差分

278行目: 278行目:  
[[ファイル:シーク (SP) つかみ (1).jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:シーク (SP) つかみ (1).jpg|300px|サムネイル]]
 
片腕を伸ばして掴みかかる。
 
片腕を伸ばして掴みかかる。
*'''発生:''' 立ちつかみ: 6-7F / ダッシュつかみ: 9-10F / 振り向きつかみ: 11-12F
+
*'''発生'''
*'''全体:''' 立ちつかみ: 36F / ダッシュつかみ: 44F / 振り向きつかみ: 39F
+
**立ちつかみ: 6-7F
*リーチは11.2マス。
+
**ダッシュつかみ: 9-10F
**リーチの長さの比較に関しては、[[つかみ#通常つかみのリーチ(SP)|通常つかみのリーチ]]を参照。
+
**振り向きつかみ: 11-12F
 +
*'''全体'''
 +
**立ちつかみ: 36F
 +
**ダッシュつかみ: 44F
 +
**振り向きつかみ: 39F
 +
*ダッシュつかみの[[つかみ#つかみ相殺|つかみ相殺]]判定がワザの発生と同じタイミングで発生する。
 +
*振り向きつかみの[[リーチ]]は非常に短いが、その他のつかみは平均的な長さ。
 +
**リーチの長さの比較に関しては、[[つかみ#つかみワザのリーチ(SP)|つかみワザのリーチ]]を参照。
 
----
 
----
 
*発生が早いつかみ。立ちつかみは後隙が短く優秀で、ダッシュつかみの代わりに[[走行ブレーキ]]から立ちつかみをした方が良い場面もある。
 
*発生が早いつかみ。立ちつかみは後隙が短く優秀で、ダッシュつかみの代わりに[[走行ブレーキ]]から立ちつかみをした方が良い場面もある。