大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「アクション」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(加筆)
(いろいろ)
1行目: 1行目:
できるキャラ、できないキャラがあるアクションには☆をつけています。
+
このページでは、[[ファイター]]が取るアクションを記載する。
  
 
+
専用のページがあるものは、ここでの説明は最小限にしている。また、ごく少数のファイターにしかないアクションは省く。
このページにはあらゆるアクションについて書かれていますが、やや大雑把な説明となっています。
 
 
 
一部項目には単独ページが存在するので、詳しく知りたいのであればそちらを参考にすることを推奨します。
 
 
 
{{テンプレート:ワザ}}
 
  
 
== 移動 ==
 
== 移動 ==
13行目: 8行目:
  
 
=== 待機モーション ===
 
=== 待機モーション ===
ずっと操作しないでいるとキャラがたまに違う仕草をとる事がある。
+
ずっと操作しないでいると、キャラクターがたまに専用の仕草をとる事がある。待機モーションは2種類あり、どれが選ばれるかはランダム。
  
やられ判定の大きさも変わるので注意。
+
{{for|リンク}}、{{for|トゥーンリンク}}の場合、待機モーションによって盾の構えを解くので機能しなくなる時がある。
  
リンクの場合、モーションによって盾が機能しなくなる時もある。
+
==向き反転==
 +
待機時に後ろに方向入力するとキャラクターが反対を向く。
  
===向き反転===
+
弾き入力をするとダッシュになるが、1Fでスティックをニュートラルに戻せばダッシュにはならず向き反転になる。
待機時にスティックをキャラの後ろ側に短く倒すと、キャラが反対を向く。
 
  
64の頃は、反転時間はキャラによって異なったが、今作ではそうなのかは不明。
+
向き反転のモーションの時間は少々あるが、内部処理的には1Fで反転が完了する。
  
 
===歩行===
 
===歩行===
地上でスティックを横に倒すと、キャラがその方向に歩く。
+
地上で前に方向入力すると、キャラがその方向に歩く。 弾き入力だと[[#ダッシュ]]になる。
  
スティックの傾け方によって歩く速さを調節可能(6段階くらい?)。
+
歩行速度はスティックを倒す深さ・角度で変わる。また、歩行速度よって、微速歩行、中速歩行、最大速歩行の3種類のモーションに切り替わる。Wiiリモコン横持ちでは、スティックを真横に最も深くまで倒したときの歩行しかできない。
  
ダッシュ中では出せない弱強攻撃・横下スマッシュを出す事が出来るので
+
歩行中にできることは[[#待機]]中にできることと変わらないため、移動速度は速いが行動の制限が多い[[#ダッシュ]]、[[#走行]]よりも、歩行で移動したほうが良い場合もある。
  
走るより歩いた方が有利な展開に持ち込める場合も多い。
+
===しゃがみ===
 +
地上でスティックを下に入力すると、キャラクターがしゃがむ。下に入力し続けるとしゃがみ続ける。
  
===しゃがみ===
+
{{for|カービィ}}などは極端にその身を縮めるので、飛び道具や打点が高めの技など、さまざまな攻撃をよけられる。逆に、しゃがんでも高さが殆ど変らないキャラクターもいる。
地上でスティックを下に入力すると、キャラがしゃがむ。下に入力し続けるとしゃがみ続ける。
 
  
カービィなどは極端にその身を縮めるので、飛び道具や打点が高めの技など、
+
しゃがんでいる間は、少しふっとびにくくなる。
さまざまな攻撃をよけられる。逆に、しゃがむ意味がほとんど無いキャラもいる。
 
  
 +
戦いに直接関係した使い方ではないが、言葉のやりとりができないオンライン対戦では、立ち→しゃがみを連発して「おじぎ」を表現するプレイヤーが多い。 意図せずこの行為をしてしまい、誤解を生まないように。
  
(戦いに直接関係した使い方ではないが)
+
===しゃがみ歩き===
 +
一部のキャラクター限定。
  
言葉のやりとりができないオンライン対戦では、
+
[[#しゃがみ]]状態でスティックを斜め下に入れると、そのまま前後に移動する事が出来る。
  
立ち→しゃがみを連発して「おじぎ」を表現するプレイヤーが多い。
+
飛び道具など相手の攻撃を避けながら移動し攻撃するのに利用するのが一般的。 また、前を向きながら後退できる・後ろを向きながら前進できるので、それを活かした使い方もある。
  
 +
=== 走り ===
 +
地上でスティックを横にはじくと、その方向にダッシュする。<br />
 +
そのままスティックを横に入れ続けると、ダッシュし続ける。<br />
 +
歩行と同じでキャラクターごとの大きな性能差がある。
  
意図せずこの行為をしてしまい、誤解を生まないように注意。
+
====ダッシュ====
 +
地上で前に弾き入力(Wiiリモコン横持ちなら十字横を二度押し)をすると、キャラクターが前に素早く移動する。このまま前入力し続ける[[#走行]]になり、走行に移る前に前入力を解除していればダッシュの終わりと同時に停止する。[[#走行ブレーキ]]と違い、殆ど滑らない。
  
===しゃがみ歩き☆===
+
前入力している時間が長いほど、ダッシュの移動速度が増す。
一部のキャラはしゃがみ状態でスティックを斜め下に入れると、そのまま前後に移動する事が出来る。
 
  
飛び道具を掻い潜りながら進んだり、相手の攻撃を避けながら攻撃するのが一般的。
+
ダッシュ中は、[[#ジャンプ]]・[[#走行反転]]・[[#ダッシュ攻撃]]・[[#つかみ|#ダッシュつかみ]]・[[#必殺ワザ|#横必殺ワザ]]・[[#アイテム投げ|#ダッシュアイテム投げ]]・[[#緊急回避|#前方・後方緊急回避]]ができる。加えて、それらをキャンセルしてできる行動(ジャンプをキャンセルしてできる[[#攻撃|#上スマッシュ攻撃]]や、走行反転をキャンセルしてできる[[#強攻撃|#横強攻撃]]など)も可能。<br />
 +
また、ダッシュの出始め限定で、[[#向き反転]]と前方向の[[#攻撃|#横スマッシュ攻撃]]、終わり際限定で、ダッシュでキャンセルすることができる。
  
クッパ等の大きめのキャラではあまり意味が無い。
+
上記以外の行動、例えば[[#シールド]]などはできないため、[[#歩行]]と比べると制限が多い。
  
飛び道具を掻い潜りながら近づく。
+
単純な移動手段として使われるのが主であり、他に高度な使い方として、ダッシュの終わり際をダッシュでキャンセルして間合い調整・フェイントをする[[テクニック#クイック|クイック]]、[[テクニック#ステステ|ステステ]]というテクニックなどがある。
  
===走り===
+
{{for|リュウ}}だけは反対方向へのダッシュが始まるのが他よりも遅い。
地上でスティックを横にはじくと、その方向にダッシュする。 <br />
 
そのままスティックを横に入れ続けると、ダッシュし続ける。<br />
 
歩行と同じでかなりの個人差が出る。
 
  
性質の違いから走り始めの「ダッシュ」、走り続ける「走行」に区別できる。
+
===== 名称について =====
 +
初代スマブラ拳では走り始めの状態を「ダッシュ」、走り続けた状態を「「「#走行]]」と紹介しているが、ネット上のスマブラコミュニティでは昔から走り始めの状態を「ステップ」、走り続けた状態を「ダッシュ」「走行」と呼ぶのが一般的である。
  
なお、今作は前作『X』にあった、ダッシュ時に一定の確率でキャラクターが転んでしまう、転倒がなくなった。
+
「ステップ」と言えばある程度スマブラを知るプレイヤーには確実に何のことを指しているのか通じるが、「ダッシュ」だと公式用語を知る者以外には「[[#走行]]」の方だと受け取られることが多い。<br />
 +
このような事情に配慮し、当WIKIでも「ダッシュ」を主に「ステップ」と呼んでいる。
  
注:
+
ちなみに、Xの説明書では走り始めの状態を「ダッシュ」、走り続けた状態を「ダッシュし続ける」 、つまりどちらも「ダッシュ」と紹介している。
初代スマブラ拳では走り始めの状態を「ダッシュ」、走り続けた状態を「走行」と紹介しているが
 
なぜかスレ等では昔から走り始めの状態が「ステップ」、走り続けた状態が「ダッシュ」と呼ばれる。 <br />
 
Xの説明書では走り始めの状態を「ダッシュ」、走り続けた状態を「ダッシュし続ける」
 
(つまりどちらも「ダッシュ」)と紹介している。ややこしいのでダッシュを使う際には注意。
 
本項では任意にダッシュを行うテクニックをステップと表記する。
 
  
====ステップ(ダッシュ)====
+
====走行====
走り始めのモーション。 スティックを弾いてすぐに戻すと走行に移らず短い距離を走って停止する。
+
[[#ステップ]]か[[#走行反転]]が終わるまでに前入力をし続けると、キャラクターが走り続ける。
走行中断によるブレーキと比べるとスキが小さく停止から直ぐに行動に移りやすい。
 
  
ステップ中はシールドが張れないが、走行とは違い始めの方ならスマッシュなどでキャンセルできる。 <br />
+
スティックの角度によって走る速さを調節可能。
フェイントや、後ろに引いてスマッシュなど使用用途は広い。 <br />
 
ステップからは[[#ダッシュ攻撃]]・[[#ダッシュつかみ]]や[[#上スマッシュ]]、上・横[[#必殺ワザ]]が使えるほか、
 
[[#緊急回避]]や[[#ジャンプ]]でキャンセルできる。<br />
 
また、ステップの始めは後ろステップや横スマッシュで、ステップの終わりは前ステップでキャンセルできる。
 
  
DXまではステップ中にスティックを左右に倒すことでできるクイックステップというテクニックがあり、これはとてもよく使われたテクニックであったが、
+
走行中は、[[#ジャンプ]]・[[#走行反転]]・[[#ダッシュ攻撃]]・[[#つかみ|#ダッシュつかみ]]・[[#必殺ワザ]]各種・[[#アイテム投げ|#ダッシュアイテム投げ]]・[[#アイテム取得]]・[[#シールド]]が可能。それらをキャンセルしてできる行動も可能。
Xではクイックができるタイミングがステップの出始めと終わり際だけになってしまったため、間合いの調節が難しくなった。<br />
 
今作も入力タイミングはX同様だが、転倒システムが廃止されたので使いやすくなっている。
 
  
====走行(ダッシュし続ける)====
+
[[#待機]]状態に戻るには、上記のキャンセル行動か、[[#走行ブレーキ]]を挟まなければならない。走行ブレーキはキャラクターによっては要する時間が長く、そういうキャラクターではシールドを一瞬だけ展開して解除することで待機状態に戻る手段がよく使われる。
スティックを倒し続けて走り続けたモーション。
 
スティックの傾け方によって走る速さを調節可能。<br />
 
[[ダッシュ攻撃]]・[[#ダッシュつかみ]]や[[#上スマッシュ]]、各[[必殺ワザ]]が使えるほか、
 
[[#ガード]][[#ジャンプ]]でキャンセルできる。
 
ブレーキや方向転換をすると若干時間がかかるので注意。
 
  
 
==== 走行ブレーキ ====
 
==== 走行ブレーキ ====
走行中にスティックをニュートラル付近にまで戻すと、キャラが立ち止まろうとブレーキをかける。
+
走行中に方向入力を解除すると、キャラクターが立ち止まろうとブレーキをかける。
  
ブレーキモーション中は走行から取れた行動がほとんどできず、歩行やステップの立ち止まるモーションより隙が大きめ。<br />
+
停止近くまで減速すると走行ブレーキは終了する。そのため、[[アイテム#ウサギずきん|ウサギずきん]]の装備中など、通常よりも走行速度が増している状態だと走行ブレーキの時間が増し、芝生床の上など滑りにくい状況では時間が減る。
[[テクニック#ジャンプキャンセル|ジャンプキャンセル]]が可能。
+
 
 +
走行ブレーキのブレーキ力は、攻撃をガードしたときに滑る距離などに影響するブレーキ力とは別物である。そのため、例えば{{for|リザードン}}は{{for|ディディーコング}}よりも滑りやすく、走行速度が速いが、走行ブレーキで止まるまでの時間はディディーコングよりも速い。
 +
 
 +
ブレーキモーション中は、[[#ジャンプ]]・[[#走行反転]]・[[#アイテム取得]]・[[#緊急回避|#後方緊急回避]]しかできない。
  
 
====走行反転====
 
====走行反転====
走行中にスティックをキャラの後ろ側に入れると、キャラがブレーキをかけつつ反転する。 <br />
+
[[#走行]]または[[#ダッシュ]]中に後ろ側へ方向入力すると、キャラクターがブレーキをかけつつ反転する。 そのままスティックを入れ続けると、反転した方向へ[[#走行]]する。
そのままスティックを入れ続けると、反転した方向へ走行する。ジャンプおよび反転方向への横強攻撃・スマッシュ攻撃などでキャンセル可能。詳細は[[テクニック#走行反転|走行反転]]を参照。
 
  
走行反転後の走り始めのモーションはステップとは別で、  
+
走行反転をキャンセルできる動作やそれらを使ったテクニックについては[[テクニック#走行反転]]・[[テクニック#反転ジャンプ]]を参照。
このモーション中に立ち止まっても、走行反転時に立ち止まった時と同じポーズをとる。
+
 
