差分

7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル パックマン.png|50px|link=パックマンシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル パックマン.png|50px|link=パックマンシリーズ]]
 
|出典=[[パックマンシリーズ]]
 
|出典=[[パックマンシリーズ]]
|デビュー=パックマン(1980年5月22日/AC)
+
|デビュー=パックマン<br>(1980年5月22日/AC)
 
|出演for=1
 
|出演for=1
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
 +
|紹介記事=[https://pacman.fandom.com/wiki/Ghosts Ghosts - Pac-Man Wiki]
 
}}
 
}}
'''{{PAGENAME}}'''(Ghosts)は、『パックマン』シリーズに登場するキャラクターの'''アカベエ'''(Blinky)、'''アオスケ'''(Inky)、'''ピンキー'''(Pinky)、'''グズタ'''(Clyde)の『スマブラ』での総称。
+
'''{{PAGENAME}}'''(Ghosts)は、バンダイナムコエンターテインメント(旧・ナムコ)の『パックマン』シリーズに登場するキャラクターの'''アカベエ'''(Blinky)、'''アオスケ'''(Inky)、'''ピンキー'''(Pinky)、'''グズタ'''(Clyde)の、『スマブラ』での総称。
__TOC__
+
{{TOC limit|3}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
『スマブラfor』と『スマブラSP』で、[[アシストフィギュア]]などとして登場している。
+
『スマブラfor』と『スマブラSP』で、[[アシストフィギュア]]や[[パックマン]]のワザなどで登場している。
 
=== アシストフィギュア ===
 
=== アシストフィギュア ===
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
[[アシストフィギュア]]として登場する。呼び出されると、ステージに4匹のモンスターが現れ、触れるとダメージを受ける。ガードすることはできない。終わり際には動きが速くなる。
+
[[アシストフィギュア]]で呼び出されると、ステージに4匹のモンスターが現れ、触れるとダメージを受ける。ガードすることはできない。終わり際には動きが速くなる。
 
*アカベエは、狙った相手を最短ルートで追いかける。
 
*アカベエは、狙った相手を最短ルートで追いかける。
 
*アオスケは、狙った相手の反対方向に気まぐれに動く。
 
*アオスケは、狙った相手の反対方向に気まぐれに動く。
24行目: 25行目:  
*グズタは、誰も狙わず好き勝手に動き回る。
 
*グズタは、誰も狙わず好き勝手に動き回る。
   −
『スマブラfor』では倒すことができない。『スマブラSP』では撃墜できるようになった。アシストフィギュアの中では一番HPが低いので倒しやすい。HPは4体で共有しており、1匹倒すと残った3匹は退散していく。倒された瞬間と退散していくモンスターズはイジケ状態になる。
+
『スマブラfor』では撃墜することができなかったが、『スマブラSP』では撃墜できるようになった。アシストフィギュアの中では一番HPが低いので倒しやすい。HPは4体で共有しており、1匹倒すと残った3匹は退散していく。倒された瞬間と退散していくモンスターズはイジケ状態になる。
    
===== データ =====
 
===== データ =====
 
{{有無|for}}
 
{{有無|for}}
 
*'''HP:''' - (撃墜不可)
 
*'''HP:''' - (撃墜不可)
*'''ダメージ:''' : 接触: 10%
+
*'''ダメージ:''' 接触: 10%
 
{{有無|SP}}
 
{{有無|SP}}
 
*'''HP:''' 10
 
*'''HP:''' 10
*'''ダメージ:''' : 接触: 10.0%
+
*'''ダメージ:''' 接触: 10%
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:赤、青、黄色 0分46秒a.jpg|thumb|『スマブラWii U』のモンスターズ。
+
ファイル:赤、青、黄色 0分46秒a.jpg|『スマブラWii U』のモンスターズ。
 
</gallery>
 
</gallery>
    
=== パックマンの要素として ===
 
=== パックマンの要素として ===
[[ファイル:パックマン (SP) 下スマ.jpg|250px|サムネイル|『スマブラSP』のパックマンの下スマッシュ攻撃。]]
+
[[ファイル:パックマン (SP) 下スマ.jpg|250px|サムネイル|『スマブラSP』のパックマンの下スマッシュ攻撃で登場するピンキーとグズタ。]]
 
{{main|パックマン (3DS/Wii U)|パックマン (SP)}}
 
{{main|パックマン (3DS/Wii U)|パックマン (SP)}}
 
ファイターとして参戦する[[パックマン]]の各種スマッシュ攻撃などで登場する。
 
ファイターとして参戦する[[パックマン]]の各種スマッシュ攻撃などで登場する。
 
{{-}}
 
{{-}}
=== ステージギミック ===
+
=== ステージキャラクター ===
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年07月04日a.jpg|250px|サムネイル|"パックメイズ"をうろつくモンスターズ。]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年07月04日a.jpg|250px|サムネイル|"パックメイズ"をうろつくモンスターズ。]]
 
