオ}}の「{{SPワザ|マリオ|最後の切りふだ|マリオファイナル}}」のように相手を巻き込んで押しだすタイプの切りふだ。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
----
 
----
975行目: 1,028行目:  
ショートアッパーから逆腕での強烈なアッパーで突き上げる。
 
ショートアッパーから逆腕での強烈なアッパーで突き上げる。
 
*'''ダメージ:''' 計41% (1%+10%*2+20%)
 
*'''ダメージ:''' 計41% (1%+10%*2+20%)
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 39%
 
*このワザで撃墜が確定するほどの吹っ飛びが発生する場合、「昇龍拳!」の掛け声が変わり背景が赤く光る演出(通称あけぼのフィニッシュ)が追加される。条件は[[致命エフェクト]]と同じで、相手の吹っ飛びの勢いと決まった場所で計算される。
 
*このワザで撃墜が確定するほどの吹っ飛びが発生する場合、「昇龍拳!」の掛け声が変わり背景が赤く光る演出(通称あけぼのフィニッシュ)が追加される。条件は[[致命エフェクト]]と同じで、相手の吹っ飛びの勢いと決まった場所で計算される。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。  
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。  
998行目: 1,051行目:  
==== 神龍拳 ====
 
==== 神龍拳 ====
 
巨大な火柱を発生させ、回転しながら上昇するアッパー。
 
巨大な火柱を発生させ、回転しながら上昇するアッパー。
*'''ダメージ:''' 計28.6% (1.2%*13+13%)
+
*'''ダメージ:''' 計28.6-38.9% (1.2%*13+13%)
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 56-29%
*必殺ワザボタンを連打すると威力が上がる。合計ダメージが最大37.5%までアップ。
+
*発動時にケンの前後にいる相手を引き寄せる。
 +
*攻撃ボタン・必殺ワザボタンを連打するとダメージとヒット数が上がる。ヒット数は、14から最大21まで増加する。
 
----
 
----
 
*攻撃範囲は垂直なので、台上の相手に対してや対空で発動するのが良い。
 
*攻撃範囲は垂直なので、台上の相手に対してや対空で発動するのが良い。
**戦場の一番下の土台から繰り出した場合、一番上の足場にいるマリオを41%から撃墜できる。
   
*火柱は発動時のケンの位置より下にも少しだけ伸びる。
 
*火柱は発動時のケンの位置より下にも少しだけ伸びる。
 
----
 
----
1,018行目: 1,071行目:  
捕らえた相手に前進しながら連続で無数の蹴りを叩き込む。
 
捕らえた相手に前進しながら連続で無数の蹴りを叩き込む。
 
*'''ダメージ:''' 計46.3% (1%+3.2%*4+4%+4.3%*5+7%)
 
*'''ダメージ:''' 計46.3% (1%+3.2%*4+4%+4.3%*5+7%)
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 46%
 
*最終段で撃墜が確定するほどの吹っ飛びが発生する場合、最終段がヒットした時に背景が赤く光る演出(通称あけぼのフィニッシュ)が追加される。条件は[[致命エフェクト]]と同じで、相手の吹っ飛びの勢いと決まった場所で計算される。
 
*最終段で撃墜が確定するほどの吹っ飛びが発生する場合、最終段がヒットした時に背景が赤く光る演出(通称あけぼのフィニッシュ)が追加される。条件は[[致命エフェクト]]と同じで、相手の吹っ飛びの勢いと決まった場所で計算される。
 
*初撃をヒットさせた相手だけでなく、発動中に巻き込んだ相手も抜け出せない。
 
*初撃をヒットさせた相手だけでなく、発動中に巻き込んだ相手も抜け出せない。
1,024行目: 1,077行目:  
*最終段のふっとばしは弱めだが[[リアクション影響値]]が高く設定されている。ダメージを蓄積させながら前進するので、崖際で当てれば50%程度からでも撃墜が期待できる。
 
*最終段のふっとばしは弱めだが[[リアクション影響値]]が高く設定されている。ダメージを蓄積させながら前進するので、崖際で当てれば50%程度からでも撃墜が期待できる。
 
*投げを除いたほぼ全てのワザからキャンセルして繰り出すことが出来るため、確定で狙える場面は意外と多い。
 
*投げを除いたほぼ全てのワザからキャンセルして繰り出すことが出来るため、確定で狙える場面は意外と多い。
**ケンの場合は、[[#横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]で距離を詰めながらキャンセルで繋ぐことができる。
+
**ケンの場合は、「[[#横必殺ワザ|竜巻旋風脚]]」で距離を詰めながらキャンセルで繋ぐことができる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
1,039行目: 1,092行目:  
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら後→前の順で蹴る。<br />
 
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら後→前の順で蹴る。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら後→前の順で蹴る。
 
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら後→前の順で蹴る。
*'''ダメージ:''' 7%/7%/5% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
+
*'''ダメージ:''' 7% / 7% / 5% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=リュウ>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=リュウ>
1,072行目: 1,125行目:  
== 特殊ワザ(ケン) ==
 