 +
走行反転後の走り始めのモーションはステップとは別で、 このモーション中に立ち止まっても、走行反転時に立ち止まった時と同じポーズをとる。
  
 
===ジャンプ===
 
===ジャンプ===
スティックを上にはじくか、ジャンプボタンを押すと、キャラがジャンプする。
+
ジャンプボタンを押すと、キャラがジャンプする。また、ボタン設定で「はじいてジャンプ」をONにしていれば、上弾きでもジャンプできる。
ファイターによってジャンプの高さや回数に差があり、落下速度や空中制動にも個体差が大きい。
 
  
 +
ファイターによってジャンプの高さや回数に差がある。
  
 
====ジャンプ====
 
====ジャンプ====
地上でスティックを上にはじくか、(長めに)ジャンプボタンを押す。
+
地上で上に方向入力するか、ジャンプボタンを押す。これらの入力が一瞬だと[[#小ジャンプ]]になる。
  
「小ジャンプ」と区別するために「大ジャンプ」「通常ジャンプ」「ノーマルジャンプ(NJ)」、
+
「小ジャンプ」と区別するために「大ジャンプ」「通常ジャンプ」、「空中ジャンプ」と区別するために「地上ジャンプ」と呼ばれることもある。<br />
「空中ジャンプ」と区別するために「地上ジャンプ」と呼ばれることもある。<br />
 
 
何もなしに「ジャンプ」と言われる場合はだいたいこれである。
 
何もなしに「ジャンプ」と言われる場合はだいたいこれである。
  
また、ジャンプ入力から実際にジャンプするまでの間は上スマッシュや上必殺ワザを出すことができ、[[シールド]][[走行反転]]からこれらのワザを使う事ができる。([[テクニック#ジャンプキャンセル|ジャンプキャンセル]]]])
+
また、ジャンプ入力から実際にジャンプするまで、僅かだが前動作がありスキが生じる。主に「ジャンプ踏切」と呼ばれる。ジャンプ踏切は[[#攻撃|#上スマッシュ攻撃]][[#必殺ワザ|#上必殺ワザ]]・[[#アイテム投げ]]でキャンセルすることができ、そのテクニックを[[テクニック#ジャンプキャンセル|ジャンプキャンセル]]という。
  
====小ジャンプ(ショートジャンプ)====
+
====小ジャンプ====
スティックを一瞬だけ上に倒すか、ジャンプボタンを一瞬だけ押すことで、
+
ジャンプ踏切が終わるまでにジャンプ入力を解除すると、普通のジャンプより低めのジャンプが出せる。「小ジャンプ」「ショートジャンプ」ともに公式用語<ref>小ジャンプはスマ知識、ショートジャンプは初代スマブラ拳!!に記述あり。</ref>。略称は「SJ」。
普通のジャンプより低めのジャンプが出せる。通称「SJ」。<br />
 
通常のジャンプより素の着地の隙が少ない(技中着地の隙は変わらず) <br />
 
地上の相手を素早く攻撃できる、空中での無防備な時間を短縮できる…等々、 <br />
 
ショートジャンプを覚えると動きの幅がグッと広がる。 <br />
 
前作、前々作より出し易くなったので、是非練習してみよう。
 
  
小ジャンプにも個体差がある。
+
地上の相手を素早く攻撃できる、空中での無防備な時間を短縮できる・・・等々、小ジャンプを覚えると動きの幅がグッと広がる。
 +
 
 +
通常のジャンプと比べるとキャラクターごとの性能差は微々たるものになっている。
  
 
====バックジャンプ====
 
====バックジャンプ====
スティックを斜め上後ろにはじくか、ジャンプボタンを押すと同時にスティックを後ろ側に入れると、
+
ジャンプ踏切中に後ろに方向入力をしていると、キャラクターが前を向いたまま後ろへ跳ぶ。普通のジャンプとモーションが違うがジャンプの高さ等は同じ。
キャラが前を向いたまま後ろへ跳ぶ。普通のジャンプとポーズが違うがジャンプの高さ等は同じ。
 
  
 
バック小ジャンプやバック空中ジャンプも可能。
 
バック小ジャンプやバック空中ジャンプも可能。
  
 
====空中ジャンプ====
 
====空中ジャンプ====
空中でスティックを上にはじくか、ジャンプボタンを押すと、キャラが空中でジャンプする。
+
空中でジャンプ入力をすると、キャラクターが空中でジャンプする。
  
基本的に空中ジャンプは着地までに1回だけで、空中ジャンプの際に向きを反転することはできない。
+
基本的に空中ジャンプは着地までに1回のみ。{{for|ヨッシー}}以外は空中ジャンプの際に向きを反転することはできない。
  
====飛行☆====
+
====飛行====
一部のキャラは飛行能力を持ち、複数回の空中ジャンプが可能。 <br />
+
一部のキャラは飛行能力を持ち、複数回の空中ジャンプが可能。飛行能力を持つキャラクターの中でも、空中ジャンプができる回数はそれぞれ異なる。
着地までにできる空中ジャンプの回数はキャラによって異なる。 <br />
 
この能力を持つキャラは空中ジャンプで向き反転が可能。
 
  
空中ジャンプ後、スティックを上に入れ続けるか、ジャンプボタンを押し続けると自動的に上昇していく。  
+
この能力を持つキャラクターは空中ジャンプで向き反転が可能。
横の飛距離を最大にするには手動で入力した方がいい。
+
 
 +
空中ジャンプ後、スティックを上に入れ続けるか、ジャンプボタンを押し続けると自動的に上昇していく。 なお、横の飛距離を最大にするにはある程度の間隔をあけて空中ジャンプをする必要がある。
  
 
====踏み台ジャンプ====
 
====踏み台ジャンプ====
 
相手の上に重なってジャンプをすると、相手を踏みつけて跳ぶ。  
 
相手の上に重なってジャンプをすると、相手を踏みつけて跳ぶ。  
  
通常より高いジャンプができ、踏みつけられたキャラは少し硬直する。 <br />
+
通常より高いジャンプができる。踏み台ジャンプでは[[#空中ジャンプ]]は消費されない。<br />
モーションは地上ジャンプとほぼ同じでバックジャンプや小ジャンプもできる。
+
モーションは地上ジャンプとほぼ同じでバックジャンプや小ジャンプもできる。踏まれた側は地上・空中ともに専用のモーションをとる。やや硬直があり、その間に追撃することができる組み合わせもある。
  
 
空中の相手を踏みつければ、ジャンプついでに相手を蹴落とせる。<br />
 
空中の相手を踏みつければ、ジャンプついでに相手を蹴落とせる。<br />
短時間操作不能になるので軽いメテオとして使う事が出来るが、狙って踏みつけるのは難しく、
+
短時間操作不能になるので軽いメテオとして使う事が出来る。狙って踏みつけるのは難しく、 復帰阻止中にジャンプボタンを連打していて偶然発生してしまうことの方が多い。 <br />
復帰阻止中にジャンプボタンを連打していて偶然発生してしまうことの方が多い。  
 
 
 
 
あくまで「軽い」メテオなので、復帰力の高い相手に決めてもほとんど意味はない。<br />
 
あくまで「軽い」メテオなので、復帰力の高い相手に決めてもほとんど意味はない。<br />
ただし地上付近で使うと相手は受け身をとれずダウンする。
+
ただし落下が始まってしばらくの間は[[#受け身]]がとれず、その間に着地すると確実に[[#たおれ]]状態になるため、[[ダウン連]]などのコンボの始動に利用される。
  
相手の技モーション中に踏み台ジャンプをすると、こちらが高くジャンプするだけで相手はひるまない。 <br />
+
相手のワザ動作中に踏み台ジャンプをすると、踏まれた側はひるまない。 <br />
こちらの踏み付けモーションも省略されるので、何が起こったのか少し分かり辛い。 <br />
+
更に踏んだ側は踏みつけモーションを省略してジャンプするので、何が起こったのか少し分かり辛い。 <br />
 
突然高く飛び上がってしまう原因はほとんどこれのせいである。
 
突然高く飛び上がってしまう原因はほとんどこれのせいである。
 
====カベジャンプ (三角飛び)☆====
 
ある程度平坦な壁に密着した状態で、ジャンプ入力をするか壁と逆方向にスティックをはじくと、<br />
 
壁を利用してジャンプする。壁張り付きジャンプとは別物。
 
 
どちらかの方向の壁で成功すると、逆方向の壁で壁ジャンプを行うか、一定時間経過するまで再度壁ジャンプは不可能になる。
 
 
連続して壁ジャンプを行うと徐々に高度が下がるが、着地や崖つかまりで回復可能。
 
 
空中ジャンプが残ってなくとも壁ジャンプは可能なため、ステージによっては思わぬ箇所からの復帰も可能となる。
 
  
 
===落下===
 
===落下===
空中で何も操作せずにキャラが下降している状態。スティックの左右の入力でその方向に移動可能。
+
空中で何もせずにキャラクターが落下しているモーション。スティックの左右の入力でその方向に移動可能。
  
「通常落下」と「空中ジャンプ後落下」があり、通常落下は普段の落下のモーションで、 空中ジャンプ後落下はそれ以上空中ジャンプが出来ない時の落下のモーション。
+
「'''通常落下'''」と「'''空中ジャンプ後落下'''」があり、通常落下は普段の落下のモーションで、 空中ジャンプ後落下はそれ以上空中ジャンプが出来ない時の落下のモーション。<br />
 +
{{for|メタナイト}}だけは空中ジャンプ未消費での落下時、空中ジャンプ消費後の落下時、空中ジャンプ全て消費後の落下時の3種の異なるモーションがある。
  
 
===急降下===
 
===急降下===
落下中にスティックを下にはじくと、落下速度が一瞬で最高になる。
+
[[#落下]]中に下方向へ弾き入力をすると、落下速度が大幅に増す。急降下成功時は、一瞬キャラクターの後方が点滅する。落下速度が速くなるだけで、専用のモーションは無い。
単純だが重要なテクニックの一つである。
 
  
空中攻撃中にも可能なので、SJ→空中攻撃→急降下と組み合わせて、素早く相手に飛び込んだりできる。
+
空中攻撃中にも可能なので、小ジャンプ→空中攻撃→急降下と組み合わせて、素早く相手に飛び込んだりできる。特に着地の隙が少ない空中攻撃と組み合わせることで真価を発揮する。
  
特に着地の隙が少ない空中攻撃と組み合わせることで真価を発揮する。
+
単純だが重要なテクニックの一つである。
 
 
 
 
もちろん、やらなくても良いが、上達したいなら覚えておくべきだろう。
 
  
 
===着地===
 
===着地===
空中から地上に降りると、キャラが着地のポーズをとる。
+
空中から地上に降りると、キャラクターが着地のポーズをとる。
  
全てのキャラに動作の大きい着地(4~6F)と動作の小さい着地(全キャラ2F)があり、
+
空中攻撃中の着地などと区別するために、通常着地と呼ばれることが多い。
  
基本的に通常ジャンプの高さなら動作の大きい着地、小ジャンプの高さなら動作の小さい着地になっている。
+
全てのキャラクターに動作の大きい着地(4~6F)と動作の小さい着地(全キャラ2F)があり、落下速度によってどちらになるか決まる。小ジャンプの高さなら動作の小さい着地に、それよりも高いと大きい着地隙になるようになっている。詳細は[[スキ#通常着地隙]]にて。
  
 
===しりもち落下===
 
===しりもち落下===
多くのキャラの上必殺ワザなど一部の必殺ワザは使用後、「しりもち落下」という黒く点滅する特殊な落下になる。
+
{{Main|しりもち落下}}
 +
一部の[[#必殺ワザ]]は使用後に「[[しりもち落下]]」という黒く点滅する特殊な落下になる。しりもち落下になる必殺ワザは上必殺ワザに多い。
  
 
しりもち落下中は着地までに横移動と急降下以外ができない無防備な状態。  
 
しりもち落下中は着地までに横移動と急降下以外ができない無防備な状態。  
  
また、しりもち落下着地は隙も大きい。
+
また、多くのしりもち落下の着地隙は致命的に大きい。
  
 
==攻撃==
 
==攻撃==
===[[弱攻撃]]===
+
=== 弱攻撃 ===
地上でスティックを倒さずに攻撃ボタンを押すと、威力が弱いが、隙の少ない技を繰り出す。
+
{{main|弱攻撃}}
 
+
地上で方向入力をせずに攻撃ボタンを押すと、威力が弱いが、隙の少ない攻撃を繰り出す。弱攻撃の多くはボタンを連打することで、2段、3段とコンビネーションができる。
多くのキャラは、2~3発のコンビネーションを繰り出すことができ、
 
 
 
 
 
とにかく出が早いので、至近距離での牽制、割り込みなどに重宝する。
 
 
 
コンビネーションを途中でやめ、他の攻撃に繋げるという使い方もある。
 
 
 
====百裂攻撃☆====
 
攻撃ボタンを連打すると何度も同等の攻撃を出し続ける技。
 
数回の攻撃が1セットになったものを繰り返しており、いくらか行うと、百裂フィニッシュに移行する。
 
 
 
===[[強攻撃]]===
 
地上でスティックを倒しながら攻撃ボタンを押すと、強めの攻撃を繰り出す。
 
 
 
全キャラ総じてリーチと威力、出の早さをそれなりに兼ね備えた感じの技が多い(一部の技を除く)。
 
 
 
==== 横強攻撃 ====
 
地上でスティックを横に倒しながら攻撃ボタン。
 
 
 
一部ののキャラは、上下入力による方向指定が可能で、斜め上や斜め下に技を繰り出すことができる。 ([[シフト]])
 
 
 
==== 上強攻撃 ====
 
地上でスティックを上に倒しながら攻撃ボタン。
 
 
 
上ベクトルのものが多くコンボに利用できるキャラは多い。
 
 
 
 
 
強くスティックを倒すとジャンプしてしまうことがあるので注意。
 
 
 
