大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「マリオ (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(レイアウト調整)
116行目: 116行目:
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="フック" → "ストレート" → "けりあげ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="フック" → "ストレート" → "けりあげ"}}
パンチ→反対の手でパンチ→キック。
 
 
[[ファイル:Mario NA1.JPG|サムネイル|250px|1段目]]
 
[[ファイル:Mario NA1.JPG|サムネイル|250px|1段目]]
 
[[ファイル:Mario NA2.JPG|サムネイル|200px|2段目]]
 
[[ファイル:Mario NA2.JPG|サムネイル|200px|2段目]]
 
[[ファイル:Mario NA3.JPG|サムネイル|200px|3段目]]
 
[[ファイル:Mario NA3.JPG|サムネイル|200px|3段目]]
*全3段の[[弱攻撃]]。
+
パンチ→反対の手でパンチ→キック。
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。置きワザとしても使える。
+
*'''ダメージ''' 2.5% → 1.5% → 4.0% [1段目→2段目→3段目]
 +
*'''発生''' 2F (1段目)
 +
*全3段。<br />誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。
 
*1、2段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
 
*1、2段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
*かなり出が早いため接近戦で使いやすい。密着に強く、割り込みにも便利。
+
----
===== データ =====
+
*かなり出が早いため接近戦で使いやすい。密着に強く、割り込みにも便利。置きワザとしても使える。
*'''ダメージ:''' 2.5% → 1.5% → 4.0% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 2F (1段目)
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}
132行目: 131行目:
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スライディング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スライディング"}}
 +
[[ファイル:Mario DA.JPG|サムネイル|250px]]
 
滑り込みながらキック。
 
滑り込みながらキック。
[[ファイル:Mario DA.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ''' 8%-6% [始-終]
 +
*'''発生''' 6F
 +
----
 
*終わり際は当てた後に追撃しやすい。
 
*終わり際は当てた後に追撃しやすい。
 
*持続が長く当てやすいが、それゆえに外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため反撃をもらいやすい。
 
*持続が長く当てやすいが、それゆえに外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため反撃をもらいやすい。
 
*打点が低く持続が長いため、相手の[[ガケつかまり]]を狙うのも手。
 
*打点が低く持続が長いため、相手の[[ガケつかまり]]を狙うのも手。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 8%-6% [始-終]
 
*'''発生:''' 6F
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ミドルキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ミドルキック"}}
 +
[[ファイル:Mario Ftilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
前方に回し蹴り。
 
前方に回し蹴り。
[[ファイル:Mario Ftilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ''' 7%
 +
*'''発生''' 5F
 
*[[シフト]]対応。  
 
*[[シフト]]対応。  
 +
----
 
*平凡な性能だが、マリオのワザの中ではそこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。<br>このワザを振るかどうかは、相手の横強や下強の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。
 
*平凡な性能だが、マリオのワザの中ではそこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。<br>このワザを振るかどうかは、相手の横強や下強の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。
===== データ =====
+
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''発生:''' 5F
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario Ftilt 01.JPG|シフト無し
 
Mario Ftilt 01.JPG|シフト無し
161行目: 161行目:
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="アッパーカット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="アッパーカット"}}
 +
[[ファイル:Mario Utilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
捻りながらのアッパーカット。
 
捻りながらのアッパーカット。
[[ファイル:Mario Utilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ''' 5.5%
 +
*'''発生''' 5F
 +
----
 
*動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、お手玉コンボがしやすい。序盤は下投げから狙いやすい。
 
*動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、お手玉コンボがしやすい。序盤は下投げから狙いやすい。
 
*このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらにコンボ・連係が可能。
 
*このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらにコンボ・連係が可能。
 
*対空やガード解除反撃にも使える。単発では安いものの、ヒット後の追撃を考慮すればそれなりにリターンもある。
 
*対空やガード解除反撃にも使える。単発では安いものの、ヒット後の追撃を考慮すればそれなりにリターンもある。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 5.5%
 
*'''発生:''' 5F
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario Utilt 02.JPG|横方向よりも上下方向に広い判定。
 
Mario Utilt 02.JPG|横方向よりも上下方向に広い判定。
178行目: 178行目:
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スピニングローキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スピニングローキック"}}
しゃがんだ姿勢から回転しながらの蹴り。
 
 
[[ファイル:Mario Dtilt.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Dtilt.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Dtilt 02.JPG|サムネイル|200px|リーチの長さはそこそこ。]]
 
[[ファイル:Mario Dtilt 02.JPG|サムネイル|200px|リーチの長さはそこそこ。]]
 +
しゃがんだ姿勢から回転しながらの蹴り。
 +
*'''ダメージ''' 7%/5% [根元/先端]
 +
*'''発生''' 5F
 
*打点が低く、地形に沿って攻撃が出る。
 
*打点が低く、地形に沿って攻撃が出る。
 +
----
 
*モーション後半を何かしらの行動でキャンセル可能。隙消しや追撃の起点にする際に有用。
 
*モーション後半を何かしらの行動でキャンセル可能。隙消しや追撃の起点にする際に有用。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:'''7%/5% [根元/先端]
 
*'''発生:''' 5F
 
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイア掌底"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイア掌底"}}
突きだした手のひらの先に爆発を起こす。
 
 
[[ファイル:Mario Fsmash 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Fsmash 01.JPG|サムネイル|250px]]
 +
目の前に手を突きだし、その先に爆発を起こす。
 +
*'''ダメージ''' [腕/炎]
 +
**上シフト: 14.70%~?%/17.85%~?%
 +
**シフトなし: 14%~?%/17%~?%
 +
**下シフト: 14.42~?%/17.51%~?%
 +
*'''発生''' 15F / ホールド開始: 6F
 +
----
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 
*先端の炎の威力が高く、リーチもマリオにしては長い。チャンスではこのワザを当てたい。
 
*先端の炎の威力が高く、リーチもマリオにしては長い。チャンスではこのワザを当てたい。
 
*下シフトは崖につかまっている相手にも当たる。<br>無敵時間がない二度目の崖つかまりを狙ったり、相手の復帰ワザによっては崖をつかむ直前を狙ったりするのも有効。
 
*下シフトは崖につかまっている相手にも当たる。<br>無敵時間がない二度目の崖つかまりを狙ったり、相手の復帰ワザによっては崖をつかむ直前を狙ったりするのも有効。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' シフト無し:14%/17% 上シフト14.70%/17.85% 下シフト:14.42%/17.51% [腕/炎]
 
*'''発生:''' 15F / ホールド開始: 6F
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario Fsmash 01.JPG|シフト無し
 
Mario Fsmash 01.JPG|シフト無し
210行目: 212行目:
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スマッシュヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スマッシュヘッドバット"}}
後ろから前へ頭を振って攻撃。
 
 
[[ファイル:Mario Usmash 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Usmash 01.JPG|サムネイル|250px]]
 +
後ろから前へ大きく頭を振って攻撃。
 +
*'''ダメージ''' 14%~?%
 +
*'''発生''' 9F / ホールド開始: 7F
 +
----
 
*攻撃時に頭部が[[無敵]]状態になるので相手の攻撃に打ち勝ちやすい。出が早く当てやすいのも利点。
 
*攻撃時に頭部が[[無敵]]状態になるので相手の攻撃に打ち勝ちやすい。出が早く当てやすいのも利点。
 
*前方よりも後方のほうが範囲が広く、出が早い。そのため、前方に相手がいる場合、後ろに振り向いてから出すと当てやすくなる。
 
*前方よりも後方のほうが範囲が広く、出が早い。そのため、前方に相手がいる場合、後ろに振り向いてから出すと当てやすくなる。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 14%
 
*'''発生:''' 9F / ホールド開始: 7F
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario Usmash 02.JPG|前方の攻撃範囲はさほどでもないが……。
 
Mario Usmash 02.JPG|前方の攻撃範囲はさほどでもないが……。
225行目: 227行目:
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ダブルキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ダブルキック"}}
前→後ろと地面すれすれに回転蹴り。
 
 
[[ファイル:Mario Dsmash 01.JPG|サムネイル|250px|前方。]]
 
[[ファイル:Mario Dsmash 01.JPG|サムネイル|250px|前方。]]
 
[[ファイル:Mario Dsmash 02.JPG|サムネイル|250px|後方。前後とも両足で蹴る。]]
 
[[ファイル:Mario Dsmash 02.JPG|サムネイル|250px|後方。前後とも両足で蹴る。]]
*まず前方に攻撃判定が出て、その次に後ろに攻撃判定が出る、[[連続ヒットワザ|前後2段攻撃]]。
+
前→後ろと地面すれすれに回転蹴り。
 +
*'''ダメージ''' 10%~?%/12%~?% [前/後]
 +
*'''発生''' 前: 5F / 後ろ: 14F / ホールド開始: 3F
 +
----
 
*スマッシュとしては威力が少し物足りないが、回避狩りにもなり、出が早いので当てやすい。
 
*スマッシュとしては威力が少し物足りないが、回避狩りにもなり、出が早いので当てやすい。
 
*ふっとばしベクトルが低いため、当てた後は復帰阻止がしやすい。{{for|クッパ}}のような復帰力の低い相手には決まり手にもなる。
 
*ふっとばしベクトルが低いため、当てた後は復帰阻止がしやすい。{{for|クッパ}}のような復帰力の低い相手には決まり手にもなる。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 10%/12% [前/後]
 
