差分

404 バイト追加 、 2020年3月5日 (木) 17:42
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月30日.jpg|250px|サムネイル|『スマブラWii U』のチーム戦。ファイターの周りに色が縁どられている。]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月30日.jpg|250px|サムネイル|『スマブラWii U』のチーム戦。ファイターの周りに色が縁どられている。]]
すべての『スマブラ』において、[[対戦ルール]]の形式を個人戦と'''{{PAGENAME}}'''に切り替えて遊ぶことができる。[[キャラクターセレクト画面]]の左上にある「大乱闘」に向けてカーソルをタッチすることでチーム戦に切り替えることができる(『スマブラ64』では「Battle Royale Mode」の表記、『スマブラ3DS』は下画面最上段)。
+
すべての『スマブラ』において、[[対戦ルール]]の形式を個人戦と'''{{PAGENAME}}'''(『スマブラSP』では'''チーム乱闘'''表記)に切り替えて遊ぶことができる。[[キャラクターセレクト画面]]の左上にある「大乱闘」に向けてカーソルをタッチすることでチーム戦に切り替えることができる(『スマブラ64』では「Battle Royale Mode」の表記、『スマブラ3DS』は下画面最上段)。
    
チーム戦は「赤」「青」「緑」の最大3チームに分かれることができる。<br />
 
チーム戦は「赤」「青」「緑」の最大3チームに分かれることができる。<br />
 
『スマブラX』以前はチームごとに合わせた[[カラーバリエーション|カラー]]で固定される。同一ファイターを選んだ場合は色の濃さが僅かに変わり、2人目は白く、3人目は黒くなる。<br />
 
『スマブラX』以前はチームごとに合わせた[[カラーバリエーション|カラー]]で固定される。同一ファイターを選んだ場合は色の濃さが僅かに変わり、2人目は白く、3人目は黒くなる。<br />
 
『スマブラfor』からは好きな色で選べるようになり、チームと同じ色の外縁がファイターに付けられる。<br />
 
『スマブラfor』からは好きな色で選べるようになり、チームと同じ色の外縁がファイターに付けられる。<br />
『スマブラ Wii U』の[[8人乱闘]]モードでは「黄」チームを加えた4チームに振り分けできる。
+
『スマブラWii U』の[[8人乱闘]]モードおよび『スマブラSP』では「黄」チームを加えた4チームに振り分けできる。
    
通常味方同士で攻撃を受けることはないが、ルール設定の[[チームアタック]]で味方同士の攻撃を受ける設定にすることができる。
 
通常味方同士で攻撃を受けることはないが、ルール設定の[[チームアタック]]で味方同士の攻撃を受ける設定にすることができる。
11行目: 11行目:  
== ストックをもらう ==
 
== ストックをもらう ==
 
[[ストック制]]乱闘では、ストックが0になって脱落しても、2つ以上ストックのあるプレイヤーからストックをもらって復活できる。操作は『スマブラ64』と『スマブラDX』ではスタートボタン、『スマブラX』からはA+Bボタン同時押し。味方が複数人いる場合は、最もストックの多いプレイヤー、味方全員のストック数が同じ場合はプレイヤー番号の若い順からストックがもらわれる。
 
[[ストック制]]乱闘では、ストックが0になって脱落しても、2つ以上ストックのあるプレイヤーからストックをもらって復活できる。操作は『スマブラ64』と『スマブラDX』ではスタートボタン、『スマブラX』からはA+Bボタン同時押し。味方が複数人いる場合は、最もストックの多いプレイヤー、味方全員のストック数が同じ場合はプレイヤー番号の若い順からストックがもらわれる。
 +
 +
『スマブラSP』では体力制でもストックを設定できるようになったため、ストックをもらうこともできるが、落下ミスによりストックが尽きた場合のみもらうことができ、HPが0になってのミスの場合はもらうことができない。恐らくバグと思われる。
    
ちなみにこの機能は『スマブラ64』の[[スマブラ拳!!]]以外、ゲーム内外で説明がないため、半ば隠し要素的な扱いとなっている。
 
ちなみにこの機能は『スマブラ64』の[[スマブラ拳!!]]以外、ゲーム内外で説明がないため、半ば隠し要素的な扱いとなっている。
19行目: 21行目:  
*『スマブラ64』では、チーム戦でしか使用できない[[カラーバリエーション (64)‎‎|色変え]]がある。
 
*『スマブラ64』では、チーム戦でしか使用できない[[カラーバリエーション (64)‎‎|色変え]]がある。
 
*『スマブラX』では、緑チームのシールドとバーストのエフェクトは個人戦の3Pと同じ黄色で表示される。
 
*『スマブラX』では、緑チームのシールドとバーストのエフェクトは個人戦の3Pと同じ黄色で表示される。
*『スマブラfor』では、[[ドラグーン]]パーツと[[ジェネシス]]パーツはチームごとで共有し、最後にパーツを揃えたプレイヤーが完成したアイテムを使える。
+
*『スマブラfor』以降では、[[ドラグーン]]パーツと[[ジェネシス]]パーツはチームごとで共有し、最後にパーツを揃えたプレイヤーが完成したアイテムを使える。
    
{{デフォルトソート:ちいむせん}}
 
{{デフォルトソート:ちいむせん}}
[[カテゴリ:システム]]
+
[[カテゴリ:対戦ルール]]
[[Category:対戦ルール]]