大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「カラーバリエーション」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(このページは曖昧さ回避ではありません。そしてforのカラーバリエーションはまだ初版のままで今の物が反映されていません)
43行目: 43行目:
 
*カラーバリエーションの制作には原作側から制約が課されることがある。例えばポケモンでは使える体色の範囲に制限があり、そのためにピカチュウとプリンは体色の違いだけでは充分に区別できるカラーバリエーションを用意することができなかった。この2体のカラーバリエーションがどれもアクセサリーを身に着けているのは、体色以外の点で区別しやすくするためである<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn051.html アンケート集計拳!!]<br />“色の部分にだけフォローを。ピカチュウとプリンの色ちがいが、帽子やリボンで表現されているのは、決しておしゃれをしているわけではありません。ポケモンは、生き物としての体色が個性としてどれだけの範囲で認められているかということがあらかじめ決められており、充分に異なって見えるカラーバリエーションを作れなかったというのが理由です。”</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn101.html アンケート集計拳!!]<br />“えーと、ポケモンには個体差として許されているカラーの範囲があります。色相の緑ぎりぎりが緑ピカチュウ、赤ぎりぎりが赤ピカチュウというわけです。 ”</ref>。
 
*カラーバリエーションの制作には原作側から制約が課されることがある。例えばポケモンでは使える体色の範囲に制限があり、そのためにピカチュウとプリンは体色の違いだけでは充分に区別できるカラーバリエーションを用意することができなかった。この2体のカラーバリエーションがどれもアクセサリーを身に着けているのは、体色以外の点で区別しやすくするためである<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn051.html アンケート集計拳!!]<br />“色の部分にだけフォローを。ピカチュウとプリンの色ちがいが、帽子やリボンで表現されているのは、決しておしゃれをしているわけではありません。ポケモンは、生き物としての体色が個性としてどれだけの範囲で認められているかということがあらかじめ決められており、充分に異なって見えるカラーバリエーションを作れなかったというのが理由です。”</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn101.html アンケート集計拳!!]<br />“えーと、ポケモンには個体差として許されているカラーの範囲があります。色相の緑ぎりぎりが緑ピカチュウ、赤ぎりぎりが赤ピカチュウというわけです。 ”</ref>。
 
*『スマブラfor』の[[ドクターマリオ]]、[[ルキナ]]、[[ブラックピット]]は、元々カラーバリエーションとして制作されていたファイターである<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.463</ref>。
 
*『スマブラfor』の[[ドクターマリオ]]、[[ルキナ]]、[[ブラックピット]]は、元々カラーバリエーションとして制作されていたファイターである<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.463</ref>。
*色変えによる対戦への影響はまずないが、"[[すれちがい伝説]]"ステージにのみ、カラーごとに決められたイメージカラーの一つと同じ系統のカラーを持つファイター全員が影響を受けるというギミックがある。
+
*色変えによる対戦への影響はまずないが、"[[すれちがい伝説]]"ステージにのみ、カラーごとに決められたイメージカラーの一つと同じ系統のカラーを持つファイター全員がパワーアップまたはパワーダウンする影響を受けるというギミックがある。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2018年11月24日 (土) 19:14時点における版

スマブラfor』のマリオゲッコウガの色変え。
スマブラSP』のマリオのタキシード姿とビルダー姿。

ファイターには複数のカラーバリエーションが用意されており、キャラクターセレクト画面で使用するファイターの色を変えることができる。一部のファイターには、単なる色変えにとどまらないものも用意されている。

Miiファイターには、豊富なコスチュームが用意されている。詳しくは「Miiファイターコスチューム」にて。

カラーバリエーションの一覧

カラーの選択

対戦モードでは基本的に、複数のプレイヤーが同じファイターを使用する場合、同じ色にすることはできない。ただし、インターネット対戦や『スマブラX』以前のチーム戦に限り、同一のカラーが使用される。その場合は色の濃さが僅かに変わり、2人目は白く、3人目は黒くなり、4人目はさらに黒くなる。

『スマブラX』以前のシリーズでは、チームごとに合わせたカラーで固定される。『スマブラ64』では一部のファイターにチーム戦専用のカラーが用意されている。

色変えにとどまらないカラー

一部のカラーは、装飾や衣装が異なったり、更には性別やキャラクター自体を変えることができるものがある。これらもまたカラーバリエーションの一つであり、性能が変わることはない。以下はそれらのカラーを持ったファイターを紹介する。

色変えで変わる要素 ファイター
アクセサリーを身に着ける ピカチュウプリンピチュー
装飾など、デザインの一部が変わる キャプテン・ファルコン(DX以降)、ピーチ(DX)、ソニックロボットパックマン
衣装、あるいはデザインが大きく変わる ワリオゼロスーツサムス(for以降)、むらびとリトル・マックシュルククラウドベヨネッタマリオ(SP)、リンク(SP)、ヨッシー(SP)、ピカチュウ(SP)、アイク(SP)、インクリングリドリーしずえ
性別が変わる むらびとWii Fit トレーナールフレカムイピカチュウ (SP)、ポケモントレーナー(SP)、インクリング
別のキャラになる ピクミン&オリマー(for以降)、クッパJr.

補足

  • クラウドとベヨネッタは、衣装にあわせて武器も変わる。
  • ベヨネッタ(日本版)とアイク (SP)は、衣装にあわせてボイスも変わる。

備考

  • カラーバリエーションの制作には原作側から制約が課されることがある。例えばポケモンでは使える体色の範囲に制限があり、そのためにピカチュウとプリンは体色の違いだけでは充分に区別できるカラーバリエーションを用意することができなかった。この2体のカラーバリエーションがどれもアクセサリーを身に着けているのは、体色以外の点で区別しやすくするためである[1][2]
  • 『スマブラfor』のドクターマリオルキナブラックピットは、元々カラーバリエーションとして制作されていたファイターである[3]
  • 色変えによる対戦への影響はまずないが、"すれちがい伝説"ステージにのみ、カラーごとに決められたイメージカラーの一つと同じ系統のカラーを持つファイター全員がパワーアップまたはパワーダウンする影響を受けるというギミックがある。

脚注

  1. アンケート集計拳!!
    “色の部分にだけフォローを。ピカチュウとプリンの色ちがいが、帽子やリボンで表現されているのは、決しておしゃれをしているわけではありません。ポケモンは、生き物としての体色が個性としてどれだけの範囲で認められているかということがあらかじめ決められており、充分に異なって見えるカラーバリエーションを作れなかったというのが理由です。”
  2. アンケート集計拳!!
    “えーと、ポケモンには個体差として許されているカラーの範囲があります。色相の緑ぎりぎりが緑ピカチュウ、赤ぎりぎりが赤ピカチュウというわけです。 ”
  3. 桜井政博のゲームについて思うこと VOL.463

外部リンク