*'''発生:''' 前: 5F / 後ろ: 14F / ホールド開始: 3F
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario Dsmash 03.JPG
 
Mario Dsmash 03.JPG
243行目: 244行目:
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオキック"}}
 +
[[ファイル:Mario Nair.JPG|サムネイル|250px]]
 
空中でキックを放ち、姿勢を保持する。姿勢を保った状態でも攻撃を当てることができる。
 
空中でキックを放ち、姿勢を保持する。姿勢を保った状態でも攻撃を当てることができる。
[[ファイル:Mario Nair.JPG|サムネイル|250px]]  
+
*'''ダメージ''' 8%-5% [始-終]
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>着地隙が短いため、着地際に当てると追撃がしやすく、持続が長いため、回避されても当たりやすい。<br>さまざまな使い道がある汎用性の高いワザ。
+
*'''発生''' 3F
 +
----
 +
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方・前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>着地隙が短いため、着地際に当てると追撃がしやすく、持続が長いため、回避されても当たりやすい。<br>さまざまな使い道がある汎用性の高いワザ。
 
*相手の連係に割り込む手段としても強力。ただし暴れを見越してのガードや[[カウンターワザ]]などには注意が必要。
 
*相手の連係に割り込む手段としても強力。ただし暴れを見越してのガードや[[カウンターワザ]]などには注意が必要。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 8%-5% [始-終]
 
*'''発生:''' 3F
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="メテオナックル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="メテオナックル"}}
前方に思いきり拳を振り下ろす。
 
 
[[ファイル:Mario Fair 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Fair 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Fair 02.JPG|サムネイル|200px|中間部分はメテオ。]]
 
[[ファイル:Mario Fair 02.JPG|サムネイル|200px|中間部分はメテオ。]]
*出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばす。その中間は[[メテオスマッシュ]]になる。
+
前方に思いきり拳を振り下ろす。
 +
*'''ダメージ''' 12%-14%-10% [始-中-終]
 +
*'''発生''' 16F   (※ メテオ部分 17-20F)
 +
*当てたタイミングによって吹っ飛ばすベクトルが異なる。出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばし、中間は[[メテオスマッシュ]]になる。
 +
----
 
*場外ではマリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。<br>出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。<br>相手の攻撃を空振らせてその隙に当たるようにするなど工夫しよう。<br>復帰阻止の際には、こういうワザも見せて意識させておくことで、他のワザが当たりやすくなったりする。
 
*場外ではマリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。<br>出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。<br>相手の攻撃を空振らせてその隙に当たるようにするなど工夫しよう。<br>復帰阻止の際には、こういうワザも見せて意識させておくことで、他のワザが当たりやすくなったりする。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 12%-14%-10% [始-中-終]
 
*'''発生:''' 16F   (※ メテオ部分 17-20F)
 
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ドロップキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ドロップキック"}}
 +
[[ファイル:Mario Bair.JPG|サムネイル|250px]]
 
後方へ向けてのドロップキック。
 
後方へ向けてのドロップキック。
[[ファイル:Mario Bair.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ''' 10.5%-7% [始-終]
 +
*'''発生''' 6F
 
*出が早く、マリオのワザの中ではリーチが長いほうなので、攻めに守りに復帰阻止に、幅広く活用できる。
 
*出が早く、マリオのワザの中ではリーチが長いほうなので、攻めに守りに復帰阻止に、幅広く活用できる。
 
*動作が短いので連係に使いやすい。着地隙も短いので、着地際に当てて上強攻撃など他のワザに繋げることも可能。
 
*動作が短いので連係に使いやすい。着地隙も短いので、着地際に当てて上強攻撃など他のワザに繋げることも可能。
*頼れるダメージ蓄積向けのワザだが、ダメージを150%近く蓄積した相手に対してはローリスクなバーストワザにもなる。
+
*頼れるダメージ蓄積向けのワザだが、ダメージを150%近く蓄積した相手に対してはローリスクな撃墜ワザにもなる。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 10.5%-7% [始-終]
 
*'''発生:''' 6F
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}
280行目: 279行目:
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="エアスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="エアスラッシュ"}}
 +
[[ファイル:Mario Uair.JPG|サムネイル|250px|]]
 
上方へ向けて回転蹴りを放つ。
 
上方へ向けて回転蹴りを放つ。
[[ファイル:Mario Uair.JPG|サムネイル|250px|伝家の宝刀、エアスラッシュ。]]
+
*'''ダメージ''' 7%
 +
*'''発生''' 4F
 +
----
 
*マリオのコンボ・連係の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので追撃しやすい。
 
*マリオのコンボ・連係の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので追撃しやすい。
 
*[[戦場]]の浮遊台など地形を利用すると、追撃の幅が広がる。
 
*[[戦場]]の浮遊台など地形を利用すると、追撃の幅が広がる。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''発生:''' 4F
 
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオトルネード"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオトルネード"}}
 +
[[ファイル:マリオ 下空中攻撃.jpg|サムネイル|250px]]
 
高速回転して相手を巻き込む。
 
高速回転して相手を巻き込む。
[[ファイル:マリオ 下空中攻撃.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ''' 1%*5+5%、全6段ヒットで計10% / [[着地攻撃]]: 2%
*[[連続ヒットワザ]]。最大で6回ヒットする。
+
*'''発生''' 5F
*途中で着地すると[[着地攻撃]]が発生する。
+
*動作の途中で着地すると[[着地攻撃]]が発生する。
 +
----
 
*範囲は小さいが、隙も小さい。特に後隙の短さが目立つ。低%の相手ならこれを当ててから連携可能。
 
*範囲は小さいが、隙も小さい。特に後隙の短さが目立つ。低%の相手ならこれを当ててから連携可能。
*ガードされた場合は、うしろに回り込んだり(めくる)、距離を取るようにすると反撃を受けにくい。
+
*ガードされた場合は、うしろに回り込んだり、距離を取るようにすると反撃を受けにくい。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 計10% (1%*5+5%) / [[着地攻撃]]: 2%
 
*'''発生:''' 5F
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario Dair 01.JPG|巻き込み攻撃
 
Mario Dair 01.JPG|巻き込み攻撃
310行目: 307行目:
 
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみ"}}
 +
[[ファイル:Mario Grab.JPG|サムネイル|250px]]
 
片手を伸ばして掴みかかる。
 
片手を伸ばして掴みかかる。
[[ファイル:Mario Grab.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''発生''' つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 9F
*'''発生:''' つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 9F
+
-----
 
*範囲が短いが、平均的な発生と使いやすい掴み。
 
*範囲が短いが、平均的な発生と使いやすい掴み。
 
<gallery>
 
<gallery>
323行目: 321行目:
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 +
[[ファイル:マリオ つかみ攻撃.jpg|サムネイル|250px]]
 
掴んだ相手に頭突きで攻撃。
 
掴んだ相手に頭突きで攻撃。
[[ファイル:マリオ つかみ攻撃.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ''' 3.25%
*ダメージは多いが、発生が遅く連打間隔はかなり長い。序盤はすぐに投げてしまったほうがいいかも知れない。
+
----
===== データ =====
+
*ダメージは大きいが、発生が遅く連打間隔はかなり長い。序盤はすぐに投げてしまったほうがいいかも知れない。
*'''ダメージ:''' 3.25%
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ヒコーキ投げ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ヒコーキ投げ"}}
掴んだまま一回転して振り回し、その勢いで前方へ放り投げる。
 
 
[[ファイル:Mario Fthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Fthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Fthrow 02.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Fthrow 02.JPG|サムネイル|250px]]
*投げた後にすぐ動けるようになるので、ダッシュ攻撃などで追撃がしやすい、
+
掴んだまま一回転して振り回し、その勢いで前方へ放り投げる。
*後投げと似たモーションだが、後ろ投げのように周囲の相手を巻き込むことはできない。
+
*'''ダメージ''' 8%
 +
----
 +
*投げた後にすぐ動けるようになるので、ダッシュ攻撃などで追撃がしやすい。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
*'''ダメージ:''' 8%
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ジャイアントスイング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ジャイアントスイング"}}
掴んだまま二回転して振り回し、その勢いで後方へ放り投げる。
+
掴んだ相手の足を掴んで二回転して振り回し、遠心力の勢いで後方へ放り投げる。
 
[[ファイル:Mario Bthrow 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Bthrow 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Bthrow 02.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario Bthrow 02.JPG|サムネイル|250px]]
[[ファイル:Mario Bthrow 03.JPG|サムネイル|200px|スマブラでは両足を持って投げる。]]
+
[[ファイル:Mario Bthrow 03.JPG|サムネイル|200px|『スマブラ』では両足を持って投げる。]]
 +
*'''ダメージ''' 投げ 11% / 巻き込み 8%
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
 +
----
 
*マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。<br>それもかなり攻撃範囲が広いため(振り回している相手の大きさにもよるが)、動作が長いわりには混戦地帯でも使いやすい。
 
*マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。<br>それもかなり攻撃範囲が広いため(振り回している相手の大きさにもよるが)、動作が長いわりには混戦地帯でも使いやすい。
*崖際ではおよそ150%程からバーストを狙える。
+
*崖際ではおよそ150%程から撃墜を狙える。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 投げ 11% / 巻き込み 8%
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スルーアップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スルーアップ"}}
上へ放り投げる。
 
