大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「モンスターズ」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(1版 をインポートしました)
13行目: 13行目:
 
'''{{PAGENAME}}'''は、[[パックマンシリーズ]]に登場するキャラクターの「アカベエ」、「アオスケ」、「ピンキー」、「グズタ」の『スマブラ』での総称。
 
'''{{PAGENAME}}'''は、[[パックマンシリーズ]]に登場するキャラクターの「アカベエ」、「アオスケ」、「ピンキー」、「グズタ」の『スマブラ』での総称。
  
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
=== アシストフィギュア ===
+
『スマブラfor』と『スマブラSP』で、[[アシストフィギュア]]などとして登場している。アシストフィギュアとして呼び出されると、ステージに4匹のモンスターが現れ、触れるとダメージを受ける。終わり際には動きが速くなる。
[[ファイル:赤、青、黄色 0分46秒a.jpg|thumb|『スマブラWii U』のモンスターズ。]]
 
呼び出すとステージに4匹のモンスターが現れ、触れるとダメージを受ける。終わり際には動きが速くなる。
 
 
*アカベエは、狙った相手を最短ルートで追いかける。
 
*アカベエは、狙った相手を最短ルートで追いかける。
 
*アオスケは、狙った相手の反対方向に気まぐれに動く。
 
*アオスケは、狙った相手の反対方向に気まぐれに動く。
22行目: 20行目:
 
*グズタは、誰も狙わず好き勝手に動き回る。
 
*グズタは、誰も狙わず好き勝手に動き回る。
  
;データ
+
=== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ===
:攻撃: ×
+
[[ファイル:赤、青、黄色 0分46秒a.jpg|thumb|『スマブラWii U』のモンスターズ。]]
:ダメージ: 接触: 10%
+
[[アシストフィギュア]]として登場する。また、[[パックメイズ]]の[[やくもの]]にもなっている。詳細は[[パックメイズ]]にて。他、パックマンの各種スマッシュ攻撃でもモンスターズが出現する。上・下アピールでも出現する。
  
=== やくもの ===
+
「モンスターズ」、「アカベエ」、「アオスケ」、「ピンキー」、「グズタ」の[[フィギュア]]がそれぞれ『スマブラ3DS』と『スマブラWii U』の両方に収録されている。加えて『スマブラ3DS』では「イジケモンスター」も収録されている。
{{main|パックメイズ}}
 
パックメイズの[[やくもの]]になっている。
 
  
=== ワザ ===
+
;データ(アシストフィギュア)
{{main|パックマン (3DS/Wii U)}}
+
:HP: -
パックマンの各種スマッシュ攻撃がモンスターズを使ったものになっている。また、アピールでも上・下アピールでも出現する。
+
:ダメージ: 接触: 10%
 +
:ガード: ×
  
=== フィギュア ===
+
=== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ===
{{節スタブ}}
+
前作に引き続き[[アシストフィギュア]]として登場する。
「モンスターズ」、「アカベエ」、「アオスケ」、「ピンキー」、「グズタ」がそれぞれ『スマブラ3DS』と『スマブラWii U』の両方に収録されている。加えて『スマブラ3DS』では「イジケモンスター」も収録されている。
 
  
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
+
;データ
前作に引き続き[[アシストフィギュア]]から登場する。
+
:HP: -
  
 
== 原作 ==
 
== 原作 ==

2018年7月19日 (木) 16:16時点における版

モンスターズ
出典パックマンシリーズ
デビューパックマン(1980年5月22日/DC)
スマブラ
への出演
スマブラXスマブラforスマブラSP

モンスターズは、パックマンシリーズに登場するキャラクターの「アカベエ」、「アオスケ」、「ピンキー」、「グズタ」の『スマブラ』での総称。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

『スマブラfor』と『スマブラSP』で、アシストフィギュアなどとして登場している。アシストフィギュアとして呼び出されると、ステージに4匹のモンスターが現れ、触れるとダメージを受ける。終わり際には動きが速くなる。