== 特殊ワザ(ケン) ==
 
*以下のワザは、コマンド入力でのみ出すことができる。必殺ワザと同様にキャンセル対応ワザからキャンセルして出すことも可能。なお、空中では出せない。
 
*以下のワザは、コマンド入力でのみ出すことができる。必殺ワザと同様にキャンセル対応ワザからキャンセルして出すことも可能。なお、空中では出せない。
*「鉈落とし蹴り」と「大外回し蹴り」は、ボタン長押しで「稲妻かかと割り」に派生できる。
   
----
 
----
 
{{ワザ名帯|キャラ=ケン(SP)|ワザ名="鉈落とし蹴り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ケン(SP)|ワザ名="鉈落とし蹴り"}}
 
[[ファイル:ケン (SP) 特殊ワザA (1).jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ケン (SP) 特殊ワザA (1).jpg|300px|サムネイル]]
 
曲げた足で上段蹴りの後、足を瞬時に伸ばして追撃。
 
曲げた足で上段蹴りの後、足を瞬時に伸ばして追撃。
*'''コマンド''': →&#x2198;↓ + 攻撃ボタン
+
*'''コマンド:''' →&#x2198;↓ + 攻撃ボタン
 
*'''ダメージ:''' 計10% (5%*2)
 
*'''ダメージ:''' 計10% (5%*2)
 
*'''発生:''' 12F , 15-16F
 
*'''発生:''' 12F , 15-16F
1,108行目: 1,160行目:  
----
 
----
 
*リュウの[[#弱攻撃(強)]]とほぼ同じ性能。ふっとばし力はコマンド経由してるおかげかこちらの方が強めで撃墜も狙いやすい。
 
*リュウの[[#弱攻撃(強)]]とほぼ同じ性能。ふっとばし力はコマンド経由してるおかげかこちらの方が強めで撃墜も狙いやすい。
**リュウとの違いとして、こちらは必殺ワザに近い性質で、下強攻撃(弱)などのキャンセル可能なワザをキャンセルして繰り出す事が出来るようになっている。また、蹴り足が無敵になっている。
+
**リュウとの違いとして、こちらは必殺ワザに近い性質で、[[#下強攻撃(弱)]]などのキャンセル可能なワザをキャンセルして繰り出す事が出来るようになっている他、蹴り足が無敵になっている。
 
*咄嗟に出せるようにしたいワザだが、コマンドは少々慣れが要る。
 
*咄嗟に出せるようにしたいワザだが、コマンドは少々慣れが要る。
 
{{-}}
 
{{-}}
1,115行目: 1,167行目:  
[[ファイル:ケン (SP) 特殊ワザC.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ケン (SP) 特殊ワザC.jpg|300px|サムネイル]]
 
足を垂直に上げた後、振り下ろして踵落とし。
 
足を垂直に上げた後、振り下ろして踵落とし。
*'''コマンド:''' →&#x2198;↓+攻撃ボタン長押し or ←&#x2199;↓&#x2198;→+攻撃ボタン長押し
+
*'''コマンド:''' 鉈落とし蹴り or 大外回し蹴りの動作中に攻撃ボタン長押し
**'''簡易コマンド:''' &#x2199;↓&#x2198;→ + 攻撃ボタン長押し
   
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''[[シールド削り値]]:''' +5%
 
*'''[[シールド削り値]]:''' +5%
1,127行目: 1,178行目:  
**大外回し蹴り派生: 48F
 
**大外回し蹴り派生: 48F
 
*'''撃墜%:''' 150%<!--大外派生・鉈派生共にふっとびの変化なし-->
 
*'''撃墜%:''' 150%<!--大外派生・鉈派生共にふっとびの変化なし-->
 +
*「鉈落とし蹴り」からの派生は、2段目をキャンセルして行う。
 
----
 
----
 
*動作は[[#弱攻撃(強)]]の後半の踵落としとほぼ同じ。
 
*動作は[[#弱攻撃(強)]]の後半の踵落としとほぼ同じ。
 
*大外回し蹴り派生は1段目のふっとばし力が強いため、ほぼ低%でしか繋がらない。ダメージは大きいので稼ぎとしては優秀。
 
*大外回し蹴り派生は1段目のふっとばし力が強いため、ほぼ低%でしか繋がらない。ダメージは大きいので稼ぎとしては優秀。
*[[シールド削り値]]が高めに設定されているので、相手のシールドにプレッシャーを掛けやすい。ガードを多用する相手には[[シールドブレイク]]を狙えることも。
+
*相手のシールドにプレッシャーを掛けやすい。ガードを多用する相手には[[シールドブレイク]]を狙えることも。
    
== アピール ==
 
== アピール ==
1,141行目: 1,193行目:  
<references>
 
<references>
 
<ref name="Neutral attack cancel">ヒット・ガード時のみ移行可能。</ref>
 
<ref name="Neutral attack cancel">ヒット・ガード時のみ移行可能。</ref>
 +
<ref name="Fixed_damage">全段ヒット(ダメージ固定OFF)時。</ref>
 +
<ref name="Down_B">[[ふらふら]]状態か対空でヒットさせるとふっとびが発生。</ref>
 
</references>
 
</references>