差分

→‎撃墜%: 落下寸前の相手に当てる計測方法は禁止
51行目: 51行目:  
</pre>
 
</pre>
   −
=== その他 ===
+
===== その他 =====
 
*[[終点化]]ステージでも計測できますが、不測の事態に備えて"[[終点]]"で計測することが望ましいです。終点化ステージ同士の[[バーストライン]]はどのステージも同じですが、<b style="color:red">"[[ガルグ=マク大修道院]]"のみ縦のバーストラインが下にずれているため正確な計測ができません(Ver.7.0.0現在)</b>。
 
*[[終点化]]ステージでも計測できますが、不測の事態に備えて"[[終点]]"で計測することが望ましいです。終点化ステージ同士の[[バーストライン]]はどのステージも同じですが、<b style="color:red">"[[ガルグ=マク大修道院]]"のみ縦のバーストラインが下にずれているため正確な計測ができません(Ver.7.0.0現在)</b>。
 
*相手を足場の中央に置かせるには、一度相手を撃墜させれば、[[復活]]時に中央に再出現します。
 
*相手を足場の中央に置かせるには、一度相手を撃墜させれば、[[復活]]時に中央に再出現します。
66行目: 66行目:  
**他にも崖際で[[前投げ]]の計測を行う場合、投げを行うファイターを[[おっとっと]]状態にし、崖外に飛び出させたマリオを掴んで計測してください。これらの検証が難しい場合は撃墜%に欄には記載せず、ワザ解説の欄に『おおよそ?%で撃墜可能』と書くようにしてください。この時の数字は10%刻みの繰り上げだとなお良いです(141%で撃墜なら『おおよそ150%で撃墜可能』と記載)。
 
**他にも崖際で[[前投げ]]の計測を行う場合、投げを行うファイターを[[おっとっと]]状態にし、崖外に飛び出させたマリオを掴んで計測してください。これらの検証が難しい場合は撃墜%に欄には記載せず、ワザ解説の欄に『おおよそ?%で撃墜可能』と書くようにしてください。この時の数字は10%刻みの繰り上げだとなお良いです(141%で撃墜なら『おおよそ150%で撃墜可能』と記載)。
 
*[[メテオワザ]]の場合はメテオ部分、その他部分、メテオによる地面の跳ね返りを計測するといいでしょう。メテオ部分はダメージ固定をONにしてマリオが復帰ワザを使う暇を与えずに撃墜できる%帯を計測するといいでしょう。参考までに、メテオによる下方向への撃墜は70%位あれば「CPの動きでジャンプ指示をさせた[[クッパ]]」をマリオの前空中攻撃で復帰させる暇も与えずに撃墜可能です。
 
*[[メテオワザ]]の場合はメテオ部分、その他部分、メテオによる地面の跳ね返りを計測するといいでしょう。メテオ部分はダメージ固定をONにしてマリオが復帰ワザを使う暇を与えずに撃墜できる%帯を計測するといいでしょう。参考までに、メテオによる下方向への撃墜は70%位あれば「CPの動きでジャンプ指示をさせた[[クッパ]]」をマリオの前空中攻撃で復帰させる暇も与えずに撃墜可能です。
*[[マルス]]の上スマッシュ攻撃など、横軸の相手への攻撃が困難なワザの場合は、以下の条件で計測してください。記載の際には以下の様式を使用してください。
+
*[[マルス]]の上スマッシュ攻撃など、横軸の相手への攻撃が困難なワザの場合は、以下の条件で計測してください。記載の際には以下の様式を使用してください。<b style="color:red">落下寸前の相手に当てる計測方法は、人によって基準が分かれたり他の人の確認が困難になるのでしないでください。</b>
 
<pre>
 
<pre>
 
*'''撃墜%:''' 計測不能
 
*'''撃墜%:''' 計測不能