  • アカベエは、狙った相手を最短ルートで追いかける。
  • アオスケは、狙った相手の反対方向に気まぐれに動く。
  • ピンキーは、狙った相手の前に回り込んで待ち伏せする。
  • グズタは、誰も狙わず好き勝手に動き回る。

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U

『スマブラWii U』のモンスターズ。

アシストフィギュアとして登場する。また、パックメイズやくものにもなっている。詳細はパックメイズにて。他、パックマンの各種スマッシュ攻撃でもモンスターズが出現する。上・下アピールでも出現する。

「モンスターズ」、「アカベエ」、「アオスケ」、「ピンキー」、「グズタ」のフィギュアがそれぞれ『スマブラ3DS』と『スマブラWii U』の両方に収録されている。加えて『スマブラ3DS』では「イジケモンスター」も収録されている。

データ(アシストフィギュア)
HP: -
ダメージ: 接触: 10%
ガード: ×

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

前作に引き続きアシストフィギュアとして登場する。

データ
HP: -

原作

[icon] この節の加筆が望まれています。

『パックマン』に登場する赤・青・ピンク・オレンジのモンスター。それぞれ「アカベエ」、「アオスケ」、「ピンキー」、「グズタ」という名前を持ち、違う考えで動く。


アシストフィギュア
X アンドルフ - エキサイトバイク - カット&アナ - くるり&ラセンダー8 - サイボーグ忍者 - サキ・アマミヤ - サムライ・ゴロー - ジェフ - シャドウ - ジュゲム&トゲゾー - スタフィー - センシャ&ホヘイ - チンクル - デビル - ドクターライト - ナックルジョー - ニンテンドッグス - バーバラ - ハンマーブロス - ヘリリン - メトロイド - リセットさん - リトルマック - リン - レイMkIII - ロビン - ワルイージ
3DS/Wii U アシュリー - アンドルフ - エレキマン - カット&アナ - 川島教授 - ギラヒム - サキ・アマミヤ - サブレ王国の王子 - サムライ・ゴロー - ジェフ - シェリフ - しずえ - シャドウ - ジュゲム&トゲゾー - ジロー - スターマン - スタフィー - スタルキッド - センシャ&ホヘイ - 鷹丸 - ダークサムス - チンクル - デビル - テレビゲーム15 - 電光のエレカ - ドクターライト - ナイトメア - ナックルジョー - ニンテンドッグス - ハンマーブロス - マグナ - マザーブレイン - ミドナ - メトロイド - モンスターズ - リキ - リン - ワルイージ - ワンワン
SP アキラ - アシュリー - アルカード - アンドルフ - うんてんしゅ - ガイル - 川島教授 - ギラヒム - クラップトラップ - クリスタル - 不来方 夕莉 - コックカワサキ - サイボーグ忍者 - サブレ王国の王子 - サムライ・ゴロー - ジェフ - シェリフ - シオカラーズ - 漆黒の騎士 - シャドウ - ショベルナイト - ジロー - スカポン - スターマン - スタフィー - スタルキッド - スプリングマン - ゼロ - 鷹丸 - チキ - - デビル - テレビゲーム15 - 電光のエレカ - ドクターライト - ドッスン - ナイトメア - ナックルジョー - ナックルズ - ニッキー - ニンテンドッグス - バイト - ハエと手 - ハンマーブロス - ヘビガラス - ビンス先生 - ボンバーマン - マザーブレイン - ミドナ - メトロイド - モンスターズ - リオレウス - リキ - リン - ロダン - ロビン - ワイリーカプセル - ワルイージ - ワンワン
パックマンシリーズ
ファイター パックマン:for/SP
ステージ パックメイズ - パックランド
アシストフィギュア モンスターズ
音楽 パックマンシリーズの音楽の一覧
スピリット パックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ
関連シリーズ ナムコのゲームシリーズ一覧