==== 下強攻撃 ====
 
地上でスティックを下に倒しながら攻撃ボタン。
 
 
 
メテオ効果や、相手を転ばせる効果が付いているものもある。
 
 
 
  
===[[スマッシュ攻撃]]===
+
弱攻撃の最終段の中には、モーションがループして絶え間なく攻撃を繰り返す「'''百裂攻撃'''」がある。ボタンを連打、または押しっぱなしにしている間ループし続ける。全ての百裂攻撃は、一定時間攻撃ボタンが押されていないと相手を強くふっとばす「'''フィニッシュ'''」に移行する。
地上でスティックをはじきながら攻撃ボタンを押すと、強攻撃のさらに上、全力を込めた攻撃を繰り出す。
 
  
リーチや威力、ふっとばし、どれも優秀だが総じて技の出が遅くスキもある技が多い。
+
=== ダッシュ攻撃 ===
 +
{{main|ダッシュ攻撃}}
 +
[[#ダッシュ]]または[[#走行]]中に攻撃ボタンを押すと前進しながら攻撃を繰り出す。
  
また、相手に当てた部位に影響されやすいので使う場所を見極めよう。
+
=== 強攻撃 ===
 +
{{main|強攻撃]}}
 +
地上で方向入力しながら攻撃ボタンを押すと、それに対応した方向に強めの攻撃を繰り出す。
  
==== 横スマッシュ攻撃 ====
+
;横強攻撃
地上でスティックを横にはじきながら攻撃ボタン。
+
:横に方向入力しながら攻撃ボタン。主に前方を攻撃する。[[シフト]]できるものが多い。
 +
;上強攻撃
 +
:上に方向入力しながら攻撃ボタン。:上寄りの攻撃範囲を持つものが多い。前・後どちらかまたは両方をカバーするものも多いが、横強攻撃よりは横のリーチに劣る。
 +
;下強攻撃
 +
:下に方向入力しながら攻撃ボタン。しゃがみながら前方低高度を攻撃するものが多い。
  
一部のキャラは、横強攻撃と同じく方向指定が可能である。
+
強攻撃の性能はそのキャラクターが持つ弱攻撃とスマッシュ攻撃の中間のものが多い。
  
==== 上スマッシュ攻撃 ====
+
=== スマッシュ攻撃 ===
地上でスティックを上にはじきながら攻撃ボタン。スティックを上に倒した状態でジャンプボタン→攻撃ボタンと素早く入力することでも出せる。
+
{{main|スマッシュ攻撃]}}
 +
地上で弾き入力をしながら攻撃ボタンを押すと、それに対応した方向に強攻撃よりも更に強烈な攻撃を繰り出す。 強攻撃同様に、横・上・下の3種類がある。
  
他のスマッシュと違い走行やジャンプ(間接的にシールドや走行反転)をキャンセルして出せる。
+
;横スマッシュ攻撃
 +
:横に弾き入力して攻撃ボタン。主に前方を攻撃する。[[シフト]]できるものが多い。
 +
:横スマッシュ攻撃が最もふっとばせるスマッシュ攻撃というキャラクターは多い。
 +
;上スマッシュ攻撃
 +
:上に弾き入力して攻撃ボタン。上寄りの攻撃範囲を持つものが多い。前・後どちらかまたは両方をカバーするものも多いが、横スマッシュ攻撃よりは横のリーチに劣る。
 +
;下スマッシュ攻撃
 +
:下に弾き入力して攻撃ボタン。低高度を攻撃するものが多い。前後を同時または順番に攻撃するものが多い。
  
==== 下スマッシュ攻撃 ====
+
性能は強攻撃をより強烈にしたようなものといったところで、リーチや威力、ふっとばし、どれも優秀だが総じて出が遅くスキもある技が多い。
地上でスティックを下にはじきながら攻撃ボタン。
 
  
前後に攻撃できるものが多い。キャラによって前後同時攻撃、前から後へ攻撃と分かれている。
+
{{for|リトル・マック}}のみ、横スマッシュ攻撃が[[シフト]]によって全く別のワザに変化する。そのため、彼だけはスマッシュ攻撃を5種持っている。
  
 
==== スマッシュホールド ====
 
==== スマッシュホールド ====
いわゆる溜めスマッシュ。
+
{{main|スマッシュ攻撃#スマッシュホールド]}}
 
+
各種スマッシュ攻撃を入力後、攻撃ボタンを押しっぱなしにすることでワザの前動作の途中で動きを止め、力を溜めることができる。攻撃ボタンを離すか、一定時間溜めると自動的にワザが繰り出される。
各種スマッシュ攻撃を出す際、Aボタンを押しっぱなしにすることで技の途中で動きを止め、力を溜めることができる。Aボタンを離すか、一定時間溜めると自動的に技が繰り出される。
 
 
 
力を溜めた時間に比例して、技のダメージとふっとばし力が上がる。
 
 
 
ダメージは最大溜めで1.4倍に上昇し、ふっとばし力の上昇もなかなか侮れない。
 
 
 
 
 
ほとんどのスマッシュは攻撃判定が出る直前の動作で溜めるため、技の出が早くなる。(特に重量級のキャラに顕著)
 
 
 
また、ごく一部の技には特別な効果をもたらすものもある。
 
  
使いこなすのは難しいが、トドメを刺すためのテクニックとして重要。使用キャラを問わず身に付けておきたい。
+
溜める時間が長いほど、ワザのダメージ・ふっとばし力が増す。{{for|ロックマン}}の横スマッシュ攻撃だけは、飛び道具の飛距離も増す。
  
飛び込んでくる相手を迎え撃ったり、相手の緊急回避を見越して繰り出すタイミングをずらしたり、乱戦時に不意を付いて溜めたり、気絶した相手に、溜めに溜めたトドメの一撃…などなど、利用の機会は多い。
+
溜め始めると専用のSEが鳴り、キャラクターのカラダが輝き始める。スマッシュホールド中の専用のモーションがあり、カラダが震えたり、回転したりする。
  
 +
=== 空中攻撃 ===
 +
{{main|空中攻撃]}}
 +
空中で攻撃ボタンを方向入力せずに押す、または前後上下に方向入力しながら押すと、それに対応した方向に空中攻撃を繰り出す。
  
ただし、スマッシュホールド中は、攻撃を受けるといつもより1.2倍吹っ飛びやすくなっているので注意。
+
;ニュートラル空中攻撃
(通称「ホールドカウンター」)
+
:方向入力せずに攻撃ボタン。リーチは短いが前後に攻撃判定が出るものが多い。
 +
;前空中攻撃
 +
:前に方向入力しながら攻撃ボタン。前方に向けた攻撃で、空中版の横強攻撃・横スマッシュというような性質を持つ。
 +
;後空中攻撃
 +
:後ろに方向入力しながら攻撃ボタン。後方に向けた攻撃が特徴。使い勝手のいい性能であることが多い。
 +
;上空中攻撃
 +
:上に方向入力しながら攻撃ボタン。上方に向けた攻撃で、空中版の上強攻撃・上スマッシュというような性質を持つ。
 +
;下空中攻撃
 +
:下に方向入力しながら攻撃ボタン。下方に向けた攻撃で、[[メテオワザ]]が最も多い攻撃種である。{{for|ソニック}}のものなど、発動時に急降下するものが幾つかある。
  
 +
==== 空中ワイヤー ====
 +
{{main|空中攻撃#空中ワイヤー]}}
 +
一部のキャラクターだけが可能な空中攻撃で、空中でつかみボタンを押すか、空中回避中に攻撃ボタンを押すことによって発動し、キャラクターからワイヤーが一直線に伸びる。ワイヤーというのは使用する道具の総称で、リンクならクローショット、トゥーンリンクならフックショット、サムスならグラップリングビームを使用する。
  
なお、スマッシュホールドするときには、独特の効果音がなる。Xでは音がキャラによって2種類に分かれていた。
+
ワイヤーが一直線に伸びていき、相手にぶつけて攻撃できる。
  
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
+
ガケ付近で使うとワイヤーがガケを掴む[[#ワイヤー復帰]]になる。
ダッシュ中に攻撃ボタンを押すと、前進しながら攻撃を繰り出す。
 
距離を詰めて攻撃できるが、防御されると反撃を受けやすい。
 
 
 
=== [[空中攻撃]] ===
 
空中で攻撃ボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを前後上下に入れながら押すと、それに対応した方向に空中攻撃を繰り出す。
 
 
 
==== 通常空中攻撃 ====
 
空中でスティックを入れずに攻撃ボタン。
 
 
 
リーチが短めだが全方向に判定があり持続時間が長いものが多い。
 
 
 
==== 前空中攻撃 ====
 
空中でスティックを前に入れながら攻撃ボタン。
 
 
 
==== 後空中攻撃 ====
 
空中でスティックを後に入れながら攻撃ボタン。
 
 
 
==== 上空中攻撃 ====
 
空中でスティックを上に入れながら攻撃ボタン。
 
 
 
==== 下空中攻撃 ====
 
空中でスティックを下に入れながら攻撃ボタン。
 
 
 
メテオワザや、急降下攻撃であることが多い。
 
  
 
=== つかみ ===
 
=== つかみ ===
つかみボタンを押すと正面に掴みかかる。
+
{{main|つかみ]}}
 +
地上で[[#シールド]]と攻撃ボタンが同時に押されていると、キャラクターが正面に掴みかかる。つかみボタンには、シールドと攻撃の2つを一度に入力する機能を持っている。
  
つかみがヒットすると相手をつかんだ状態になる。
+
シールドを張っている相手にも通用する。つかみが成功すれば、[[#つかみ攻撃]]・[[#投げ]]に移行できる。
  
シールドを無視してつかめるので、ガードを固めた相手にはこれで攻める。
+
;つかみ
 +
:[[#ダッシュ]]、[[#走行]]時以外につかみ入力。立ち止まりながら正面に掴みかかる。
 +
;単に「つかみ」と言うとダッシュつかみやふりむきつかみを含めた総称にもなるので、区別するために通常つかみ、立ちつかみと言われることが多い。
 +
;ダッシュつかみ
 +
:[[#ダッシュ]]、[[#走行]]時につかみ入力。飛び込みながら掴みかかる。通常つかみよりもリーチが長いが隙が大きい傾向にある。
 +
;ふりむきつかみ
 +
:[[#走行反転]]直後か、ダッシュつかみ直後に後ろに方向入力。振り向きながら掴みかかる。
  
 +
何らかの原因によってつかみが解除されると、[[#つかみはずし]]が起こる。
  
つかみ動作は、通常つかみ・ワイヤー系つかみに大別でき、 道具などを使用するワイヤー系つかみは、つかみのリーチも長いが隙も大きいといった特徴を持つ。
+
==== つかみ攻撃 ====
 +
{{main|つかみ#つかみ攻撃]}}
 +
相手を掴んでいる状態で攻撃ボタンを押すと、相手を掴んだまま攻撃を行なう。
  
==== [[つかみ]] ====
+
==== つかみはずし ====
待機、歩き状態でつかみボタンを押す。
+
{{main|つかみ#つかみはずし]}}
 +
何らかの出来事によって、つかみが解除されることがある。
  
シールド中に攻撃ボタンを押すことでも出せるので、相手の攻撃をガードした時の反撃としても使える。
+
掴んだまま投げずにいることで起きるのが一般的。その場合、掴まれた側の蓄積ダメージが大きいほど振りほどき難い。掴み抜け、投げ抜けとも呼ばれる。
  
==== ダッシュつかみ ====
+
=== 投げ ===
ダッシュ中に掴み入力で、ダッシュのスピードで横移動しながら相手につかみかかる。 <br>
+
{{main|投げ]}}
移動距離はキャラによって異なり、必須のキャラから使い物にならないキャラまで様々。<br>
+
掴んでいる間に方向入力をすることでその方向へ掴んでいる相手を投げることができる。
かわされた時の隙も大きくなるので注意。
 
  
==== ふりむきつかみ ====
+
;前投げ
ダッシュ中にスティックを後ろ方向に入力と同時につかみを出す、または ダッシュつかみを出した瞬間にスティックを後ろ方向に入れることで発動。
+
:前に方向入力。相手を前方に投げ飛ばす。
 +
:{{for|ドンキーコング}}の前投げだけは、相手を投げずに持ち上げて移動するようになる。
 +
;後投げ
 +
:後ろに方向入力。相手を後方に投げ飛ばす。
 +
:投げの中で後投げがもっとも威力が高いというキャラクターは多い。
 +
;上投げ
 +
:上に方向入力。相手を高めの[[ベクトル|角度]]で投げ飛ばす。
 +
:下投げ
 +
;下に方向入力。低くふっとばすものや高くふっとばすものなど、さまざまな性質のものがある。
  
 +
=== 必殺ワザ ===
 +
{{main|必殺ワザ]}}
 +
必殺ワザボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを上下横に入れながら押すと、それに対応した個性的なワザを繰り出す。「'''通常必殺ワザ'''」「'''横必殺ワザ'''」「'''上必殺ワザ'''」「'''下必殺ワザ'''」がある。大半は地空両方で使うことができる。
  
通常のつかみやダッシュつかみとは別モノで、専用のモーションが用意されている。
+
その性質は千差万別であり、詳細は各ファイターのページに記載されてある。
  
キャラによっては、通常つかみよりリーチが伸びたり、隙が減ったり等する。
+
=== 最後の切りふだ ===
 +
{{main|最後の切りふだ]}}
 +
[[アイテム#スマッシュボール]]を壊してゲットするとキャラごとの奥義「[[最後の切りふだ]]」が出せるようになる。
  
