差分

845 バイト追加 、 2019年7月16日 (火) 08:17
38行目: 38行目:  
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*最大8ヒット。フィニッシュは大きく斜めにふっとばす。
+
*最大8ヒット。フィニッシュ部分は大きく斜めにふっとばす。
*攻撃モーションがなく、移動しながらいつでも攻撃できる。
+
*攻撃モーションがなく、移動モーションを保持しつつ攻撃を行う。
 
*回避で途中キャンセルが可能。
 
*回避で途中キャンセルが可能。
 
----
 
----
 
*攻撃しながら移動できるという特徴を持っており、[[回避]]で後ろに回り込んでも、攻撃を継続しながらふり返ることができ、ジャンプから着地モーション中でも攻撃できるので隙がない。
 
*攻撃しながら移動できるという特徴を持っており、[[回避]]で後ろに回り込んでも、攻撃を継続しながらふり返ることができ、ジャンプから着地モーション中でも攻撃できるので隙がない。
*発生が1Fと驚異の早さで、弱攻撃であっても差し込んでくる場合がある、初段がヒットしなければフィニッシュまでは放たない。
+
*発生が1Fと驚異の早さで、[[弱攻撃]]に対してすら、一部のものを除き[[用語集_(対戦関連)#差し込み|差し込む]]ことが可能。
 +
*初段がヒットしなければフィニッシュまでは放たない。
 
*[[連続ヒットワザ]]なので拘束力、制圧力、共に高い性能を誇る強力なワザ。
 
*[[連続ヒットワザ]]なので拘束力、制圧力、共に高い性能を誇る強力なワザ。
*[[カウンター]]は成功しやすいが、やや前方に攻撃判定が出ているのでリーチが長いことや連続で当たることもあって潰されやすく、間近でカウンターが成功したとしても回避でかわされてしまう場合があるので、あまり期待はできない。
+
*やや前方に攻撃判定が出ているので、[[カウンターワザ]]などで迎撃を試みても、その長いリーチや連続ヒットの性質からアルカードの[[判定#やられ判定|喰らい判定]]まで迎撃が届くよりも前に、こちらのワザが潰されるなどして迎撃を仕損じてしまうことしばしば。
*攻撃を出し終えると少しの間だが隙ができるのでそこを狙おう。
+
**間近で迎撃に成功したとしても、回避でかわされてしまう場合があるため、総合的な期待値は薄いと言わざるを得ない。
*根本のふっとばし力がやや高く、[[クッパ]]はこの部分でひるむ。
+
*攻撃を出し終えると少しの間だが隙ができるため、反撃に転じるならそこが狙い目。
 +
*根本のふっとばし力がやや高く、{{SP|クッパ}}はこの部分でひるむ。
 
{{-}}
 
{{-}}
   58行目: 60行目:  
*'''全体:''' 105F
 
*'''全体:''' 105F
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*どれだけダメージを受けてもふっとばない[[スーパーアーマー]]と、すり抜け[[無敵]]がついている。
+
*前後隙に[[無敵#すりぬけ無敵|すりぬけ無敵]]、発生中に[[スーパーアーマー]]が付く。
*ワザの中で最も高いふっとばし力がある。
+
*アルカードのワザのなかで、ふっとばし力が最も高い。
*突進中に台端に達すると、そのままの軌道で飛び出す。
+
*突進中に[[床|台]]端に達すると、そのままの軌道で[[ガケ|崖]]へ飛び出す。
*ファイターを貫通しながら直進するが壁などは貫通できない。
+
*ファイターを貫通しながら直進することができるが、[[カベ|壁]]などの[[地形]]までは貫通できない。
 
*コウモリ変身中にワープすると攻撃が中断され、変身も解除される。
 
*コウモリ変身中にワープすると攻撃が中断され、変身も解除される。
 
----
 
----
*繰り出すと終点一つ程の距離を直進する、直進する前に後退するので、前回避でも回り込めず、ダッシュ攻撃の前進にも強い。持続が長めの[[判定#攻撃判定|攻撃判定]]と共に移動し続ける性質上、実質の判定が大きい。見てから避けるのは簡単だが、当たれば中%滞で撃墜できる威力なので注意したい。
+
*繰り出すと"[[終点]]"のおおよそ端から端までの距離を直進する。
*1Fでも発動の隙を与えるとワザを潰すことは不可能、高い割り込み性能があるので、相手がワザをからぶっている隙に突進される。
+
**直進する前に後退するので、発動を読んでも[[地上回避|前方回避]]などで回り込めず、[[ダッシュ攻撃]]などの前進力のあるワザに対しても強い。
*しかし攻撃の持続は見た目以上に短く、離れればコウモリ状態でも当たらない。
+
**持続が長めの[[判定#攻撃判定|攻撃判定]]と共に移動し続ける性質上、実質の判定が大きい。見てから避けるだけなら難しくないが、もし当たれば中%帯の相手でも撃墜できるほどのふっとばし力があるため、要注意。
*変身した時点で真横にしか移動出来ないため、変身が見えたら直線上から外れよう、すり抜けることがあるがカウンターでダメージは入れられる。
+
***ただし、モーションの見た目よりかは判定の持続が短いので、適切な距離を保てば、モーション自体がコウモリ状態であっても、攻撃を喰らわずに済むこともある。
 +
*基本的には、1Fでも発動の隙を与えてしまえばワザを潰すことはほぼ不可能。割り込み性能に秀でるため、攻撃を空ぶろうものならその隙を容易に突かれる。
 +
*コウモリに変身した時点で真横にしか移動できなくなるため、変身したのを確認でき次第、速やかに直線上から離れることで効率的に避けられる。
 +
*[[カウンターワザ]]などで迎え撃とうとしても、すり抜けるように避けられてしまうことがある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   81行目: 86行目:  
*急降下は攻撃判定が発生したときに始まる。
 
*急降下は攻撃判定が発生したときに始まる。
 
----
 
----
*空中にいる状態で斜め下にファイターがいると、即座に繰り出す奇襲ワザ、上方向にぶっとばす際は反撃に注意。
+
*空中にいる状態で斜め下にファイターがいると、即座に繰り出す奇襲ワザ、上方にふっとばす際は反撃に注意。
 
*ソフトな蹴りに見えるがそれなりのふっとばし力を誇るワザで、発生は早いとはいえないものの、蹴り始めの動作は小さく、攻撃中に一切エフェクトがでないので、ワザが出されたか分かりづらく、距離がないと見てからかわすのは難しい。
 
*ソフトな蹴りに見えるがそれなりのふっとばし力を誇るワザで、発生は早いとはいえないものの、蹴り始めの動作は小さく、攻撃中に一切エフェクトがでないので、ワザが出されたか分かりづらく、距離がないと見てからかわすのは難しい。
 
*蹴りをカウンターしても、直後のジャンプでかわされてしまう。
 
*蹴りをカウンターしても、直後のジャンプでかわされてしまう。
匿名利用者