{{main|パックメイズ}}
 
{{main|パックメイズ}}
『スマブラ3DS』に収録されている"[[パックメイズ]]"にステージギミックとして登場する。
+
『スマブラ3DS』に収録されている"[[パックメイズ]]"では、[[ステージギミック]]として登場する。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
 
『スマブラfor』に[[フィギュア]]が収録されている。『スマブラ3DS』にはイジケモンスターも収録されている。
 
『スマブラfor』に[[フィギュア]]が収録されている。『スマブラ3DS』にはイジケモンスターも収録されている。
   −
;{{PAGENAME}}
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
:『パックマン』に登場する敵キャラたちの総称。4種類存在し、行動パターンがそれぞれ違う。アシストフィギュアで出る4匹のモンスターは、それぞれの性格に合った行動でファイターを追いかける。触れるとふっとばされてしまう。時間が経過すると、動くスピードが速くなる。この4匹のモンスターは倒すことができない。
 
:『パックマン』に登場する敵キャラたちの総称。4種類存在し、行動パターンがそれぞれ違う。アシストフィギュアで出る4匹のモンスターは、それぞれの性格に合った行動でファイターを追いかける。触れるとふっとばされてしまう。時間が経過すると、動くスピードが速くなる。この4匹のモンスターは倒すことができない。
 
:*(AC) パックマン (1980/07)
 
:*(AC) パックマン (1980/07)
56行目: 58行目:     
===== モンスター単体のフィギュア =====
 
===== モンスター単体のフィギュア =====
『3DS』と『Wii U』とでは、『スマブラ』での出演に関する説明が異なる。キャラクターの解説文は同じなため、ここでは省略する。
+
『3DS』と『Wii U』とでは、『スマブラ』での出演に関する部分の解説文が異なる。
   −
;アカベエ
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] アカベエ
 
:『パックマン』シリーズに出る、パックマンを追いかけ回す赤色のモンスター。海外版等では「BLINKY」というニックネームで呼ばれている。パックマンの後ろをひたすら追いかけてくる。ステージが進みスピードアップした時の怖さは半端ではない。
 
:『パックマン』シリーズに出る、パックマンを追いかけ回す赤色のモンスター。海外版等では「BLINKY」というニックネームで呼ばれている。パックマンの後ろをひたすら追いかけてくる。ステージが進みスピードアップした時の怖さは半端ではない。
 
::{{有無|3DS}} 『スマブラ』では、パックマンのステージ中や、横スマッシュ攻撃等で登場する。
 
::{{有無|3DS}} 『スマブラ』では、パックマンのステージ中や、横スマッシュ攻撃等で登場する。
65行目: 67行目:  
:*(AC) スーパーパックマン (1982)
 
:*(AC) スーパーパックマン (1982)
   −
;アオスケ
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] アオスケ
 
:『パックマン』シリーズに出る、パックマンを気まぐれで追いかけてくる青色のモンスター。『パックマン』の海外版や『パックランド』では、「INKY」(インキー)という名前でおなじみ。パックマンから近づくと気まぐれで動き回る。
 
:『パックマン』シリーズに出る、パックマンを気まぐれで追いかけてくる青色のモンスター。『パックマン』の海外版や『パックランド』では、「INKY」(インキー)という名前でおなじみ。パックマンから近づくと気まぐれで動き回る。
 
::{{有無|3DS}} 『スマブラ』ではパックマンのステージ中や、上スマッシュ攻撃等で姿を見ることができる。
 
::{{有無|3DS}} 『スマブラ』ではパックマンのステージ中や、上スマッシュ攻撃等で姿を見ることができる。
72行目: 74行目:  
:*(AC) スーパーパックマン (1982)
 
:*(AC) スーパーパックマン (1982)
   −
;ピンキー
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] ピンキー
 
:『パックマン』シリーズに出る、パックマンを先回りして動くピンクのモンスター。海外でも「ピンキー」は「PINKY」のままで呼ばれている。パックマンが行く場所を予測、常に挟み撃ちを狙っている、頭が切れるタイプのモンスターだ。
 
:『パックマン』シリーズに出る、パックマンを先回りして動くピンクのモンスター。海外でも「ピンキー」は「PINKY」のままで呼ばれている。パックマンが行く場所を予測、常に挟み撃ちを狙っている、頭が切れるタイプのモンスターだ。
 
::{{有無|3DS}} 『スマブラ』では、パックマンのステージ中や、下スマッシュ攻撃等で姿を見ることが可能だ。
 
::{{有無|3DS}} 『スマブラ』では、パックマンのステージ中や、下スマッシュ攻撃等で姿を見ることが可能だ。
79行目: 81行目:  
:*(AC) スーパーパックマン (1982)
 
:*(AC) スーパーパックマン (1982)
   −
;グスタ
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] グスタ
 
:『パックマン』シリーズに出る、パックマンをあまり追いかけてこないオレンジのモンスター。海外版等では、「CLUDE」の名前が一般的だ。自由気ままに動き回るが、『パックランド』では、移動速度が早く、手ごわい相手として登場する。
 