ただ後ろを掴むという特徴上、慣れないと使いこなすのは難しい。余裕があれば使ってみよう。
+
最後の切りふだは「'''スマッシュボールを壊してキャラクターが輝いている状態で通常必殺ワザのコマンド'''」で発動する。
  
==== つかみはずし ====
+
=== 相殺 ===
相手につかまれた側は、レバガチャや時間経過でつかみを振りほどける。
+
{{main|相殺}}
 +
攻撃と攻撃が重なった時、[[相殺]]が起きてそれぞれの攻撃を打ち消し合うことがある。
  
つかまれた側の蓄積ダメージが大きいほど振りほどき難い。掴み抜け、投げ抜けとも呼ばれる。
+
大抵の場合、相殺発生後は反動によってのけぞるような「相殺モーション」に移行し、少々硬直する。
  
 +
== アイテム利用 ==
 +
===アイテム取得===
 +
[[アイテム]]の近くで攻撃ボタンを押すとそれを拾う。所持できるアイテムなら持ち、たべものなどの即効性のアイテムは拾った瞬間に効果が現れる。
  
振りほどくモーションには地上と空中の二種類がある。
+
[[#ダッシュ攻撃]]、[[#強攻撃|#横強攻撃]]、[[#強攻撃|#下強攻撃]]、[[#空中攻撃]]、[[#緊急回避|#空中回避]]の操作方法でも拾うことができる。<br />
 +
ダッシュ攻撃で拾った場合、[[#走行]]中([[#走行ブレーキ中)かつ、アイテムに十分接近しており、方向入力を解除していると、ブレーキをかけながら拾う。通常のアイテム広いよりも少し隙が大きい。それ以外方法、つまり、方向入力しっぱなしか、[[#ダッシュ]]中か、アイテムに十分接近していない場合だと、ダッシュ攻撃をしながら拾う。<br />
 +
空中攻撃で拾った場合、必ず空中攻撃を出しながらアイテムを取得する。<br />
 +
空中回避で拾った場合、空中回避を出しながらアイテムを取得する。アイテムに十分に近づいている状況で、シールドボタンと攻撃ボタンを同時に押すと、空中回避を出さずにノーモーションでアイテムを取得することができる。なお、つかみボタンはシールドボタンと攻撃ボタンを同時に入力をする機能を持っている。
  
==== つかみ攻撃 ====
+
[[アイテム#スーパースター|スーパースター]]のように、拾えないものもあり、それらは触れることで取得できる。<br />
相手をつかんだ状態で攻撃ボタンを押すと、相手をつかんだまま攻撃を行なう。
+
既に誰かが拾い、設置したアイテムは拾えない。
  
キャラクターによって、威力、攻撃間隔が異なる。
+
[[アイテム#箱|箱]]のような大型のアイテムは、拾ったときのモーションが他と異なり、やや長い。また、持っているときは何かと制限が多い。詳細は[[アイテム#箱|アイテムページの箱の解説節にて]]
  
==== [[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー☆]] ====
+
アイテムを手に持っているときは、他の手に持つアイテムを拾うことはできない。たべものやウサギずきんなど、手に持たないものなら拾うことができる。
「ワイヤー系のつかみ」を持つキャラは空中でワイヤーを発射できる。
 
  
つかむことは出来ないが、ワイヤー自体で攻撃ができたり、崖にワイヤーを引っ掛けて復帰できたりする。
+
スーパーキノコなどの変化するアイテムや、フランクリンバッヂなどの装着するアイテムは、既に取得している状態で同じものは新たに取得すると、アイテムの制限時間がリセットされる。
  
=== [[投げ]] ===
+
回復アイテムは、拾ってから回復開始まで僅かに時間がかかり、それまで攻撃を受けるとアイテムを落とす。
相手をつかんだ状態でスティックを前後上下に入れると、それに対応した方向に投げることができる。
 
  
キャラによるふっとばし力の上下はあるが、基本的に撃墜は狙えない程度なので、コンボや位置調整に利用していく。
+
=== 打撃アイテム攻撃 ===
 +
打撃アイテムを持っているときは、[[#弱攻撃]]、[[#ダッシュ攻撃]]、[[#強攻撃|#横強攻撃]]、[[#横スマッシュ攻撃]]が、打撃アイテムを用いたものになる。
  
==== 前投げ ====
+
[[アイテム#ホームランバット|ホームランバット]]のスマッシュ攻撃を除き、どの打撃アイテムでも攻撃モーションは同じ。[[アイテム#巨塔|巨塔]]だけはモーションは同じだがアニメーション速度が遅い。
相手をつかんだ状態でスティックを前に入れる。<br>
 
基本的には相手を前方方向へと飛ばす。<br>
 
<br>
 
ドンキーコングだけはリフティングという移動できるつかみ状態に移行する。
 
  
==== 後投げ ====
+
=== 射撃アイテム攻撃 ===
相手をつかんだ状態でスティックを後ろに入れる。
+
打撃アイテムを持っているときは、[[#弱攻撃]]、[[#強攻撃|#横強攻撃]]、[[#横スマッシュ攻撃]]、[[#空中攻撃|#ニュートラル空中攻撃]]、[[#空中攻撃|#前空中攻撃]]が、射撃アイテムを用いたものになる。入力方法による性能差はない。
  
後ろへ投げる。
+
射撃中は、左右移動と地上ジャンプができる。
  
 +
弾切れしている射撃アイテムを使おうとすると、勝手に[[#アイテム投げ]]をする。
  
相手を投げたあと、つかんだ時とはキャラの向きが反対になるものが多い。
+
===アイテム投げ===
 +
アイテム所持中にシールド+攻撃ボタンでアイテムを投げ捨てる。加えて方向入力をすることで、その方向に投げることができる。投擲アイテムは、シールド入力をせずとも投げる。
  
==== 上投げ ====
+
投げられて飛んでいるアイテムは、対戦相手にヒットするとダメージを与える。基本的にそのときのダメージは、アイテム自体が持つ攻撃力に、速度によるダメージが上乗せされるので、速度は速いほど強力になる。
相手をつかんだ状態でスティックを上に入れる。
 
  
==== 下投げ ====
+
;前投げ
相手をつかんだ状態でスティックを下に入れる。
+
:横に方向入力しながらアイテム投げ。前に向かって投げる。空中でも可能。
 +
;振り向き投げ
 +
:後ろに方向入力しながらアイテム投げ。後ろに振り向いて投げる。空中でも可能。
 +
;上投げ
 +
:上に方向入力しながらアイテム投げ。上に投げる。空中でも可能。
 +
;下投げ
 +
:下に方向入力しながらアイテム投げ。下に投げる。空中でも可能。
 +
;ダッシュ投げ
 +
:ダッシュしながらアイテム投げ。前進しながら投げる。
 +
;その場アイテム投げ
 +
:方向入力が無いと、地上では後ろにアイテムを放り投げ、空中ではノーモーションでその場に落とす。勢いはないが、当たれば小さなダメージが入る。投擲アイテムではできず、横投げになる。
  
大抵、地面に叩きつけるようにして上に飛ばす。
+
ダッシュ投げ・その場アイテム投げ以外は、弾き入力をすることで投げる勢いが増す'''アイテムスマッシュ投げ'''になる。成功すると、投げる際に手元が一瞬光る。
  
 +
==地形利用==
 +
===ガケつかまり===
 +
{{main|ガケつかまり]}}
 +
空中でキャラがガケ(ステージの端など)に近づくと、ガケに自動的に掴まる。
  
 +
ガケつかまり状態では下記の行動が可能。前作までは蓄積%によって行動に変化が生じていたが、今作では統一された。
  
=== [[必殺ワザ]] ===
+
;その場ガケのぼり
必殺ワザボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを上下横に入れながら押すと、 それに対応した個性的なワザを繰り出す。
+
:前に方向入力。ただ崖から登って崖際に立つ。
 +
;ガケのぼり攻撃
 +
:攻撃ボタンか必殺ワザボタンを押す。攻撃しつつ崖から登る。
 +
;ガケのぼり回避
 +
:シールドボタンを押す。崖を登り、無敵状態のまま転がったり這いつくばりながら短距離を前進していく。
 +
;ガケのぼりジャンプ
 +
:上に方向入力、またはジャンプボタンを押す。ガケつかまりからそのままジャンプする。
 +
;ガケ離し
 +
:ガケつかまり状態でスティックを後ろまたは下に倒す。崖から手を放し、[[#落下]]状態になる。
  
 +
==== ガケ奪い====
 +
{{main|ガケ奪い]}}
 +
既にガケつかまりしているキャラクターがいる崖にガケつかまりをすると、先客はガケからはじき出される。後からガケつかまりした側には専用のアクションは無い。
  
スティックを入れる、はじく、追加入力、ボタン押し続け等で特殊な効果がでる物もあるので、いろいろ試してみよう。
+
今作からの新しい要素。
  
==== 通常必殺ワザ ====
+
=== ワイヤー復帰 ===
スティックを入れずに必殺ワザボタン。
+
{{main|空中攻撃#空中ワイヤー]}}
 +
ガケ付近で[[#空中ワイヤー]]をすると、ワイヤーがガケに向かって伸びていき、ガケにひっかかる。そしてキャラクターがガケにワイヤーでぶら下がっている状態になり、攻撃ボタンか上に方向入力するとワイヤーを手繰り寄せて[[#ガケつかまり]]をする。
  
飛び道具や溜めワザが多く、単純なものがほとんど。
+
===床すりぬけ===
 +
「[[すりぬけ床]]」の上でスティックを下にはじくと、キャラが床をすり抜けて下に行く。 
  
==== 横必殺ワザ ====
+
下からすり抜けられる足場が大体「すりぬけ床」。
スティックを横に入れながら必殺ワザボタン。
 
  
横方向への移動を含めたワザであることが多く、復帰ワザとしても使えるようになると便利。
+
また、落下中に空中でスティックを下に入れっぱなしにしておけば、 すりぬけ床に着地することなくすり抜けることができる。
  
==== 上必殺ワザ ====
+
===カベジャンプ ===
スティックを上に入れながら必殺ワザボタン。
+
ある程度平坦な壁に密着した状態で、ジャンプ入力をするか壁と逆方向に弾き入力をすると、壁を利用して斜め上にジャンプする。「'''三角飛び'''」も公式名称<ref>スマちしきでは「カベジャンプ」、[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0914/index.html 速報スマブラ拳!!]では「三角飛び」。</ref>。
  
ほとんどのキャラで上方向に大きく移動できる復帰ワザで、多くのキャラはスティック入力で移動する方向を変えられる。
+
[[#空中ジャンプ]]が残ってなくともカベジャンプは可能。[[#カベ張りつき]]ジャンプとは別物。
  
大抵、出した後に尻もち落下に移行するので使用は慎重に。地上での攻撃に用いる場合は急落下を使用後に使用すると隙が少なくすむ。
+
最初のカベジャンプはキャラクターがカベに背を向けていてもできるが、2回目からはカベと向き合っていないとできない。そのため、同じ壁では連続してカベジャンプはできない(くうちゅう。
  
==== 下必殺ワザ ====
+
カベジャンプは連続して何度でもできるが、徐々にジャンプ高度が下がっていく。着地か崖つかまりをすると元に戻る。
スティックを下に入れながら必殺ワザボタン。
 
  
相手の飛び道具を跳ね返す、アイテムを取り出す等特殊な効果を持つものが多い。
+
同方向のカベでの連続カベジャンプには制限があり、一定時間経過するか、逆方向の壁でカベジャンプをするまでできない。
  
=== [[最後の切りふだ]] ===
+
奇襲や復帰利用など、様々な用途がある。
スマッシュボールを壊してゲットするとキャラごとの奥義「最後の切りふだ」が出せるようになる。
 
  
最後の切りふだは「'''スマッシュボールを壊して自分のキャラからオーラが出ている状態で通常必殺ワザのコマンド(NB)'''」で発動する。
+
===カベ張りつき===
 +
一部のファイターは空中で壁の方へ方向入力し続けるながら壁に接すと、壁に張りつく。一度張り付けば、方向入力を解除しても張り付き続ける。
  
 +
張り付いているときにジャンプ入力をするとジャンプする。これは空中ジャンプとは別物。<br />
 +
前に方向入力すると[[#カベジャンプ]]をする。<br />
 +
下に方向入力するとカベから離れて[[#落下]]する。この際に僅かに専用モーションが入る。<br />
 +
カベに張りついて一定時間経過すると[[#落下]]する。こちらは専用モーションは無い。
  
キャラクターによって、攻撃範囲、効果が大きく異なるので使い所をしっかり定めよう。
+
一度カベ張りつきを解除すると、僅かな間カベ張りつきができなくなる。着地せず何度もカベ張りつきをしていると、その度にカベ張りつきしていられる時間が短くなる。着地すると元に戻る。
  
 +
== 防御 ==
 +
=== シールド ===
 +
地上でシールドボタンを押すことでシールドを張って相手の攻撃を防ぐ。 シールドボタンを離すとシールドを解除するモーションに移行する。空中ではシールドは張れず、シールドボタンを押すと[[#緊急回避]]になる。
  
大体が、初撃を当てなければ発動しない一発系、広い範囲を攻撃できるヒットの有無に関係なく発動する広域系、ほぼ無敵の強力な形態になったりする変身系の三つに分類でき、特に変身系はプレイヤーの腕が問われる。
+
シールドには耐久値があり、攻撃をガードしたり、シールドを出しっぱなしにしておくことで減っていく。耐久値が減るほどシールドが小さくなり、だんだんガードできる範囲が狭くなっていく。こうなるとシールドからはみ出た部分に攻撃を受けることが起こりやすくなる。通称、肉漏れ。耐久値が尽きると[[#シールドブレイク]]を起こす。
  
