差分

131 バイト追加 、 2020年2月26日 (水) 01:07
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
[[ファイル:スマブラSP 相殺 (1).jpg|300px|サムネイル|地上攻撃同士が接触すると相殺が発生し、お互いのワザが中断され、のけぞる。]]
+
[[ファイル:スマブラSP 相殺 (1).jpg|300px|サムネイル|地上攻撃同士が接触すると、お互いのワザが相殺・中断され、のけぞる。]]
 
'''{{PAGENAME}}'''は、[[スマブラシリーズ]]の全てに存在する、攻撃判定同士が接触すると、両者、または一方の攻撃判定が消失する[[システム]]。攻撃判定の消失は相殺を起こした相手に対してのみで、他の相手には攻撃をヒットさせることができる。また、飛び道具へ相殺を起こした場合は、攻撃判定を消失するのはその飛び道具に対してのみで、[[飛び道具]]の使用者へ攻撃をヒットさせることはできる。なお多くの場合、相殺が起きるとすぐさま[[#相殺モーション]]に移行して攻撃が中断される。
 
'''{{PAGENAME}}'''は、[[スマブラシリーズ]]の全てに存在する、攻撃判定同士が接触すると、両者、または一方の攻撃判定が消失する[[システム]]。攻撃判定の消失は相殺を起こした相手に対してのみで、他の相手には攻撃をヒットさせることができる。また、飛び道具へ相殺を起こした場合は、攻撃判定を消失するのはその飛び道具に対してのみで、[[飛び道具]]の使用者へ攻撃をヒットさせることはできる。なお多くの場合、相殺が起きるとすぐさま[[#相殺モーション]]に移行して攻撃が中断される。
   8行目: 8行目:  
*地上攻撃同士、またはどちらかが飛び道具であること(「地上攻撃-地上攻撃」「飛び道具-地上攻撃」「飛び道具-空中攻撃」「飛び道具-飛び道具」の組み合わせ)。
 
*地上攻撃同士、またはどちらかが飛び道具であること(「地上攻撃-地上攻撃」「飛び道具-地上攻撃」「飛び道具-空中攻撃」「飛び道具-飛び道具」の組み合わせ)。
 
**直接攻撃の必殺ワザの場合、必殺ワザを出しているファイターが地上にいる時には地上攻撃、空中にいる時は空中攻撃と同じ扱いになる。
 
**直接攻撃の必殺ワザの場合、必殺ワザを出しているファイターが地上にいる時には地上攻撃、空中にいる時は空中攻撃と同じ扱いになる。
*互いの攻撃に[[#相殺判定]]がついていること。
+
*両方とも[[#相殺判定]]が有効であること。
*互いの攻撃のダメージ%の差が一定未満であること。もし*%以上だと、ダメージが低い方にのみ相殺が起き、大きい方は攻撃が続行されて一方的に打ち勝つ。
+
*互いの攻撃のダメージ%の差が一定未満であること。威力差が大きかった場合、与ダメージが低い方にのみ相殺が起き、大きい方は攻撃が続行されて一方的に打ち勝つ。
 
**『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|64]]』では10%未満。『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』以降は9%未満の差であれば互いに相殺される。
 
**『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|64]]』では10%未満。『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』以降は9%未満の差であれば互いに相殺される。
   15行目: 15行目:     
== 相殺判定 ==
 
