大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「マルス (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月07日.jpg]]
+
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月07日.jpg|700px]]
 
{{TOC limit|4}}
 
{{TOC limit|4}}
 
== キャラ概要 ==
 
== キャラ概要 ==
 
=== 解説 ===
 
=== 解説 ===
ファイアーエムブレム『暗黒竜と光の剣(FC)』及び『紋章の謎(SFC)』の主人公。<br />
+
ファイアーエムブレム『暗黒竜と光の剣(FC)』『紋章の謎(SFC)』及び、リメイク作の主人公。
 
英雄アンリの流れを汲むアリティア王国の王子で、自軍リーダーとして全章に参加する。心優しい性格で、人望が厚い。
 
英雄アンリの流れを汲むアリティア王国の王子で、自軍リーダーとして全章に参加する。心優しい性格で、人望が厚い。
  
原作では、他のユニットと違ってクラスチェンジが出来ないため、他のキャラほど強くはならない。<br />
+
 
だが持ち武器であり、強敵の竜に大ダメージを与えられる神剣・ファルシオンは彼専用。<br />
+
原作では、他のユニットと違ってクラスチェンジが出来ないため、他のキャラほど強くはならない。
 +
 
 +
だが持ち武器であり、強敵の竜に大ダメージを与えられる"神剣・ファルシオン"は彼専用。スマブラで使用している剣もこの"ファルシオン"である
 
さらに唯一ラスボスに効果的なダメージを与えられる武器であるため、彼の育成は必須である(一応、他のキャラでも攻略はできる)。
 
さらに唯一ラスボスに効果的なダメージを与えられる武器であるため、彼の育成は必須である(一応、他のキャラでも攻略はできる)。
  
アリティア王国は、マルスの父コーネリアスの治める平和な国であったが、<br />
+
 
復活した暗黒地竜メディウスを王とするドルーア帝国連合軍の襲撃と、同盟国の裏切りによりアリティア王国は滅亡。<br />
+
アリティア王国は、マルスの父コーネリアスの治める平和な国であったが、復活した暗黒地竜メディウスを王とするドルーア帝国連合軍の襲撃と、同盟国の裏切りによりアリティア王国は滅亡。マルスは姉の助けで辛うじて命を取りとめ、僅かな騎士団と共に辺境のタリス王国に落ち延びていた。
マルスは姉の助けで辛うじて命を取りとめ、僅かな騎士団と共に辺境のタリス王国に落ち延びていた。<br />
+
 
タリスの暮らしは穏やかな物であったが、2年が経ったマルス16歳のある日、<br />
+
タリスの暮らしは穏やかな物であったが、2年が経ったマルス16歳のある日、タリス王国の王女シーダがペガサスを駆り、突如としてマルスの元へと急を告げにやって来た。
タリス王国の王女シーダがペガサスを駆り、突如としてマルスの元へと急を告げにやって来た。<br />
+
 
「城が海賊に占拠され、大勢の人が殺された。どうか父を助けて欲しい・・・」と。<br />
+
「城が海賊に占拠され、大勢の人が殺された。どうか父を助けて欲しい・・・」と。
 +
 
 
この日よりマルスは立ち上がり、アカネイア大陸全土を巻き込む戦乱の物語にも大きな転換点が訪れることとなる。
 
この日よりマルスは立ち上がり、アカネイア大陸全土を巻き込む戦乱の物語にも大きな転換点が訪れることとなる。
  
  
ゲームスタート時の年齢は上記の通り16歳だが、ゲームクリアまでに設定上4年が経過する(紋章の謎2部スタート時で19歳となる)<br />
+
ゲームスタート時の年齢は上記の通り16歳だが、ゲームクリアまでに設定上4年が経過する(紋章の謎2部スタート時で19歳となる)ため、スマブラでの年齢は19~20歳前後であると予想される。
ため、スマブラでの年齢は19~20歳前後であると予想される。<br />
+
 
スネークの通信およびマントの紋章)により、スマブラでのマルスは既に大陸に平和をもたらした英雄である設定なので<br />
+
スマブラXのスネークの通信およびマントの紋章により、スマブラでのマルスは既に大陸に平和をもたらした英雄である設定なので16歳と言う事はありえない。
16歳と言う事はありえない。
 