 +
耐久値はシールドを張っていなければ少しずつ回復していく。
  
==地形利用==
+
シールドを張っている最中に方向入力をすると、シールドの位置をその方向へずらし、肉漏れをカバーすることができる。通称、「'''シールドシフト'''」。なお、弾き入力をすると[[#緊急回避]]などになる。
===[[ガケつかまり]]===
 
空中でキャラがガケ(ステージの端など)に近づくと、ガケに自動的に掴まる。
 
スティック下を入力した状態では崖捕まりをしない。
 
  
ガケつかまり状態から下記の行動が可能。前作までは%によって行動に変化が生じていたが、今作でそれは廃止された。
+
シールドは幾つかの手段でキャンセルすることができる。詳細は[[ガードキャンセル]]にて。
また、初回の崖捕まりは無敵状態だが、二回目以降は無敵時間が付与されなくなった。
 
  
==== その場ガケのぼり ====
+
{{for|ヨッシー}}は特別なタマゴのシールドを持ち、肉漏れが生じない。
ガケつかまり状態でスティックを前に倒す。
 
  
==== ガケのぼり攻撃 ====
+
{{for|リュウ}}だけはガードしたときのSEが他と異なる。
ガケつかまり状態で攻撃ボタンか必殺ワザボタンを押す。
 
  
==== ガケのぼり回避 ====
+
=== シールドブレイク ===
ガケつかまり状態でシールドボタンを押す。
+
シールド耐久値の限界が来ると、シールドが割れてキャラクターが飛びあがり、着地後は[[状態異常#ふらふら|ふらふら]]状態になってしばらく動けなくなる。ふらふら状態の詳細は[[状態異常#ふらふら]]にて。
  
==== ガケのぼりジャンプ ====
+
シールドブレイクそのものにはダメージは無いが、ふらふら状態でいる時間は致命的に長く、1on1の状況ならどんな攻撃でも当てられると言っていい。
ガケつかまり状態でスティックを上に倒す、またはジャンプボタンを押す。
 
  
ガケつかまりからそのままジャンプする。
+
[[プリン]]だけはシールドブレイクすると上方向へ強烈にふっとび、天井が無ければそのまま[[KO]]となる。
  
==== ガケ離し ====
+
=== ジャストシールド ===
ガケつかまり状態でスティックを後ろまたは下に倒すと、崖から手を放す。
+
シールドを張ってから4F以内に攻撃をガードすると、あらゆる面で通常のガードよりも有利な効果が現れる。具体的には、
また、空中でスティックを下に入力していると崖を捕まらずに降りる。
+
*攻撃を受けることによるシールドの耐久値の消費が無い。
 +
*ガード時のノックバックが殆ど起きない。
 +
*ガード時の硬直が殆ど無い。
 +
*[[ガードキャンセル]]でできる行動に加え、各種攻撃でもシールドをキャンセルすることができる。ただしダッシュ攻撃だけは、[[#ダッシュ]]を挟まなけばならない都合上、シールドをキャンセルして繰り出すことができない。
  
崖離し後は即座に行動可能。
+
ジャストシールドが成功するとキャラクターが一瞬点滅する。SEも通常のものとは異なるものになる。
空中ジャンプ→空中攻撃を出しながら復帰…など、崖つかまりからの行動バリエーションが大きく広がる。
 
  
==== [[ガケ奪い]]====
+
{{for|リュウ}}だけはジャストシールドしたときのSEが他と異なる。
今作から二人目のプレイヤーが崖を掴むと先客のプレイヤーはガケから弾き出されるようになった。
 
弾き出されたプレイヤーに対しては空中後ろ攻撃などで追撃が可能。
 
ただしガケ捕まり直後はガケ奪いや操作を受け付けない硬直時間があるので崖奪いは必ず成功するものではない。
 
  
==== [[空中攻撃#空中ワイヤー|ワイヤー復帰☆]] ====
+
「'''ジャストディフェンス'''」も公式用語<ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique10.html 速報スマブラ拳!!]では「ジャストヂフェンス」、スマブラXの「[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique10.html スマブラ拳!!]」とスマブラforのスマちしきでは「ジャストシールド」。</ref>。
復帰時、一部のキャラはワザで使用するワイヤーなどを崖にひっかけることで
 
崖からワイヤーでぶら下がる→崖にぶら下がることができる。
 
ワイヤーでぶら下がる状態では無敵ではなく、ジャンプ回数も復活しない。
 
  
ある程度自動的に崖を狙ってくれるので、多少位置がずれていてもOK。
+
=== 緊急回避 ===
 
+
[[#シールド]]中に前・後・下に弾き入力をすると、キャラクターが一時的に無敵になる。前・後だと移動を兼ねる。
複数の復帰手段を持っているキャラは、状況に応じて使い分けていこう。
 
  
===床すりぬけ===
+
攻撃を避けるのはもちろん、敵と距離をとったり、敵の背後をとるのにも利用できる。なお、最初から最後まで無敵というわけではなく、最初と最後の僅かな時間は無防備になっている。
「すりぬけ床」の上でスティックを下にはじくと、キャラが床をすり抜け下に行く。 
 
  
下からすり抜けられる足場が大体「すりぬけ床」。
+
緊急回避について開発者曰く、「このゲームでは空中戦や回避を使い敵の攻撃を体でかわす必要がある。クローズコンバット主体の従来の格闘ゲームと同じように戦おうとするとこのゲームの持つ魅力は半分も伝わらない。」<ref>スマブラ拳!!秘伝ビデオ 基本操作説明のパート</ref>「積極的に使ってOK。慣れないうちは、とにかく乱用してみましょう。」<ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/basic/basic06.html スマブラ拳!!] シールド、緊急回避</ref>
  
また、落下中に空中でスティックを下に入れっぱなしにしておけば、
+
;前方回避
床に着地せず、直接すり抜けることができる。
+
:シールド中に前に弾き入力。無敵状態で前方に移動する。
 +
;後方回避
 +
:シールド中に前に弾き入力。無敵状態で後方に移動する。
 +
;その場回避
 +
:シールド中に下に弾き入力。その場で身をひねるなどして無敵状態になる。
 +
;空中回避
 +
:空中でシールドボタン。空中で無敵状態になる。空中回避中でも横移動は通常通り可能だが、それ以外の行動は一切できない。ただし、出始めは[[#アイテム投げ]]でキャンセルできる。また、[[#空中ワイヤー]]ができるキャラクターは、空中回避中にいつもでもそれをすることができる。
 +
:空中回避中に着地すると大きめの着地[[隙]]が生じる。
  
 +
[[#ダッシュ]]の出始めを前・後方回避でキャンセルした場合、更にその出始めをダッシュつかみ・ふりむきつかみでキャンセルすることができる。詳細は[[テクニック#回避キャンセルつかみ]]。
  
===カベ張りつき☆===
+
===受け身===
一部のファイターは空中で壁方向に入力し続けると壁に張りつく
+
{{main|受け身}}
ジャンプ入力でカベを蹴ってジャンプする
+
[[#倒れふっとび]]をしている最中、またはその後の[[#ダメージ落下]]状態で、床や壁、天井などの地形にぶつかる直前、またはぶつかっている間にシールドボタンを入力をすると、[[#バウンド]]や[[#たおれ]]をおこさずにその場で体勢を立て直す事ができる。
  
 +
すぐさま立ち上がれる他、跳ね返る勢いをほとんど殺せるため、生存力が大幅に上がる。
  
== 防御 ==
+
壁受け身のみ、ジャンプボタンを同時に押すと受け身と同時に[[#カベジャンプ]]に似た動作を取る。これはカベジャンプとは異なり、全てのキャラクターができる。<br />
=== シールド(ガード) ===
+
床で受け身をとる際に、スティックを左右に入力していると、その方向へ移動しながら受け身をする、「'''ころがり受け身'''」になる。
スティックを入れずにシールドボタンを押すことでシールドを張って相手の攻撃を防ぐ。
 
  
攻撃をガードしたり、シールドを出しっぱなしにしておくと、 耐久値が減り、だんだんガードできる範囲が狭くなっていく。(通称 肉漏れ)
+
シールドボタンを連打すると受け身ができなくなってしまうので、受け身を取るには、タイミングを見極め、ここだというときにボタンを一回だけ押す必要がある。
小さくなったシールドをスティック入力で上下左右にずらせば、ある程度までは体がはみ出るのをカバーできる。
 
  
ヨッシーは特別なタマゴのシールドを持ち、隙が通常に比べて大きいが肉漏れが生じない。
+
== やられ ==
 +
=== 立ちふっとび ===
 +
{{main|立ちふっとび}}
 +
弱いふっとびを受けると、キャラクターがやや身体をのけぞらせながらふっとぶ。このふっとびの場合、収まった後は、「[[#ダメージ落下]]」状態ではなく、[[#待機]]または[[#落下]]状態になる。
  
 +
ふっとぶ勢い、角度でモーションが異なる。
  
耐久値はシールドをしまうことで少しずつ回復できる。
+
=== 倒れふっとび ===
 +
{{main|倒れふっとび}}
 +
ふっとびの勢いが一定以上だと、キャラクターの姿勢が崩れた状態になる。何も行動を取らないと、「[[#ダメージ落下]]」状態になる。
  
=== シールドブレイク ===
+
無回転でふっとぶもの、ゆっくり回転しながらふっとぶもの、高速できりもみ回転でふっとぶものがある。性質の違いは無く、どちらになるかはランダム。ただしきりもみ回転はある程度のふっとばし力があり、なおかつ高すぎないふっとび角度(地上[[メテオ]]のバウンドは除く)の場合にしか起こらない。
シールド耐久値の限界が来ると、シールドが「パリーン」と割れて気絶してしまい、しばらく動けなくなる。 <br>
 
レバガチャで立ち直るまでの時間を短縮することができる。<br>
 
<br>
 
フラフラして甚大な隙を晒してしまうが、ダメージがあるわけではない。ただし[[プリン]]だけはシールドブレイクすると上方向へ強烈に吹っ飛んでしまうので注意。
 
  
=== ジャストシールド(ジャストガード) ===
+
=== バウンド ===
攻撃を受ける瞬間にスティックを入れずにシールドボタンを押し、シールドを張ることで「ジャストシールド」になる。「ガキン!」という音が鳴ったら成功。
+
[[#倒れふっとび]]中に地形に衝突し、[[#受け身]]をとらずにいると、キャラクターが地形で跳ねかえって反対方向へ飛んでいく。
  
通常のガードと比べ、ノックバックがない&シールド解除モーションを攻撃でキャンセルできる&シールドが削られないなどの利点が多く、 どんなに強い攻撃を受けても即座に反撃に移れるので狙っていこう。
+
キャラクターが地形に衝突してから跳ね返るまでの時間は、ふっとびの勢いが強いほど長くなる。
  
=== 緊急回避 ===
+
バウンドしてもふっとびの勢いは減らないので、勢いよくふっとんでいる間にバウンドすれば、そのまま反対方向の画面外へ出てKO、ということもあり得る。
中級以上の戦いには必須のアクション。
 
  
シールドを張ったままスティック前はじきで前方緊急回避、後ろはじきで後方緊急回避、下はじきでその場緊急回避が出来る。
+
また、[[#立ちふっとび]]であっても、ふっとび角度が0°かつ、一定以上のふっとび速度、または転倒中のふっとび、またはダウン中のふっとび(ただしダウン連になった場合はバウンドしない)であれば、バウンドする。
  
モーション中の大部分は無敵。攻撃を避けるのはもちろん、敵と距離をとったり、敵の背後をとるのにも利用できる。練習しておこう。
+
=== ダメージ落下 ===
 +
[[#倒れふっとび]]をし、そのふっとびの勢いが収まると、くるくると回転しながら落下する。体勢が崩れた状態であり、そのまま地面にぶつかると[[#たおれ]]状態になる。
  
移動する距離や移動にかかる時間等はキャラによってまちまちなので、考慮するといい。
+
「くるくる落下」「やられ落下」と呼ばれることもある。
  
==== 前方回避 ====
+
ちなみに上方向に撃墜され星になる時も同じポーズである。
シールド中にスティック前はじき。前方に移動しながら緊急回避する。
 
  
シールドボタンとスティックを前入力を同時でも可。
+
=== たおれ ===
 +
{{main|たおれ}}
 +
[[#ダメージ落下]]中に床に衝突し、[[#受け身]]を取らずにいると、キャラクターが床の上で倒れる。たおれ状態では、[[#おきあがり]]行動と食品系アイテム拾いしかできない。
  
==== 後方回避 ====
+
たおれの種類には「うつぶせ」と「あおむけ」があり、キャラクターが床に衝突した際にどちらを向いていたかで決まる。うつぶせとあおむけでは[[#おきあがり]]行動に違いが出るが、性能差はあまりない。
シールド中にスティック後ろはじき。後方に移動しながら緊急回避する。
 
  
シールドボタンとスティックを後入力を同時でも可。
+
倒れているときに近くに食品系の[[アイテム]]があると、攻撃ボタンを押すことで倒れたままそれを食べることができる。
  
前とはモーションなどが異なる場合がほとんど。
+
==== おきあがり ====
 +
{{main|たおれ#おきあがり}}
 +
たおれ中に方向入力、または攻撃・必殺ワザボタンを押すと、キャラクターがその入力に対応した起き上がり方をする。
  
==== その場回避 ====
+
;その場おきあがり
シールド中にスティック下はじき。
+
:スティックを上に倒すか、しばらく何も入力しないで一定時間経過すると、キャラクターがその場で起き上がる。
 +
;おきあがり回避
 +
:スティックを左右に倒すと、キャラクターがスティックを倒した方向に転がりながら起き上がる。 前、後ろで動作が異なる。
 +
;おきあがり攻撃
 +
:攻撃ボタンを押すと、キャラクターは前後を攻撃をしながら起き上がる。
 +
:近くに食品系アイテムがある場合は、アイテムの取得が優先される。
  
