大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「スピリッツボード」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(バトルに関することはスピリット/バトルに移動)
1行目: 1行目:
{{substub}}
+
{{stub}}
スピリッツのモードの一つ。
+
[[ファイル:スマブラSP スピリッツボード.jpg|250px|サムネイル|初期状態+イベント開催中の「スピリッツボード」の画面。]]
 +
'''{{PAGENAME}}'''(Spirit Board)は、『スマブラSP』に収録されている「[[スピリッツ]]」の[[ゲームモード]]群の一つ。
  
== スピリットと戦う ==
+
手配書のように貼られた[[スピリット]](お題)を一つ選んで挑戦ことができる。勝敗にかかわらず、一度戦うと一定時間たつか、いれかえアイテムを使用するまでそのマスは空欄となる。
{{節スタブ}}
 
手配書のように表示されるスピリットから一つ選んで戦うことができる。勝敗にかかわらず、一度戦うと一定時間たつか、入れ替えアイテムを使用するまでそのマスは空欄となる。<br>
 
スピリットには挑戦できる制限時間があり、0になると別のスピリットに入れ替わる。基本は4分59秒だが、LEGENDのみ、14分59秒と10分長く設定されている。<br>
 
スピリットを選ぶと「メインファイターと護衛に該当するファイター」「対戦相手のセットパワーと属性」「対戦形式」「ステージ」「特殊ルール」「ギミック」「戦う上でのヒント」が表示される。<br>
 
ACE以上はギミックがより強化されている傾向にあり、ギミックに対応できるサポーターを用意しないと勝負にもならない事がある。<br>
 
 
 
敵対スピリットの戦闘力よりセットパワーが低いほど報酬を多く貰うことができるが、プレイヤーのセットパワーが大きすぎるともらえる報酬がほとんどなくなってしまう。<br>
 
ただし、こちらのセットパワーが低すぎると敵に全然ダメージが与えられないのに対し自分はちょっとした攻撃でも凄まじいダメージが入るため、苦戦は必至。<br>
 
特にACE以上のスピリット相手にスピリット無しで挑もうものなら、場外まで地続きのステージの端で後ろ投げしないとほぼ勝てない状態になるため、報酬も欲しいなら拮抗に近いアタッカーで挑もう。<br>
 
逆にスピリット以外の報酬はいらない、またはACE以上のスピリットは全力で挑むことを推奨。ACE以上は相手側に相当有利な条件が多く、最大まで鍛え、最高のサポーターを付けたLEGENDでも油断すれば負ける可能性がある。<br>
 
また、ACE以上はセットパワーが大きすぎても報酬は少なくなるものの、それなりに出るのでこれらの事情から、全力で挑むことを推奨する。<br>
 
 
 
スピリットと戦う前にファイターとスピリットを編成したり、持ち込みアイテムを設定できる。この間は残り時間がゼロになっても消えないので安心。
 
 
 
すでに一度入手しているスピリットはチェックマークが付いていたり、準備画面で「CLEAR」のマークがついていて一目でわかるようになっている。但し、超化したり元の世界に返すなどして手元にない場合はチェックマークが外れる。
 
 
 
== スピリットの階級による基本難易度とギミック ==
 
==== スピリットの階級 ====
 
スピリットの階級による難易度、基本スピリットパワー、ルーレット再挑戦要求SPを記述する。階級はNOVICE★1 HOPE★2 ACE★3 LEGEND★4の4つとなっている。<br>
 
また、スピリットの階級によってスピリットガンの難易度が違ってくる。<br>
 
 
 
;NOVICE★1(基本スピリットパワー:1800前後/ルーレット再挑戦要求SP:240)
 
一番弱いランクで駆け出しや新米を意味する。スピリットのキャラクターも原作で戦闘能力が低いか直接戦闘とは無縁だったり、雑魚敵や古い作品、マイナーなキャラなどが多い。<ref>ここでいうマイナーはスマブラに参戦している大体の作品とキャラと比べたらの話であり、作品の中では人気だったりすることもあるため、一概には言えない</ref>。<br>
 