:『パックマン』シリーズに出る、パックマンをあまり追いかけてこないオレンジのモンスター。海外版等では、「CLUDE」の名前が一般的だ。自由気ままに動き回るが、『パックランド』では、移動速度が早く、手ごわい相手として登場する。
 
::{{有無|3DS}} 『スマブラ』では、パックマンのステージ中や、下スマッシュ攻撃等で姿を見ることができる。
 
::{{有無|3DS}} 『スマブラ』では、パックマンのステージ中や、下スマッシュ攻撃等で姿を見ることができる。
86行目: 88行目:  
:*(AC) スーパーパックマン (1982)
 
:*(AC) スーパーパックマン (1982)
   −
;{{有無|3DS}} イジケモンスター
+
;[{{有無|3DS}}フィギュア名鑑] イジケモンスター
 
:『パックマン』に出る4色のモンスターたちは、普段はパックマンを追いかけまわす役割だ。しかし、パックマンがパワーエサを取ることで、立場が逆転。モンスターはイジケ状態になる。イジケモンスターたちを倒すたびに、スコアを大幅に稼げる。『スマブラ』ではパックメイズでパワーエサを取ると、イジケモンスターが出る。
 
:『パックマン』に出る4色のモンスターたちは、普段はパックマンを追いかけまわす役割だ。しかし、パックマンがパワーエサを取ることで、立場が逆転。モンスターはイジケ状態になる。イジケモンスターたちを倒すたびに、スコアを大幅に稼げる。『スマブラ』ではパックメイズでパワーエサを取ると、イジケモンスターが出る。
    
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
 
{{main2|対戦データについては「[[パックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ]]」を}}
 
{{main2|対戦データについては「[[パックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ]]」を}}
『スマブラSP』では[[スピリット]]としても登場している。モンスターズがアタッカー、イジケモンスターがサポーター。
+
『スマブラSP』では[[スピリット]]としても登場している。
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 +
|+ アタッカースピリット
 
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
|-
 
|-
106行目: 109行目:  
|}
 
|}
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 +
|+ サポータースピリット
 
! No. !! 名前 !! ランク !! スキル !! コスト !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
! No. !! 名前 !! ランク !! スキル !! コスト !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
|-
 
|-
118行目: 122行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
『パックマン』に登場する敵キャラたち。公式では「'''ゴースト'''」が一般名称。
+
『パックマン』に登場するカラフルな敵キャラたち。公式では「'''ゴースト'''」が一般名称。普段は[[パックマン]]を追いかけるが、パックマンがパワーエサを食べるとしばらくの間イジケて逃げ出し、この状態の時に触れると撃退することができる。撃退されると目玉だけになって退散し、迷路の中央にある巣に戻っていく。
   −
赤いものは「アカベエ」もしくは「ブリンキー」と呼ばれ、まっすぐパックマンに向かってくる。青いものは「アオスケ」「インキー」と呼ばれ、パックマンと点対称の位置を目指して動く。ピンクのものは「ピンキー」と呼ばれ、パックマンの少し前を先回りするように動く。黄色のものは「グズタ」あるいは「クライド」と呼ばれ、何も考えずに動き回る。
+
それぞれ名前と性格付けがされており、色によって行動パターンが異なる。まっすぐ追いかける「アカベエ」、点対称の位置を気まぐれに動く「アオスケ」、少し前を先回りして待ち伏せる「ピンキー」、何も考えずに動き回るオレンジのおとぼけ者「グズタ」の4体がいる。
   −
特定のラウンドをクリアするとみられるコーヒーブレイクでは、体が破れる素材の服であることがわかる。
+
ドット絵ではパックマンと同様にとてもシンプルな姿をしているが、アートワークでは手が付いている。『パックランド』では帽子、『パックワールド』などのアニメ作品では髪形などの特徴で個性が付けられている。4色のモンスター以外にも、紫色の「スー」など5色目以降のモンスターが登場する作品もある。
   −
 
+
ちなみに特定のラウンドをクリアするとみられるコーヒーブレイク(寸劇)のひとつでは、パックマンを追いかける途中で杭に引っ掛かって破けてしまうことから、カラフルな体は服のようなものということがわかる。
原作ゲームのドット絵ではとてもシンプルな姿をしているが、ゲーム外のアートワークでは手が付いている。『パックランド』では帽子、『パックワールド』などのアニメ作品では髪などが有ったりで個性が付けられている。4色のモンスターの他にも紫色の「スー」が登場したりする作品もある。
      
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:パックマンシリーズ}}
 
{{テンプレート:パックマンシリーズ}}
   
{{デフォルトソート:もんすたあす}}
 
{{デフォルトソート:もんすたあす}}
 
[[カテゴリ:パックマンシリーズ]]
 
[[カテゴリ:パックマンシリーズ]]
 +
[[カテゴリ:ファイターの演出に登場するキャラクター]]
 
[[カテゴリ:アシストフィギュア]]
 
[[カテゴリ:アシストフィギュア]]
[[カテゴリ:やくもの]]
+
[[Category:ステージキャラクター]]
 +
[[Category:ギミック]]