  
なお、スネークの通信にて、メイ・リンが「『マケドニア大陸』(海外版では『アリティア大陸』)を救った」と言うが、<br />
 
正しくは『アカネイア大陸』。アリティアはマルスの故郷である大陸上の地方で、マケドニアはストーリー上敵対することになる国家の一つ。<br />
 
又、シンプルで入手できるフィギュアの説明での『ドルーア王国』も誤記。正式には『ドルーア帝国』である。
 
  
 
今でこそ美形キャラクターの代表選手だが、ピットやリンクと同じくFC時代の公式絵はなかなか衝撃的。<br />
 
今でこそ美形キャラクターの代表選手だが、ピットやリンクと同じくFC時代の公式絵はなかなか衝撃的。<br />
 
(参考:http://www.nintendo.co.jp/fe/few_series.html#01)<br />
 
(参考:http://www.nintendo.co.jp/fe/few_series.html#01)<br />
ただし、2度目の出演となるSFCの『紋章の謎』の時点で現在スマブラで見られる姿とほぼ同じ外見を確立している。<br />
+
ただし、2度目の出演となるSFCの『紋章の謎』の時点で現在スマブラで見られる姿とほぼ同じ外見を確立している。
『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』は、現在はWiiバーチャルコンソールで遊ぶことができる他、<br />
+
 
DS版でのリメイク作品がそれぞれ発売されている。
+
今回の通常カラーは『新・暗黒竜と光の剣』のカラーがベースである。
 +
 
 +
 
 +
『スマブラDX』の時点ではシリーズそのものが海外展開されてはいなかった。
 +
『スマブラX』の時点では、世界各国で発売されているスマブラシリーズでマルスとリュカの二人だけは登場する原作が海外未発売だったが、
 +
リメイク作である『新・暗黒竜と光の剣』が海外でも発売され、ついに原作での海外デビューを果たした。
  
世界各国で発売されているスマブラシリーズにあって、マルスとリュカは登場する原作が海外未発売だったが、<br />
 
DS版「新・暗黒竜と光の剣」が海外でも発売され、ついに原作での海外デビューを果たした。<br />
 
 
なおDS版新・暗黒竜と光の剣は、FC版『暗黒竜と光の剣』SFC版『紋章の謎』の生みの親である加賀昭三プロデューサー抜きの初のリメイク作品でもある。
 
なおDS版新・暗黒竜と光の剣は、FC版『暗黒竜と光の剣』SFC版『紋章の謎』の生みの親である加賀昭三プロデューサー抜きの初のリメイク作品でもある。
  
3DSの最新作『覚醒』において、マルスの名を語る謎の仮面剣士が登場する。なお、マルスのいた時代から2000年が経過していて、マルスは英雄王と呼ばれている。<br />
+
 
また、オンライン配信限定のキャラクターとしてより本人のマルスに近い「異界のマルス」が登場する。
+
3DSの最新作『覚醒』において、マルスと名乗る謎の仮面剣士が登場する。なお、マルスのいた時代から2000年が経過していて、マルスは英雄王と呼ばれている。<br />
 +
また、オンライン配信限定のキャラクターとして、より本人のマルスに近い「異界のマルス」が登場する。
  
 
=== 主な登場作品 ===
 
=== 主な登場作品 ===
45行目: 48行目:
 
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/em/index.html ファイアーエムブレム 紋章の謎](1999/SFC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/em/index.html ファイアーエムブレム 紋章の謎](1999/SFC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/yfej/index.html ファイアーエムブレム 新・暗黒龍と光の剣](2008/DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/yfej/index.html ファイアーエムブレム 新・暗黒龍と光の剣](2008/DS)
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/afej/ ファイアーエムブレム 覚醒](2012/3DS)
  
 
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード={{PAGENAME}}}}
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード={{PAGENAME}}}}
 
+
<small>
=== 弱攻撃 ===
+
{{ワザが映っている映像}}
 +
</small>
 +
----
 +
=== 弱攻撃 ==
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=弱攻撃1段目:スラッシュ
 
|1=弱攻撃1段目:スラッシュ
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
WiiU SuperSmashBros Items Screen 20.jpg
 
WiiU SuperSmashBros Items Screen 20.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
64行目: 71行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=横強攻撃:ハードエッジ
 
|1=横強攻撃:ハードエッジ
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 きょうの1枚 2013年11月12日.jpg
 
公式 きょうの1枚 2013年11月12日.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
75行目: 82行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=横スマッシュ:ドラゴンキラー
 
|1=横スマッシュ:ドラゴンキラー
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
Facebook(WiiU) 065.jpg
 