 
[[ファイル:マリオ 上投げ.jpg|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:マリオ 上投げ.jpg|サムネイル|250px]]
 +
掴んだ相手を上へ放り投げる。
 +
*'''ダメージ''' 7%
 +
----
 
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。<br>下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
 
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。<br>下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
 
*軽量級相手なら、フィニッシュとしても使える。
 
*軽量級相手なら、フィニッシュとしても使える。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スルーダウン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スルーダウン"}}
相手を地面に叩きつける。
 
 
[[ファイル:マリオ 下投げ.jpg|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:マリオ 下投げ.jpg|サムネイル|250px]]
*'''ダメージ:''' 5%
+
掴んだ相手を地面に叩きつける。
 +
*'''ダメージ''' 5%
 +
----
 
*相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連携がしやすい。ここから上強攻撃や上空中攻撃に繋げるのがマリオの主力コンボ。
 
*相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連携がしやすい。ここから上強攻撃や上空中攻撃に繋げるのがマリオの主力コンボ。
 
*崖近くに立ち、ステージ側を向いて[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]などの一部のファイターを下投げすると、<br>全く浮かなかったり、崖に当たって斜め下に飛んでいったりする。
 
*崖近くに立ち、ステージ側を向いて[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]などの一部のファイターを下投げすると、<br>全く浮かなかったり、崖に当たって斜め下に飛んでいったりする。
376行目: 375行目:
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイアボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイアボール"}}
 +
[[ファイル:20140418 3DS 31.jpg|サムネイル|250px]]
 
手のひらから火の玉を放つ。火の玉は地面をはずみながら飛ぶ。
 
手のひらから火の玉を放つ。火の玉は地面をはずみながら飛ぶ。
[[ファイル:20140418 3DS 31.jpg|サムネイル|250px]]
 
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*エネルギー系の[[飛び道具]]
+
*'''ダメージ''' 5%-4% [始-終]
*重力の影響を受けて落下する。
+
*'''発生''' 17F
*床に当たるとバウンドする。カベに当たると消滅する。
+
*火の玉はエネルギー系の[[飛び道具]]で、重力の影響を受けて落下する。床に当たるとバウンドし、一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。壁に当たるとそこで消滅する。
*一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。<br>地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。
+
*地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。<br>相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。<br>ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。<br>[[テクニック#振り向き必殺ワザ|振り向き必殺ワザ]]や[[テクニック#ベクトル反転必殺ワザ|ベクトル反転必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
 
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。<br>相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。<br>ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。<br>[[テクニック#振り向き必殺ワザ|振り向き必殺ワザ]]や[[テクニック#ベクトル反転必殺ワザ|ベクトル反転必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
389行目: 388行目:
 
*攻めの起点にするときは、炎を追いかけるように動こう。当たった相手に追撃できる。
 
*攻めの起点にするときは、炎を追いかけるように動こう。当たった相手に追撃できる。
 
*ガードを固めてくる相手には、炎を追いかけての掴みが有効。ジャンプでよける、緊急回避するといった回避行動にはクセが出やすいので、意識しておくと狩りやすい。
 
*ガードを固めてくる相手には、炎を追いかけての掴みが有効。ジャンプでよける、緊急回避するといった回避行動にはクセが出やすいので、意識しておくと狩りやすい。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 5%-4% [始-終]
 
*'''発生:''' 17F
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario NB 11.JPG|地上で撃った場合の射程距離は台の 3/5 程度。
 
Mario NB 11.JPG|地上で撃った場合の射程距離は台の 3/5 程度。
401行目: 397行目:
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="高速ファイアボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="高速ファイアボール"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 通常必殺ワザ2.JPG|250px|サムネイル]]
 
火の玉を高速で一直線に投げる。威力は弱いけれど素早く連射できる。
 
火の玉を高速で一直線に投げる。威力は弱いけれど素早く連射できる。
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 通常必殺ワザ2.JPG|250px|サムネイル]]
+
==== 仕様 ====
*'''ダメージ:''' 3%-2.3%-1.5% [始-中-終]
+
*'''ダメージ''' 3%-2.3%-1.5% [始-中-終]
 +
==== 解説 ====
 
*ファイアボールのように後ろにジャンプして逃げながら撃ったり、発射した炎と一緒に攻め込むといった使い方は難しいが、その連射性と速い弾速で射程範囲の相手を圧倒することができる。  
 
*ファイアボールのように後ろにジャンプして逃げながら撃ったり、発射した炎と一緒に攻め込むといった使い方は難しいが、その連射性と速い弾速で射程範囲の相手を圧倒することができる。  
 
{{-}}
 
{{-}}
409行目: 407行目:
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="巨大ファイアボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="巨大ファイアボール"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 通常必殺ワザ3.JPG|250px|サムネイル]]
 
大きな火の玉がゆっくり進む。射程は短いが連続ヒットで長く足止めできる。
 
大きな火の玉がゆっくり進む。射程は短いが連続ヒットで長く足止めできる。
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 通常必殺ワザ3.JPG|250px|サムネイル]]
+
==== 仕様 ====
*'''ダメージ:''' 1.5*n%
+
*'''ダメージ''' 1.5*n%
 +
==== 解説 ====
 
*玉が大きく、当たると連続ヒットするが、前後隙が大きく弾速がとても遅い。こちらは重力の影響を受ける。玉は長く持続するのでこのワザを当てるよりは相手を動きをけん制する置き技というイメージで使っていくのが良いだろう。
 
*玉が大きく、当たると連続ヒットするが、前後隙が大きく弾速がとても遅い。こちらは重力の影響を受ける。玉は長く持続するのでこのワザを当てるよりは相手を動きをけん制する置き技というイメージで使っていくのが良いだろう。
 
{{-}}
 
{{-}}
420行目: 420行目:
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパーマント"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパーマント"}}
 +
[[ファイル:Mario SB 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
マントをひらりと振って飛び道具を反射。相手に当てるとくるりと向きを変えられる。
 
マントをひらりと振って飛び道具を反射。相手に当てるとくるりと向きを変えられる。
[[ファイル:Mario SB 01.JPG|サムネイル|250px]]
+
==== 仕様 ====
*マントに当たった飛び道具を反射する。
+
*'''ダメージ''' 7%
**反射判定の持続時間は、攻撃判定の持続時間よりも長く、マントを翻し終わった後もしばらく続く。<br>少々早めにワザを振ってしまっても問題ない。
+
*'''反射倍率''' 1.5倍
*マントに当たった相手の向きを左右反転させる。方向入力も少しの間左右反転する。ふっとばし力は無い。
+
*'''発生''' 12F (打撃)
**空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
+
*マントを当てた対象によって異なる効果を発揮する。
 +
**飛び道具の場合は、威力を1.5倍にして反射する。
 +
***反射判定の持続時間は、攻撃判定の持続時間よりも長く、マントを翻し終わった後もしばらく続く。<br>少々早めにワザを振ってしまっても問題ない。
 +
*相手ファイターの場合は、相手の向きを左右反転させ、方向入力も少しの間左右反転する。なお、攻撃を当てても[[ノーリアクション]]で怯まない。
 +
***空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
 +
*空中で初めて出した場合は着地するまで一度だけ、マリオが少し上昇し、横移動速度が減速する。
 +
==== 解説 ====
 
**向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。<br>復帰阻止としても強力で、特に[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]などの直進するタイプの復帰ワザに対して効果的。<br>うまく当てれば、蓄積ダメージにかかわらない文字通り“必殺”の復帰阻止となる。<br>無敵時間が無いしりもち落下に接続する復帰ワザに対しては概ね有効。
 
**向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。<br>復帰阻止としても強力で、特に[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]などの直進するタイプの復帰ワザに対して効果的。<br>うまく当てれば、蓄積ダメージにかかわらない文字通り“必殺”の復帰阻止となる。<br>無敵時間が無いしりもち落下に接続する復帰ワザに対しては概ね有効。
*空中で出した場合、マリオが少し上昇する。横の速度は減速する。
 
 
**硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。<br>ただ、滞空時間を稼いで復帰のタイミングをずらせるうえ、向きの反転効果があるので、復帰阻止への対抗手段にはなる。
 
**硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。<br>ただ、滞空時間を稼いで復帰のタイミングをずらせるうえ、向きの反転効果があるので、復帰阻止への対抗手段にはなる。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''反射倍率:''' 1.5倍
 
*'''発生:''' 12F (打撃)
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario SB 02.JPG|飛び道具を反射可能。
 
Mario SB 02.JPG|飛び道具を反射可能。
446行目: 448行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="衝撃マント"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="衝撃マント"}}
 
電気を帯びたマントではたいてふっとばす。飛び道具の反射はできない攻撃特化のワザ。  
 
電気を帯びたマントではたいてふっとばす。飛び道具の反射はできない攻撃特化のワザ。  
*マントの特性をすべて潰して攻撃に特化させたマント。通称「スマッシュマント」。飛ばす方向は横。
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 11.2%
 +
==== 解説 ====
 +
*マントの特性をすべて潰して攻撃に特化させたマント。飛ばす方向は横。
 