スピリットパワーが低く、ギミックもない、場合によってはこちらに有利なギミックが発動する事がある。<br>
 
相手側に有利なギミックがあっても対処が容易なものばかりなのでタイマンならスピリット無しでも十分勝つことができる。<br>
 
逆に軍団戦などの複数相手がいる場合はちょっときついのでおとなしくスピリットを装備したほうがいい。<br>
 
スピリット無しで挑めばNOVICEでもそれなりの報酬が期待できるのでタイマンでやっかいなギミックがないならスピリット無しで稼ぐのもいい。<br>
 
スピリットガンでのルーレットのガードサークルが非常に遅い事が多い上、最初からガードサークルが半分位削れてる事があるため、非常に簡単。<br>
 
 
 
;HOPE★2(基本スピリットパワー:3800前後/ルーレット再挑戦要求SP:480)
 
三番手のランクでHOPEはいろいろな意味があるが、対象を見るに「有望な新人」「期待できるスピリット」ととらえていいだろう。<br>
 
キャラクターのスピリットもマイナーにあたるゲームの主人公や原作で高めの戦闘力を有しているキャラ、人気ゲーム作品に登場するキャラクターが多い。<br>
 
NOVICEが一回り強くなり、スピリット無しでの勝利は難しくなっている。<br>
 
ギミックなどの条件も相手に有利なものが出てきており、ギミック床も登場する。場合によっては対策サポーターも必要になる。<br>
 
とはいえ、最大まで鍛えたスピリットがあれば、それがNOVICEであっても十分に戦えるので、しっかり準備しよう。<br>
 
スピリットガンはNOVICEとあまり変わらず、NOVICEより難しい事があるが、そこまで難しくはない。<br>
 
 
 
;ACE★3(基本スピリットパワー:9000前後/ルーレット再挑戦要求SP:1200)
 
二番目に強いランクで、いわゆる一流の実力を持ち合わせるスピリット。この辺からスピリットのキャラクターが主役級やライバル、原作における重要人物など、人気キャラが多く混じってくる。<br>
 
相手のセットパワーがかなり高くなっており、HOPE程度では最大まで鍛えてもパワー負けする。ACEでも素の能力で負けていることがほとんどで、最大レベルのLEGENDでやっとこちらが上回る程。<br>
 
ギミックも相手側に有利なものばかりで、基本なにかしらの不利がつきまとう。スピリット無しでの勝負は無謀。<br>
 
また、このランクからギミック床がステージ全体に敷かれたり、強風などのギミックが開始直後から永続になる事があり、対策しないと勝負にもならない事がある。<br>
 
幸い、最大レベルのLEGENDで勝利しても報酬はそれなりに出るので全力で挑んだ方がいい。<br>
 
スピリットガンはNOVICEと比べると明らかに難しくなっており、この難易度からしっかり狙いを定めないとガードサークルに阻まれる可能性が高い。
 
 
 
;LEGEND★4(基本スピリットパワー:13000前後/ルーレット再挑戦要求SP:4000)
 
本作最強のランクで伝説級の力を持つスピリット。ゲーム上でもこのランクのスピリットが最強となり、通常の大乱闘のセッティングも基本このランクが使われる。<br>
 
キャラクターも大半が主役級がパワーアップした姿だったり、ラスボスクラスの敵、超人気キャラ、原作でも伝説の存在になっている偉大なキャラなど、スマブラに参戦できてもおかしくないモノばかり。<br>
 
それに見合うランクだけあって、敵も全ランク最強で凄まじい強さを誇り、ギミックもほぼ完全に相手に大幅に有利なもので構成されている。<br>
 
こちらが相性のいい属性とサポーターをつけたLEGENDで初めてわずかにセットパワーが上回る程セットパワーが高いのでLEGEND以外で挑むのはやめた方がいい。<br>
 
ましてやスピリットなしで何の策もなく挑めば敗北がわかりきっているほどに難易度が高い。<br>
 
スピリットガンはガードサークルの回転速度がとても速い上、最初に開けられる範囲が狭い。一発で狙うなら最低でもスロールーレットが欲しい所。<br>
 
 
 
