差分

275 バイト追加 、 2015年5月22日 (金) 17:24
7行目: 7行目:     
== 着地攻撃による着地隙軽減 ==
 
== 着地攻撃による着地隙軽減 ==
着地攻撃がヒットすると、[[ヒットストップ]]と同時に着地隙の消費が始まる。つまり、着地隙の長さが「着地隙の長さ - ヒットストップの長さ」になる。
+
着地攻撃がヒットすると、[[ヒットストップ]]と同時に着地隙の消費が始まる。つまり、着地隙の長さが「着地隙の長さ - ヒットストップの長さ」になる。[[クッパJr. (3DS/Wii U)|クッパJr.]]の下空中攻撃の着地攻撃はわかりやすく、ヒットすれば着地攻撃のヒットストップ中に着地隙が殆ど消費されるため、相手がふっとび始めるのとほぼ同時に行動可能になる。
    
「着地と同時に空中攻撃がヒットすることによって着地攻撃が発生する」ものの場合、普通に攻撃をヒットさせた場合よりも着地攻撃としてヒットさせた場合のほうが、相手がふっとんでから動けるようになるまでの時間が遥かに短いので、連携の幅が広がる。
 
「着地と同時に空中攻撃がヒットすることによって着地攻撃が発生する」ものの場合、普通に攻撃をヒットさせた場合よりも着地攻撃としてヒットさせた場合のほうが、相手がふっとんでから動けるようになるまでの時間が遥かに短いので、連携の幅が広がる。