*反転と反射が消えたため、完全に別物になったが、その攻撃性能はかなりのもので、上スマッシュ並みのふっとばし力を誇る。
 
*反転と反射が消えたため、完全に別物になったが、その攻撃性能はかなりのもので、上スマッシュ並みのふっとばし力を誇る。
 
*必殺ワザなので、どんな状況でも放てる。相手が受身を取れなかったときの追撃、蓄積ダメージが高い相手が空中で隙を晒した時など、スーパーマントと違った優秀さを持つ。
 
*必殺ワザなので、どんな状況でも放てる。相手が受身を取れなかったときの追撃、蓄積ダメージが高い相手が空中で隙を晒した時など、スーパーマントと違った優秀さを持つ。
 
*これといった決定打が少ないマリオにとって、いつでも放てるスマッシュ攻撃はありがたい存在なので、カスタムありでスーパーマントが肌に合わないならつけてみるといい。
 
*これといった決定打が少ないマリオにとって、いつでも放てるスマッシュ攻撃はありがたい存在なので、カスタムありでスーパーマントが肌に合わないならつけてみるといい。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 11.2%
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="風のマント"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="風のマント"}}
力強くマントを振って風を巻き起こす。風圧でダメージを与えながら相手を押し出す。
 
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 横必殺ワザ3.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 横必殺ワザ3.JPG|250px|サムネイル]]
 +
力強くマントを振って風を巻き起こす。風圧でダメージを与えながら相手を押し出す。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 5%
 +
==== 解説 ====
 
*平たく言えばスーパーマントの放った後の硬直が増した代わりに[[風]]の押し出し効果を追加させたワザ。
 
*平たく言えばスーパーマントの放った後の硬直が増した代わりに[[風]]の押し出し効果を追加させたワザ。
 
*マントに直接当てなくても風で押し出せるが、当てれば反転効果も重なり、一気に押し出せるため、復帰阻止能力が非常に高い。
 
*マントに直接当てなくても風で押し出せるが、当てれば反転効果も重なり、一気に押し出せるため、復帰阻止能力が非常に高い。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 5%
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
467行目: 471行目:
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパージャンプパンチ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパージャンプパンチ"}}
勢いよく踏み切って素早くジャンプ。突きだした拳は触れた相手に連続ヒット。
 
 
[[ファイル:Mario UB 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario UB 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Mario UB 06.JPG|サムネイル|200px|ヒットするとコインが出現。<br>なお、これは単なる演出で特別な効果はない。]]
 
[[ファイル:Mario UB 06.JPG|サムネイル|200px|ヒットするとコインが出現。<br>なお、これは単なる演出で特別な効果はない。]]
 +
勢いよく踏み切って素早くジャンプ。突きだした拳は触れた相手に連続ヒット。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*[[連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする。
+
*'''ダメージ''' 5%+1%*4+3%、全6段ヒットで計12%
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
+
*'''発生''' 3F
 
*飛び上がるまでにスティックを前に倒すと前進距離が増すが上昇量は少なくなり、スティックを後ろに倒すとその逆になる。
 
*飛び上がるまでにスティックを前に倒すと前進距離が増すが上昇量は少なくなり、スティックを後ろに倒すとその逆になる。
 
*空中版より地上版の方が上昇量が大きい。
 
*空中版より地上版の方が上昇量が大きい。
479行目: 483行目:
 
*最初に現れる攻撃判定は、空中攻撃扱い。
 
*最初に現れる攻撃判定は、空中攻撃扱い。
 
**そのため、地上攻撃とは相殺しない。無敵がついてるため、必ず勝てる。
 
**そのため、地上攻撃とは相殺しない。無敵がついてるため、必ず勝てる。
 +
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*上昇量は大したことはないが、発生がかなり早く、無敵に加えて意外と広い攻撃範囲のおかげで、このワザを潰される心配は少ない。<br>そのため、復帰の際にこのワザを使ったら崖まで届く、という距離まで来たら、まずは一安心といったところ。
 
*上昇量は大したことはないが、発生がかなり早く、無敵に加えて意外と広い攻撃範囲のおかげで、このワザを潰される心配は少ない。<br>そのため、復帰の際にこのワザを使ったら崖まで届く、という距離まで来たら、まずは一安心といったところ。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 計12% (5%+1%*4+3%)
 
*'''発生:''' 3F
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario UB 02.JPG|[[戦場]]の上の台に乗ることができる。
 
Mario UB 02.JPG|[[戦場]]の上の台に乗ることができる。
496行目: 498行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパージャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパージャンプ"}}
 
ゆっくりと高くジャンプする。攻撃はできないけれど横に大きく動ける。
 
ゆっくりと高くジャンプする。攻撃はできないけれど横に大きく動ける。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' なし
 +
==== 解説 ====
 
*スーパージャンプパンチよりもゆっくり、そして高く上昇する。攻撃判定はない完全な復帰専用ワザ。
 
*スーパージャンプパンチよりもゆっくり、そして高く上昇する。攻撃判定はない完全な復帰専用ワザ。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="爆発ジャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="爆発ジャンプ"}}
燃える拳で相手を打ち上げつつジャンプ。高く飛べないが頂点で強力な爆発を起こす。
 
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 上必殺ワザ3 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 上必殺ワザ3 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 上必殺ワザ3 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 上必殺ワザ3 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
燃える拳で相手を打ち上げつつジャンプ。高く飛べないが頂点で強力な爆発を起こす。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 8%+13%、計21%
 +
==== 解説 ====
 
*出だしと頂点だけ攻撃判定がある。最後のふっとばしが強く、フィニッシュ技として重宝するが、逆に復帰力は下がってしまうので注意。  
 
*出だしと頂点だけ攻撃判定がある。最後のふっとばしが強く、フィニッシュ技として重宝するが、逆に復帰力は下がってしまうので注意。  
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 計21% (8%+13%)
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
517行目: 521行目:
 
[[ファイル:Mario DB 04.JPG|サムネイル|250px|相手の復帰方法次第では強力。]]
 
[[ファイル:Mario DB 04.JPG|サムネイル|250px|相手の復帰方法次第では強力。]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]で、溜めの中断と保持が可能。溜めるほど、水量と勢いが増す。
+
*'''ダメージ''' なし
**中断はシールドを張る、空中緊急回避、地上でスティックを倒すと左右緊急回避の3つの方法がある。
+
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]で、中断と保持が可能。溜めるほど、水量と勢いが増す。
 
*ワザを入力した直後なら、攻撃を受けても溜めた量はリセットされない。
 
*ワザを入力した直後なら、攻撃を受けても溜めた量はリセットされない。
*水は相手を押し出す効果([[]])がある。ダメージはない。
+
*水は物理系の[[飛び道具]]で、相手を押し出す効果([[]])がある。ダメージや[[判定|相殺判定]]はない。
*水は物理系の[[飛び道具]][[判定|相殺判定]]は無い。
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*復帰の妨害に使ったり、ステージ端に追い詰められたときにライン回復のために使ったり、{{for|アイテム|ハンマー}}を拾った相手を押しやったり、<br>{{for|アイテム|ボムへい}}など触れるとデメリットのあるアイテムを押し付けたりと、用途は意外と多い。
 
*復帰の妨害に使ったり、ステージ端に追い詰められたときにライン回復のために使ったり、{{for|アイテム|ハンマー}}を拾った相手を押しやったり、<br>{{for|アイテム|ボムへい}}など触れるとデメリットのあるアイテムを押し付けたりと、用途は意外と多い。
 
*ダメージは無いが、得点権を奪えるので、最後の切りふだなどで吹き飛ぶ相手を横取りしたり、復帰できず落下していく相手を横取りしたりと地味に黒い使い道も。
 
*ダメージは無いが、得点権を奪えるので、最後の切りふだなどで吹き飛ぶ相手を横取りしたり、復帰できず落下していく相手を横取りしたりと地味に黒い使い道も。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Mario DB 01.JPG|溜めなしでの射程距離。
 
Mario DB 01.JPG|溜めなしでの射程距離。
537行目: 538行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="熱湯ポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="熱湯ポンプ"}}
 
水のかわりにアツアツのお湯を噴射。勢いはないけれど相手はダメージを受ける。
 
水のかわりにアツアツのお湯を噴射。勢いはないけれど相手はダメージを受ける。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 1.2*n%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*火炎[[属性]]の攻撃ワザで範囲は短くなっている。使い道が変わっているため、{{for|アイテム|爆発箱}}などを押し出そうとするつもりが点火したなんてことはないように注意。
 
*火炎[[属性]]の攻撃ワザで範囲は短くなっている。使い道が変わっているため、{{for|アイテム|爆発箱}}などを押し出そうとするつもりが点火したなんてことはないように注意。
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 1.2*n%
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
546行目: 547行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="強圧ポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="強圧ポンプ"}}
 
強烈な放水で相手を大きく押し出す。満タンまでためるのに時間がかかる。
 
強烈な放水で相手を大きく押し出す。満タンまでためるのに時間がかかる。
===== データ =====
+
==== 仕様 ====
*'''ダメージ:''' なし
+
*'''ダメージ''' なし
 +
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオファイナル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオファイナル"}}
渦巻く二つの巨大な火炎球を放つ。火炎球はらせん状に直進し、相手を巻き込んでいく。
 
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 最後の切りふだ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 最後の切りふだ.JPG|250px|サムネイル]]
 +
龍のような一対の炎を横方向に放つ。螺旋状に広がる2つの炎は相手を巻き込みながら画面外に押し出す。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 大きな火の球: 3% / 小さな火の球: 2%、およそ???%
 