シールドボタンとスティックを下入力を同時でも可。
+
==== たおれダメージ ====
 +
{{main|たおれ#たおれダメージ}}
 +
たおれ中に非常に弱い攻撃を受けると、キャラクターが地面に倒れたままもがく。
  
その場から動かずに身をひねるなどして攻撃を回避する。
+
たおれダメージ後は必ず決まったタイミングでその場おきあがりをする。つまり実質隙だらけになるので、致命的。
  
発動後の隙が少なく、反撃に転じやすい。
+
たおれダメージの仕様を利用した[[ダウン連]]というテクニックがある。
  
 +
=== 転倒 ===
 +
{{main|転倒}}
 +
アイテムの[[アイテム#バナナのかわ|バナナのかわ]]や、一部の攻撃にヒットすると、キャラクターが転倒する。
  
==== 空中回避 ====
+
転倒状態は[[#たおれ]]に似ており、転倒からは起き上がり行動しかできない。起き上がり行動は「その場おきあがり」「おきあがり回避」「おきあがり攻撃」があり、たおれのものとは異なる独自のモーションになっている。
空中でシールドボタンを押すと空中で緊急回避をとる。
 
  
ジャンプの軌道を保ったまま一定時間無敵になる。
+
=== ぬるり落下 ===
 +
{{main|テクニック#ぬるり落下}}
 +
軽いふっとびをうけてふっとんでいるときに台から落ちると、専用のモーションをとりながら落下する。しばらくすると[[#ダメージ落下]]になる。
  
浮かされた後の追撃を回避したり、無敵を利用して相手の懐に飛び込んだりと用途は幅広い。
+
ぬるり落下中は操作ができず、受け身すら取れないので、連携などに活用できる。
  
使用タイミングが単調にならないように注意。
+
ふっとびにより起きるので、実際には「[[ぬるり]]」とは全く関係が無い。公式名称不明。
  
===[[受け身]]===
+
==その他==
吹っ飛ばされて壁や床、天井などにぶつかる直前に、シールドボタンを入力をすると、跳ね返りや倒れをおこなわず体勢を立て直す事ができる。
+
===アピール===
 
+
{{main|アピール}}
すぐさま立ち上がれる他、勢いをほとんど殺せるため、生存力が大幅に上がる。
+
アピールボタンを押すとアピールができる。上・横・下の3種類があり、それぞれ対応したアピールボタンを押すことでできる。Wiiリモコンは、アピールボタン+方向入力で使い分ける。
 
 
壁受け身のみ、ジャンプボタンを同時に押すとすべてのファイターで壁ジャンプできる。
 
床で受け身をとる際に、スティックを左右に入力しているところがり受け身になる。
 
  
シールドボタンを連打すると受け身ができなくなってしまうので、タイミングを見極め、ここだというときにボタンを一回だけ押して受け身を決めるべし。
+
基本的にはアピールだけに全く意味がない。
  
 +
===おっとっと===
 +
足場の端で足場の外を向いて立つと、キャラクターがふらつく。特に効果は無い。
  
==その他==
+
勢いよく端に達するとおっとっとにならず飛び出すので、やりたければゆっくり歩いて近づくといい。
  
===[[ふっとび]]===
+
===壁にぶつかる===
相手の攻撃を受けるとダメージに応じてキャラクターがふっとぶ。
+
[[#ダッシュ]]、[[#走行]]中にキャラが壁に触れると、キャラが顔をぶつけ、小さく跳ね返る。
この吹っ飛びがこのゲームの特色であり、ふっとびの制御は肝心。
 
詳細は単独ページへ
 
  
===[[たおれ]]===
+
===天井にぶつかる===
吹っ飛ばされて受け身をとらずに床に落ちた状態
+
ジャンプや空中ジャンプ等の上昇中にキャラクターが天井に触れると、頭をぶつける
起き上がる際に回避や攻撃を行える。
+
[[#飛行]]中はぶつけない。
詳細は個別ページへ
 
  
===[[アピール]]===
+
== 脚注 ==
十字キーでアピールができる
+
<references/>
詳細は個別ページへ
 
  
 +
== 外部リンク ==
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Control.html スマブラ拳!! こいくち操作マニュアル]
  
 
[[カテゴリ:アクション]]
 
[[カテゴリ:アクション]]

2015年9月12日 (土) 20:24時点における版

このページでは、ファイターが取るアクションを記載する。

専用のページがあるものは、ここでの説明は最小限にしている。また、ごく少数のファイターにしかないアクションは省く。

移動

待機

何も操作していない地上にキャラクターが立っている状態。

待機モーション

ずっと操作しないでいると、キャラクターがたまに専用の仕草をとる事がある。待機モーションは2種類あり、どれが選ばれるかはランダム。

リンクトゥーンリンクの場合、待機モーションによって盾の構えを解くので機能しなくなる時がある。

向き反転

待機時に後ろに方向入力するとキャラクターが反対を向く。

弾き入力をするとダッシュになるが、1Fでスティックをニュートラルに戻せばダッシュにはならず向き反転になる。

向き反転のモーションの時間は少々あるが、内部処理的には1Fで反転が完了する。

歩行

地上で前に方向入力すると、キャラがその方向に歩く。 弾き入力だと#ダッシュになる。

歩行速度はスティックを倒す深さ・角度で変わる。また、歩行速度よって、微速歩行、中速歩行、最大速歩行の3種類のモーションに切り替わる。Wiiリモコン横持ちでは、スティックを真横に最も深くまで倒したときの歩行しかできない。

歩行中にできることは#待機中にできることと変わらないため、移動速度は速いが行動の制限が多い#ダッシュ#走行よりも、歩行で移動したほうが良い場合もある。

しゃがみ

地上でスティックを下に入力すると、キャラクターがしゃがむ。下に入力し続けるとしゃがみ続ける。

カービィなどは極端にその身を縮めるので、飛び道具や打点が高めの技など、さまざまな攻撃をよけられる。逆に、しゃがんでも高さが殆ど変らないキャラクターもいる。

しゃがんでいる間は、少しふっとびにくくなる。

戦いに直接関係した使い方ではないが、言葉のやりとりができないオンライン対戦では、立ち→しゃがみを連発して「おじぎ」を表現するプレイヤーが多い。 意図せずこの行為をしてしまい、誤解を生まないように。

しゃがみ歩き

一部のキャラクター限定。

#しゃがみ状態でスティックを斜め下に入れると、そのまま前後に移動する事が出来る。

飛び道具など相手の攻撃を避けながら移動し攻撃するのに利用するのが一般的。 また、前を向きながら後退できる・後ろを向きながら前進できるので、それを活かした使い方もある。

走り

地上でスティックを横にはじくと、その方向にダッシュする。
そのままスティックを横に入れ続けると、ダッシュし続ける。
歩行と同じでキャラクターごとの大きな性能差がある。

ダッシュ

地上で前に弾き入力(Wiiリモコン横持ちなら十字横を二度押し)をすると、キャラクターが前に素早く移動する。このまま前入力し続ける#走行になり、走行に移る前に前入力を解除していればダッシュの終わりと同時に停止する。#走行ブレーキと違い、殆ど滑らない。

前入力している時間が長いほど、ダッシュの移動速度が増す。

ダッシュ中は、#ジャンプ#走行反転#ダッシュ攻撃#ダッシュつかみ#横必殺ワザ#ダッシュアイテム投げ#前方・後方緊急回避ができる。加えて、それらをキャンセルしてできる行動(ジャンプをキャンセルしてできる#上スマッシュ攻撃や、走行反転をキャンセルしてできる#横強攻撃など)も可能。
また、ダッシュの出始め限定で、#向き反転と前方向の#横スマッシュ攻撃、終わり際限定で、ダッシュでキャンセルすることができる。

上記以外の行動、例えば#シールドなどはできないため、#歩行と比べると制限が多い。

単純な移動手段として使われるのが主であり、他に高度な使い方として、ダッシュの終わり際をダッシュでキャンセルして間合い調整・フェイントをするクイックステステというテクニックなどがある。

リュウだけは反対方向へのダッシュが始まるのが他よりも遅い。

名称について

初代スマブラ拳では走り始めの状態を「ダッシュ」、走り続けた状態を「「「#走行]]」と紹介しているが、ネット上のスマブラコミュニティでは昔から走り始めの状態を「ステップ」、走り続けた状態を「ダッシュ」「走行」と呼ぶのが一般的である。

「ステップ」と言えばある程度スマブラを知るプレイヤーには確実に何のことを指しているのか通じるが、「ダッシュ」だと公式用語を知る者以外には「#走行」の方だと受け取られることが多い。
このような事情に配慮し、当WIKIでも「ダッシュ」を主に「ステップ」と呼んでいる。

ちなみに、Xの説明書では走り始めの状態を「ダッシュ」、走り続けた状態を「ダッシュし続ける」 、つまりどちらも「ダッシュ」と紹介している。

走行

#ステップ#走行反転が終わるまでに前入力をし続けると、キャラクターが走り続ける。

スティックの角度によって走る速さを調節可能。

走行中は、#ジャンプ#走行反転#ダッシュ攻撃#ダッシュつかみ#必殺ワザ各種・#ダッシュアイテム投げ#アイテム取得#シールドが可能。それらをキャンセルしてできる行動も可能。

#待機状態に戻るには、上記のキャンセル行動か、#走行ブレーキを挟まなければならない。走行ブレーキはキャラクターによっては要する時間が長く、そういうキャラクターではシールドを一瞬だけ展開して解除することで待機状態に戻る手段がよく使われる。

走行ブレーキ

走行中に方向入力を解除すると、キャラクターが立ち止まろうとブレーキをかける。

停止近くまで減速すると走行ブレーキは終了する。そのため、ウサギずきんの装備中など、通常よりも走行速度が増している状態だと走行ブレーキの時間が増し、芝生床の上など滑りにくい状況では時間が減る。

走行ブレーキのブレーキ力は、攻撃をガードしたときに滑る距離などに影響するブレーキ力とは別物である。そのため、例えばリザードンディディーコングよりも滑りやすく、走行速度が速いが、走行ブレーキで止まるまでの時間はディディーコングよりも速い。

ブレーキモーション中は、#ジャンプ#走行反転#アイテム取得#後方緊急回避しかできない。

走行反転

#走行または#ダッシュ中に後ろ側へ方向入力すると、キャラクターがブレーキをかけつつ反転する。 そのままスティックを入れ続けると、反転した方向へ#走行する。

走行反転をキャンセルできる動作やそれらを使ったテクニックについてはテクニック#走行反転テクニック#反転ジャンプを参照。

走行反転後の走り始めのモーションはステップとは別で、 このモーション中に立ち止まっても、走行反転時に立ち止まった時と同じポーズをとる。

ジャンプ

ジャンプボタンを押すと、キャラがジャンプする。また、ボタン設定で「はじいてジャンプ」をONにしていれば、上弾きでもジャンプできる。

ファイターによってジャンプの高さや回数に差がある。

ジャンプ

地上で上に方向入力するか、ジャンプボタンを押す。これらの入力が一瞬だと#小ジャンプになる。

「小ジャンプ」と区別するために「大ジャンプ」「通常ジャンプ」、「空中ジャンプ」と区別するために「地上ジャンプ」と呼ばれることもある。
何もなしに「ジャンプ」と言われる場合はだいたいこれである。

また、ジャンプ入力から実際にジャンプするまで、僅かだが前動作がありスキが生じる。主に「ジャンプ踏切」と呼ばれる。ジャンプ踏切は#上スマッシュ攻撃#上必殺ワザ#アイテム投げでキャンセルすることができ、そのテクニックをジャンプキャンセルという。

小ジャンプ

ジャンプ踏切が終わるまでにジャンプ入力を解除すると、普通のジャンプより低めのジャンプが出せる。「小ジャンプ」「ショートジャンプ」ともに公式用語[1]。略称は「SJ」。

地上の相手を素早く攻撃できる、空中での無防備な時間を短縮できる・・・等々、小ジャンプを覚えると動きの幅がグッと広がる。

通常のジャンプと比べるとキャラクターごとの性能差は微々たるものになっている。

バックジャンプ

ジャンプ踏切中に後ろに方向入力をしていると、キャラクターが前を向いたまま後ろへ跳ぶ。普通のジャンプとモーションが違うがジャンプの高さ等は同じ。

バック小ジャンプやバック空中ジャンプも可能。

空中ジャンプ

空中でジャンプ入力をすると、キャラクターが空中でジャンプする。

基本的に空中ジャンプは着地までに1回のみ。ヨッシー以外は空中ジャンプの際に向きを反転することはできない。

飛行

一部のキャラは飛行能力を持ち、複数回の空中ジャンプが可能。飛行能力を持つキャラクターの中でも、空中ジャンプができる回数はそれぞれ異なる。

この能力を持つキャラクターは空中ジャンプで向き反転が可能。

空中ジャンプ後、スティックを上に入れ続けるか、ジャンプボタンを押し続けると自動的に上昇していく。 なお、横の飛距離を最大にするにはある程度の間隔をあけて空中ジャンプをする必要がある。

踏み台ジャンプ

相手の上に重なってジャンプをすると、相手を踏みつけて跳ぶ。

通常より高いジャンプができる。踏み台ジャンプでは#空中ジャンプは消費されない。
モーションは地上ジャンプとほぼ同じでバックジャンプや小ジャンプもできる。踏まれた側は地上・空中ともに専用のモーションをとる。やや硬直があり、その間に追撃することができる組み合わせもある。

