大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ガウル平原」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
21行目: 21行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
[[ファイル:穏やかじゃないですね 1分34秒.jpg|遠方から威圧感を放つ機神。|サムネイル]]
 
自然がそのままの広大な地が舞台のステージ。遠くには機神の姿が見える。
 
自然がそのままの広大な地が舞台のステージ。遠くには機神の姿が見える。
  
58行目: 59行目:
  
 
== 音楽 ==
 
== 音楽 ==
=== 3DS ===
+
{| class="wikitable"
{|
+
!colspan="4" style="text-align:center"|'''3DS 表曲/裏曲'''
|||'''ガウル平原'''
+
|-
 +
!!!'''ガウル平原'''
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
|||'''名を冠する者たち'''
+
!!!'''名を冠する者たち'''
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
|}
+
|-
 
+
!colspan="4" style="text-align:center"|'''Wii U オレ曲セレクト'''
=== Wii U ===
+
|-
{|
+
!colspan="2"|ガウル平原
!ガウル平原
 
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
!ゼノブレイド メドレー
+
!colspan="2"|ゼノブレイド メドレー
 
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(ゼノブレイド)
 
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
!敵との対峙
+
!colspan="2"|敵との対峙
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
!ガウル平原 / 夜
+
!colspan="2"|ガウル平原 / 夜
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
!戦闘!
+
!colspan="2"|戦闘!
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
!行く手を阻む者
+
!colspan="2"|行く手を阻む者
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
!機の律動
+
!colspan="2"|機の律動
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
!名を冠する者たち
+
!colspan="2"|名を冠する者たち
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|原曲||(ゼノブレイド)
 
|-
 
|-
!The valedictory elegy
+
!colspan="2"|The valedictory elegy
 
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(バテン・カイトスⅡ 始まりの翼と神々の嗣子)
 
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(バテン・カイトスⅡ 始まりの翼と神々の嗣子)
|-
 
 
|}
 
|}
※「The valedictory elegy」はCDを入手することで使用可能になる曲。
 
== ギャラリー ==
 
<gallery heights="72px">
 
ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月29日b.jpg|シュルク、ガウル平原に降り立つ。
 
ファイル:穏やかじゃないですね 1分12秒.jpg|小さな足場があるのが見て取れる。
 
ファイル:穏やかじゃないですね 1分34秒.jpg|威圧感を放つ機神。
 
</gallery>
 
  
 
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 
{{テンプレート:3DS版のステージ}}

2015年12月21日 (月) 15:21時点における版

ガウル平原
3DS ガウル平原 01.JPG穏やかじゃないですね 1分35秒.jpg
上は3DS版、下はWii U版。
シンボル ゼノブレイド.png
種類基本ステージ
8人乱闘(Wii U)

ガウル平原(Gaur Plain)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS] ]、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージの両方に収録されているステージ

3DS版とWii U版では地形とやくものが異なる。特設リングなどの他の両バージョン収録のステージと異なり、両バージョンで明確な差がある唯一のステージである。


出典作品

概要

遠方から威圧感を放つ機神。

自然がそのままの広大な地が舞台のステージ。遠くには機神の姿が見える。

中央に穴の開いたアーチ状地形の上部と、大小さまざまな足場が散らばる下部で構成される。足場の形状などは3DS版とWii U版で異なる。

時間が経過するにしたがって、昼→夕→夜→朝と移り変わっていく。

3DS版も広いステージだが、Wii U版では更に広大さを増しており、8人乱闘にも十分耐えるつくりとなっている。特に上方向への延びは顕著で、低%でもあっさり撃墜できていた3DS版とは異なり、上へふっとばしても簡単には撃墜できない。下側の足場は3DS版よりも広く、数も増しているため、落下の危険は幾分か減っている。また、両端には新たにジャンプ台が設置されている。これを利用することで、ジャンプ力が低いファイターでもスムーズに上側の足場へ移動できる。

黒いフェイス

Wii U版のみ、夜になるとランダムでボスギミック「黒いフェイス」が登場する。複数回夜を迎える場合は、最初の夜には来なくとも、2度目以降に襲来することがある。なお、8人乱闘では出現しない。

爪で近くにいるファイターを攻撃したり、光線で左右どちらかの足場を破壊してきたりする。足場の破壊のされ方は、左右で異なる。右の場合、上の足場が崩落して、下の足場に覆いかぶさるように壊れる。左の場合は、上は完全に砕け散り、下側はジャンプ台のある足場の大部分が破壊される。破壊された足場は、一定時間が経つと復元される(2分ルールのタイム制乱闘の場合、時間内には再生しない)。

パイロスフィアのリドリーと違って倒しても得点にはならないが、"ワイリー基地"のイエローデビル同様に、倒した際の爆発に相手を巻き込んで自分の得点にすることもできる。ゆっくりと爆発が広がっていくイエローデビルとは異なり、落下しながら短い爆発を複数回繰り返す。

一定時間内に撃墜しなければ夜が明ける前に去っていくが、その際に行き掛けの駄賃として突進をお見舞いしてくることがある。突進をしてくるかどうかは台詞で判別可能だが、普通に去ると思わせて不意打ちをかましてくることもあるので、注意が必要となる。

撃墜しなかった場合には、次の夜以降に再び現れる可能性がある。

終点化

プラットフォームの形状は逆三角形で、一本の巨大な柱が支えているため下を通り抜けないものとなっている。

元ネタ

ガウル平原とは、『ゼノブレイド』に登場する広大なエリア「巨神脚」の一部を指す名称である。
巨神脚はその名のとおり骸となった“巨神”の脚そのものであり、膝の部分から太ももにかけて東西に広がる、起伏の多いエリアとなっている。
巨神脚には、多種多様な生物や亜人族、モンスターなどが生息しており、東側の一部では「機神兵」が陣取る通り道などもある。

背景にそびえ立つは“機神”。“巨神”と対になる存在で、巨神と同様に骸となっている。
原作のガウル平原からは機神の姿をはっきりと見ることはできないのだが、見栄えの問題か、スマブラでははっきりとしていて威圧感のあるものとなっている。

機神はパッケージにも描かれており、モナドと並び『ゼノブレイド』を象徴する存在ともいえる。

黒いフェイス
シュルクのモナドに対抗すべく生み出された特別な機神兵「フェイス」の一体。日本版での声は原作同様、若本規夫が務める。
機神兵を斬れるはずのモナドの斬撃が効かず、力なく倒れるシュルク達の目の前でコロニー9を思うままに蹂躙し、シュルクの故郷を襲撃した、仇敵とよぶべき機体である。

音楽

3DS 表曲/裏曲
ガウル平原 原曲 (ゼノブレイド)
名を冠する者たち 原曲 (ゼノブレイド)
Wii U オレ曲セレクト
ガウル平原 原曲 (ゼノブレイド)
ゼノブレイド メドレー アレンジ (ゼノブレイド)
敵との対峙 原曲 (ゼノブレイド)
ガウル平原 / 夜 原曲 (ゼノブレイド)
戦闘! 原曲 (ゼノブレイド)
行く手を阻む者 原曲 (ゼノブレイド)
機の律動 原曲 (ゼノブレイド)
名を冠する者たち 原曲 (ゼノブレイド)
The valedictory elegy アレンジ (バテン・カイトスⅡ 始まりの翼と神々の嗣子)

テンプレート:3DS版のステージ テンプレート:Wii U版のステージ