*射程は"[[終点]]"の端から端までよりも長い。
 
*射程は"[[終点]]"の端から端までよりも長い。
 +
==== 解説 ====
 
*最後の切りふだとしては威力が弱く、相手を大きく吹っ飛ばすこともできない。<br>撃墜を狙うときは場外に押し出す感覚で撃つべし。  
 
*最後の切りふだとしては威力が弱く、相手を大きく吹っ飛ばすこともできない。<br>撃墜を狙うときは場外に押し出す感覚で撃つべし。  
 
*このような横一直線に攻撃を放つ切りふだは後ろの敵には無力。ただし火炎球を出すとき、マリオが少し後ずさるため、背中側の敵にも至近距離であれば効果を発揮する。<br>中心に巻き込むので脱出もされにくい。  
 
*このような横一直線に攻撃を放つ切りふだは後ろの敵には無力。ただし火炎球を出すとき、マリオが少し後ずさるため、背中側の敵にも至近距離であれば効果を発揮する。<br>中心に巻き込むので脱出もされにくい。  
 
*出も遅く避けられやすいので、崖際での乱戦に撃ち込むか復帰の妨害に使うのがベター。<br>乱戦の渦中に撃ち込む場合、「これくらいなら頭上を通り過ぎるだろう」と思わせるくらいギリギリの高さに撃つといい。<br>もしジャンプされたとしても、回避に必要なジャンプ力を少し軽減してくれる。   
 
*出も遅く避けられやすいので、崖際での乱戦に撃ち込むか復帰の妨害に使うのがベター。<br>乱戦の渦中に撃ち込む場合、「これくらいなら頭上を通り過ぎるだろう」と思わせるくらいギリギリの高さに撃つといい。<br>もしジャンプされたとしても、回避に必要なジャンプ力を少し軽減してくれる。   
  
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 大きな火の球:3% 小さな火の球:2%
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
起き上がりながら後ろ→前と両足を揃えて蹴る。
 
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
起き上がりながら後ろ→前と両足を揃えて蹴る。
 +
*'''ダメージ''' 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
起き上がりながら後ろ→前とパンチ。
 
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
起き上がりながら後ろ→前とパンチ。
 
*'''ダメージ:''' 7%  
 
*'''ダメージ:''' 7%  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
起き上がりながら後ろ→前と片足で蹴る。
 
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説for マリオ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
起き上がりながら後ろ→前と片足で蹴る。
 
*'''ダメージ:''' 5%  
 
*'''ダメージ:''' 5%  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説for マリオ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ガケ]]からのぼりながら蹴る。
 
[[ガケ]]からのぼりながら蹴る。
[[ファイル:ファイター解説for マリオ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
591行目: 595行目:
 
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
*:『スーパーマリオブラザーズ』の立ちポーズを取り、巨大化する。<br />これは演出ではなく[[アイテム#スーパーキノコ|スーパーキノコ]]などによる[[状態異常#巨大化|巨大化]]と同じく実際に喰らい判定が大きくなるので使う時は注意。
+
*:『スーパーマリオブラザーズ』の立ちポーズを取り、巨大化する。<br />これは演出ではなく[[アイテム#スーパーキノコ|スーパーキノコ]]などによる[[状態異常#巨大化|巨大化]]と同じく実際に当たり判定が大きくなるので使う時は注意。
 
*横アピール
 
*横アピール
 
*:帽子を脱いで、1ターンする。『Newスーパーマリオブラザーズ』でゴールした時の動きに近い。
 
*:帽子を脱いで、1ターンする。『Newスーパーマリオブラザーズ』でゴールした時の動きに近い。
627行目: 631行目:
 
**:右の掌で炎を燃やしたあと、左手を突き出す。
 
**:右の掌で炎を燃やしたあと、左手を突き出す。
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
**:唸ったあと回転ジャンプ。『スマブラ64』のキャラクターセレクトで選んだ時と同じアニメーション。
+
**:唸ったあと回転ジャンプ。『スマブラ64』のキャラクターセレクトで選んだ時と同じモーション。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
684行目: 688行目:
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/mario.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : マリオ]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/mario.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:マリオ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%DE%A5%EA%A5%AA 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS マリオ攻略スレ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%DE%A5%EA%A5%AA 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS マリオ攻略スレ]
  

2016年10月23日 (日) 15:06時点における版

警告.png この項目には、まだ更新データVer.1.1.6以前のデータが記載されている可能性があります。更新データで最新のデータを確認してください。
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラfor』のファイターとしてのマリオについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「マリオ」をご覧ください。
マリオ
公式絵 4 マリオ.png
シンボル スーパーマリオブラザーズ.png
種類基本キャラクター

マリオ(Mario)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uで最初から使えるファイター

ワザ目次

弱攻撃
ダッシュ攻撃
横強攻撃
上強攻撃
下強攻撃
横スマッシュ攻撃
上スマッシュ攻撃
下スマッシュ攻撃
通常空中攻撃
前空中攻撃
後空中攻撃
上空中攻撃
下空中攻撃

つかみ
つかみ攻撃
前投げ
後投げ
上投げ
下投げ
通常必殺ワザ
横必殺ワザ
上必殺ワザ
下必殺ワザ
最後の切りふだ
おきあがり攻撃
ガケのぼり攻撃
アピール


ファイター性能

言わずと知れたゲーム界の歴史を担うキャラクターの一人。『スマブラ』ではオールラウンドなキャラクター性を体現し、クセの少ない攻撃や様々な場面で対応できる必殺ワザを持つ、バランスの良いファイターに仕上がっている。

マリオの強さの要因の一つは攻撃の出(発生)の速さと隙の少なさ。手足がやや短いせいでリーチは他のファイターに劣るが、どれも扱いやすい。特に強攻撃はコンボがしやすく、序盤のダメージ稼ぎに重宝する。スマッシュ攻撃もクセがなく、#下スマッシュ攻撃は横にふっとばし、復帰力の低い相手には決め手になる。空中攻撃についても同様に扱いやすいものが揃っており、#前空中攻撃は発生と隙が遅いかわりに相手を下にたたき落とすメテオスマッシュを実装している。

もうひとつの強さはつかみからの展開。マリオの#つかみは発生が速く、#つかみ攻撃の威力が高い。コンボの起点になる#下投げや崖際で投げればフィニッシュになる#後投げも優秀。

必殺ワザは、飛び道具を放つ「ファイアボール」や『スマブラ』の大原則である復帰ワザの「スーパージャンプパンチ」から、反射と反転を兼ねる「スーパーマント」や押し出し効果のある「ポンプ」のようなトリッキーなワザまで備えている。
横必殺ワザと下必殺ワザはただ出しただけでは役に立たないが、ここぞと言う時に使えば反撃、さらには早期撃墜が見込める。

中間距離での牽制合戦や差し合いから、至近距離での接近戦までこなせる懐の広さが持ち味。
逆に考えれば、相手が苦手とする間合いを中心に戦うようにすることで、こちらから有利な戦いを仕掛けていくこともできる。
各ワザの隙の少なさやコンボ性能の高さなど、相性にさほど左右されない長所を併せ持つ。
これといった弱点があまりなく、相手や戦況に合わせて柔軟に戦い方を変えることができる。


多数のアクションができる三面六臂なバランス型だが、逆に言うとそれは器用貧乏。
例えば、クッパのように特段高い威力やリンクのような攻撃範囲が広いワザを持たず、カービィみたいに長く滞空できない。
マリオを操作する上での課題は、復帰手段がジャンプ→上必殺ワザの基本的なパターンしかなく、挙動も読まれやすいため何かしらの妨害を受けやすい方であること。そして、ワザの攻撃範囲がやや狭いこと。
適当にワザを振っただけで状況がひっくりかえることはあまりないため、初心者にはオススメできない。基礎的なアクションを覚え、前途の必殺ワザを使った反撃などそれぞれのワザの性質を理解したうえで駆使することで真価が発揮されるミスターハイスタンダードと言える。テクニックも修得すればさらに幅が広がる。
マリオを使いこなせたのならば、他のファイターを使う時、ある程度はすぐ対応・応用ができることだろう。


  • 長所
    • ワザの発生が早め。こちらのワザが届く間合いであれば、相手の先手を取って攻撃しやすい。密着状態には比較的強い部類。
      発生が早い#ニュートラル空中攻撃や無敵時間のある#上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」があるため、相手の連係に割り込む能力が高い。相手の攻めの流れを止めやすい。
    • 空中攻撃の着地硬直が少ない。空中攻撃からスムーズに次の行動に移れる。出の早い地上攻撃に繋ぐことも比較的容易。
    • 相手を下にたたき落とすメテオワザを持つ(#前空中攻撃)。特に性能が良い訳ではないが、メテオスマッシュのテクニックを覚えれば戦略の幅が広がるので、他ファイター含めて身に付けるようにしたい。
    • 投げの性能が高め。#後投げは撃墜が狙え、#下投げはコンボや連係の始動技として強力。
      コンボ性能が高く、一瞬で大きなダメージを取ることができる。
    • 使い勝手のよい飛び道具反射ワザを持つ(#通常必殺ワザ「ファイアボール」と#横必殺ワザ「スーパーマント」)。
      また、「スーパーマント」には反射効果のほかに、相手の進行方向を反転させる効果もある。
    • 押し出し効果のあるワザ(#下必殺ワザ「ポンプ」)を持っている。
      向きを反転させるワザと押し出し効果のあるワザを兼ね備えるため、一部のファイターに対しての復帰阻止が強力で、場合によっては早期の撃墜および事故による頓死が狙える。
    • 極端な短所を持たないため、どんな相手ともある程度やり合えるだけの対処能力の高さを持つ。
  • 短所
    • ワザのリーチが短く、つかみ間合いも平凡。武器持ちや体格で劣るファイターには、こちらのワザが届かないところから一方的に攻撃されやすい。
    • 復帰力が低い。復帰距離そのものがあまり長くないので、ベクトルの低いふっとびや場外での運びに弱い。復帰手段も乏しく動きも読まれやすいため、妨害を受けやすい方。
    • ワザはどれも素直で、極端に尖った強みがないため、概ねどのファイター相手でも圧倒的な優位を得ることは難しい。
      また、マリオに限った話ではないものの、持ち前の対応力を十分に発揮するには、相応の知識と対戦経験を要する。
400px 400px
▲攻撃の出が早くとっさの切り返しや連携が得意。相手の攻撃への対抗手段も持つオールラウンダー。 ▲何でも平均的という訳ではなく、復帰は最低限の基本パターン、攻撃範囲は少し短めといった短所がある。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