Facebook(WiiU) 065.jpg
 
WiiU SuperSmashBros Stage09 Screen 03.jpg
 
WiiU SuperSmashBros Stage09 Screen 03.jpg
86行目: 93行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=下スマッシュ:ワールウィンド
 
|1=下スマッシュ:ワールウィンド
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 マルス3.jpg
 
公式 マルス3.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
97行目: 104行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=空中ニュートラル攻撃:ダブルスラッシュ
 
|1=空中ニュートラル攻撃:ダブルスラッシュ
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 マルス5.jpg
 
公式 マルス5.jpg
 
公式 マルス2.jpg
 
公式 マルス2.jpg
109行目: 116行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=空中前攻撃:フラッグカット
 
|1=空中前攻撃:フラッグカット
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
N3DS SuperSmashBros Stage10 Screen 04.jpg
 
N3DS SuperSmashBros Stage10 Screen 04.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
120行目: 127行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=通常必殺ワザ:シールドブレイカー
 
|1=通常必殺ワザ:シールドブレイカー
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 きょうの1枚 2014年02月11日.jpg
 
公式 きょうの1枚 2014年02月11日.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
131行目: 138行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=横必殺ワザ:マーベラスコンビネーション
 
|1=横必殺ワザ:マーベラスコンビネーション
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 マルス8.jpg|横・4段目
 
公式 マルス8.jpg|横・4段目
 
公式 きょうの1枚 2013年11月25日.jpg|横・1段目
 
公式 きょうの1枚 2013年11月25日.jpg|横・1段目
 
</gallery>
 
</gallery>
 
|3=*前作にもあったワザ。
 
|3=*前作にもあったワザ。
 +
*追加入力で幾つかの追加攻撃が発生する。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
142行目: 150行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=上必殺ワザ:ドルフィンスラッシュ
 
|1=上必殺ワザ:ドルフィンスラッシュ
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 マルス7.jpg
 
公式 マルス7.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
152行目: 160行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=下必殺ワザ:カウンター
 
|1=下必殺ワザ:カウンター
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 マルス6.jpg
 
公式 マルス6.jpg
 
WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 07.jpg
 
WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 07.jpg
158行目: 166行目:
 
20140418 Wii U 52.jpg
 
20140418 Wii U 52.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*前作にもあったアピール。
+
|3=*前作にもあったワザ。
 +
*カウンターワザ。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
166行目: 175行目:
 
|キャラ=マルス
 
|キャラ=マルス
 
|1=下アピール
 
|1=下アピール
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式 マルス4.jpg
 
公式 マルス4.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
175行目: 184行目:
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
公式_きょうの1枚_2013年11月07日.jpg|マルス参戦!ポーズは走行反転のもの。
 
公式_きょうの1枚_2013年11月07日.jpg|マルス参戦!ポーズは走行反転のもの。
 
公式_きょうの1枚_2013年11月08日.jpg|前と後ろ。
 
公式_きょうの1枚_2013年11月08日.jpg|前と後ろ。
190行目: 199行目:
 
20140418 Wii U 12.jpg|シークに手を伸ばすマルス。<!-- 掴み? -->
 
20140418 Wii U 12.jpg|シークに手を伸ばすマルス。<!-- 掴み? -->
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
== カラーバリエーション ==
 +
*通常カラー:前作でブルーチームに使われたカラーに近い。
  
 
==脚注==
 
==脚注==
195行目: 207行目:
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/marth.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : マルス]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/marth.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : マルス]
 
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/marth.html スマブラ拳!! マルス]
 
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/marth.html スマブラ拳!! マルス]
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1204/index.html 速報スマブラ拳!! : マルス]
 
*[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/206.html 大乱闘スマッシュブラザーズX まとめwiki - マルス]
 
*[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/206.html 大乱闘スマッシュブラザーズX まとめwiki - マルス]
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1204/index.html 速報スマブラ拳!! : マルス]
 
  
 
{{ファイター}}
 
{{ファイター}}

2014年5月28日 (水) 13:54時点における版

公式 きょうの1枚 2013年11月07日.jpg

キャラ概要

解説

ファイアーエムブレム『暗黒竜と光の剣(FC)』『紋章の謎(SFC)』及び、リメイク作の主人公。 英雄アンリの流れを汲むアリティア王国の王子で、自軍リーダーとして全章に参加する。心優しい性格で、人望が厚い。


