大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ガウル平原」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
18行目: 18行目:
  
 
=== 特徴 ===
 
=== 特徴 ===
非常に広大なステージ。3DS版では最大の広さを誇る。<br />
+
非常に広大なステージ。
 
上部は中央に穴の開いたアーチ状の地形になっており、その下にちらほらと小さな足場が存在するのが確認できる。
 
上部は中央に穴の開いたアーチ状の地形になっており、その下にちらほらと小さな足場が存在するのが確認できる。
  
 
時間が経過するにしたがって、昼→夕→夜と移り変わっていく模様。
 
時間が経過するにしたがって、昼→夕→夜と移り変わっていく模様。
 
 
時折、シュルクの宿敵"黒いフェイス"が登場し、ファイターに牙を向くようだ。
 
  
 
== 表曲/裏曲 ==
 
== 表曲/裏曲 ==
  
 
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==

2014年9月7日 (日) 02:48時点における版

公式 シュルク9.jpg

出展作品

  • ゼノブレイド(2010/Wii)

ステージ概要

解説

『ゼノブレイド』に登場する、非常に広大な地"ガウル平原"。
ガウル平原の存在するフィールドは"巨神脚"と呼ばれ、その名の通り"巨神"の躯の膝から太ももにかけて東西に広がる起伏の多いエリアとなっている。
巨神脚には、多種多様な生物や亜人族、モンスターなどが生息しており、東側の一部では機神兵が陣取る通り道などもある。

背景に聳え立つは"機神"。"巨神"と対になる存在で、巨神と同様に躯となっている。
原作のガウル平原からは機神の姿をはっきりと見ることが出来ないのだが、見栄えの問題か『スマブラ』でははっきりとしていて、威圧感のあるものとなっている。

機神はパッケージにも描かれており、『ゼノブレイド』を象徴する存在ともいえる。


WiiU版にも同様のステージが収録されているが、差異の有無は不明。

特徴

非常に広大なステージ。 上部は中央に穴の開いたアーチ状の地形になっており、その下にちらほらと小さな足場が存在するのが確認できる。

時間が経過するにしたがって、昼→夕→夜と移り変わっていく模様。

表曲/裏曲

ギャラリー