前作からの主な変更点

今作ではファイター全体の変更として移動速度の上昇によるゲームスピードの加速、中量級以下のファイターのワザの威力ダウンにより重量級との威力の差が大きくなる調整の傾向があり、シリーズを通して作品のさまざまな要素において基準となるマリオもこの変更を受けている。

前作では得意とする間合いに入れさえすれば強かったものの、短いリーチと平凡な運動性能のために得意とする間合いに入ることが難しく強みを発揮しにくかった。今作では地上面では走行速度の増加にダッシュ掴みの前進量増加、空中面では空中横移動速度が『スマブラDX』のダッシュジャンプ時並みのものになるほどの大幅増加で前作では平均的だったものが上位10位以内まで登りつめる等、運動性能が大幅に強化され、得意とする間合いで戦いやすくなった。多くのワザのダメージが低下したものの、システムの変更で前から高かったコンボの繋がりやすさが更に増し、更に投げから確定でコンボを始動できるようになったため、ダメージ蓄積のしやすさは遥かに増している。


  • 左向きの時、前作までは背を向いていたが、今作では左向きでも前を向くようになった。
  • 空中横移動最高速度が大幅に速くなった。
  • 走行速度が速くなった。
  • ジャンプ力が上がった。
  • 落下速度が上がった。これにより、コンボ耐性が若干落ちた。
  • ブレーキ力が落ちた。
  • 全ての通常ワザと投げワザの威力が落ちた。
  • #上強攻撃
    • ふっとばし力が下がり、フィニッシュには使えなくなった。
    • その代わり、ほとんどのファイターに20%程ダメージを与えられるくらいにお手玉しやすくなった。
  • #下強攻撃のモーションの後半の大部分がキャンセルできるようになった。
  • #前スマッシュ攻撃の先端の爆発の攻撃範囲が拡大し、ふっとばし力が少し上がった。
  • #下スマッシュ攻撃のふっとばし力が低下。反撃や押し出しには相変わらず便利だが、直接バーストさせることは難しくなった。
  • #上空中攻撃のふっとばし力が低下。攻撃の繋ぎに使いやすくなった。
  • #下投げのふっとばし力が大幅に低下、ベクトルが低くなり(80°→68°)、追撃しやすくなった。
  • #通常必殺ワザ「ファイアボール」
    • 飛距離が少し伸びた。
    • の全体の動作が遅くなった。また、終わり際は威力が1%落ちるようになった。
    • の落下速度が上がり、崖下の相手に対する妨害がしやすくなった。
    • ヒット時の効果音が『スーパーマリオブラザーズ』と同じ音が使われるようになった。
  • #横必殺ワザ「スーパーマント」ヒット時の効果音が『スーパーマリオワールド』と同じ音が使われるようになった。
  • #上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」
    • 上昇量が大きくなった。
    • 当てた時にエフェクトとして表示されるコインが『New スーパーマリオブラザーズ』のスターコインに近いデザインになった。また、最終段のヒット音はピッチが高くなった。
  • #下必殺ワザ「ポンプ」
    • 範囲と水の押し出す力が少し増した。
    • 溜めを中断すると、すぐにポンプが非表示になるようになった。
  • #最後の切りふだ「マリオファイナル」の連続ヒット数が増え、与えるダメージ量が増加した。

更新履歴

非DLCファイターではプリンに次いで変更点が少なく、使用感が安定しているファイターである。

Ver.1.0.4
  • 上強攻撃
    • ダメージ減少: 6.3% ⇒ 5.5%
Ver.1.0.6
  • 横スマッシュ攻撃
    • カス当たりの攻撃判定が内側へ拡大: (X, Y, Z) = (-1, 0, 0) ⇒ (-1, 0.7, 0)~(-3, 1. 0) ※Bone=10
      • 密着している相手にヒットしやすくなった。
Ver.1.0.8

変更点確認されず。

Ver.1.1.0

変更点確認されず。

Ver.1.1.1

変更点確認されず。

Ver.1.1.3

変更点確認されず。

Ver.1.1.4

変更点確認されず。

Ver.1.1.5

変更点確認されず。


ワザ

弱攻撃

"フック" → "ストレート" → "けりあげ"
1段目
2段目
3段目

パンチ→反対の手でパンチ→キック。

  • ダメージ 2.5% → 1.5% → 4.0% [1段目→2段目→3段目]
  • 発生 2F (1段目)
  • 全3段。
    誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。
  • 1、2段目はダウン連対応ワザ。

  • かなり出が早いため接近戦で使いやすい。密着に強く、割り込みにも便利。置きワザとしても使える。


ダッシュ攻撃

"スライディング"
Mario DA.JPG

滑り込みながらキック。

  • ダメージ 8%-6% [始-終]
  • 発生 6F

  • 終わり際は当てた後に追撃しやすい。
  • 持続が長く当てやすいが、それゆえに外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため反撃をもらいやすい。
  • 打点が低く持続が長いため、相手のガケつかまりを狙うのも手。


横強攻撃

"ミドルキック"
Mario Ftilt 01.JPG

前方に回し蹴り。


  • 平凡な性能だが、マリオのワザの中ではそこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。
    このワザを振るかどうかは、相手の横強や下強の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。


上強攻撃

"アッパーカット"
Mario Utilt 01.JPG

捻りながらのアッパーカット。

  • ダメージ 5.5%
  • 発生 5F

  • 動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、お手玉コンボがしやすい。序盤は下投げから狙いやすい。
  • このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらにコンボ・連係が可能。
  • 対空やガード解除反撃にも使える。単発では安いものの、ヒット後の追撃を考慮すればそれなりにリターンもある。


下強攻撃

"スピニングローキック"
Mario Dtilt.JPG
リーチの長さはそこそこ。

しゃがんだ姿勢から回転しながらの蹴り。

  • ダメージ 7%/5% [根元/先端]
  • 発生 5F
  • 打点が低く、地形に沿って攻撃が出る。

  • モーション後半を何かしらの行動でキャンセル可能。隙消しや追撃の起点にする際に有用。


横スマッシュ攻撃

"ファイア掌底"
Mario Fsmash 01.JPG

目の前に手を突きだし、その先に爆発を起こす。

  • ダメージ [腕/炎]
    • 上シフト: 14.70%~?%/17.85%~?%
    • シフトなし: 14%~?%/17%~?%
    • 下シフト: 14.42~?%/17.51%~?%
  • 発生 15F / ホールド開始: 6F

  • シフト対応。
  • 先端の炎の威力が高く、リーチもマリオにしては長い。チャンスではこのワザを当てたい。
  • 下シフトは崖につかまっている相手にも当たる。
    無敵時間がない二度目の崖つかまりを狙ったり、相手の復帰ワザによっては崖をつかむ直前を狙ったりするのも有効。


上スマッシュ攻撃

"スマッシュヘッドバット"
Mario Usmash 01.JPG

後ろから前へ大きく頭を振って攻撃。

  • ダメージ 14%~?%
  • 発生 9F / ホールド開始: 7F

  • 攻撃時に頭部が無敵状態になるので相手の攻撃に打ち勝ちやすい。出が早く当てやすいのも利点。
  • 前方よりも後方のほうが範囲が広く、出が早い。そのため、前方に相手がいる場合、後ろに振り向いてから出すと当てやすくなる。


下スマッシュ攻撃

"ダブルキック"
前方。
後方。前後とも両足で蹴る。

前→後ろと地面すれすれに回転蹴り。

  • ダメージ 10%~?%/12%~?% [前/後]
  • 発生 前: 5F / 後ろ: 14F / ホールド開始: 3F

  • スマッシュとしては威力が少し物足りないが、回避狩りにもなり、出が早いので当てやすい。
  • ふっとばしベクトルが低いため、当てた後は復帰阻止がしやすい。クッパのような復帰力の低い相手には決まり手にもなる。


ニュートラル空中攻撃

"マリオキック"
Mario Nair.JPG

空中でキックを放ち、姿勢を保持する。姿勢を保った状態でも攻撃を当てることができる。

  • ダメージ 8%-5% [始-終]
  • 発生 3F

  • 出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方・前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。
    着地隙が短いため、着地際に当てると追撃がしやすく、持続が長いため、回避されても当たりやすい。
    さまざまな使い道がある汎用性の高いワザ。
  • 相手の連係に割り込む手段としても強力。ただし暴れを見越してのガードやカウンターワザなどには注意が必要。