==== ギミックとヒントの説明文 ====
 
かなり多いので重要な物を中心に載せる。
 
  
;ステージに〇〇の床設置(対応サポーター 〇〇軽減or無効)
+
「スピリッツボード」のスピリットには挑戦できる制限時間があり、0になると別のスピリットに入れ替わる。制限時間は4分59秒。LEGENDのみ、14分59秒に設定されている。
ステージに該当するギミック床が設置される。難易度が高いとステージ全体に敷かれる事も。<br>
 
特に炎の床と毒の床は対応している無効サポーターを用意しないと勝負にならない事がある。<br>
 
  
;相手は〇〇をよく使う!
+
== ルーレット ==
相手がヒント通りにその特定の技を多用する。それに対する動きをすれば攻略したも同然。
+
スピリッツボードでのバトルに勝利すると、スピリットガンで相手の敵対ボディを吹っ飛ばすチャンスが1回だけ与えられ、ボディを吹き飛ばせばそのスピリットが仲間になる。敵対ボディはガードサークルに守られており、1発で隙間を射貫かなければならない。
  
;メインファイターを倒せば勝利!護衛は残してもOK
+
失敗した場合は、スピリッツポイント(SP)を使用して再挑戦できるほか、次に同じスピリットにバトルで勝った時はガードサークルの破壊状況が継続され、段々と成功しやすくなる。
スピリットの後ろに移っているファイターがメインファイターなのでそいつを倒せば即座に勝利。<br>
 
ただし、このヒントがある時は必ず相手は複数人いるので気を付けないといけない。<br>
 
  
;ステージ全体に強風(地震)が発生
+
他にもルーレットの時に使用できるアイテムがあり、撃つ前にこれらを使用する事でも成功率を上げることができる。
前者はしばらくすると強風が左から吹いてこちらを右へと吹き飛ばす。復帰では致命的に邪魔になること間違いなし<br>
 
後者は定期的に地震が発生して、その時地面に立っていると転んでしまう。<br>
 
強風は開幕からずっと吹き続けているスピリット対戦があるので強風無効は必須。<br>
 
  
;相手がアシストフィギュアを呼び出してくる
+
=== ルーレットの難易度と再挑戦要求SP ===
時間がたつと定期的にアシストフィギュアを呼び出す。ランダムな時もあれば決まったアシストを呼ぶ時がある。<br>
+
スピリットの階級によってルーレットの難易度が異なる。階級が高いほど、ルーレットが速く、ガードサークルの隙間が小さい。LEGENDで一発で狙うなら最低でもスロールーレットが欲しい所。
もし対戦しているスピリットがアシストフィギュアにも出てた場合、必ずそのアシストフィギュアが出てくる。<br>
+
{| class="wikitable"
厄介な事に'''時間制限でいなくならず、倒さない限りずっと居座るタイプもいる'''ので倒した方がいい時もある。<br>
+
|-
 +
! 階級 !! 再挑戦要求SP
 +
|-
 +
| NOVICE || 240SP
 +
|-
 +
| HOPE || 480SP
 +
|-
 +
| ACE || 1200SP
 +
|-
 +
| LEGEND || 4000SP
 +
|}
  
;霧が発生!(対応サポーター 霧無効 毒霧の場合のみ、毒無効も有効)
+
== サポートアイテム ==
一定時間間隔で霧が発生し、お互いに姿が見えなくなる。ただし、CPUは見えてるので実質こちらが不利になるギミック。<br>
+
「いれかえアイテム」と「もちこみアイテム」と「ルーレットアイテム」と「おやつ」がある。
毒の霧は開幕霧が発生し、常時持続ダメージが発生する。毒霧のみ、毒無効が有効になるが、霧ははれないので画面が見づらくなる。<br>
 
  
;相手は逃げ回る!
+
これらはコレクションから行ける[[ショップ]]や、「{{SP|アドベンチャー}}」を進むと開放される[[商店]]、[[探索場]]、「[[勝ちあがり乱闘]]」のごほうびなど、様々な方法で入手可能。
文字通り、相手が逃げ回る。制限時間ありの条件なら困難になる事もあるので追いかけて叩こう。<br>
 
