差分

237行目: 237行目:  
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
 
*横スマッシュ攻撃:オーバーヒートエルボー {{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for}}
 
*横スマッシュ攻撃:オーバーヒートエルボー {{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for}}
**初代『F-ZERO』の取扱説明書に掲載されている漫画に、悪党の一味に肘打ちを喰らわせるコマがある。
+
**初代『F-ZERO』の取扱説明書に掲載されている漫画に、悪党の一味に肘打ちを喰らわせるコマがある。上シフトしたときがそれに近い。
 
*通常必殺ワザ:ファルコンパンチ
 
*通常必殺ワザ:ファルコンパンチ
**『スマブラ』からの逆輸入という形ではあるが、アニメ版『F-ZERO ファルコン伝説』の最終話で、脱出を図ったブラックシャドーをファルコンが迎撃し道連れにするシーンで「ファルコンパンチ」を用いている。ただし、こちらではヒットさせた際に青い稲妻のようなエフェクトが走っており、炎属性のパンチである『スマブラ』とは異なっている。
+
**『スマブラ』からの逆輸入という形ではあるが、アニメ版『F-ZERO ファルコン伝説』の最終話で、脱出を図ったブラック シャドーをファルコンが迎撃し道連れにするシーンで「ファルコンパンチ」を用いている。ただし、こちらではヒットさせた際に青い稲妻のようなエフェクトが走っており、火炎属性のパンチである『スマブラ』とは異なっている。
*横必殺ワザ (地上版):ファルコンナックル {{有無|DX}}以降 / 前投げ:ショートボディーブロー
+
*横必殺ワザ (地上版):ファルコンナックル {{有無|DX}}以降 / 前投げ:ショートボディーブロー {{有無|DX}}以降
 
**初代『F-ZERO』の取扱説明書に掲載されている漫画に、悪党の一味にアッパーを喰らわせるコマがある。
 
**初代『F-ZERO』の取扱説明書に掲載されている漫画に、悪党の一味にアッパーを喰らわせるコマがある。
 
*最後の切りふだ {{有無|X}}以降 / 画面内登場 {{有無|64}}, {{有無|X}}以降:ブルーファルコン
 
*最後の切りふだ {{有無|X}}以降 / 画面内登場 {{有無|64}}, {{有無|X}}以降:ブルーファルコン
 
**初代『F-ZERO』からのファルコンの愛機。 番号は07番(初代のみ111番)。その性能は主人公機らしくバランスの取れたもので、『マリオカート』で言う[[マリオ]]のような位置付け。デザインは『F-ZERO GX/AX』のものと同様だが、車体に「F」という文字が描かれていたり、メッキ剥がれが一切ないなど原作と異なる点も多い。
 
**初代『F-ZERO』からのファルコンの愛機。 番号は07番(初代のみ111番)。その性能は主人公機らしくバランスの取れたもので、『マリオカート』で言う[[マリオ]]のような位置付け。デザインは『F-ZERO GX/AX』のものと同様だが、車体に「F」という文字が描かれていたり、メッキ剥がれが一切ないなど原作と異なる点も多い。
 
**演出中に見られるコースのレールデザインは、『F-ZERO GX/AX』のポートタウンと同じ。空が紫色になっている点は、初代『F-ZERO』のポートタウンと共通している。
 
**演出中に見られるコースのレールデザインは、『F-ZERO GX/AX』のポートタウンと同じ。空が紫色になっている点は、初代『F-ZERO』のポートタウンと共通している。
**'''{{有無|for}}以降''' 切りふだの演出中、初代『F-ZERO』のレーススタート時の効果音と走行音が鳴るようになった。
+
**{{有無|for}}'''以降''' 切りふだの演出中、初代『F-ZERO』のレーススタート時の効果音と走行音が鳴るようになった。
 +
**{{有無|SP}} レールデザインが初代「F-ZERO」のポートタウンに近くなり、ブルーファルコンが炎のハヤブサの羽根を纏うようになった (この羽根は、ブルーファルコンがファイターに攻撃する際に消滅している) 。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
308

回編集