前空中攻撃

"メテオナックル"
Mario Fair 01.JPG
中間部分はメテオ。

前方に思いきり拳を振り下ろす。

  • ダメージ 12%-14%-10% [始-中-終]
  • 発生 16F   (※ メテオ部分 17-20F)
  • 当てたタイミングによって吹っ飛ばすベクトルが異なる。出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばし、中間はメテオスマッシュになる。

  • 場外ではマリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。
    出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。
    相手の攻撃を空振らせてその隙に当たるようにするなど工夫しよう。
    復帰阻止の際には、こういうワザも見せて意識させておくことで、他のワザが当たりやすくなったりする。


後空中攻撃

"ドロップキック"
Mario Bair.JPG

後方へ向けてのドロップキック。

  • ダメージ 10.5%-7% [始-終]
  • 発生 6F
  • 出が早く、マリオのワザの中ではリーチが長いほうなので、攻めに守りに復帰阻止に、幅広く活用できる。
  • 動作が短いので連係に使いやすい。着地隙も短いので、着地際に当てて上強攻撃など他のワザに繋げることも可能。
  • 頼れるダメージ蓄積向けのワザだが、ダメージを150%近く蓄積した相手に対してはローリスクな撃墜ワザにもなる。


上空中攻撃

"エアスラッシュ"
Mario Uair.JPG

上方へ向けて回転蹴りを放つ。

  • ダメージ 7%
  • 発生 4F

  • マリオのコンボ・連係の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので追撃しやすい。
  • 戦場の浮遊台など地形を利用すると、追撃の幅が広がる。


下空中攻撃

"マリオトルネード"
マリオ 下空中攻撃.jpg

高速回転して相手を巻き込む。

  • ダメージ 1%*5+5%、全6段ヒットで計10% / 着地攻撃: 2%
  • 発生 5F
  • 動作の途中で着地すると着地攻撃が発生する。

  • 範囲は小さいが、隙も小さい。特に後隙の短さが目立つ。低%の相手ならこれを当ててから連携可能。
  • ガードされた場合は、うしろに回り込んだり、距離を取るようにすると反撃を受けにくい。


つかみ

"つかみ"
Mario Grab.JPG

片手を伸ばして掴みかかる。

  • 発生 つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 9F

  • 範囲が短いが、平均的な発生と使いやすい掴み。


つかみ攻撃

"つかみヘッドバット"
マリオ つかみ攻撃.jpg

掴んだ相手に頭突きで攻撃。

  • ダメージ 3.25%

  • ダメージは大きいが、発生が遅く連打間隔はかなり長い。序盤はすぐに投げてしまったほうがいいかも知れない。


前投げ

"ヒコーキ投げ"
Mario Fthrow.JPG
Mario Fthrow 02.JPG

掴んだまま一回転して振り回し、その勢いで前方へ放り投げる。

  • ダメージ 8%

  • 投げた後にすぐ動けるようになるので、ダッシュ攻撃などで追撃がしやすい。
データ


後投げ

"ジャイアントスイング"

掴んだ相手の足を掴んで二回転して振り回し、遠心力の勢いで後方へ放り投げる。

Mario Bthrow 01.JPG
Mario Bthrow 02.JPG
『スマブラ』では両足を持って投げる。
  • ダメージ 投げ 11% / 巻き込み 8%
  • 振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える打撃投げ

  • マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。
    それもかなり攻撃範囲が広いため(振り回している相手の大きさにもよるが)、動作が長いわりには混戦地帯でも使いやすい。
  • 崖際ではおよそ150%程から撃墜を狙える。


上投げ

"スルーアップ"
マリオ 上投げ.jpg

掴んだ相手を上へ放り投げる。

  • ダメージ 7%

  • 優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。
    下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
  • 軽量級相手なら、フィニッシュとしても使える。


下投げ

"スルーダウン"
マリオ 下投げ.jpg

掴んだ相手を地面に叩きつける。

  • ダメージ 5%

  • 相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連携がしやすい。ここから上強攻撃や上空中攻撃に繋げるのがマリオの主力コンボ。
  • 崖近くに立ち、ステージ側を向いてドンキーコングなどの一部のファイターを下投げすると、
    全く浮かなかったり、崖に当たって斜め下に飛んでいったりする。


通常必殺ワザ

通常必殺ワザ1

"ファイアボール"
20140418 3DS 31.jpg

手のひらから火の玉を放つ。火の玉は地面をはずみながら飛ぶ。

仕様

  • ダメージ 5%-4% [始-終]
  • 発生 17F
  • 火の玉はエネルギー系の飛び道具で、重力の影響を受けて落下する。床に当たるとバウンドし、一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。壁に当たるとそこで消滅する。
  • 地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。

解説

  • 空中から地上の相手を牽制できる点が便利。
    相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。
    ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。
    振り向き必殺ワザベクトル反転必殺ワザとの相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
  • ジャンプから撃つ際、火球の軌道の下をくぐられてしまうと、下を取られる格好になって危険。直接ダッシュ攻撃などで差し込まれることもある。
    常に相手の手前に落とすことを意識したい。
  • 地上で撃つ場合は、相手のショートジャンプ攻撃による差し込みに注意。
    相手のキャラ次第で、安全に撃てる距離、すなわち、相手の差し込みにこちらの対処が間に合う距離が変わってくる。
    撃っても安全かどうかを判断するには、相手の機動力と空中攻撃の性能を十分に把握しておく必要がある。
    ギリギリの間合いで撃てるようになれば、あえて飛び込ませて上強攻撃や上スマッシュで迎撃したり、ガードや退き行動などで対処したりでき、リードを奪える。
  • 攻めの起点にするときは、炎を追いかけるように動こう。当たった相手に追撃できる。
  • ガードを固めてくる相手には、炎を追いかけての掴みが有効。ジャンプでよける、緊急回避するといった回避行動にはクセが出やすいので、意識しておくと狩りやすい。


通常必殺ワザ2

"高速ファイアボール"
ファイター解説for マリオ 通常必殺ワザ2.JPG

火の玉を高速で一直線に投げる。威力は弱いけれど素早く連射できる。

仕様

  • ダメージ 3%-2.3%-1.5% [始-中-終]

解説

  • ファイアボールのように後ろにジャンプして逃げながら撃ったり、発射した炎と一緒に攻め込むといった使い方は難しいが、その連射性と速い弾速で射程範囲の相手を圧倒することができる。


通常必殺ワザ3

"巨大ファイアボール"
ファイター解説for マリオ 通常必殺ワザ3.JPG

大きな火の玉がゆっくり進む。射程は短いが連続ヒットで長く足止めできる。

仕様

  • ダメージ 1.5*n%

解説

  • 玉が大きく、当たると連続ヒットするが、前後隙が大きく弾速がとても遅い。こちらは重力の影響を受ける。玉は長く持続するのでこのワザを当てるよりは相手を動きをけん制する置き技というイメージで使っていくのが良いだろう。


横必殺ワザ

共通で、スーパーマントの派生ワザは放った後の硬直がスーパーマントより長くなっている。
そのため、同じ間隔で翻して攻撃すると痛い目にあうので要確認

横必殺ワザ1

"スーパーマント"
Mario SB 01.JPG

マントをひらりと振って飛び道具を反射。相手に当てるとくるりと向きを変えられる。

仕様

  • ダメージ 7%
  • 反射倍率 1.5倍
  • 発生 12F (打撃)
  • マントを当てた対象によって異なる効果を発揮する。
    • 飛び道具の場合は、威力を1.5倍にして反射する。
      • 反射判定の持続時間は、攻撃判定の持続時間よりも長く、マントを翻し終わった後もしばらく続く。
        少々早めにワザを振ってしまっても問題ない。
  • 相手ファイターの場合は、相手の向きを左右反転させ、方向入力も少しの間左右反転する。なお、攻撃を当ててもノーリアクションで怯まない。
      • 空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
  • 空中で初めて出した場合は着地するまで一度だけ、マリオが少し上昇し、横移動速度が減速する。

解説

    • 向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。
      復帰阻止としても強力で、特にフォックスアイクなどの直進するタイプの復帰ワザに対して効果的。
      うまく当てれば、蓄積ダメージにかかわらない文字通り“必殺”の復帰阻止となる。
      無敵時間が無いしりもち落下に接続する復帰ワザに対しては概ね有効。
    • 硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。
      ただ、滞空時間を稼いで復帰のタイミングをずらせるうえ、向きの反転効果があるので、復帰阻止への対抗手段にはなる。


横必殺ワザ2

"衝撃マント"

電気を帯びたマントではたいてふっとばす。飛び道具の反射はできない攻撃特化のワザ。

仕様

  • ダメージ 11.2%

解説

  • マントの特性をすべて潰して攻撃に特化させたマント。飛ばす方向は横。
  • 反転と反射が消えたため、完全に別物になったが、その攻撃性能はかなりのもので、上スマッシュ並みのふっとばし力を誇る。
  • 必殺ワザなので、どんな状況でも放てる。相手が受身を取れなかったときの追撃、蓄積ダメージが高い相手が空中で隙を晒した時など、スーパーマントと違った優秀さを持つ。
  • これといった決定打が少ないマリオにとって、いつでも放てるスマッシュ攻撃はありがたい存在なので、カスタムありでスーパーマントが肌に合わないならつけてみるといい。


横必殺ワザ3

"風のマント"
ファイター解説for マリオ 横必殺ワザ3.JPG

力強くマントを振って風を巻き起こす。風圧でダメージを与えながら相手を押し出す。

仕様

  • ダメージ 5%

解説

  • 平たく言えばスーパーマントの放った後の硬直が増した代わりにの押し出し効果を追加させたワザ。
  • マントに直接当てなくても風で押し出せるが、当てれば反転効果も重なり、一気に押し出せるため、復帰阻止能力が非常に高い。