空中の相手を踏みつければ、ジャンプついでに相手を蹴落とせる。
短時間操作不能になるので軽いメテオとして使う事が出来る。狙って踏みつけるのは難しく、 復帰阻止中にジャンプボタンを連打していて偶然発生してしまうことの方が多い。
あくまで「軽い」メテオなので、復帰力の高い相手に決めてもほとんど意味はない。
ただし落下が始まってしばらくの間は#受け身がとれず、その間に着地すると確実に#たおれ状態になるため、ダウン連などのコンボの始動に利用される。

相手のワザ動作中に踏み台ジャンプをすると、踏まれた側はひるまない。
更に踏んだ側は踏みつけモーションを省略してジャンプするので、何が起こったのか少し分かり辛い。
突然高く飛び上がってしまう原因はほとんどこれのせいである。

落下

空中で何もせずにキャラクターが落下しているモーション。スティックの左右の入力でその方向に移動可能。

通常落下」と「空中ジャンプ後落下」があり、通常落下は普段の落下のモーションで、 空中ジャンプ後落下はそれ以上空中ジャンプが出来ない時の落下のモーション。
メタナイトだけは空中ジャンプ未消費での落下時、空中ジャンプ消費後の落下時、空中ジャンプ全て消費後の落下時の3種の異なるモーションがある。

急降下

#落下中に下方向へ弾き入力をすると、落下速度が大幅に増す。急降下成功時は、一瞬キャラクターの後方が点滅する。落下速度が速くなるだけで、専用のモーションは無い。

空中攻撃中にも可能なので、小ジャンプ→空中攻撃→急降下と組み合わせて、素早く相手に飛び込んだりできる。特に着地の隙が少ない空中攻撃と組み合わせることで真価を発揮する。

単純だが重要なテクニックの一つである。

着地

空中から地上に降りると、キャラクターが着地のポーズをとる。

空中攻撃中の着地などと区別するために、通常着地と呼ばれることが多い。

全てのキャラクターに動作の大きい着地(4~6F)と動作の小さい着地(全キャラ2F)があり、落下速度によってどちらになるか決まる。小ジャンプの高さなら動作の小さい着地に、それよりも高いと大きい着地隙になるようになっている。詳細はスキ#通常着地隙にて。

しりもち落下

一部の#必殺ワザは使用後に「しりもち落下」という黒く点滅する特殊な落下になる。しりもち落下になる必殺ワザは上必殺ワザに多い。

しりもち落下中は着地までに横移動と急降下以外ができない無防備な状態。

また、多くのしりもち落下の着地隙は致命的に大きい。

攻撃

弱攻撃

地上で方向入力をせずに攻撃ボタンを押すと、威力が弱いが、隙の少ない攻撃を繰り出す。弱攻撃の多くはボタンを連打することで、2段、3段とコンビネーションができる。

弱攻撃の最終段の中には、モーションがループして絶え間なく攻撃を繰り返す「百裂攻撃」がある。ボタンを連打、または押しっぱなしにしている間ループし続ける。全ての百裂攻撃は、一定時間攻撃ボタンが押されていないと相手を強くふっとばす「フィニッシュ」に移行する。

ダッシュ攻撃

#ダッシュまたは#走行中に攻撃ボタンを押すと前進しながら攻撃を繰り出す。

強攻撃

地上で方向入力しながら攻撃ボタンを押すと、それに対応した方向に強めの攻撃を繰り出す。

横強攻撃
横に方向入力しながら攻撃ボタン。主に前方を攻撃する。シフトできるものが多い。
上強攻撃
上に方向入力しながら攻撃ボタン。:上寄りの攻撃範囲を持つものが多い。前・後どちらかまたは両方をカバーするものも多いが、横強攻撃よりは横のリーチに劣る。
下強攻撃
下に方向入力しながら攻撃ボタン。しゃがみながら前方低高度を攻撃するものが多い。

強攻撃の性能はそのキャラクターが持つ弱攻撃とスマッシュ攻撃の中間のものが多い。

スマッシュ攻撃

地上で弾き入力をしながら攻撃ボタンを押すと、それに対応した方向に強攻撃よりも更に強烈な攻撃を繰り出す。 強攻撃同様に、横・上・下の3種類がある。

横スマッシュ攻撃
横に弾き入力して攻撃ボタン。主に前方を攻撃する。シフトできるものが多い。
横スマッシュ攻撃が最もふっとばせるスマッシュ攻撃というキャラクターは多い。
上スマッシュ攻撃
上に弾き入力して攻撃ボタン。上寄りの攻撃範囲を持つものが多い。前・後どちらかまたは両方をカバーするものも多いが、横スマッシュ攻撃よりは横のリーチに劣る。
下スマッシュ攻撃
下に弾き入力して攻撃ボタン。低高度を攻撃するものが多い。前後を同時または順番に攻撃するものが多い。

性能は強攻撃をより強烈にしたようなものといったところで、リーチや威力、ふっとばし、どれも優秀だが総じて出が遅くスキもある技が多い。

リトル・マックのみ、横スマッシュ攻撃がシフトによって全く別のワザに変化する。そのため、彼だけはスマッシュ攻撃を5種持っている。

スマッシュホールド

各種スマッシュ攻撃を入力後、攻撃ボタンを押しっぱなしにすることでワザの前動作の途中で動きを止め、力を溜めることができる。攻撃ボタンを離すか、一定時間溜めると自動的にワザが繰り出される。

溜める時間が長いほど、ワザのダメージ・ふっとばし力が増す。ロックマンの横スマッシュ攻撃だけは、飛び道具の飛距離も増す。

溜め始めると専用のSEが鳴り、キャラクターのカラダが輝き始める。スマッシュホールド中の専用のモーションがあり、カラダが震えたり、回転したりする。

空中攻撃

空中で攻撃ボタンを方向入力せずに押す、または前後上下に方向入力しながら押すと、それに対応した方向に空中攻撃を繰り出す。

ニュートラル空中攻撃
方向入力せずに攻撃ボタン。リーチは短いが前後に攻撃判定が出るものが多い。
前空中攻撃
前に方向入力しながら攻撃ボタン。前方に向けた攻撃で、空中版の横強攻撃・横スマッシュというような性質を持つ。
後空中攻撃
後ろに方向入力しながら攻撃ボタン。後方に向けた攻撃が特徴。使い勝手のいい性能であることが多い。
上空中攻撃
上に方向入力しながら攻撃ボタン。上方に向けた攻撃で、空中版の上強攻撃・上スマッシュというような性質を持つ。
下空中攻撃
下に方向入力しながら攻撃ボタン。下方に向けた攻撃で、メテオワザが最も多い攻撃種である。ソニックのものなど、発動時に急降下するものが幾つかある。

空中ワイヤー

一部のキャラクターだけが可能な空中攻撃で、空中でつかみボタンを押すか、空中回避中に攻撃ボタンを押すことによって発動し、キャラクターからワイヤーが一直線に伸びる。ワイヤーというのは使用する道具の総称で、リンクならクローショット、トゥーンリンクならフックショット、サムスならグラップリングビームを使用する。

ワイヤーが一直線に伸びていき、相手にぶつけて攻撃できる。

ガケ付近で使うとワイヤーがガケを掴む#ワイヤー復帰になる。

つかみ

地上で#シールドと攻撃ボタンが同時に押されていると、キャラクターが正面に掴みかかる。つかみボタンには、シールドと攻撃の2つを一度に入力する機能を持っている。

シールドを張っている相手にも通用する。つかみが成功すれば、#つかみ攻撃#投げに移行できる。

つかみ
#ダッシュ#走行時以外につかみ入力。立ち止まりながら正面に掴みかかる。
単に「つかみ」と言うとダッシュつかみやふりむきつかみを含めた総称にもなるので、区別するために通常つかみ、立ちつかみと言われることが多い。
ダッシュつかみ
#ダッシュ#走行時につかみ入力。飛び込みながら掴みかかる。通常つかみよりもリーチが長いが隙が大きい傾向にある。
ふりむきつかみ
#走行反転直後か、ダッシュつかみ直後に後ろに方向入力。振り向きながら掴みかかる。

何らかの原因によってつかみが解除されると、#つかみはずしが起こる。

つかみ攻撃

相手を掴んでいる状態で攻撃ボタンを押すと、相手を掴んだまま攻撃を行なう。

つかみはずし

何らかの出来事によって、つかみが解除されることがある。

掴んだまま投げずにいることで起きるのが一般的。その場合、掴まれた側の蓄積ダメージが大きいほど振りほどき難い。掴み抜け、投げ抜けとも呼ばれる。

投げ

掴んでいる間に方向入力をすることでその方向へ掴んでいる相手を投げることができる。

前投げ
前に方向入力。相手を前方に投げ飛ばす。
ドンキーコングの前投げだけは、相手を投げずに持ち上げて移動するようになる。
後投げ
後ろに方向入力。相手を後方に投げ飛ばす。
投げの中で後投げがもっとも威力が高いというキャラクターは多い。
上投げ
上に方向入力。相手を高めの角度で投げ飛ばす。
下投げ
下に方向入力。低くふっとばすものや高くふっとばすものなど、さまざまな性質のものがある。

必殺ワザ

必殺ワザボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを上下横に入れながら押すと、それに対応した個性的なワザを繰り出す。「通常必殺ワザ」「横必殺ワザ」「上必殺ワザ」「下必殺ワザ」がある。大半は地空両方で使うことができる。

その性質は千差万別であり、詳細は各ファイターのページに記載されてある。

最後の切りふだ

アイテム#スマッシュボールを壊してゲットするとキャラごとの奥義「最後の切りふだ」が出せるようになる。

最後の切りふだは「スマッシュボールを壊してキャラクターが輝いている状態で通常必殺ワザのコマンド」で発動する。

相殺

攻撃と攻撃が重なった時、相殺が起きてそれぞれの攻撃を打ち消し合うことがある。

大抵の場合、相殺発生後は反動によってのけぞるような「相殺モーション」に移行し、少々硬直する。

アイテム利用

アイテム取得

アイテムの近くで攻撃ボタンを押すとそれを拾う。所持できるアイテムなら持ち、たべものなどの即効性のアイテムは拾った瞬間に効果が現れる。

#ダッシュ攻撃#横強攻撃#下強攻撃#空中攻撃#空中回避の操作方法でも拾うことができる。
ダッシュ攻撃で拾った場合、#走行中([[#走行ブレーキ中)かつ、アイテムに十分接近しており、方向入力を解除していると、ブレーキをかけながら拾う。通常のアイテム広いよりも少し隙が大きい。それ以外方法、つまり、方向入力しっぱなしか、#ダッシュ中か、アイテムに十分接近していない場合だと、ダッシュ攻撃をしながら拾う。
空中攻撃で拾った場合、必ず空中攻撃を出しながらアイテムを取得する。
空中回避で拾った場合、空中回避を出しながらアイテムを取得する。アイテムに十分に近づいている状況で、シールドボタンと攻撃ボタンを同時に押すと、空中回避を出さずにノーモーションでアイテムを取得することができる。なお、つかみボタンはシールドボタンと攻撃ボタンを同時に入力をする機能を持っている。

スーパースターのように、拾えないものもあり、それらは触れることで取得できる。
既に誰かが拾い、設置したアイテムは拾えない。

のような大型のアイテムは、拾ったときのモーションが他と異なり、やや長い。また、持っているときは何かと制限が多い。詳細はアイテムページの箱の解説節にて

アイテムを手に持っているときは、他の手に持つアイテムを拾うことはできない。たべものやウサギずきんなど、手に持たないものなら拾うことができる。

スーパーキノコなどの変化するアイテムや、フランクリンバッヂなどの装着するアイテムは、既に取得している状態で同じものは新たに取得すると、アイテムの制限時間がリセットされる。

回復アイテムは、拾ってから回復開始まで僅かに時間がかかり、それまで攻撃を受けるとアイテムを落とす。

打撃アイテム攻撃

打撃アイテムを持っているときは、#弱攻撃#ダッシュ攻撃#横強攻撃#横スマッシュ攻撃が、打撃アイテムを用いたものになる。

ホームランバットのスマッシュ攻撃を除き、どの打撃アイテムでも攻撃モーションは同じ。巨塔だけはモーションは同じだがアニメーション速度が遅い。

射撃アイテム攻撃

打撃アイテムを持っているときは、#弱攻撃#横強攻撃#横スマッシュ攻撃#ニュートラル空中攻撃#前空中攻撃が、射撃アイテムを用いたものになる。入力方法による性能差はない。

射撃中は、左右移動と地上ジャンプができる。

弾切れしている射撃アイテムを使おうとすると、勝手に#アイテム投げをする。

アイテム投げ

アイテム所持中にシールド+攻撃ボタンでアイテムを投げ捨てる。加えて方向入力をすることで、その方向に投げることができる。投擲アイテムは、シールド入力をせずとも投げる。

投げられて飛んでいるアイテムは、対戦相手にヒットするとダメージを与える。基本的にそのときのダメージは、アイテム自体が持つ攻撃力に、速度によるダメージが上乗せされるので、速度は速いほど強力になる。

前投げ
横に方向入力しながらアイテム投げ。前に向かって投げる。空中でも可能。
振り向き投げ
後ろに方向入力しながらアイテム投げ。後ろに振り向いて投げる。空中でも可能。
上投げ
上に方向入力しながらアイテム投げ。上に投げる。空中でも可能。
下投げ
下に方向入力しながらアイテム投げ。下に投げる。空中でも可能。
ダッシュ投げ
ダッシュしながらアイテム投げ。前進しながら投げる。
その場アイテム投げ
方向入力が無いと、地上では後ろにアイテムを放り投げ、空中ではノーモーションでその場に落とす。勢いはないが、当たれば小さなダメージが入る。投擲アイテムではできず、横投げになる。