逆に言うと相手は復帰以外では一切攻撃をせず逃げ回るため、該当ファイター自体は全くの無害。<br>
 
制限時間なしで護衛ありの場合、先に護衛を倒してしまえばなにかの間違いが起きない限り、勝ちが確定する。<br>
 
  
;自分にいきなりダメージ
+
ここではスピリットボードと直接関係無いおやつを除いた3つを解説する。
一定時間経つといきなり30%ほどのダメージが入る。体力制乱闘ならそれが命取りになる事も
 
  
;味方CP関係
 
このヒントがあると味方がいることが確定する。単純に味方CPUと協力し合う事もあれば、味方CPUがやられると失敗という条件に分けられる。<br>
 
前者は自分さえやられなければ問題ないが、後者は味方も守ったり、速攻で仕留める必要性が出てくる。<br>
 
 
;相手が〇〇を持参!
 
相手がヒント通りのアイテムを所持して登場する。サポーターで対策したり、場合によってはなんらかの形で利用してしまおう。
 
 
== スピリットガンで射抜く ==
 
{{節スタブ}}
 
スピリッツボードでのバトルに勝利すると、スピリットガンで相手の敵対ボディを吹っ飛ばすチャンスが1回だけ与えられる。ボディを吹き飛ばせばそのスピリットが仲間になる。
 
 
ただし、敵対ボディは'''ルーレット'''と呼ばれるガードサークルに守られており、1発で隙間を射抜くことができなければ失敗となり、SPポイントを使用して再挑戦か、再度戦ってやり直すしかない。
 
次に同じスピリットにバトルで勝った時はガードサークルの破壊状況は継続され、段々と成功しやすくなる。他にもルーレットの時に使用できるアイテムがあり、撃つ前にこれらを使用する事でも成功率を上げることができる。
 
 
== アイテム ==
 
{{節スタブ}}
 
アイテムは「いれかえアイテム」と「もちこみアイテム」と「ルーレットアイテム」と「おやつ」がある。
 
これらはコレクションから行けるショップや、灯火の星の商店、探索、勝ち上がり乱闘のごほうび等、様々な方法で入手可能。
 
 
ここではスピリットボードと直接関係無いおやつを除いた三つを解説する。
 
 
==== いれかえアイテム ====
 
==== いれかえアイテム ====
 
スピリットを選択する画面で使用できるアイテム。
 
スピリットを選択する画面で使用できるアイテム。
125行目: 49行目:
 
;穴うめ
 
;穴うめ
 
:クリアまたは敗北した後の空き枠をすぐに埋める。
 
:クリアまたは敗北した後の空き枠をすぐに埋める。
 +
 
==== もちこみアイテム ====
 
==== もちこみアイテム ====
 
準備画面で設定できるアイテムで、戦闘に入った時に効果を発揮する。
 
準備画面で設定できるアイテムで、戦闘に入った時に効果を発揮する。
149行目: 74行目:
 
:ガードサークルの回転速度が一段階下がる。
 
:ガードサークルの回転速度が一段階下がる。
  
== 関連項目 ==
+
== お題の上限を増やす条件 ==
 +
{{節スタブ}}
 +
 
 +
== イベント ==
 +
{{main|スピリッツイベント}}
 +
 
 +
== 備考 ==
 +
*お題の上限が最大になっていない場合、イベント開催中の間はお題の上限が一つ増える。
 +
 
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
 
{{デフォルトソート:すひりつつほおと}}
 
{{デフォルトソート:すひりつつほおと}}
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:スピリッツ]]
 
[[カテゴリ:スピリッツ]]

2019年1月6日 (日) 18:42時点における版

執筆の途中です この項目「スピリッツボード」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
初期状態+イベント開催中の「スピリッツボード」の画面。

スピリッツボード(Spirit Board)は、『スマブラSP』に収録されている「スピリッツ」のゲームモード群の一つ。

手配書のように貼られたスピリット(お題)を一つ選んで挑戦ことができる。勝敗にかかわらず、一度戦うと一定時間たつか、いれかえアイテムを使用するまでそのマスは空欄となる。

「スピリッツボード」のスピリットには挑戦できる制限時間があり、0になると別のスピリットに入れ替わる。制限時間は4分59秒。LEGENDのみ、14分59秒に設定されている。