上必殺ワザ

上必殺ワザ1

"スーパージャンプパンチ"
Mario UB 01.JPG
ヒットするとコインが出現。
なお、これは単なる演出で特別な効果はない。

勢いよく踏み切って素早くジャンプ。突きだした拳は触れた相手に連続ヒット。

仕様

  • ダメージ 5%+1%*4+3%、全6段ヒットで計12%
  • 発生 3F
  • 飛び上がるまでにスティックを前に倒すと前進距離が増すが上昇量は少なくなり、スティックを後ろに倒すとその逆になる。
  • 空中版より地上版の方が上昇量が大きい。
  • 発動時に少しの間だけ無敵になる。
  • 入力直後にスティックを後ろに倒すと行う向きの反転は、1段目のあとに行われる。
  • 最初に現れる攻撃判定は、空中攻撃扱い。
    • そのため、地上攻撃とは相殺しない。無敵がついてるため、必ず勝てる。
  • 使用後はしりもち落下になる。

解説

  • 上昇量は大したことはないが、発生がかなり早く、無敵に加えて意外と広い攻撃範囲のおかげで、このワザを潰される心配は少ない。
    そのため、復帰の際にこのワザを使ったら崖まで届く、という距離まで来たら、まずは一安心といったところ。


上必殺ワザ2

"スーパージャンプ"

ゆっくりと高くジャンプする。攻撃はできないけれど横に大きく動ける。

仕様

  • ダメージ なし

解説

  • スーパージャンプパンチよりもゆっくり、そして高く上昇する。攻撃判定はない完全な復帰専用ワザ。


上必殺ワザ3

"爆発ジャンプ"
ファイター解説for マリオ 上必殺ワザ3 (1).JPG
ファイター解説for マリオ 上必殺ワザ3 (2).JPG

燃える拳で相手を打ち上げつつジャンプ。高く飛べないが頂点で強力な爆発を起こす。

仕様

  • ダメージ 8%+13%、計21%

解説

  • 出だしと頂点だけ攻撃判定がある。最後のふっとばしが強く、フィニッシュ技として重宝するが、逆に復帰力は下がってしまうので注意。


下必殺ワザ

下必殺ワザ1

"ポンプ"

ポンプから放水して相手を押し出す。ためるほど勢いよく水を噴射できる。

相手の復帰方法次第では強力。

仕様

  • ダメージ なし
  • ワザを入力すると同時に溜めはじめるためワザで、中断と保持が可能。溜めるほど、水量と勢いが増す。
  • ワザを入力した直後なら、攻撃を受けても溜めた量はリセットされない。
  • 水は物理系の飛び道具で、相手を押し出す効果()がある。ダメージや相殺判定はない。

解説

  • 復帰の妨害に使ったり、ステージ端に追い詰められたときにライン回復のために使ったり、アイテムを拾った相手を押しやったり、
    アイテムなど触れるとデメリットのあるアイテムを押し付けたりと、用途は意外と多い。
  • ダメージは無いが、得点権を奪えるので、最後の切りふだなどで吹き飛ぶ相手を横取りしたり、復帰できず落下していく相手を横取りしたりと地味に黒い使い道も。


下必殺ワザ2

"熱湯ポンプ"

水のかわりにアツアツのお湯を噴射。勢いはないけれど相手はダメージを受ける。

仕様

  • ダメージ 1.2*n%

解説

  • 火炎属性の攻撃ワザで範囲は短くなっている。使い道が変わっているため、アイテムなどを押し出そうとするつもりが点火したなんてことはないように注意。


下必殺ワザ3

"強圧ポンプ"

強烈な放水で相手を大きく押し出す。満タンまでためるのに時間がかかる。

仕様

  • ダメージ なし

解説


最後の切りふだ

"マリオファイナル"
ファイター解説for マリオ 最後の切りふだ.JPG

龍のような一対の炎を横方向に放つ。螺旋状に広がる2つの炎は相手を巻き込みながら画面外に押し出す。

仕様

  • ダメージ 大きな火の球: 3% / 小さな火の球: 2%、およそ???%
  • 射程は"終点"の端から端までよりも長い。

解説

  • 最後の切りふだとしては威力が弱く、相手を大きく吹っ飛ばすこともできない。
    撃墜を狙うときは場外に押し出す感覚で撃つべし。
  • このような横一直線に攻撃を放つ切りふだは後ろの敵には無力。ただし火炎球を出すとき、マリオが少し後ずさるため、背中側の敵にも至近距離であれば効果を発揮する。
    中心に巻き込むので脱出もされにくい。
  • 出も遅く避けられやすいので、崖際での乱戦に撃ち込むか復帰の妨害に使うのがベター。
    乱戦の渦中に撃ち込む場合、「これくらいなら頭上を通り過ぎるだろう」と思わせるくらいギリギリの高さに撃つといい。
    もしジャンプされたとしても、回避に必要なジャンプ力を少し軽減してくれる。


あおむけおきあがり攻撃

ファイター解説for マリオ あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg
ファイター解説for マリオ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG

起き上がりながら後ろ→前と両足を揃えて蹴る。

  • ダメージ 7%


うつぶせおきあがり攻撃

ファイター解説for マリオ うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG
ファイター解説for マリオ うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG

起き上がりながら後ろ→前とパンチ。

  • ダメージ: 7%


転倒おきあがり攻撃

ファイター解説for マリオ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG
ファイター解説for マリオ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG

起き上がりながら後ろ→前と片足で蹴る。

  • ダメージ: 5%


ガケのぼり攻撃

ファイター解説for マリオ ガケのぼり攻撃.JPG

ガケからのぼりながら蹴る。

  • ダメージ: 7%


アピール

  • 上アピール
    『スーパーマリオブラザーズ』の立ちポーズを取り、巨大化する。
    これは演出ではなくスーパーキノコなどによる巨大化と同じく実際に当たり判定が大きくなるので使う時は注意。
  • 横アピール
    帽子を脱いで、1ターンする。『Newスーパーマリオブラザーズ』でゴールした時の動きに近い。
  • 下アピール
    宙で回って背中から落ちる『ドンキーコング』でミスしたときのポーズ。
上アピール 横アピール 下アピール
ファイター解説for マリオ 上アピール.JPG ファイター解説for マリオ 横アピール.JPG ファイター解説for マリオ 下アピール.JPG


待機モーション

  • 帽子をいじる。
  • 拳を構えてファイティングポーズ。
ファイター解説for マリオ 待機モーション (1).JPG ファイター解説for マリオ 待機モーション (2).JPG


登場演出

ファイター解説 マリオ 登場演出.gif

土管から拳を突き上げながら「Let's Go!」と威勢よく登場。

リザルト演出

  • 勝利ファンファーレ:『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアBGM
    • ポーズ:十字ボタン←
      後ろで腕をぐるぐる回してパンチ。
    • ポーズ:十字ボタン↑
      右の掌で炎を燃やしたあと、左手を突き出す。
    • ポーズ:十字ボタン→
      唸ったあと回転ジャンプ。『スマブラ64』のキャラクターセレクトで選んだ時と同じモーション。
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
ファイター解説for マリオ 勝利演出・左.jpg ファイター解説for マリオ 勝利演出・上.jpg ファイター解説for マリオ 勝利演出・右.JPG
拍手
リザルト画面 拍手 (1).jpg

カラーバリエーション

主な撃墜手段

ダメージ蓄積のためのコンボは豊富なマリオだが、撃墜まで繋がることはなかなか無く、最後にはしっかりと一撃を決めることを求められる。ただ、コンボ始動ワザ同様に撃墜向けのワザもローリスクなものが多い。

  • 各種スマッシュ攻撃
    • 100%程度から。当てやすさはイマイチだがリスクが少ないので数撃てば当たるといった感じで振り回せる。特に#上スマッシュ攻撃はかなり反撃されにくい。
    • #横スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃は判定が強いので突っ込んできた相手への迎撃や牽制している相手に突っ込むのにも使える。
  • #前空中攻撃
    • 場外戦で。出がやや遅いのが難点だが場外でメテオ部分を当てれば早期から撃墜を見込める。
    • ステージ端で下投げをして相手が思わず空中回避をすると前空中攻撃が刺さる。
  • #後空中攻撃#後投げ
    • 150%程度から。マリオのスマッシュ攻撃やメテオは強力だがリーチに難があり警戒して引き気味になった相手にはなかなか当てられずそのままズルズルと150%以上も蓄積させてしまうこともありがち。それくらいの%帯になると当てやすいこれらのワザでもバーストさせられるようになる。
  • #横必殺ワザ
    • 復帰阻止。上必殺ワザなどで戻ってくる相手をマントで反射。操作反転で相手を操作を狂わせる。
  • 下必殺ワザ
    • 復帰阻止。戻ってくる相手をポンプで押し出して落とす。一部のキャラには効果大。上下に方向調節が可能。2回連続で放つのも良い。

公式スクリーンショット

マリオが映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

備考

  • 発売前の2014年4月9日に公開された「大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9」の30分40秒付近でマリオが使った#上必殺ワザ3の「爆発パンチ」は、製品版の2倍以上跳躍している。

脚注


外部リンク

テンプレート:ファイター スマブラ4