== 相殺判定 ==
全ての攻撃判定には相殺パラメータのOn/Offが設定されている。Offになっているワザは、お互いのワザに相殺を発生させない。相殺パラメータがOnであることを「相殺判定が有る」、Offであることを「相殺判定が無い」というのが一般的である。
+
全ての攻撃判定には相殺を起こすかののOn/Offが設定されている。Offになっているワザは、お互いのワザに相殺を発生させない。相殺パラメータがOnであることを「相殺判定が有る」、Offであることを「相殺判定が無い」というのが一般的である。
   −
相殺判定があっても、[[#相殺の条件]]をすべて満たさなければ相殺は発生しない。例えばある空中攻撃が相殺判定を持っていたとしても、それが飛び道具以外のワザとぶつかった場合は相殺しない。相殺判定が無い地上攻撃は、ワザが重なった時に空中攻撃のようなふるまいをするというイメージである。一方、空中攻撃はそもそも相殺が起きないため([[#特殊な相殺判定]]を持つワザとぶつかった時を除く)、相殺判定の有無でワザの性質はあまり変わらない。
+
相殺判定があっても、[[#相殺の条件]]をすべて満たさなければ相殺は発生しない。例えばある空中攻撃が相殺判定を持っていたとしても、それが飛び道具以外のワザとぶつかった場合は相殺しない。相殺判定が無い地上攻撃は、ワザが重なった時に空中攻撃のようなふるまいをするというイメージである。<br/>
 +
一方、空中攻撃はそもそも相殺がほぼ全く起きないため([[#特殊な相殺判定]]を持つワザとぶつからない限りは)、相殺判定の有無でワザの性質はあまり変わらない。
   −
相殺判定が無いワザは、場合によっては相手の攻撃を一方的に潰せることがあるが、その逆もまた然りである。また、相手の飛び道具を消せないという大きなデメリットを持つ。
+
相殺判定が無いワザは、場合によっては相手の攻撃を一方的に潰せることがあるが、その逆もまた然りである。そしてこれらは相手の飛び道具を消せないという大きなデメリットを持つ。
   −
相殺判定の有る無しは見た目では判断できず、ゲームプレイでは攻撃同士を接触させて相殺が発生したかどうかで確認するしかない。地上・空中共に大多数のワザには相殺判定が有る。相殺判定が無いワザには、魔法、光線、衝撃波の類が多い。一つのワザでも、部位によって相殺判定が有る箇所、無い箇所とで分かれているものや、[[連続ヒットワザ]]の段によって相殺判定の有無が異なるものもある。たとえば、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』の{{for|マリオ}}の横スマッシュ攻撃は、手の部分には相殺判定が有り、炎の部分には無い。『3DS/Wii U』の{{for|ネス}}の前空中攻撃は、最終段には相殺判定があるが、それ以外の段には無い。
+
相殺判定の有る無しは見た目では判断できず、ゲームプレイでは攻撃同士を接触させて相殺が発生したかどうかで確認するしかない。<br/>
 +
地上・空中共に大多数のワザには相殺判定が有る。相殺判定が無いワザには、魔法、光線、衝撃波の類が多い。<br/>
 +
一つのワザでも、部位によって相殺判定が有る箇所、無い箇所とで分かれているものや、[[連続ヒットワザ]]の段によって相殺判定の有無が異なるものもある。
 +
 
 +
たとえば、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』の{{for|マリオ}}の横スマッシュ攻撃は、手の部分には相殺判定が有り、炎の部分には無い。<br/>
 +
『3DS/Wii U』の{{for|ネス}}の前空中攻撃は、最終段には相殺判定があるが、それ以外の段には無い。
    
== 相殺モーション ==
 
== 相殺モーション ==
80行目: 86行目:     
この性質を持つワザには、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の{{X|メタナイト}}の「マッハトルネイド」空中版や{{X|ピクミン&オリマー}}の上空中攻撃、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』の{{for|ロゼッタ&チコ}}の百裂攻撃などがあり、いずれも強判定で優秀なワザとして名高い。その中でも「マッハトルネイド」は群を抜いた優秀さで、
 
この性質を持つワザには、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の{{X|メタナイト}}の「マッハトルネイド」空中版や{{X|ピクミン&オリマー}}の上空中攻撃、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』の{{for|ロゼッタ&チコ}}の百裂攻撃などがあり、いずれも強判定で優秀なワザとして名高い。その中でも「マッハトルネイド」は群を抜いた優秀さで、
*「この攻撃よりも早い間隔で切り替わる相殺モーションが無い多段攻撃」が存在しない。[[ヒットストップ]]が無いうえに段の切り替わりが早いため。
+
*「この攻撃よりも早い間隔で切り替わる相殺モーションが無い多段攻撃」が存在しない。[[ヒットストップ]]が無いうえに段の切り替わりが早く、そもそも[[ヒットストップずらし|ずらす]]こと自体が不可能。
 
*使用中に高速で動けるために、「マッハトルネイド」を真っ向から潰せるほどの威力を持った地上攻撃または飛び道具(得てして大振りのワザ)を重ねることが難しい。
 
*使用中に高速で動けるために、「マッハトルネイド」を真っ向から潰せるほどの威力を持った地上攻撃または飛び道具(得てして大振りのワザ)を重ねることが難しい。
 
*空中攻撃では真っ向からの対抗は不可。頭上に判定の隙間はあれども、使用中は高速で動けるのでそこを狙うのは難しい。
 
*空中攻撃では真っ向からの対抗は不可。頭上に判定の隙間はあれども、使用中は高速で動けるのでそこを狙うのは難しい。
4,465

回編集