原作では、他のユニットと違ってクラスチェンジが出来ないため、他のキャラほど強くはならない。

だが持ち武器であり、強敵の竜に大ダメージを与えられる"神剣・ファルシオン"は彼専用。スマブラで使用している剣もこの"ファルシオン"である さらに唯一ラスボスに効果的なダメージを与えられる武器であるため、彼の育成は必須である(一応、他のキャラでも攻略はできる)。


アリティア王国は、マルスの父コーネリアスの治める平和な国であったが、復活した暗黒地竜メディウスを王とするドルーア帝国連合軍の襲撃と、同盟国の裏切りによりアリティア王国は滅亡。マルスは姉の助けで辛うじて命を取りとめ、僅かな騎士団と共に辺境のタリス王国に落ち延びていた。

タリスの暮らしは穏やかな物であったが、2年が経ったマルス16歳のある日、タリス王国の王女シーダがペガサスを駆り、突如としてマルスの元へと急を告げにやって来た。

「城が海賊に占拠され、大勢の人が殺された。どうか父を助けて欲しい・・・」と。

この日よりマルスは立ち上がり、アカネイア大陸全土を巻き込む戦乱の物語にも大きな転換点が訪れることとなる。


ゲームスタート時の年齢は上記の通り16歳だが、ゲームクリアまでに設定上4年が経過する(紋章の謎2部スタート時で19歳となる)ため、スマブラでの年齢は19~20歳前後であると予想される。

スマブラXのスネークの通信およびマントの紋章により、スマブラでのマルスは既に大陸に平和をもたらした英雄である設定なので16歳と言う事はありえない。


今でこそ美形キャラクターの代表選手だが、ピットやリンクと同じくFC時代の公式絵はなかなか衝撃的。
(参考:http://www.nintendo.co.jp/fe/few_series.html#01)
ただし、2度目の出演となるSFCの『紋章の謎』の時点で現在スマブラで見られる姿とほぼ同じ外見を確立している。

今回の通常カラーは『新・暗黒竜と光の剣』のカラーがベースである。


『スマブラDX』の時点ではシリーズそのものが海外展開されてはいなかった。 『スマブラX』の時点では、世界各国で発売されているスマブラシリーズでマルスとリュカの二人だけは登場する原作が海外未発売だったが、 リメイク作である『新・暗黒竜と光の剣』が海外でも発売され、ついに原作での海外デビューを果たした。

なおDS版新・暗黒竜と光の剣は、FC版『暗黒竜と光の剣』SFC版『紋章の謎』の生みの親である加賀昭三プロデューサー抜きの初のリメイク作品でもある。


3DSの最新作『覚醒』において、マルスと名乗る謎の仮面剣士が登場する。なお、マルスのいた時代から2000年が経過していて、マルスは英雄王と呼ばれている。
また、オンライン配信限定のキャラクターとして、より本人のマルスに近い「異界のマルス」が登場する。

主な登場作品

ギャラリー

マルス (3DS/Wii U)が映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)


= 弱攻撃

【弱攻撃1段目:スラッシュ】
  • 前作にもあったワザ。

強攻撃

【横強攻撃:ハードエッジ】
  • 前作にもあったワザ。

スマッシュ攻撃

【横スマッシュ:ドラゴンキラー】
  • 前作にもあったワザ。
【下スマッシュ:ワールウィンド】
  • 前作にもあったワザ。

空中攻撃

【空中ニュートラル攻撃:ダブルスラッシュ】
  • 前作にもあったワザ。
【空中前攻撃:フラッグカット】
  • 前作にもあったワザ。

必殺ワザ

【通常必殺ワザ:シールドブレイカー】
  • 前作にもあったワザ。
  • 過去作よりも威力がガツンと上がっているらしい。[1]
【横必殺ワザ:マーベラスコンビネーション】
  • 前作にもあったワザ。
  • 追加入力で幾つかの追加攻撃が発生する。
【上必殺ワザ:ドルフィンスラッシュ】
  • 前作にもあったワザ。
【下必殺ワザ:カウンター】
  • 前作にもあったワザ。
  • カウンターワザ。

アピール

【下アピール】
  • 前作にもあったアピール。
  • 「みんな!見ていてくれ!」

その他

カラーバリエーション

  • 通常カラー:前作でブルーチームに使われたカラーに近い。

脚注

外部リンク

テンプレート:ファイター