ルーレット

スピリッツボードでのバトルに勝利すると、スピリットガンで相手の敵対ボディを吹っ飛ばすチャンスが1回だけ与えられ、ボディを吹き飛ばせばそのスピリットが仲間になる。敵対ボディはガードサークルに守られており、1発で隙間を射貫かなければならない。

失敗した場合は、スピリッツポイント(SP)を使用して再挑戦できるほか、次に同じスピリットにバトルで勝った時はガードサークルの破壊状況が継続され、段々と成功しやすくなる。

他にもルーレットの時に使用できるアイテムがあり、撃つ前にこれらを使用する事でも成功率を上げることができる。

ルーレットの難易度と再挑戦要求SP

スピリットの階級によってルーレットの難易度が異なる。階級が高いほど、ルーレットが速く、ガードサークルの隙間が小さい。LEGENDで一発で狙うなら最低でもスロールーレットが欲しい所。

階級 再挑戦要求SP
NOVICE 240SP
HOPE 480SP
ACE 1200SP
LEGEND 4000SP

サポートアイテム

「いれかえアイテム」と「もちこみアイテム」と「ルーレットアイテム」と「おやつ」がある。

これらはコレクションから行けるショップや、「アドベンチャー」を進むと開放される商店探索場、「勝ちあがり乱闘」のごほうびなど、様々な方法で入手可能。

ここではスピリットボードと直接関係無いおやつを除いた3つを解説する。

いれかえアイテム

スピリットを選択する画面で使用できるアイテム。

オールシャッフル
表示されているスピリットを全て別のスピリットに入れ替える。これはオール系全てに言えるが、クリアまたは敗北して空き枠になった所は埋まらないので注意。
オールアタッカー
表示されているスピリットを全てアタッカースピリットに入れ替える。
オールサポーター
表示されているスピリットを全てサポータースピリットに入れ替える。
再挑戦
挑戦して消えたスピリットを再出現させる。これがたくさんあると同じスピリットを大量に入手する事が可能なので大切に使っていきたい。
穴うめ
クリアまたは敗北した後の空き枠をすぐに埋める。

もちこみアイテム

準備画面で設定できるアイテムで、戦闘に入った時に効果を発揮する。

50%ダメージ
対戦相手に合計50%の蓄積ダメージが入った状態で戦闘が始まる。相手の人数が多ければそれだけ個々に入る初期蓄積ダメージが減るのでタイマン向けのアイテム。
体力制でも同じ効果がある。
チャージ切りふだ妨害
相手のチャージ切りふだの発動を遅らせる。「いきなり切りふだスタンバイ」などのスピリットに有効。
護衛弱体化
相手の護衛を弱体化させ、護衛全員に30%の初期蓄積ダメージでスタートさせる。
護衛とは条件等が移ってる構成画面でスピリットの後ろに移っていないファイターの事で、メインファイターとアシストフィギュアには影響がない事に注意。
逆に言えば護衛の人数が多ければ多いほど効果が高いので、50%ダメージとは真逆の特性を持つ。
相手お花状態
相手全員がお花状態になって戦闘が始まる。お花状態は一定時間後に解除される。
アイテム沸き封印
戦闘中にアイテムが沸かなくなる。

ルーレットアイテム

スピリットガンで撃ち抜く前に使用できるアイテム。一度の挑戦中にそれぞれ一回しか使えない。

ルーレットくずし
ガードサークルの両端が破壊され、隙間が広がる。
スロールーレット
ガードサークルの回転速度が一段階下がる。

お題の上限を増やす条件

[icon] この節の加筆が望まれています。

イベント

備考

  • お題の上限が最大になっていない場合、イベント開催中の間はお題の上限が一つ増える。


スピリッツ
モード アドベンチャーモード 灯火の星 - スピリッツボード (イベント一覧 - ダウンロード特典)
スピリットの解説と管理 スピリットとは - バトル (ヒント・ギミック一覧) - 育成 - 呼び出す - 施設 - スキル - スキルツリー
データ集 スピリット一覧 (対戦データ - 入手条件 - アタッカーのパワー値) - 商店