ダッシュ投げ・その場アイテム投げ以外は、弾き入力をすることで投げる勢いが増すアイテムスマッシュ投げになる。成功すると、投げる際に手元が一瞬光る。

地形利用

ガケつかまり

空中でキャラがガケ(ステージの端など)に近づくと、ガケに自動的に掴まる。

ガケつかまり状態では下記の行動が可能。前作までは蓄積%によって行動に変化が生じていたが、今作では統一された。

その場ガケのぼり
前に方向入力。ただ崖から登って崖際に立つ。
ガケのぼり攻撃
攻撃ボタンか必殺ワザボタンを押す。攻撃しつつ崖から登る。
ガケのぼり回避
シールドボタンを押す。崖を登り、無敵状態のまま転がったり這いつくばりながら短距離を前進していく。
ガケのぼりジャンプ
上に方向入力、またはジャンプボタンを押す。ガケつかまりからそのままジャンプする。
ガケ離し
ガケつかまり状態でスティックを後ろまたは下に倒す。崖から手を放し、#落下状態になる。

ガケ奪い

既にガケつかまりしているキャラクターがいる崖にガケつかまりをすると、先客はガケからはじき出される。後からガケつかまりした側には専用のアクションは無い。

今作からの新しい要素。

ワイヤー復帰

ガケ付近で#空中ワイヤーをすると、ワイヤーがガケに向かって伸びていき、ガケにひっかかる。そしてキャラクターがガケにワイヤーでぶら下がっている状態になり、攻撃ボタンか上に方向入力するとワイヤーを手繰り寄せて#ガケつかまりをする。

床すりぬけ

すりぬけ床」の上でスティックを下にはじくと、キャラが床をすり抜けて下に行く。

下からすり抜けられる足場が大体「すりぬけ床」。

また、落下中に空中でスティックを下に入れっぱなしにしておけば、 すりぬけ床に着地することなくすり抜けることができる。

カベジャンプ

ある程度平坦な壁に密着した状態で、ジャンプ入力をするか壁と逆方向に弾き入力をすると、壁を利用して斜め上にジャンプする。「三角飛び」も公式名称[2]

#空中ジャンプが残ってなくともカベジャンプは可能。#カベ張りつきジャンプとは別物。

最初のカベジャンプはキャラクターがカベに背を向けていてもできるが、2回目からはカベと向き合っていないとできない。そのため、同じ壁では連続してカベジャンプはできない(くうちゅう。

カベジャンプは連続して何度でもできるが、徐々にジャンプ高度が下がっていく。着地か崖つかまりをすると元に戻る。

同方向のカベでの連続カベジャンプには制限があり、一定時間経過するか、逆方向の壁でカベジャンプをするまでできない。

奇襲や復帰利用など、様々な用途がある。

カベ張りつき

一部のファイターは空中で壁の方へ方向入力し続けるながら壁に接すと、壁に張りつく。一度張り付けば、方向入力を解除しても張り付き続ける。

張り付いているときにジャンプ入力をするとジャンプする。これは空中ジャンプとは別物。
前に方向入力すると#カベジャンプをする。
下に方向入力するとカベから離れて#落下する。この際に僅かに専用モーションが入る。
カベに張りついて一定時間経過すると#落下する。こちらは専用モーションは無い。

一度カベ張りつきを解除すると、僅かな間カベ張りつきができなくなる。着地せず何度もカベ張りつきをしていると、その度にカベ張りつきしていられる時間が短くなる。着地すると元に戻る。

防御

シールド

地上でシールドボタンを押すことでシールドを張って相手の攻撃を防ぐ。 シールドボタンを離すとシールドを解除するモーションに移行する。空中ではシールドは張れず、シールドボタンを押すと#緊急回避になる。

シールドには耐久値があり、攻撃をガードしたり、シールドを出しっぱなしにしておくことで減っていく。耐久値が減るほどシールドが小さくなり、だんだんガードできる範囲が狭くなっていく。こうなるとシールドからはみ出た部分に攻撃を受けることが起こりやすくなる。通称、肉漏れ。耐久値が尽きると#シールドブレイクを起こす。

耐久値はシールドを張っていなければ少しずつ回復していく。

シールドを張っている最中に方向入力をすると、シールドの位置をその方向へずらし、肉漏れをカバーすることができる。通称、「シールドシフト」。なお、弾き入力をすると#緊急回避などになる。

シールドは幾つかの手段でキャンセルすることができる。詳細はガードキャンセルにて。

ヨッシーは特別なタマゴのシールドを持ち、肉漏れが生じない。

リュウだけはガードしたときのSEが他と異なる。

シールドブレイク

シールド耐久値の限界が来ると、シールドが割れてキャラクターが飛びあがり、着地後はふらふら状態になってしばらく動けなくなる。ふらふら状態の詳細は状態異常#ふらふらにて。

シールドブレイクそのものにはダメージは無いが、ふらふら状態でいる時間は致命的に長く、1on1の状況ならどんな攻撃でも当てられると言っていい。

プリンだけはシールドブレイクすると上方向へ強烈にふっとび、天井が無ければそのままKOとなる。

ジャストシールド

シールドを張ってから4F以内に攻撃をガードすると、あらゆる面で通常のガードよりも有利な効果が現れる。具体的には、

  • 攻撃を受けることによるシールドの耐久値の消費が無い。
  • ガード時のノックバックが殆ど起きない。
  • ガード時の硬直が殆ど無い。
  • ガードキャンセルでできる行動に加え、各種攻撃でもシールドをキャンセルすることができる。ただしダッシュ攻撃だけは、#ダッシュを挟まなけばならない都合上、シールドをキャンセルして繰り出すことができない。

ジャストシールドが成功するとキャラクターが一瞬点滅する。SEも通常のものとは異なるものになる。

リュウだけはジャストシールドしたときのSEが他と異なる。

ジャストディフェンス」も公式用語[3]

緊急回避

#シールド中に前・後・下に弾き入力をすると、キャラクターが一時的に無敵になる。前・後だと移動を兼ねる。

攻撃を避けるのはもちろん、敵と距離をとったり、敵の背後をとるのにも利用できる。なお、最初から最後まで無敵というわけではなく、最初と最後の僅かな時間は無防備になっている。

緊急回避について開発者曰く、「このゲームでは空中戦や回避を使い敵の攻撃を体でかわす必要がある。クローズコンバット主体の従来の格闘ゲームと同じように戦おうとするとこのゲームの持つ魅力は半分も伝わらない。」[4]「積極的に使ってOK。慣れないうちは、とにかく乱用してみましょう。」[5]

前方回避
シールド中に前に弾き入力。無敵状態で前方に移動する。
後方回避
シールド中に前に弾き入力。無敵状態で後方に移動する。
その場回避
シールド中に下に弾き入力。その場で身をひねるなどして無敵状態になる。
空中回避
空中でシールドボタン。空中で無敵状態になる。空中回避中でも横移動は通常通り可能だが、それ以外の行動は一切できない。ただし、出始めは#アイテム投げでキャンセルできる。また、#空中ワイヤーができるキャラクターは、空中回避中にいつもでもそれをすることができる。
空中回避中に着地すると大きめの着地が生じる。

#ダッシュの出始めを前・後方回避でキャンセルした場合、更にその出始めをダッシュつかみ・ふりむきつかみでキャンセルすることができる。詳細はテクニック#回避キャンセルつかみ

受け身

#倒れふっとびをしている最中、またはその後の#ダメージ落下状態で、床や壁、天井などの地形にぶつかる直前、またはぶつかっている間にシールドボタンを入力をすると、#バウンド#たおれをおこさずにその場で体勢を立て直す事ができる。

すぐさま立ち上がれる他、跳ね返る勢いをほとんど殺せるため、生存力が大幅に上がる。

壁受け身のみ、ジャンプボタンを同時に押すと受け身と同時に#カベジャンプに似た動作を取る。これはカベジャンプとは異なり、全てのキャラクターができる。
床で受け身をとる際に、スティックを左右に入力していると、その方向へ移動しながら受け身をする、「ころがり受け身」になる。

シールドボタンを連打すると受け身ができなくなってしまうので、受け身を取るには、タイミングを見極め、ここだというときにボタンを一回だけ押す必要がある。

やられ

立ちふっとび

弱いふっとびを受けると、キャラクターがやや身体をのけぞらせながらふっとぶ。このふっとびの場合、収まった後は、「#ダメージ落下」状態ではなく、#待機または#落下状態になる。

ふっとぶ勢い、角度でモーションが異なる。

倒れふっとび

ふっとびの勢いが一定以上だと、キャラクターの姿勢が崩れた状態になる。何も行動を取らないと、「#ダメージ落下」状態になる。

無回転でふっとぶもの、ゆっくり回転しながらふっとぶもの、高速できりもみ回転でふっとぶものがある。性質の違いは無く、どちらになるかはランダム。ただしきりもみ回転はある程度のふっとばし力があり、なおかつ高すぎないふっとび角度(地上メテオのバウンドは除く)の場合にしか起こらない。

バウンド

#倒れふっとび中に地形に衝突し、#受け身をとらずにいると、キャラクターが地形で跳ねかえって反対方向へ飛んでいく。

キャラクターが地形に衝突してから跳ね返るまでの時間は、ふっとびの勢いが強いほど長くなる。

バウンドしてもふっとびの勢いは減らないので、勢いよくふっとんでいる間にバウンドすれば、そのまま反対方向の画面外へ出てKO、ということもあり得る。

また、#立ちふっとびであっても、ふっとび角度が0°かつ、一定以上のふっとび速度、または転倒中のふっとび、またはダウン中のふっとび(ただしダウン連になった場合はバウンドしない)であれば、バウンドする。

ダメージ落下

#倒れふっとびをし、そのふっとびの勢いが収まると、くるくると回転しながら落下する。体勢が崩れた状態であり、そのまま地面にぶつかると#たおれ状態になる。

「くるくる落下」「やられ落下」と呼ばれることもある。

ちなみに上方向に撃墜され星になる時も同じポーズである。

たおれ

#ダメージ落下中に床に衝突し、#受け身を取らずにいると、キャラクターが床の上で倒れる。たおれ状態では、#おきあがり行動と食品系アイテム拾いしかできない。

たおれの種類には「うつぶせ」と「あおむけ」があり、キャラクターが床に衝突した際にどちらを向いていたかで決まる。うつぶせとあおむけでは#おきあがり行動に違いが出るが、性能差はあまりない。

倒れているときに近くに食品系のアイテムがあると、攻撃ボタンを押すことで倒れたままそれを食べることができる。

おきあがり

たおれ中に方向入力、または攻撃・必殺ワザボタンを押すと、キャラクターがその入力に対応した起き上がり方をする。

その場おきあがり
スティックを上に倒すか、しばらく何も入力しないで一定時間経過すると、キャラクターがその場で起き上がる。
おきあがり回避
スティックを左右に倒すと、キャラクターがスティックを倒した方向に転がりながら起き上がる。 前、後ろで動作が異なる。
おきあがり攻撃
攻撃ボタンを押すと、キャラクターは前後を攻撃をしながら起き上がる。
近くに食品系アイテムがある場合は、アイテムの取得が優先される。

たおれダメージ

たおれ中に非常に弱い攻撃を受けると、キャラクターが地面に倒れたままもがく。

たおれダメージ後は必ず決まったタイミングでその場おきあがりをする。つまり実質隙だらけになるので、致命的。

たおれダメージの仕様を利用したダウン連というテクニックがある。

転倒

アイテムのバナナのかわや、一部の攻撃にヒットすると、キャラクターが転倒する。

転倒状態は#たおれに似ており、転倒からは起き上がり行動しかできない。起き上がり行動は「その場おきあがり」「おきあがり回避」「おきあがり攻撃」があり、たおれのものとは異なる独自のモーションになっている。

ぬるり落下

軽いふっとびをうけてふっとんでいるときに台から落ちると、専用のモーションをとりながら落下する。しばらくすると#ダメージ落下になる。

ぬるり落下中は操作ができず、受け身すら取れないので、連携などに活用できる。

ふっとびにより起きるので、実際には「ぬるり」とは全く関係が無い。公式名称不明。

その他

アピール

アピールボタンを押すとアピールができる。上・横・下の3種類があり、それぞれ対応したアピールボタンを押すことでできる。Wiiリモコンは、アピールボタン+方向入力で使い分ける。

基本的にはアピールだけに全く意味がない。

おっとっと

足場の端で足場の外を向いて立つと、キャラクターがふらつく。特に効果は無い。

勢いよく端に達するとおっとっとにならず飛び出すので、やりたければゆっくり歩いて近づくといい。

壁にぶつかる

#ダッシュ#走行中にキャラが壁に触れると、キャラが顔をぶつけ、小さく跳ね返る。

天井にぶつかる

ジャンプや空中ジャンプ等の上昇中にキャラクターが天井に触れると、頭をぶつける #飛行中はぶつけない。

脚注

  1. 小ジャンプはスマ知識、ショートジャンプは初代スマブラ拳!!に記述あり。
  2. スマちしきでは「カベジャンプ」、速報スマブラ拳!!では「三角飛び」。
  3. 速報スマブラ拳!!では「ジャストヂフェンス」、スマブラXの「スマブラ拳!!」とスマブラforのスマちしきでは「ジャストシールド」。
  4. スマブラ拳!!秘伝ビデオ 基本操作説明のパート
  5. スマブラ拳!! シールド、緊急回避

外部リンク